
スキルツリー 
アイコンにカーソルを合わせるとスキル名が表示されます。
クリックすればそのスキル欄まで飛びます。
■スペシャルアクティブ ■アクティブ ■バフ ■パッシブ ■チェンジ
フォーススキル[チェンジ]の習得方法はそれぞれ以下の通り
- 1段目
4次転職完了時の報酬キューブから習得。
NPCカミラからの購入で習得。 - 2段目
秘伝書:[チェンジ]フォース(A)(エリアノド地域以降のボスドロップ、ドラバキレイドでのドロップ)使用で習得。 - 3段目
秘伝書:[チェンジ]フォース(A)(エリアノド地域以降のボスドロップ、ドラバキレイドでのドロップ)使用で習得。
カミラのフォーススキルクエスト報酬使用で習得。
概要 
覚醒時に自分の攻撃力が1.2倍(超越転職時には1.3倍)になる自己強化バフがつきます。
アインの場合は1段階目が1.05倍、2段階目が1.1倍、3段階目が1.15倍になります。
そのため特別な記載を除いて記載倍率よりダメージが上がります。
追加ステータスはこの自己強化バフに乗らないためこのような記載倍率になっています。
2017/7/26より[真]スキルや特性の習得タイミングを下記の通り変更いたしました。
- [真]スキル習得タイミング
転職後に、転職前のすべてのスキルを[真]スキルで習得します。- 基本職[真]スキル:二次職転職時
- 二次職[真]スキル:三次職転職時
- 三次職[真]スキル:超越転職時
- 超越職[真]スキル:四次職転職時
- スキル特性習得タイミング
特定のレベルに到達することで、スキル特性を習得します。- 基本職スキル特性:レベル20達成
- 二次職スキル特性:レベル40達成
- 三次職スキル特性:レベル70達成
- 超越職スキル特性:レベル99達成
四次転職後は新規追加コマンド・超越職までの既存のコマンドのダメージが1.15倍乗算されます。
フォーススキル[チェンジ] 
ウィンドミル 
SPアクティブ:強烈
素早く回転しながら敵を攻撃する。
スキルキーを押している間、MPをさらに消費しながら回転攻撃時間を維持できる。
回転中は周囲の敵を引き寄せ、方向キーで移動も可能。
一定時間毎に、自分の向いている方向に突風を飛ばして敵を攻撃する。
(発動中スーパーアーマー)持続時間:2.1秒
スキルキーを押している間
-最大追加時間:2.8秒
-追加消費MP:0.7秒当り25活力スキル
-活力ゲージを消費し、破壊ゲージを獲得。
-活力活性時消費MP↓、MP獲得量↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 回転斬り
(物理)小剣気
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 382% 271% 15~34+4~10 150~250 15秒 MP回収0.7×HIT 必要Lv 回転斬り
(物理)小剣気
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 71% 68% 15~34+4~10 150~250 15秒 MP回収0.7×HIT
名称 効果 備考 特性[1] 軽量化 消費リソースが90%に減少する。 MP135 特性[2] 吸収 攻撃時、MP回収率が140%に大幅増加する。 - - スキル使用感
- ウィンドミルのチェンジスキル。
- 挙動はチェンジ前と同じだが、前方へ定期的に小さな剣気を飛ばすようになる。
- フルヒットで15698%。
- 回転斬りの倍率はチェンジ前の[真]と同等で、小剣気のぶん単純に合計倍率が高くなっている。
- 剣気は前方でなくとも、中心部まで吸引できていれば当たる。
- たとえ全く当たらなくともチェンジ前と互角な以上、完全にチェンジ得なスキル。
- なお、剣気には仰け反りもMP回収もしっかりと有る。
- 特性は吸収がおすすめ。
- 理由はチェンジ前の記事参照。
- スキルの起動さえ出来ればよく、MPはアイテムで補填するというスタイルなら軽量化も一応あり。
ソニックブレード 
SPアクティブ:強靭
剣を素早く振り回し、衝撃波を発生させる。
その後、一定時間は剣に力が残り、一定確率で攻撃した敵をスタン状態にする。活力スキル
-活力ゲージを消費し、破壊ゲージを獲得。
-活力活性時消費MP↓、MP獲得量↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 衝撃波
(物理)強化効果 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 スタン確率 スタン時間 持続時間 99 1818% 20% 2秒 10秒 1 100 8秒 MP回収8 必要Lv 衝撃波
