マップ 
どこかから湿気と黴の匂いがする
運送トンネルB4-1 長い間放置されていたみたいだ。
難易度 | 適正Lv | 中ボス | ボス | ミニMAP |
---|---|---|---|---|
普通 | 33~35 | - | ポリューアフォート | ![]() |
難しい | 汚染された 巨大掘削機 | |||
激ムズ |
ステージ攻略 
道中 
- 仕掛け
リッチ鉱山にもあった、落石のトラップがある。
エリア2に蒸気トラップが設置されており、奥のほうは装置を壊すことで収まるタイプがある。 - 敵
回帰の平原で登場した汚染されたナソード鉱夫に加えて、汚染されたナソード掘削機も登場する。- 汚染されたナソード掘削機
ベスマ地域のリッチ鉱山に出現した最新型ナソード掘削機D-3と外見が酷似しており、同様の攻撃を行ってくる。
汚染されたナソード鉱夫と同様、HPが20%程度になると3カウント後に自爆する。 - ソニックバット
トンネル内に生息する、バーキンに似た中型コウモリ。
攻撃パターンはバットと違い、バーキンと同じ攻撃を使用。
20hitでSA化。アビリティ付きだと危険度が増すので注意。 - ケイブアルロン
トンネル内に生息するアルマジロ。
ベスマのアルロンと違い、通常の回転以外の攻撃を喰らうと混乱状態になる。 - アルテラシア
外見が醜い異形の花。至るところに生息している。
攻撃は行ってこないが、近づくか、攻撃すると下記のアルテラシアスポアを召喚してくる。
召喚を行う際にSA状態になるので、動作を中断させることはできない。
地下水路のグレチュハウスやリッチ鉱山の坑道とは異なり、召喚してもアルテラシア自身のHPは減らない。 - アルテラシアスポア
異常な生命力を持つ顔のような跡があるアルテラシアの胞子。
「!」の目印の後に自ら放電して攻撃することがある。この放電を食らうとダメージ+強制ダウンとなる。
壊れたナソードにとりついて通常の雑魚のように行動できるようにしてしまう性質がある。
仰け反りが極端に短く、壊れたナソードが近くにあるとそちらへと向かおうとする。
なお、エリア内の敵に数えられないため放置していても進むことができる。
また、最初から存在しているものもある。 - 壊れて汚染されたナソード
鉱夫と掘削機の2種類がある。
スポアと合体すると通常の敵と同様に行動できるようになるがHPは通常のより低め。
壊れたナソードがアビリティ付きだった場合はスポアと合体される前に倒しておきたい。
- 汚染されたナソード掘削機
- 汚染された巨大掘削機(中ボス)※難しい以上
名の通り掘削機型ナソードの大型の物。
直前に反転可能なショベルで殴打とSA状態になりパイルで地面を叩く攻撃を持つ。
さらにボスなのにHP一定値以下で自爆する。
カウントダウンは3で止まるが規定秒数後にきちんと自爆するので倒しきれないなら離れよう。
ボス 
ポリューアフォート
- ボス特徴
- ポリューアフォート(以下、本体)とミサイル発射台は、浮かず、強制ダウンしない。
- ボスにかかっているカバーを破壊すると本体にダメージが通るようになる。
- ただし、上下のミサイル台が存在すると防御モード(本体部分にオーラ)になり、基本ダメージは1のまま。
- 本体に密着して攻撃していると足場から落ちてしまうことがあるので、なるべく射程の長い攻撃を行いたい。
- 攻撃パターン
- ミニキャノン召喚
ミニキャノンを3機ランダムの位置に召喚する。攻撃が当たらないようなら無視しても問題ない。
再召喚する際、残ったミニキャノンは破壊される。 - 誘導ミサイル
最下段と最上段にあるミサイル発射台が発射する。
ある程度ダメージを与えることで発射台を一定時間攻撃不可能に出来る。 - 下段→上段→中央のレーザー
防御モード解除から時間経過で使用。
それぞれのレーザーは、下段は地面、上段は一番上の足場、中央は本体の正面の足場の辺りを攻撃する。
下段のレーザーはいきなり来るので多少見分けにくいが、
