スキルツリー 
アイコンにカーソルを合わせるとスキル名が表示されます。
クリックすればそのスキル欄まで飛びます。
■スペシャルアクティブ ■アクティブ ■バフ ■パッシブ
概要 
覚醒時に自分の攻撃力が1.2倍(超越転職時には1.3倍)になる自己強化バフがつきます。
アインの場合は1段階目が1.05倍、2段階目が1.1倍、3段階目が1.15倍になります。
そのため特別な記載を除いて記載倍率よりダメージが上がります。
追加ステータスはこの自己強化バフに乗らないためこのような記載倍率になっています。
2017/7/26より[真]スキルや特性の習得タイミングを下記の通り変更いたしました。
- [真]スキル習得タイミング
転職後に、転職前のすべてのスキルを[真]スキルで習得します。- 基本職[真]スキル:二次職転職時
- 二次職[真]スキル:三次職転職時
- 三次職[真]スキル:超越転職時
- 超越職[真]スキル:四次職転職時
- スキル特性習得タイミング
特定のレベルに到達することで、スキル特性を習得します。- 基本職スキル特性:レベル20達成
- 二次職スキル特性:レベル40達成
- 三次職スキル特性:レベル70達成
- 超越職スキル特性:レベル99達成
四次転職後は新規追加コマンド・超越職までの既存のコマンドのダメージが1.15倍乗算されます。
スペシャルアクティブスキル 
万能ニーシャ 
ニーシャからガラクタの山を引っ張り出す。
攻撃された敵は5秒間、30%の追加ダメージを受ける弱体効果(デバフ)を付与する。
スッキリしなーい
ラビィにとってニーシャは不快なもの!手を差し伸ばしたが、どこか拒否感がある。
5秒間、全ての速度が5%減少する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv ガラクタ(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 35 992% 18 200 15秒 - [真] 1191% ダメージ1.2倍 必要Lv ガラクタ(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 35 % 18 200 15秒 - [真] 246% ダメージ1.2倍
必要Lv 名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費リソースが80%に減少する。 MP160 特性[2] 致命的 消費リソースを120%に増やし、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。MP240 - スキル使用感
- 倒木や木の実などをニーシャから引っ張り出しランダムに周辺にぶちまける攻撃。
- フルヒット21438%
破片の数は左右それぞれ9個ずつの18個。 - 破片の数は決まっているものの破片がどの辺りに行くかは毎回ランダム。
コツはいるものの敵を選べばフルヒットは可能のため中型から大型のボス向けのスキルとなっている。- フルヒットを狙わなくとも片方だけでも10000%を超える。
特性致命も付与できるため火力として見ると優秀な部類 - 一方フルヒットまで時間がかかる、破片が貫通しないなどのデメリットがある。
暗転が長いため敵の攻撃に合わせて懐で使うという方法も考えられるが、ヒット硬直の影響で暗転が切れた時に敵の攻撃が始まるということも起こりやすい。
- フルヒットを狙わなくとも片方だけでも10000%を超える。
- 破片は貫通せず射程も短いため道中ではほぼ完全に腐る。
面倒な中ボスを処理するのには有効。
- フルヒット21438%
- ヒット硬直が非常に大きく、破片が当たっている間ボスであっても殆ど動く事が出来ない。
- スキル硬直後も無敵時間があり、スキル終了後に他スキルに繋げるまでの猶予はある
- スッキリしなーい/もう大丈夫はスキル終了後に発現
- 破片がヒットすることで、敵に5秒のデバフあちゃぁ!(追加ダメージを受ける状態)を付与する
- 1ヒットごとにデバフ判定、上書き可
- 万能ニーシャのデバフあちゃぁ!追加ダメージに、覚醒・もう大丈夫は乗らない
(その他乗らないバフの確認は必要)- ダメージ[バフ込み]×もう大丈夫バフ×覚醒バフ+ダメージ[バフ込み]×あちゃぁ!追加ダメージ(0.3)
- Re:Bootで追加デバフの数値が30%に下方。計算式は変更なし
ギャラクシー 
体内に力を凝縮させ、強力な突進攻撃を加える。突進中に残像を残す。
スキルキーを押している間はチャージができ、チャージ中は無力化系の状態異常に免疫ができる。
‐最大チャージ1.5秒、最大チャージ時の前進距離が50%、ダメージが20%増加
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 全身ヘッドバット
(物理)残像
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 45 526% 581% 6+4 120 10秒 - [真] 96 消費MP20%減少 必要Lv 全身ヘッドバット