(物理)強化効果 ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 スタン確率 スタン時間 持続時間 99 456% 20% 2秒 10秒 1 100 8秒 MP回収8
名称 効果 備考 特性[1] 再生(1) 発動時、25%の確率で使用したMP中、33%が回復する。 - 特性[2] 致命的 消費リソースを120%に増やし、
敵の防御力をダンジョンでは50%、決闘では25%ほど無視します。MP120 - スキル使用感
- ソニックブレードのチェンジスキル。
- チェンジ元より衝撃波の出が早くなっている。また、スキル自体のスタン効果が無くなり、使用後10秒間HA以外の全てのコマンド・攻撃スキルにスタン効果を付与する。
- 適用はスキル使用後から。このスキルではまったくスタンしない。
- さほど有用な効果でもなく、[真]の消費MP減を失っているのに倍率は据え置き(決闘は劣化)。
- 適用はスキル使用後から。このスキルではまったくスタンしない。
- 特性は致命がおすすめ。
- チェンジさせる場合はバフ目当てになると思われるので、MP節約なら再生(1)も一応あり。
サンドストーム 
SPアクティブ:強烈
強力な竜巻を作り出し、敵を巻き込み強烈な一撃を加える。
破壊スキル
-破壊ゲージを消費し、活力ゲージを獲得。
-破壊活性時攻撃力↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 竜巻
(物理)一撃
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 281% 3046% 12+1 200 16秒 - 必要Lv 竜巻
(物理)一撃
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 91% 983% 12+1 200 16秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 強化 攻撃力が120%に増加する。 - 特性[2] 重量化 攻撃力が140%に大幅増加、クールタイムは150%に増加する。 CT24秒 - スキル使用感
- サンドストームのチェンジスキル。
- 竜巻が前進せずに留まって連続攻撃、最後の一撃で打ち上げる。
- フルヒット6418%(破壊ゲージ消費時:9627%)
強化特性7701%(破壊ゲージ消費時:11552%)
重量化特性9241%(破壊ゲージ消費時:13862%)
- フルヒット6418%(破壊ゲージ消費時:9627%)
- 範囲攻撃から火力スキルに。フルヒットさせやすく、総倍率も大きく上がっている。
- 反面、範囲攻撃を1つ失うことになる。状況によって使い分けたい。
- 竜巻は当たった相手を引き込むが、ノックバック次第では上手く引き込めない場合もある。
- 特に外端ギリギリでは厳しい。見た目よりも狭いと思っておこう。
- 最後の打ち上げはやや高めで、上に段差などがあると拾う前に乗ってダウンしてしまう。
- 性能としては、シーズン2中期までの仕様に近くなる。
- 特性は重量化がおすすめ。
- 強烈・破壊スキルでは屈指の高倍率になる。
- 追撃できない状況がありえる以上、一回で多くのダメージを取りたいという事情も。
ダブルスラッシュ 
SPアクティブ:超越
スキル説明文
破壊スキル
-破壊ゲージを消費し、活力ゲージを獲得。
-破壊活性時攻撃力↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv (物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 3800% 2 300 21秒 - 必要Lv (物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 1371% 2 300 21秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 強化 攻撃力が120%に増加する。 - 特性[2] 加速化 クールタイムが70%に減少する。 CT14.7秒 - スキル使用感
- ダブルスラッシュのチェンジスキル。
- 1撃目を布石にした大打撃ではなく、同じ強さの2連撃を放つスタイルに。
- フルヒット7600%(破壊ゲージ消費時:11400%)
- モーションおよび速度はインペリアルクラッシャーと近い。
- 通常版に比べて格段に早くなったが、倍率は格段に落ちている。
- 意外にも浮かせ・吹き飛ばし等はなく、のけ反りのみ。火力を犠牲に安定性を持たせた性能。
- マナブレのしにくさも含めて、どちらかといえば決闘用。
