裏の裏をかくホアキンの罠
幻惑のベルダー終わりなき幻惑の罠はすでに始まっていた…
項目
適正Lv(I) | ボス | ミニMAP |
---|---|---|
60~80(90) | 幻惑のホアキン | S-□□-□□□-□□□-B |
ミニMAP |
---|
![]() | ─ | ![]() ![]() | ─ | ![]() ![]() ![]() | ─ | ![]() ![]() ![]() | ─ | ![]() |
- 秘密ダンジョンについては秘密ダンジョンのページを参照
ステージ攻略 
道中 
- 仕掛け
- 特定のフロアにて、錬金術秘薬の窯が設置されている。
破壊することで周辺に煙が散り、それに被弾することで以下の効果を得る。(※回避する恐れもある)
(効果時間不詳。一定時間そのゾーン内でのみ有効)- 赤色…キャラクターサイズが200%増加し、クリティカルが100%になる。→エリア1
- 黄色…接触及び攻撃された敵は即死する。(一部除く)→エリア3
- 青色…MP自然回復量が急増する。(回復量:秒間50)→エリア5
- 特定のフロアにて、錬金術秘薬の窯が設置されている。
- 敵
- HPが一定量を下回った時にSA状態で薬を服用し始めるトリガー行動をする。(一部除く)
服用中は大幅に防御力が高くなるため、与えられるダメージが大きく減少する。
服用後はオーラを纏い、下記の効果が適用される。- 赤色のオーラ…キャラクターサイズが増加し、攻撃にクリティカルが発生する
- 黄色のオーラ…スーパーアーマー状態になる
- 青色のオーラ…MP回復速度が増加する
- 尚、宙に浮いている状態で一定値以下になった場合、服用モーションはカットされ、即座に服用後の効果が適用される。
このため、服用モーションを出させずに殲滅出来るスキルが特に有効。
具体的にはコメットクラッシャーのような浮かせの連続攻撃や、ヘヴンズフィストのような単発超高威力スキル。
逆にジャンクブレイク等の、仰け反りによる連続攻撃タイプの場合、HIT中に服用モーションが入り、大幅にダメージが減少してしまうこととなる。
- HPが一定量を下回った時にSA状態で薬を服用し始めるトリガー行動をする。(一部除く)
- ブラッディグリッターランサー
槍タイプ。近接攻撃と突進攻撃をする。近接攻撃は2回目の方を単発で攻撃する。
また、被弾反応で近接攻撃をしかける場合もある。 - ブラッディグリッターシールドマン
盾タイプ。近接攻撃と突進攻撃をする。近接攻撃の際に棘が出る。
攻撃を防ぐシールドにはファイアーボールなどの弾型の魔法攻撃を反射する性能もある。
薬品服用後によるSA状態では、盾の性能は発揮しない。 - ブラッディグリッターアーチャー
弓タイプ。通常の射撃をした後に、その場で斜め下方向に3発矢を撃つことがある。
更に立て続けにもう一発矢を射ることもある。 - ブラッディグリッターハンマー
槌タイプ。行動に関しては一般のものと不変の模様。 - ブラッディウノーハウンド
第三居住地域のウノーハウンドとほぼ同じ仕様だが、一部攻撃は非SA状態である。
複数体居るため、リンチされる危険性が高まる。 - ブラッディグリッター爆弾兵
爆弾入りの籠を背負っている。爆弾を投げつけ、爆弾自体の接触と爆発による攻撃判定がそれぞれ発生。
また、このグリッターは薬を服用しない。 - パペットボム
クレイジーパペットが操っていた人形。PCが近くに来ると自爆する動作をし始める。
エリア7では定期的に出現し、同エリアのクレイジーパペットの回復源となる。 - クレイジーパペット
エリア7で位置固定型のmobとして登場。左右のどちらか片側を松明で攻撃し、床を着火させる。 - ブラッディグリッター暗殺兵
一般のグリッター暗殺兵の動きに加え、レイヴンのシャドウステップ+シャドウピアシングで牽制してくる。- 以下のグリッターは、MPを消費してスキルを使用する。その際に背景が暗くなる。
また、薬品を服用すると青色のオーラを纏うようになる。