(物理)残像
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 45 179% 199% 6+4 120 10秒 - [真] 96 消費MP20%減少
必要Lv 名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費リソースが80%に減少する。 [真]MP76.8 特性[2] 強化 攻撃力が120%に増加する。 - スキル使用感
- 前方へショルダータックルをかまし、突進軌道上に残像を残す。
- タックルは1段上まで判定があり、触れた敵を吸引しながら運ぶ。
タックル自体は小吹き飛ばしだが、その後残像が当たるので勝手に拾ってくれる。 - 残像には仰け反り判定あり。残像をフルヒットさせるには壁際で当てる必要がある。
- 長押しするとチャージを行い、突進距離とダメージが増加する。
ただしチャージすると残像の発生位置が変わり、タックルの吹き飛ばしを拾ってくれなくなる。
- タックルは1段上まで判定があり、触れた敵を吸引しながら運ぶ。
- ダンジョンではもっと使いやすいスキルが他にあるため、殆ど出番はないが
決闘では低消費で使い勝手の良い始動技として役立つ。- 動作速度が高ければ暗転有利フレームまで付く優れもの。
当たればそれで良し、外しても有利フレームと残像で状況有利なので気軽に出せる。
- 動作速度が高ければ暗転有利フレームまで付く優れもの。
ミックスシス 
コマンド発動スキル
スキルを使用時、専用スロットに登録される。
登録後、ジャンプorダッシュジャンプ+Xキー入力で発動
保有中のセンチメンタルポイントを全て消費して、1ポイント当りのダメージ量が1%(決闘0.5%)増加する。(最大10重複)
ニーシャに拳を入れて、黒い力が宿る必殺パンチを繰り出す。(空中でのみ使用可能)
スッキリしなーい
ラビィにとってニーシャは不快なもの!手を差し伸ばしたが、どこか拒否感がある。
5秒間、全ての速度が5%減少する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 必殺パンチ(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 1640% 7 300 22秒 - [真] 1968% ダメージ1.2倍 必要Lv 必殺パンチ(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 % 7 300 22秒 - [真] 600% ダメージ1.2倍
必要Lv 名称 効果 備考 特性[1] 致命的 消費リソースを120%に増やし、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。消費MP360 特性[2] 有用化 ヒット数が約2倍になり、1ヒット当りの攻撃力は65%になる。 13hit - スキル使用感
- 第3のコマンド発動スキル。
ニーシャに拳を突っ込んだのち、黒くに染まった拳を引きずり出し目の前に爆発を起こす。
発動条件上、必然的に空中限定スキルとなる。- スキル後に空中で行動可能なタイプのため、別の空中スキルへ繋ぐ事で無敵時間を維持できる。
- 爆発は範囲が狭いものの吸引を有し、状況を選ぶ他のコマンド発動スキルに比べて非常に扱いやすい。
- フルヒット13776%。有用化選択時16629.6%(14HIT時17908.8%)
- センチメンタルポイント10消費時15153.6%。有用化選択時18292.56%(14HIT時19699.68%)
- 有用化は取得することで純粋に火力増強が見込める上、MP回収量が大きく増加するため非常に勝手が良い。
しかしこの火力で致命を付与出来るスキルも珍しいため悩ましい選択になるかもしれない。- 参考までに7HIT時MP回収量33、14HIT時素直に倍になり66。
集団に当てても回収量に変化はなく、2回発動を考えると片方は66回復し、片方は132回復することになる。(あくまで14HIT時)
- 参考までに7HIT時MP回収量33、14HIT時素直に倍になり66。
- フルヒット13776%。有用化選択時16629.6%(14HIT時17908.8%)
- 有用化特性は訓練所では14ヒットだが、実際にダンジョン等で使うと13ヒットになる。
- センチメンタルポイントを消費するのは発動時より遅くスキルヒット時。
そのためインナーオーロラ状態ならばおおよそスキルHIT前に半分程ポイントが溜まり、5~6ポイントであればスキルヒット時には10消費発動が可能。
ラビィサンダー 
コマンド発動スキル
スキルを使用時、専用スロットに登録される。
登録後、ダッシュ+Zキー入力で発動
保有中のセンチメンタルポイントを全て消費して、1ポイント当りのダメージ量が1.5%(決闘0.75%)増加し、(最大10重複)
5ポイント当り追加コンボがつながる。
素早い身のこなしで敵を瞬殺!
