- アルテラ
- ブラッククロウ号
- 回帰の平原
- 運送トンネルB4-1
- アルテラ平原
- ナソードの生産基地
- アルテラコア
- 運送トンネル:汚染区域
マップ 
ナソード生産基地内から様々な機械音が響く。
ここで、俺達が戦ってきたナソードが作られていたのだった。
難易度 | 適正Lv | 中ボス | ボス | ミニMAP |
---|---|---|---|---|
普通 | 35~37 | - | クロウライダー | ![]() |
難しい | キングクリーク | |||
激ムズ |
ルート分岐(2015年4月28日の改変により分岐はなくなり一本道になった)- 分岐前までの2MAPを1分半以内に突破すると下ルートへ。
通常より経験値の高いキングクリークがおり、一般クエストのキングクリークの目標を遂行する際に効率が良い。
逆に言うとそれだけ。
- 分岐前までの2MAPを1分半以内に突破すると下ルートへ。
ステージ攻略 
道中 
- 仕掛け
- 各所にプレスマシーンがあり、一定時間置きにプレス機が落ちてきて、喰らうとダメージの他にプレス状態になってしまう。
攻撃前に蒸気が噴出される予備動作があるので、蒸気が見えたら下を通らないようにしよう。
押しつぶしの状態異常の持続時間と、プレス機が落ちてくる時間はほぼ同じ。状態異常解除直後に連続で食らわないように注意。
輸送飛行艇にも登場したコンベアも登場するため、移動の流れには注意しよう。 - ナソード生産装置
一定時間置きに警備型ナソードType-W9を生産し続ける(上限あり)。
装置があるエリアでは、広範囲スキルで先に破壊するか、装置付近に群がった敵ごとまとめてスキルで倒すなどで楽に処理できる。
- 各所にプレスマシーンがあり、一定時間置きにプレス機が落ちてきて、喰らうとダメージの他にプレス状態になってしまう。
- 敵
- 警備型ナソードType-W9
輸送飛行艇のウォーリー9号をベースにした量産型ナソード。
勿論、高いジャンプ力も備わっている。近接の連続攻撃と打ち上げ攻撃をする。 - ナソード警備兵:キャノン
光線銃を持ったクロウスナイパー似のナソード。
光線銃による単発射撃と放射線軌道の榴弾による攻撃を使い分ける。
榴弾が地面に着弾した時の衝撃波に触れると混乱状態となる。 - ナソード警備兵:シールド
盾と電撃を放つ棒を持ったナソード。
正面からの攻撃は盾で防がれて仰け反らず、ダメージカットもされる。
盾で3回連続押し付けて攻撃、棒を前にかざして放電する攻撃をする。
前者の攻撃は盾によるガード機能が働いているが、後者にはそれがない。
頭上からのJZ等の攻撃、背後からの攻撃、または放電攻撃のモーション中や
ジャンプの着地中への攻撃は仰け反るので、上手くガードを崩そう。
この敵はダウン値蓄積によって強制ダウンをしない。
また、仰け反っている間でも正面からダウン攻撃をしてもダウンしない。 - ブレーダーナソード
黒と黄色を基調としたナソードヒーラー。回復は勿論、攻撃機能も搭載されている。
ブレードをむき出し、横回転しながら前方へ突進する攻撃も備わっている。
攻撃動作は突進モーション中のみSA状態。多段ヒットするため、油断すると痛い目にあう。
- 警備型ナソードType-W9
- キングクリーク(中ボス)※難しい以上
大型のナソードクリーク。HPが高くリーチが長い攻撃を行ってくる。- 攻撃パターン
- 近接攻撃
はさみや尻尾を使った攻撃を行ってくる。どれも単発なので離脱は容易。 - エネルギーボール
尻尾から光弾を連射する攻撃。モーション中SA。加えてダメージカットも。
まともに喰らうとダメージが極めて高い。
ダメージをあまり通さないダメージカット仕様もあるので、攻撃チャンスにしては渋いほうである。
予備動作が見えたら、死角である懐にもぐりこむか、裏に回りこむか、思いっきり離れよう。
ボス 
クロウライダー
ナソードの手によってレイヴンを回復させていた時か、当人のデータベースを基にかたどったナソード。
- 特徴
- ブラッククロウ号ボスのレイヴンを強化したようなボス。
- 相違点…移動時の歩行が走行。体型が一回り大きい。スキル「パワーアサルト」追加。
- 基本的な動きは同じだが、HPが40%減る度に離脱し、フロートタイプを複数召喚する。
仰け反っていても問わず逃げてしまうので、工夫しなければ長期戦になりやすい。 - 離脱時に召喚されるフロートタイプの数は、難易度別に普通では2体、難しいでは3体、激ムズでは4体。
PTの人数が少ない場合は敵をまとめる必要があり、状況によっては苦戦を強いられる場合もある。
ソロで挑む場合は、HPに余裕を持って回復アイテムを惜しまず使うこと。
多勢に無勢。MP回復アイテムを費やしてスキルを撃つ準備もしておこう。
- 主な攻撃パターン
- 近接攻撃
レイヴンのZZコマンド攻撃。 - ジャンプ攻撃
レイヴンのJZコマンドまたはDJZZコマンド。
前者はジャンプの際に踏み込みのモーションをしてブレードを振る攻撃。
後者は踏み込まず即ジャンプしてナソードハンドで引っ掻く攻撃。当たるとブレードで追撃して叩きつける。
JZは上の段差に上る時や中距離あたりでよく使ってくるので、気を抜かないこと。 - マキシマムキャノン
レイヴンのスペシャルアクティブスキル。モーション中SA。
前方に火炎球を発生させる強力な多段ヒット攻撃。
ダメージが高い上に、スキが小さいのでここからさらに追撃を食らうこともある。
近接攻撃で浮かされて追撃で使ってくることがあるので、この場合はマナブレイクを使うのも手。