- 以下のグリッターは、MPを消費してスキルを使用する。その際に背景が暗くなる。
- ブラッディスナイパーグリッター
レナの攻撃パターンを真似たタイプ。矢の発射が早い。
使用コマンド…XXXX、JX、DJXX
使用スキル…パーフェクトストーム、アサルトキック - ブラッディマジシャングリッター
アイシャの攻撃パターンを真似たタイプ。主に魔法攻撃をしかける。
使用コマンド…XXX、DJXX(HM)
使用スキル…チェーンファイアーボール、フレアスクリュー - ブラッディスピアグリッター
レイヴンの攻撃パターンを真似たタイプ。近接攻撃をするが、被弾時は逃げ腰。
使用コマンド…ZZZZ、DX、JX
使用スキル…パワーアサルト、チャージドボルト- スキルによる攻撃はかなり強めであるため、MPにも注意を払う必要がある。
- MPが溜まっている状態では、薬の服用後とダウンからの起き上がり時に高確率でスキルを放ってくる。
出来る限りダウンさせない事、また服用モーションを出させずに倒す事を意識すると良い。
- ブラッディワイバーン
攻撃パターンは一般のワイバーンと変化はないが、HPがかなり高くなっているため割と厄介。 - ゾンビグリッター
名前の通りゾンビと化したグリッター。主にゾンビグリッターの墓から召喚される。
唯一の攻撃手段の噛みつきに大した被害はないが、群がると移動や攻撃の邪魔になるなど面倒。
また、空中で攻撃した際に反撃する点にも注意。 - ゾンビグリッターの墓
一定量のHPを引き換えにゾンビグリッターを召喚する墓。
全力をもってして大技を使っても簡単に倒せないほどHPが非常に高い。
そのため無理に潰そうとせず、別の敵を相手にしている間にゾンビグリッターを召喚させ、
HPを消耗させた上でゾンビごとまとめて殲滅した方が効率が良い場合も。
- 攻略
- エリア3
エリア入口に黄色窯が配置されており、この窯の効果を受けると、触れるか攻撃するとクレイジーパペット以外の敵が即死するようになる。
定期的に大量のパペットボムが出現する。パペットボムはクレイジーパペットに接近して体力を回復させるため、このエリアの窯の効果で近づくパペットを排除しつつクレイジーパペットを攻撃することが必要になる。
PTの場合は攻撃役とパペット排除役に分かれることが出来るので容易に攻略可能。
ソロの場合はパペットの排除を優先すると良い。
- エリア3
- エリア5
画面奥にいる巨大なスプリガンの覚醒体が一定時間ごとに攻撃を行ってくる。
攻撃は対象の足元に影を出現させた後、そこから黒い炎が噴き上がるというもの。
黒い炎は左斜め方向に噴き上がるので、右に少しでも移動するかその場でジャンプするだけでも回避可能。
スプリガンの腕の振りと攻撃が連動しているので背景に注意していれば回避タイミングを見切るのも難しくない。
また、攻撃はエリア内で最も右側にいるプレイヤーをターゲットしてくるため、一人先行して回避に専念することでPT全体のダメージを抑えることができる。
マップ内にゾンビグリッターの墓が2か所(エリア中央とエリア右上)設置されており、これを破壊しているときに攻撃を受けやすい。
- エリア6
エリア内に計4つのゾンビグリッターの墓が3箇所(1+3)が出現する。
一定おきに空中や地上から建造物が召喚されるため、邪魔な箇所はすり抜けるなり壊すなりして突破しなければならない。
初期配置の敵と墓を迅速に破壊すると残りの3箇所の墓は出現しない。
- エリア8
画面奥から現れた巨大なウノーハウンドが両目からビームを放出して攻撃してくる。
ビームはエリア最下段を左側から右側へなぞるように照射さる。
続けて右側から左側へともう一度ビームを放出してくる時もある。
このビーム攻撃に当たると道に沿って連続ヒットし、回避するか敵に突っ掛かるまで食らい続けるため、ビームの出始めから当たると体力をごっそり持っていかれてしまう。
段差に乗っていれば当たらないので段差の近くで常に敵を処理するようにすると安全。
ボス 
- ボス特徴
?hitでSA化。被弾割り込み攻撃有り。