- 特性は強化がおすすめ。フルヒット9360%(破壊ゲージ消費時:14040%)
- チェンジ元より火力は下がっているが、それでも尚倍率は高い為、少しでも増強をしておきたいところ。
- 加速特性は、CT自体がパッシブの[風斬りの刃]や[戦闘準備]である程度どうにかできる部分があり、強化特性と比較しても、恩恵としてはそこまで大きくない。
アーマーブレイク 
防具を破壊し、一定時間防御力を減少させる。
攻撃に当たった敵は激怒し、一定時間攻撃力が増加する。破壊スキル
-破壊ゲージを消費し、活力ゲージを獲得。
-破壊活性時攻撃力↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 強打(物理) 敵の物理防御力
減少量持続
時間敵の攻撃力
増加量持続
時間ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 1175% 60% 7秒 30% 14秒 1 40 7秒 - 必要Lv 強打(物理) 敵の物理防御力
減少量持続
時間敵の攻撃力
増加量持続
時間ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 293% 60% 7秒 30% 14秒 1 40 7秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 効果増強(1) 付与される効果の持続時間が150%に増加する。 10.5秒/21秒 特性[2] 効果増強(2) 付与される効果の性能が30%増加する。 78%減少/39%増加 - スキル使用感
- アーマーブレイクのチェンジスキル。
- より大きく防御力を減らすようになるが、敵の攻撃力を大幅に増加させてしまうハイリスクハイリターンな効果となる。
- 特性込みの減少量は驚異的だが、敵に紋章バフが掛かるに等しいため使いどころは見極めよう。
- 減少よりも増加のほうが効果時間は長く、こちらの攻撃が終わったあと相手のターンになると厄介。
- 特性は効果増強(2)がおすすめ。
- 減少量が増やせて時間も7秒あれば十分、また敵へのバフも短く済む。
モータルブロウ 
SPアクティブ:強靭
スキル説明文
活力スキル
-活力ゲージを消費し、破壊ゲージを獲得。
-活力活性時消費MP↓、MP獲得量↑
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 岩
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 909% 3 100 7秒 - 必要Lv 岩
(物理)ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 310% 3 100 7秒 -
名称 効果 備考 特性[1] 強化 攻撃力が130%に増加する。 - 特性[2] 軽量化 消費MPが90%に減少する。 MP90 - スキル使用感
- モータルブロウのチェンジスキル。
- 前方の地面を剣で3回殴るモーションに変更される。
- 総倍率はチェンジ元より増えるが射程は短く、真化時に追加された炎生成効果がなくなっており、単純に殴るスキルとなっている。
アルマゲドンブレード 
SPアクティブ:超越
スキル説明文
破壊スキル
-破壊ゲージを消費し、活力ゲージを獲得。
-破壊活性時攻撃力↑
関連アイコン:
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 剣撃
(物理)持続時間 攻撃力
増加ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 5686% 20秒 20% 1 300 30秒 発動中、動作速度5%、移動力10%増加 必要Lv 剣撃
(物理)持続時間 攻撃力
増加ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 基本 99 1285% 10秒 10% 1 300 30秒 発動中、動作速度5%、移動力10%増加
名称 効果 備考 特性[1] 効果増強(1) 付与される効果の持続時間が130%に増加する。 持続時間26秒
13秒(決闘)特性[2] 再生(1) 発動時、15%の確率で使用したMP中、50%回復する。 - - スキル使用感
- アルマゲドンブレードのチェンジスキル。
- 剣を突き出すモーションからアルマゲドンブレードを展開、切り払うモーションに変わる。
- 剣撃ヒット時、チェンジ前は非ダウンだったが、こちらはヒットすると敵を吹き飛ばすので要注意。