ラビィの必殺センセーションコンボだ。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 倍率(物理/魔法) 防御無視 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 50 869% 70% 9~19 200 15秒 - [真] 1043% ダメージ1.2倍 必要Lv 倍率(物理/魔法) 防御無視 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 50 % 10% 9~19 200 15秒 - [真] 318% ダメージ1.2倍
必要Lv 名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費リソースが80%に減少する。 MP160 特性[2] 強化 攻撃力が120%に増加する。 - スキル使用感
- コマンド発動スキルの為、パッシブによる強化の恩恵を受けられる。
- スキル説明文にある通り素早い動きでパンチやキック等のコンボで攻撃していくスキル。
- 発動時のセンチメンタルポイントの消費量で最大ヒット数が変化する。
- 4未満で9ヒット、9以下で13ヒット、10消費時は19ヒット
- 非SA相手であればフルヒットさせることが出来るが、SA相手の場合高さが足りないとラストのアッパーがフルヒットせず、ヒット数が16まで落ちてしまう。(ジャイアントトレーモンにて検証、どの程度の高さであればフルヒットするかは要検証)
- 暗転拘束で途中浮かせた敵が落ちてこず後半部分がスカったり、飛び蹴りで敵を飛び越えてしまうことや、浮かず背が低い敵には最後の昇竜が全段ヒットしないなど動作の長さもあり、かなり敵と状況を選ぶものになっている。
- ボス戦等で攻撃を避けながらスキルを当てる使い方が主となるか。
- センチメンタルポイント使用時と未使用時で大きく倍率が変わるスキル。
ただしポイントが増えるほどモーションが延びるため、あえて少ないポイントで撃つのも手。- 特に10ポイントで追加される部分は当てづらい上にモーションが長い。
小型相手に撃つ場合は他スキルでポイントを調整してから撃つと効率的。
- 特に10ポイントで追加される部分は当てづらい上にモーションが長い。
- 特性は強化が安定。回避兼攻撃用として使用する場合は軽量化もあり。
- 某ローリングサンダー。連打やらアッパーやらアイコンが色々意識させる色々アレな技である。
トロピカルずどーん 
地面を強打し、カラフルな力を放出する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 地面強打(物理) トロピカル玉(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 55 2541% 206% 300 22秒 - [真] 17秒 クールタイムが5秒減少 必要Lv 地面強打(物理) トロピカル玉(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 55 869% 71% 300 22秒 - [真] 17秒 クールタイムが5秒減少
必要Lv 名称 効果 備考 特性[1] 巨大化 攻撃範囲が130%に増加する。 特性[2] 重量化 攻撃力が144%に大幅増加、クールタイムは120%に増加する。 - スキル使用感
- 冥王の羅刹奥義単体を発動したような挙動をしている。
地面から発光体を発生させ発光体が上昇していく。
発光体それぞれに判定があり、かつ全体のヒット数に制限が無いためフルヒットした場合の火力は非常に高く、無特性で32,205%、重量化で46,375.2%に達しHA火力に迫る。- 一方フルヒットには横の大きさだけでなく縦の大きさも要求されるためそれが可能な敵は多くはない。
- なお、バフなどで動作速度をある程度上げるとスキルの判定が出る前に振り向けるため、
発動時点から後ろ向きに判定を出すこともできる。
飛天の降神龍のようにジャンプには対応していないため、こちらはむしろ向きを間違えてしまうデメリットの面が大きいか。 - スキル硬直に比べて無敵時間が長いスキルのため他スキルに無敵時間中に繋げることができる
ハイパーアクティブスキル 
ラブアンドピース 
先生に教わった奥の手を自分流にアレンジして生み出した必殺奥義。
これが私の「ラブアンドピース」だよ!