第一商業区で中ボスとして登場するときと同じ挙動をしているが、体格が大きくなり高い耐久力と様々な攻撃手段を備えている。
属性耐性が非常に高く、武器属性でもかなり効き目が薄い
また、ブリザードシャワー等の凍結の持続時間も非常に短い。
- 攻撃パターン
- 薬瓶投擲
薬瓶を前方に投げ付ける。
陰気なホアキンとは違い、瓶自体の物理判定はなく床に着弾すると煙が散る。
中身の煙に触れると状態異常にかかる。
状態異常の種類:赤→火傷 緑→中毒 紫→呪い 黄→混乱 黒→スロー
- 薬瓶投擲
- 爆発攻撃
火薬を周囲に振り撒き、杖で地面を叩くと同時に爆発が生じる。
体格が一層大きいことにより、見た目よりも若干範囲が広い。
- パペット人形召喚
フィールドにパペット人形を複数召喚する。
パペットは対象に接近後しばらくすると爆発する。
- ゾンビグリッターの墓召喚
フィールド端2か所にゾンビグリッターを召喚する墓を呼び出す。
召喚時に杖の周囲から黒い渦が発生する。
- 障害物召喚
杖を地面に刺した後に高笑いし、空中に渦を形成する。しばらくするとそこから、障害物として建造物が落下してくる。
召喚時の建造物に触れるとダメージを受ける。
- 電撃
杖を頭上に掲げてターゲットの頭上に雲を発生させ電撃を浴びせる。
この電撃は数種類あり、電撃の色によって状態異常が異なる。
- 招雷
杖を頭上で振り回して、自分を中心とする広範囲に雷雲を召喚する。発動時に背景が暗転する。
雷雲の下にいると断続的に落雷攻撃が発生しかなり避けにくい。
8回攻撃判定が発生し、落雷地点は雷が迸る瞬間が目印。
PTメンバーそれぞれに落雷が発生するため、密集したままだと2倍3倍とダメージを受けてしまう。
凝縮の秘薬(下記技)によって縮小化している場合、雲のエフェクトは薄いが、攻撃範囲は変わらない。
暗転回避が可能で連発すれば比較的軽傷で済ませることができるが、ホアキンを暗転に巻き込んだ場合は回避タイミングがずれるためPTでは味方への危険も伴う。
それとは別にサンダーボルト自体が非常に長い攻撃であるため、この最中にラッシュをかけることで下記のHP回復ポーションに移行されるまでに大量のダメージを与えるチャンスにもなる。
逆に、ダメージを喰らえばボス自身の暗転は解除される。
- HP回復ポーション
自身の周りに白いバリアを形成した後、回復行動を行う。バリア発生中は基本ダメージが1%程度になる。
HPが一定以下に達する度に使用する。(最大?回)
HPトリガーによる特殊行動ではあるが他の行動中には使用しない。
(なんらかの行動中の場合その行動が終了してからバリアを展開する。)
なお、後述の凝縮の秘薬発動中には使用しない。
そのため早期決着をつけるためには高い火力と暗転リレーを駆使した攻撃が必要になる。 - バリアについて
バリア使用中は殆どの攻撃が無力化される。ただし、敵の防御効果を無視できる攻撃なら通常時と同じダメージを与えられる(ピアシング属性や「致命的」の特性を持つスキル等。特に後者はスキル改編で数が増えたのでPT次第ではバリア中でも普通に倒すことが出来る)
バリア使用前に影つぼみ、影繋ぎなどで動作速度が低下していると、バリアのモーション時間が大幅に伸びる。
- 凝縮の秘薬
薬品を飲んだ後、杖を振りかざしてから地面に突き刺す。突き刺した瞬間に、自分を中心に扇状で周囲へ大きな霊魂を飛ばすと同時にサイズが小型化し、しばらくは攻撃の規模が小さくなる。攻撃モーションも見極めにくい上、混戦中に見失う可能性もある。
密着状態だと複数の霊魂に当たってしまい、即死級の大ダメージに。
しかし、大ダメージを受ける範囲自体はかなり狭いので予備動作を見てから離れていると軽傷でやり過ごせる。
また、小型化中は常時SA状態かつ接触判定がないためダメージを与えにくい。
更には、自身の攻撃が全てクリティカルとなる。
小型化状態は30秒間。時間になると攻撃モーション中でも強制的に元の状態に戻る。
発射される霊魂は、反弾功等で反射する事ができる。