- こちらも発動後はアルマゲドンブレードが維持される。外見に青白いエフェクトが追加されている。
- バフは真化時の動作・移動力増加はそのままに、さらに攻撃力上昇量が増えている。
- ただし持続時間が20秒に減少、効果増強特性を選んでも効果時間<CTとなってしまっている。特に決闘だと10秒間とMP消費量に見合わないレベルで持続時間が短くなり、リーチを活かした運用がかなり難しくなる。
- 単純に攻撃性能は上がっているが、持続時間の減少やヒット時の吹き飛ばし等で扱いにくくなっている。CTを減少させる手段が複数ある為、常用自体は現実的。
- アルマゲドンブレードをこちらで運用する場合も、やはり効果増強特性がおすすめ。
- 少しでも長く剣を維持したいのと、再生特性の効果が微妙。
ハイパーアクティブスキル 
アブソリュートジャッジメント 
厳しい冒険の中で会得したエルの力を放出し、
戦場取り巻く静寂の中で決着の威厳を宿した一撃が敵を葬り去る。エルの清水(アイテム)1個必要
-ハイパーアクティブ使用時1個消耗(ない時は発動不可)
-エルの清水はエルの欠片(不明除く)をマウス右クリックで獲得可能
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]必要Lv 審判(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 40500% 1 300 180秒 - 必要Lv 審判(物理) ヒット数 消費
MPクール
タイム備考 99 4860% 1 300 180秒 - - スキル使用感
- 広範囲にパワースタンを与え、解放したエルの剣気で一掃する。
- パワースタンと攻撃の範囲は長方形?範囲(要検証)で、解像度1980*1080で画面端8割程度までの距離。
- 奥行きは1~2キャラ分程度で、上3段~下0.5段まで
1段下であっても、ルーなどの座りモーションの高さが低いキャラが座ったり、シエルdzなどのスライディング状態だと
真下でも当たらない。立っていれば当たる
- 奥行きは1~2キャラ分程度で、上3段~下0.5段まで
- 希少な単発ハイパーアクティブ。トリガー飛ばしに最適。
- 倍率自体はギガンティックスラッシュより僅かに落ちる。
- 発生もあまり早くないので、ソーレスの要塞などタイミングが重要な場面ではよく狙おう。
- 覚醒時に瞳が若干青くなるナイトエンペラーだが、このスキル中は完全に碧眼となる。
パッシブスキル 
執念 
ただひたすら耐えながら勝利のチャンスを待つ。
攻撃/ダメージを受けた時、攻撃力が増加する[執念]バフが発動する。
HPが減少するほど防御力が増加し、コマンド攻撃時に一定確率で防御力を減少させる。
周囲に敵が2匹以上居る場合、クリティカルと極大化が増加する[騎士の威厳]バフが発動する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要Lv 執念 HP減少時
防御力増加コマンド攻撃時
防御力減少騎士の威厳 備考 攻撃力増加 持続
時間HP
75%HP
50%HP
25%減少率 持続
時間クリティカル
極大化増加1 99 2%(10重複) 10秒 10% 20% 30% 50% 5秒 20% - Lv 必要Lv 執念 HP減少時
防御力増加コマンド攻撃時
防御力減少騎士の威厳 備考 攻撃力増加 持続
時間HP
75%HP
50%HP
25%減少率 持続
時間クリティカル
極大化増加1 99 1%(10重複) 5秒 10% 20% 30% 25% 5秒 20% - - スキル使用感
- 戦闘時の状況によって、様々な効果を発動するパッシブスキル。
- 3回攻撃or被弾するたびに執念バフが発動、攻撃力が上昇する。2%×10重複=最大20%。
- コンボ数のみで判定しており、スキルだろうとペットの攻撃だろうとカウントされる。
同時ヒット扱いでも全部カウントされ、被弾時のカウントもあって発動・維持ともに容易。
- コンボ数のみで判定しており、スキルだろうとペットの攻撃だろうとカウントされる。
- HPが減少するほど防御力が上昇する。
- 単純な耐久力増加。アーマーでゴリ押すことの多い当職には嬉しい効果。
- 一定値を切るごとに増加ではなく、少しでも減るたびに少しずつ硬くなる。
- コマンド攻撃時、一定確率で防御力を減少させる。
- 表記されてないが発動率は低め。おおよそ10%前後と思われる。
- 周囲に敵が2体以上いる場合、騎士の威厳バフが発動。
- クリ極大20%UP。おそらく現在のソケット%を1.2倍にする効果。
- 検証したところクリティカルは%乗算。いわゆるバフ型
90パッシブの闘神と合わせると、周囲の敵が2体以上という条件でステータスのクリティカルが75%あればクリティカル100%になる。