MPが満タンでしばらく何もして来ないならレーザーの前兆と思って良い。
正面から本体を攻撃していた場合、下段のレーザーが終わったのを確認してすぐ段を降りると安全に回避可能。
また、この行動の直後ミサイル砲台が復活し、再び防御モードに入る。
- ミニキャノン召喚
- 倒す時の手順
- 1:ボス上部とボス下部のミサイル発射装置を破壊する。
- ミサイル発射装置は放置すると誘導ミサイルを発射するため優先して破壊したい。
- ボス本体はこの段階では行動を起こすことは無い。
しかし、2ヶ所全て破壊するまでは赤いオーラがかかった防御モードとなっており、基本ダメージが1しか通らない。
- 2:カバー破壊後、ボス本体にダメージが通るようになる。
- 本体のダメージ判定が横長なため、トリプルガイザーやクレセントキック等が多段ヒットしやすく有効打になりやすい。
ダウンやのけぞりもしないのでSA敵に強いシーズ射撃やフレアストームも有効。
- 本体のダメージ判定が横長なため、トリプルガイザーやクレセントキック等が多段ヒットしやすく有効打になりやすい。
- 3:防御モード解除後、一定時間経過でミニキャノンを3体召喚する。
- PTだと速攻でスキルを連打すれば終わるため、ほとんど召喚される前に本体を倒せる。
ソロ時は邪魔なら破壊しよう。
- PTだと速攻でスキルを連打すれば終わるため、ほとんど召喚される前に本体を倒せる。
- 4:本体のMPがMAXになるとレーザー攻撃を行ったのち、上下のミサイル砲台が復活し防御モードに入る。
- 両方のミサイル砲台を再び破壊することによって防御モードの解除が可能。あとは1からの繰り返しとなる。
- 1:ボス上部とボス下部のミサイル発射装置を破壊する。
英雄 
- オススメ称号
- とくになし
- 道中
- 中ボス
- ボス
ドロップ 
ステージドロップ 
材料・強化石・キューブ | その他ドロップ |
---|---|
頑丈な鋼鉄キューブ 武器強化石LV3 防具強化石LV3 ブラッククロウ羽装飾 | 乾パン エル融化液 ルトの入場証(ポリューアフォート) |
レアドロップ 
セット装備 |
---|
ブラッククロウ武器 |
武器(Lv34) |
ポリューアフォート | |
---|---|
アルテラシアの目 | |
レナ武器(Lv34) | |
物理攻撃力+2415 魔法攻撃力+2600 クリティカル+3% 速度増加+2% 移動速度+3% ジャンプ力+3% |
- 20回ぐらいやったらアルテラシアの目が出た…これっていいほうなのか…? -- 2011-11-06 (日) 17:01:53
- 「アルテラシアの目」の画像ってないの? -- 2011-12-11 (日) 17:03:55
- 敵が消える前にクリアしてしまってアイテム回収できないみたいです・・・ -- 2012-03-17 (土) 06:06:43
- 裏まわりできるスキルとかコンボで回収 -- 2012-03-17 (土) 11:54:40
- スキルとかでなく、ポリューアフォートの本体が消えない為に回収不可状態 -- 2012-03-20 (火) 21:20:50
- ↑スキルやコンボによるめくりを使ってアイテム取るってことじゃないの -- 2012-03-21 (水) 08:27:11
- とりあえず「裏まわり」と「めくり」は全くの別物なので混同しないように。裏まわり≒接触判定が一時的に消える行動(レナ・アイシャのdx、シャドウステップ等)で本体が消える前でもアイテムは取りに行ける -- 2012-03-21 (水) 11:26:17
- ボスから上級スキルクエ2/5アイテムの訓練兵バッジドロップしました -- 2013-02-14 (木) 19:30:24
- ボスの登場演出時のときに此方が動けないようになったようです -- 2013-05-24 (金) 01:43:50
- ここの称号↑ルートで1周4体↓ルートで1周5体 -- 2013-10-06 (日) 12:17:11