- 幻惑術
パペットのアイコンが表示される状態異常攻撃がある。
戦闘開始から一定時間経過(推定90秒程度)が使用条件に入っているらしく、最初のうちは使わない。
効果は対象の攻撃が味方にも当たるようになり、また味方の攻撃でダメージを受けるようになる。
ダメージ表示は本人にしか見えず、他人からは食らいモーションをしているようにしか見えないため、このデバフを確認した場合は本人が速やかに退避したほうがよい。
攻撃モーションはピンクがかった紫色の渦をぐるぐると回している。
左上のマークがキャラクターの頭上につく。
マークが付くと、キャラクターの名前が赤文字から青文字に変わる。
乱戦中は極めて判別しづらいため、モーションに注意を払う必要がある。- 現在パペットマークが正しく表示されない現象が稀に起きる。
このため、発動モーションを確認できたら
つこうがつくまいが一旦離れることをおすすめする。
例:Aから見るとBについているが、B・C・Dから見るとAについている。
裏切りの影
アイコンが付いたキャラはこのデバフアイコンが付くのでPTメンバーからも解りやすくなった。
また、付いた本人は解ける時間もわかるようになった。
- 現在パペットマークが正しく表示されない現象が稀に起きる。
- ソロ攻略
- 一人での戦闘にあたって、幻惑術発動は使用しない。
- 味方を気にする必要が無いためサンダーボルトを暗転回避でやり過ごしやすい。
- ボス以外のMobが大量に湧くため、汚染区域のように1撃とは行かないまでもVPやBMは狙ってみるのもあり。
- 特定職以外では回復しきるまでにバリアを破壊することがまず無理なので、HP回復中は割り切ってMP回収に専念して体勢を整えよう。
- 職によっては主力スキルの範囲的に、気付くと召喚Mobが大量に溜まっていたりする。そこまで気にするものでもないが、各種行動を邪魔されたりしないようにしたい。
- 難易度ルトでは
ドロップ 
ステージドロップ 
材料・強化石・キューブ | その他ドロップ |
---|---|
武器強化石Lv.6、7 防具強化石Lv.6、7 神秘的なルーンキューブ 古代のルーンキューブ | 錬金術の試薬 ベルダーストーン ルトの入場証 |
レアドロップ 
セット装備 |
---|
グリッターバーサーカーセット(武器・上衣・下衣・手袋・靴・アクセサリー) |
- キャラ別詳細性能
エルス専用 武器(Lv56) 上衣(Lv56) 下衣(Lv56) 物理攻撃力+3900
魔法攻撃力+3284
HP+795
クリティカル+92
追加ダメージ+184
カースクラウド+1%物理攻撃力+125
物理防御力+281
魔法防御力+191
HP+2743
クリティカル+184
回避+92魔法攻撃力+176
物理防御力+234
魔法防御力+230
HP+2351
動作速度+184
回避+92手袋(Lv56) 靴(Lv56) アクセサリー(Lv56) 物理攻撃力+215
物理防御力+193
魔法防御力+197
HP+806
命中+184魔法攻撃力+107
物理防御力+238
魔法防御力+155
HP+1193
移動力+184
ジャンプ力+184
動作速度+92物理攻撃力+15
魔法攻撃力+15
追加ダメージ+92- エルス「うぉぉぁぁああ!IQがすげぇ高くなったみてぇだ!」
- エルス「うぉおおお!IQがどんどん上がってるぜぇ!」
アイシャ専用 武器(Lv56) 上衣(Lv56) 下衣(Lv56) 物理攻撃力+3110
魔法攻撃力+4207
HP+1325
クリティカル+92
追加ダメージ+184
カースクラウド+1%物理攻撃力+101
物理防御力+240
魔法防御力+248
HP+4638
クリティカル+184
回避+92魔法攻撃力+232
物理防御力+203
魔法防御力+302
HP+4031
動作速度+184
回避+92手袋(Lv56) 靴(Lv56) アクセサリー(Lv56) 物理攻撃力+172
物理防御力+163
魔法防御力+251
HP+1344