エルの清水(アイテム)1個必要
-ハイパーアクティブ使用時、1個消費(ない場合は発動不可)
-エルの清水はエルの欠片(不明除く)をマウス右クリックで獲得可能力の激流で最終強化されたスキル
-ダメージが1.2倍増加した状態
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 愛と平和(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 65 2600% 15 300 180秒 - [真] 転職 3120% ダメージ1.2倍 必要Lv 愛と平和(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 65 312% 15 300 180秒 - [真] 転職 374% ダメージ1.2倍
- スキル使用感
- 愛と平和(物理) フルヒット46,800%
- 挙動はHAにしては非常にシンプルで、若干の吸引を起こしながら爆発を与えるというもの。
倍率の偏りもなく、フルヒットさせやすい。
しかしHAにしては範囲も控えめで悪く言えば非常に地味である。 - 当て方に工夫が必要なタイプでは無く気軽に使っていける一方、特筆魅力があるスキルでも無いのが現状。
- 挙動はHAにしては非常にシンプルで、若干の吸引を起こしながら爆発を与えるというもの。
アクティブスキル 
ドドド 
足攻撃を利用して敵をゲシゲシ踏みつける。
敵のダウン値を下げる。(空中使用可能)
1撃当りのダウン値減少量:5
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 連続キック(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 40 268% 6 50 7秒 - [真] 40 消費MP20%減少 必要Lv 連続キック(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 40 106% 6 50 7秒 - [真] 40 消費MP20%減少
必要Lv 名称 効果 備考 特性[1] 強靭 スーパーアーマー付与、クールタイムは130%に増加する。 特性[2] 極大化 100%クリティカルで発動するが、基本攻撃力は80%に減少する。 - スキル使用感
- 無影脚のように空中蹴りを前進しながら連続して繰り出す。ダイナミックな技だが出が速く終わるのも早い。
- 強靭を選ぶと信頼できる対空アクションとして機能する。
岩になっちゃう 
瞬時の攻撃に対応するためのラビィの護身術。
スキルキーを押し続けていると防御姿勢を維持する。
防御姿勢中に前方からダメージを受けると反撃する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 力の放出(物理) カウンター(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 50 474% 394% 1+1 25 4秒 - [真] 569% 473% ダメージ1.2倍 必要Lv 力の放出(物理) カウンター(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 50 % % 1+1 25 4秒 - [真] 216% 180% ダメージ1.2倍
必要Lv 名称 効果 備考 特性[1] 加速化 クールタイムが70%に減少する。 特性[2] 執拗 攻撃時、ダウン値が30減少する。 - スキル使用感
- 周囲にバリアを張って攻撃し、長押しで防御姿勢を維持する。
- 防御姿勢中に前方から被弾するとカウンターを放ち、敵を大きくノックバックさせる。
- 防御姿勢は最大5秒まで維持出来る。ダメージ軽減効果は無いので注意。
パッシブスキル 
先生の教え 
ラビィは修錬を通して身体能力を向上させた。危機的状況では先生の教えを思い出す。
極大化、クリティカルダメージ能力値と最大覚醒持続時間が増加する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要
Lv極大化増加 クリティカル
ダメージ増加最大覚醒
持続時間増加備考 1 35 % % 秒 - 2 % % 秒 3 % % 秒 4 18% 15% 20秒 Lv 必要
Lv極大化増加 クリティカル
ダメージ増加最大覚醒
持続時間増加備考 1 35 % % 秒 - 2 % % 秒 3 % % 秒 4 18% 4.5% 10秒 - スキル使用感
- 覚醒時間増加について
- このパッシブによる覚醒時間加算の後にソケットの覚醒時間が適用される。
具体例として、パッシブレベル最大、覚醒時間ソケット40%で