最終hit時の吹っ飛びから別の攻撃で拾われる恐れもあるため油断ならない。 - キャノンブレード
レイヴンのスペシャルアクティブスキル。モーション中SA。
単発でもダメージ高めだが、空中で食らうなど当たり方が悪かった場合は多段ヒットし、非常に高いダメージを貰う。 - パワーアサルト
レイヴンのスペシャルアクティブスキル。モーション中SA。
多段の突進攻撃。近距離~中距離で使用する。
強力な攻撃だが、ダッシュ攻撃と同様の対策でなんとかなる。
近接攻撃ZZの途中からコンボに使ってくることもある。- 上記三種類のスキル技は、同じ技だけを連続で使用することはない。
但し、三種類別々に連続で使う場合はある。
- 上記三種類のスキル技は、同じ技だけを連続で使用することはない。
- サモンフロートタイプ(HPトリガー行動、MP消費行動)
HPが一定量(40%、80%を下回ったとき)に達したとき、またはMPがMAXに溜まっているときに行う。
無敵モーションで自身が戦線離脱し、クロウライダーフロートタイプを2体(難しいでは+1、激ムズでは+2)召喚する。
フロートタイプを全滅させた後、ボス自身が上からステージの右側に着地する。
クロウライダーフロートタイプ
本体より一回り小さい量産型クロウライダー。
レイヴンやクロウライダーと同じコマンド攻撃をするが、スペシャルアクティブスキルは使わない。
固体そのものは大した強さではないが、複数存在するため袋叩きにされることも。
吹き飛ばしを別のが拾ってきてを延々と繰り返されることもあるため、無抵抗のまま即死も起き得り、
マナブレイクでダウンを行う判断が必要になることもある。
- 近接攻撃
- 手早く倒すためには
- 離脱を使われる分だけ戦闘が長引いてしまうため、出来るだけ離脱をさせないように戦うことになる。
ボスが離脱を行えるのは、マキシマムキャノン等のスペシャルアクティブ攻撃を行っている間以外の時。
モーションが終了するまで離脱できないので、ここに大技スキルをあわせることで一気に体力を削ることが出来る。
- 離脱を使われる分だけ戦闘が長引いてしまうため、出来るだけ離脱をさせないように戦うことになる。
- HPトリガー行動で離脱を行うが、特定スキルなどで付与した行動不能系の状態異常中はボスが離脱できずに丸々攻撃チャンスとなる。
- アイシャ
HM/EM:ブリザードシャワー
DM/VP:デスフィールド(爆発まで。運用は困難)
- レナ
SR/GA:フリージングアロー
- イヴ
CEl/CBS:フォトンフレア
- ラシェ
FG/IP:パンデモニウム-フィア
- アラ
各職:制圧(無気力状態を付与するもの)
LS/AS:狐火(凍結・石化の場合)
- エリシス
PK/BH:エンシェントファイア
- 凍結はアイテムが使用できる場合、「水の水晶玉」を使用することで凍結スキルを持たない職でも任意発動が容易。
- ショックによる石化中も離脱できないが、発動が不安定なため扱いが難しい。
- スタンは攻撃を当てると効果が消えるが、スタン中の離脱はされない。このため、スタン→単発高火力で倒すことも一応可能。
設定された行動不能時間が過ぎるとボスが行動可能になるので、その時に離脱されることはある。
- 職にもよるが適正Lvのソロプレイでは離脱させずに倒すのは難しい。手早く倒したいならPT推奨。
英雄 
- オススメ称号
- とくになし
- 道中
- 中ボス
- ボス
ドロップ 
ステージドロップ 
材料・強化石・キューブ | その他ドロップ |
---|---|
頑丈な鋼鉄キューブ 武器強化石Lv.3 防具強化石Lv.3 形状記憶合金 | 乾パン エル融化液 ルトの入場証(クロウライダー) |
レアドロップ 
セット装備 |
---|
アルテラ |
手袋・上衣(Lv36) |
クロウライダー | |
---|---|
クロウライダー手袋 | |
全キャラ共通(Lv36) | |
![]() | 物理攻撃力+142 物理防御力+204 魔法防御力+160 命中+272 動作速度+136 |
- ↑実装当初からフロートタイプです。さすがに半年そのままなのは仕様と見ていいかもねw -- 2011-01-11 (火) 10:27:29
- 書かれてないので一応…、ボスライダーはパワーアサルトも使ってきますー -- 2011-03-01 (火) 19:58:41
- ↑パワーアサルトに関する文章をブラクロのレイヴンの所からコピペして追加しました。 -- 2011-03-20 (日) 21:47:04
- 激ムズ分岐は、おそらく最初2MAPを1分半以内にクリアすることで下へ進めるのだと思います。こちらを通るメリットはキングクリークに会えることくらいなので、どっちでもいいんですけどね。 -- 2011-05-08 (日) 07:32:24
- ライダー戦にて、20ヒットでSAになりませんでした -- 2011-10-23 (日) 21:03:09
- 激ムズにてラシェ36武器 元素増幅加熱炉を手に入れました -- 2012-03-28 (水) 20:12:53
- え?w加熱炉でるの?w -- ウッソーン? 2012-05-09 (水) 12:50:03
- 出ません書く場所 -- 2012-07-28 (土) 13:47:11
- 改変後のクロウライダー手袋手に入ったんで編集しますた -- 2012-10-06 (土) 22:21:28
- ボスのライダーが引っ込んだときに火ダメとかで倒すとアイテム収集が不可? -- 2013-03-13 (水) 17:41:11