命中+184魔法攻撃力+137
物理防御力+200
魔法防御力+198
HP+1988
移動力+184
ジャンプ力+184
動作速度+92物理攻撃力+15
魔法攻撃力+15
追加ダメージ+92- アイシャ「…『これをかければ天才になれる!』って叫びながら、ぴょんぴょん飛び跳ねてるエルスの姿が目に浮かぶわ…」
- アイシャ「どこかのおバカさんが『これでオレは天才になれる!』とか言ってる幻聴が聞こえた気がしたけど…気のせいよね!」
レナ専用 武器(Lv56) 上衣(Lv56) 下衣(Lv56) 物理攻撃力+3341
魔法攻撃力+3718
HP+1193
クリティカル+92
追加ダメージ+184
カースクラウド+1%物理攻撃力+109
物理防御力+255
魔法防御力+247
HP+4174
クリティカル+184
回避+92魔法攻撃力+205
物理防御力+216
魔法防御力+300
HP+3628
動作速度+184
回避+92手袋(Lv56) 靴(Lv56) アクセサリー(Lv56) 物理攻撃力+184
物理防御力+173
魔法防御力+250
HP+1209
命中+184魔法攻撃力+121
物理防御力+213
魔法防御力+197
HP+1789
移動力+184
ジャンプ力+184
動作速度+92物理攻撃力+15
魔法攻撃力+15
追加ダメージ+92- レナ「これさえあれば百発百中ね!」
- レナ「どんなターゲットも、ワタシの目とこのレンズからは逃れられないわ。」
レイヴン専用 武器(Lv56) 上衣(Lv56) 下衣(Lv56) 物理攻撃力+3745
魔法攻撃力+3312
HP+1193
クリティカル+92
追加ダメージ+184
カースクラウド+1%物理攻撃力+122
物理防御力+283
魔法防御力+194
HP+4174
クリティカル+184
回避+92魔法攻撃力+183
物理防御力+240
魔法防御力+237
HP+3628
動作速度+184
回避+92手袋(Lv56) 靴(Lv56) アクセサリー(Lv56) 物理攻力+207
物理防御力+192
魔法防御力+197
HP+1209
命中+184魔法攻撃力+108
物理防御力+236
魔法防御力+155
HP+1789
移動力+184
ジャンプ力+184
動作速度+92物理攻撃力+15
魔法攻撃力+15
追加ダメージ+92- レイヴン「何かが変わった気がするな。」
- レイヴン「よくわからないが…力をくれることは確かだな。」
イヴ専用 武器(Lv56) 上衣(Lv56) 下衣(Lv56) 物理攻撃力+3410
魔法攻撃力+3858
HP+1458
クリティカル+92
追加ダメージ+184
カースクラウド+1%物理攻撃力+111
物理防御力+294
魔法防御力+184
HP+5101
クリティカル+184
回避+92魔法攻撃力+213
物理防御力+249
魔法防御力+224
HP+4434
動作速度+184
回避+92手袋(Lv56) 靴(Lv56) アクセサリー(Lv56) 物理攻力+188
物理防御力+199
魔法防御力+187
HP+1478
命中+184魔法攻撃力+126
物理防御力+245
魔法防御力+147
HP+2186
移動力+184
ジャンプ力+184
動作速度+92物理攻撃力+15
魔法攻撃力+15
追加ダメージ+92- イヴ「原始的な技術の造りだけど、構造的な欠陥はなさそう。」
- イヴ「こんな原始的な物はつけないんだけど、ボクしか装備できないんだったらしょうがないな…」
ラシェ専用 武器(Lv56) 上衣(Lv56) 下衣(Lv56) 物理攻撃力+3823
魔法攻撃力+3361
HP+1193
クリティカル+92
追加ダメージ+184
カースクラウド+1%物理攻撃力+125
物理防御力+296
魔法防御力+202
HP+4174
クリティカル+184
回避+92魔法攻撃力+185
物理防御力+251
魔法防御力+246
HP+3628
動作速度+184
回避+92手袋(Lv56) 靴(Lv56) アクセサリー(Lv56) 物理攻力+211