極大は未検証
- 検証したところクリティカルは%乗算。いわゆるバフ型
- 範囲は広めで、だいたい画面内に収まっていれば対象となる。
- クリ極大20%UP。おそらく現在のソケット%を1.2倍にする効果。
戦闘準備 
どんな状態であってもすぐに戦闘態勢を取れるように自らを立て直し備える。
1秒以上待機時、[戦闘準備]バフが発動し、動き出すと解除される。
[戦闘準備]バフは、一定時間ごとにHP、MPが回復し、スキルスロットに登録されているスキルの中から
1つのスキルクールタイムを減少させる。(ハイパーアクティブ/愛の結実体を除く)
[戦闘準備]バフ効果を受けた状態で戦闘に突入すると、最初の一撃の威力が増加し
スキル使用時のMP消費量が減少する。
- スキル性能
[ダンジョン][決闘]Lv 必要Lv 戦闘準備 最初の一撃 備考 HP/MP
回復CT
減少再発動時間 クリティカル
極大化増加消費MP減少 維持中 終了後 1 99 3% 5秒 3秒 10秒 100% -20% - Lv 必要Lv 戦闘準備 最初の一撃 備考 HP/MP
回復CT
減少再発動時間 クリティカル
極大化増加消費MP減少 維持中 終了後 1 99 1% 5秒 10秒 30秒 100% -20% - - スキル使用感
- 棒立ちを1秒以上続けていると、戦闘準備バフが付与される。
- HP・MPを少量回復し、ランダムで選ばれたスキルのCTを5秒減らす。
- CT中でないスキルは除外されるうえ、3秒ごとに再発動するためCTが次々と消えていく。
- ハイパーアクティブ、キズナスキルのCTは減らせない。
- 動くとバフは解除され、その後は10秒空けないと付与されない。
- この10秒は何処にも表示されず、把握しにくいので注意。
- 歩きやダッシュ、怯み、落下、ダウンなどでも解除される。待機以外のモーションは大体アウト。
SA状態なら被弾では怯まないため、解除されにくくなる。 - 座るモーション中でも発動する。
…が、戦闘準備バフ中およびバフのカウント中は座れなくなる。
ダンジョンやフィールドで座りたい場合、移動停止からカウント開始の一瞬に割り込むしかない。
- HP・MPを少量回復し、ランダムで選ばれたスキルのCTを5秒減らす。
- 戦闘準備バフを得たあとは、最初の一撃がクリティカル・極大化100%、消費MP20%減少となる。
- 動いてバフが解除されたあとでも問題ない。
- 解除からの制限時間も、おそらく無い。
- 動いても解除されない、1回限りの見えないバフが付いているようなもの。
なお、空振りでも一撃と見なされるので注意。
- 適用外のスキルでも、消費MP減少効果は受けられる。非攻撃スキルでもOK。
- 非攻撃スキルの場合、消費MP減少効果だけが適応され、クリティカル、極大100%は残る。
逆に、MPを使わないコマンド攻撃でクリ極大100%を使用した後などは、消費MP減少効果が残ったまま。
- 非攻撃スキルの場合、消費MP減少効果だけが適応され、クリティカル、極大100%は残る。
- 動いてバフが解除されたあとでも問題ない。
- 発動モーションのないストーンスキンは、戦闘準備バフを解除しない。
- よってバフ維持中、何度でも消費MP減少効果を受けられる。
実用性はあまりないが、CT減少の効果を積めばバフのCT減と合わせてスキン永続も不可能ではない。- 実用性のある使い方としては、棒立ちのままスキンを使ったあと動く、というもの。
スキンとその後の行動で、消費MP減少の効果を2回受けることが出来る。
スキンしてから突っ込むという状況は多いため、覚えておくと便利。
- 実用性のある使い方としては、棒立ちのままスキンを使ったあと動く、というもの。
- よってバフ維持中、何度でも消費MP減少効果を受けられる。
- 騎乗ペットでも戦闘準備バフは発動するが、CT減少や消費MP減少といった効果は受けられない。
- HP・MPの少量回復は受けられるものの、騎乗特有の待機アクションによってすぐ途切れてしまう。
騎乗している場合でも座っていれば維持できる。
- HP・MPの少量回復は受けられるものの、騎乗特有の待機アクションによってすぐ途切れてしまう。
- HAは適応対象外。
コマンド一覧 
- 表記倍率は1次職基準。
2次職は1.05倍、3次職は1.1倍の倍率補正が掛かる。コマンド 物理攻撃 魔法攻撃 ヒット数 仰け反り 備考 剣の道属性 →→↑Z+X 306% - 1 - - 活破 →→↑X+Z 197% - 1 - 背面に飛ぶ 破活 →→↑XZ+Z 251% - 1 - スーパーアーマー 破活活
リブート改修コマンド一覧 
コマンド | 変更点 | 備考 |
---|---|---|
DZZ+Z | 歩き・後ろ歩きで硬直キャンセル可能 |