(基本30秒+当パッシブ20秒)*ソケット1.4=70秒 となる。 - ただし、最大覚醒時間が150秒(基本30秒+パッシブ20秒を3段階分覚醒の想定と思われる)で頭打ちであり(ラビィ基本覚醒が90秒で頭打ち)、
覚醒を重ねても150秒より多く時間をためるということはできない。
常時覚醒を維持できるような状況であれば、覚醒時間ソケットを積んでも意味が薄いだろう。
- このパッシブによる覚醒時間加算の後にソケットの覚醒時間が適用される。
- 極大化増加は減衰無しの加算。Lv4なら極大化82%以上あれば最大ダメージで固定される。
オマージュ 
コマンド発動スキルのダメージ量が増加する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要
Lvコマンド発動スキル
ダメージ量増加備考 1 40 % - 2 % 3 % 4 20% Lv 必要
Lvコマンド発動スキル
ダメージ量増加備考 1 40 % - 2 % 3 % 4 10% - スキル使用感
- リブートでクールタイム減少効果が削除され、ダンジョンのみダメージ増加量が強化。
- コマンド発動スキルが強化されるパッシブ
- どのスキルも総じて倍率が高く、さらなる火力増強が望める。
健康第一 
最大MPが増加し、インナーオーロラの発動時に追加効果が発生する。
インナーオーロラ発動時に受けるダメージが減少し、最大HP量が増加する。
- スキル性能
Lv 必要
Lv最大MP
増加量[インナーオーロラ追加効果] 備考 受けるダメージ量減少 HP量増加 1 60 % % - 2 % % 3 % % 4 100 10% 15% - スキル使用感
- 最大MPを上昇させ、インナーオーロラに新たなバフを追加するパッシブ。
- MP100上昇は単純に優秀であり4次職の回復玉はMPを%回復させるため他の職より恩恵を受ける場面は多い。
- またミックスシスに致命特性を付与しようとした場合このパッシブがないと発動することが出来ない。
- インナーオーロラに付与される追加バフは防御的なもの
ダメージ減少、最大HP増加はソケットなどのステータス画面で反映表示されるものと別枠の乗算で計算
更に、インナーオーロラの特性が効果増強(2)の場合、ダメージ減少・最大HP増加効果の性能も1.3倍になる
特別動きに変化が起こるわけでは無いが前述の通り%でHPも回復されるので最大HPが上昇する恩恵は比較的多い。- HPバーの変動が全く無いためおそらくHP上昇が起こった際上昇分HPが回復している。
しかしインナーオーロラが解除されてもHPバーの変動が見られないため上昇したHP分減少している可能性がある。
- HPバーの変動が全く無いためおそらくHP上昇が起こった際上昇分HPが回復している。
- MP100上昇は単純に優秀であり4次職の回復玉はMPを%回復させるため他の職より恩恵を受ける場面は多い。
戦闘センス 
センチメンタルポイントを消費したコマンド攻撃時MP獲得量が増加する。
空中ダッシュ機動回数が増加する。
- スキル性能
Lv 必要
Lv空中ダッシュ
機動回数増加コマンド攻撃
MP獲得増加量備考 1 60 % - 2 % 3 % 4 2 60% - スキル使用感
- 空中機動回数を2回増やし、センチメンタルポイントを消費するコマンド攻撃のMP回収を上昇させるパッシブスキル。
- 空中機動は走るより速いため単純に利便性が高まる。
また滞空時間を意図的に伸ばせるので様々なステージギミックや咄嗟のボスギミックの回避等役立つ場面は多い。 - MP回収増加は数値自体は高いものの、センチメンタルポイントを消費するコマンドに限定される。
上昇値は高いので単純に一連のコンボを繰り返せば倍のMP回収が期待できる。
- 空中機動は走るより速いため単純に利便性が高まる。
コマンド一覧 
コマンド | 物理攻撃 | 魔法攻撃 | ヒット数 | 仰け反り | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
コメント 
- いやJXは最終段で消費してるでしょ -- 2019-01-20 (日) 03:09:54
- Dzxも消費してるよ -- 2019-01-20 (日) 03:15:15
- 消費量が少ないという言い方はしてるつもりなんだが、正直Jxは全段消費してくれたらどれだけ助かったか…。あ、Dzxなんかは消費どころか回収乏しすぎるせいで恩恵受けるどころじゃないわ -- 2019-01-20 (日) 03:50:41
- jxはともかくdzxは全段防御無視付いてるし多分このパッシブも全段乗ってるんじゃない? -- 2019-01-21 (月) 11:46:58
- コンボも面倒臭いならZZループとかXXループでいいしね -- 2019-01-21 (月) 11:50:13
- コメ欄で言い合って無いで違うと思うなら自分で書き直せ -- 2019-01-21 (月) 12:08:56