物理防御力+201
魔法防御力+205
HP+1209
命中+184魔法攻撃力+110
物理防御力+247
魔法防御力+161
HP+1789
移動力+184
ジャンプ力+184
動作速度+92物理攻撃力+15
魔法攻撃力+15
追加ダメージ+92- ラシェ「ここに父上がいたら、これを見て誉めてくれたでしょうね…」
- ラシェ「よし、視野が広がったみたいだ。魔界だろうが何だろうが全て打ち砕いてやる!装填!」
コメント 
ドロップ報告などはこちらへ。
- 凝縮の秘薬使用時のサイズが若干大きくなったね -- 2013-05-28 (火) 12:47:24
- フィールド改変後エイジング、カッターでもシールド破壊できなかった。 -- 2013-05-28 (火) 13:02:52
- 破壊できなくなったけど回復の頻度は落ちてる気がする -- 2013-05-28 (火) 14:05:16
- 一般なのに3回連続で飲まれた…相当ノド乾いてたんだな…。 -- 2013-06-10 (月) 02:45:09
- HPが一定以下に達する度に使用するわけだから頻度も何もないだろう -- 2013-06-10 (月) 15:39:10
- 特定スキルで破壊できなくなったからだるいw -- 2013-05-29 (水) 21:39:28
- バリア破壊可能の記述って、高速破壊以外ならまだ可能って意味なの? -- 2013-06-05 (水) 01:31:32
- 検証してないけどたぶん普通に破壊するのも不可能になってる。4人PTで全員が全力でヒット数稼いでも、バリアが小さくなる(破壊される)ようには到底見えなかった。 -- 2013-06-06 (木) 01:59:51
- 開幕暗転リレーで畳み掛けるのを失敗したり、PTの火力が明らかに足りないと判断した場合は、凝縮を飲んだらしばらくはHPポーションを飲まない特性を利用し、凝縮の秘薬を飲むまでMPを温存し凝縮を飲み始めた所で仕掛けるのが良い。 -- 2013-06-05 (水) 01:40:23
- バリア時レナのX系攻撃はダメージ貫通?普通に400%とか表示される 他の方検証お願いします -- 2013-06-06 (木) 01:44:18
- 通常時でも170%とかなのに400%?ちょっと試してきます。 -- 2013-06-10 (月) 15:42:50
- ああ、左のコンボの400%か・・・ダメージは普通にカットされていたし特に貫通してる感じではなかった -- 2013-06-10 (月) 16:07:34
- 通常時でも170%とかなのに400%?ちょっと試してきます。 -- 2013-06-10 (月) 15:42:50
- ブラッディスナイパーグリッターがパーフェクトストームを使ってくるとこを見ない -- 2014-04-15 (火) 14:16:24
- パーフェクトストームを使うところは何度か見たことがあります。なので、それは運の問題でしょう。 -- 2014-04-15 (火) 15:12:02
- フィールド以前は何度か見ている。それ以降は一度も見たこと無い。秘密改変後で見ているなら超低確率なだけだとわかるが -- 2014-04-15 (火) 16:46:58
- つい昨日1回だけ見たな。レナと同じく前進するタイプになってた -- 2014-04-18 (金) 00:22:27
- 薬瓶投擲のモーションが分からん...。受けたくないから回避したいんだけど... -- 2017-02-22 (水) 23:12:28
- 薬瓶投擲のモーションが分からん...。受けたくないから回避したいんだけど... -- 2017-02-22 (水) 23:12:29
- 何回も戦ってるとわかるようになってくるけど、呼び動作短いから攻撃に夢中になってるとスキルの暗転回避じゃないとまず避けられない。一度じっくり動きを見ながら戦ってみるといいかも。 -- 2017-02-23 (木) 23:48:06