構成 
マップ 
首都ハーメルを出て、水の力が崩れ始めた都市に到着した。
レシアム外郭の崩れた建物の間に正体不明の邪悪なオーラが広がっている。
難易度 | 適正Lv | 中ボス | ボス | ミニMAP |
---|---|---|---|---|
普通 | 52~54 | - | シャドウマスター | ![]() |
難しい | シャドウスティンガー | |||
激ムズ | ![]() |
ステージ攻略 
道中 
- 仕掛け
- もはやお馴染となった落とし穴に加え、流されてしまう水流等のトラップがあり、水流に流されてしまうとそのまま落とし穴へという新手の罠が登場。
水流の滑り台でダッシュをすると更に速度を増し、ジャンプすると通常のダッシュジャンプ等速になる。 - 画面の奥から塔が倒れてくるトラップが設置されており、当たると相応のダメージになるので要注意。
- 黒い花
SA状態で下方向に毒液を噴き出し、倒すと毒の霧を周囲に撒き散らす厄介なオブジェクト。
倒してもわずかな効果音のすぐ後に毒の霧を撒き散らすので回避しにくい。
当然喰らうと毒状態となり、地味に痛い。
敵としてはカウントされていないため放置しても問題ない。
- もはやお馴染となった落とし穴に加え、流されてしまう水流等のトラップがあり、水流に流されてしまうとそのまま落とし穴へという新手の罠が登場。
- 敵
ベルダーまでのグリッターを中心とした構成から一転、シャドウと呼ばれる闇の精霊等の敵が登場する。
それぞれの敵が厄介な性質を備えている上に、下記のようにステージの仕掛けも多く難易度が一層増している。- シャドウウォーカー
その名の通り基本的に歩くシャドウ族。
2連続で叩く近接攻撃と、追撃としても使う叩きつけ攻撃をする。 - シャドウチャージャー
ウォーカーより一回り体型が大きめのシャドウ族。
構えてから突進する多段hit攻撃と、SA状態で拘束する掴み攻撃をする。
注意したい点としては、走行中から急に使用する場合もあるため油断は禁物。
ダッシュしている姿を見かけたら、事前に予測で回避すれば比較的無難にやりすごせる。
掴み攻撃には、捕まった時に火傷や毒などの状態異常の効果を倍増させ被害を大きくさせてくる追加効果もある。
また、捕まっては周囲に敵が多数いる場合はサンドバッグにされかねないので要注意。
思ったより判定が残るためちょっとジャンプしてよけた程度では掴まれることも。
左右交互に入力して振りほどこう。 - シャドウディフェンダー
鋭利な棘が目立ったシャドウ族。以下の攻撃パターンをする。- 槍投擲攻撃
自身の腕の槍を山なりに発射する。喰らうと呪い状態になる。 - 闇のオーラ
周囲のモンスター及び自身を強化する効果。
強化されたモンスターは攻撃力、防御力が上昇。
使用者自身に限り、効果の性質上スキル等の暗転抜けも可能になる。
- 槍投擲攻撃
- シャドウスナイパー
横長の体型をしたシャドウ族。
常に長射程のレーザーを撃ってくる。
主にステージ最奥端にいるため先行して倒したい。 - ラグズ
ハーメルの水の精霊。ベルダーの火の精霊ケナーズと似たような性質をもつ。- 水泡攻撃
前方に射程の長い3連水泡設置→破裂させる攻撃を行ってくる。この攻撃を食らうと凍傷状態になる。
泡に触れているだけで移動が阻害され、破裂時はダメージに加え押し出しもあるため3連続で食らいやすい。
ダメージ判定は水泡がラグズによって破裂した時のみなので、割り込むことが出来れば時間経過で消滅させられる。
泡に触れるとスキルの発動を阻害されるため、遠距離でイニシアチブを取るのが良い。 - 水の結界
自分を中心とする円系広範囲攻撃。喰らうとプレイヤーを水泡の中に一定時間閉じ込める状態になる。
倒すと悲鳴をあげつつケナーズのように爆発する。この爆発にも同様の効果がある。
- 水泡攻撃
- シャドウウォーカー
- シャドウスティンガー(中ボス) ※難しい以上
全身に鋭利な棘を纏ったシャドウ族。
その辺のボス以上に耐久力があるため、長期戦を強いられる。
ボスの手前に控える門番のような位置づけ。
スキルを惜しみなくぶつけて余計なダメージを受ける前に倒しきるほうがいいだろう。
繰り出す技は広範囲かつ食らうと距離を離されるので厄介。
- 攻撃パターン
- 前方針突き刺し
腕を地面に着け、前方に棘を突き出す連続hit攻撃。
4~5キャラ分ほどの長射程がありダメージも大きめだが、背面の判定は皆無。
ただし、発生の直前にこちらを向くので近くにいると当たってしまう - 広範囲展開
自身が力み、身体中の針を伸ばす広範囲攻撃。
下の位置にも攻撃判定があるため、真下に居ても段差が低いと当たる恐れもある。 - 起き上がり攻撃
仰向けの場合は前方へ、うつ伏せの場合は後方へ転がって起き上がり攻撃をする。
全方位に攻撃判定があり、しかも少し長めに転がるため、回避方法は基本的には離れるしかない。
前転する関係上、後方の判定が狭いので退避するときはそちらへ移動するか、画面端にまで離れるくらいの移動が必要。 - ジャンプ→落下攻撃
ジャンプした後にSA状態で頭の棘を伸ばし垂直落下する、下方向へ判定のある攻撃。
他の攻撃に比べて頻度が低く、攻撃後の隙が大きい。攻撃直後はダウン状態扱いで起き上がる。
また、ジャンプ後の攻撃モーション途中で着地して不発することが間々ある。 - 巨大棘攻撃
口から巨大な棘を突き出す必殺技。モーション中SA。背景暗転。
単発hitだが直撃すると大ダメージになる。
針突き刺し攻撃と同様にこちらがいる方向に発生する
暗転が発生した後に背面に移動しても向きが変わるので回避するには大きく離れるしかない
- 前方針突き刺し
ボス 
シャドウマスター
- 特徴
- スキル発動時に対応したセリフを言ってくれるので、それで攻撃を判別するという手もある。
- 仰け反り、非ダウン、非打ち上げ。
40HITでSA化するが、弾き飛ばし効果はない。改変によりいくら攻撃を当ててもSA化しなくなった
。
- 攻撃パターン
- 鬼火
移動した後に黒い火を残す。時間経過で消失する。
火に触れるとダメージを受け、喰らっても仰け反らないため、火と重なったままでいると多段HITしてしまい思わぬ被害となる。
- 鬼火
- 薙ぎ払い攻撃
空を掴んでプレイヤーを若干引き寄せてから、前方向に払いのける攻撃。モーション中SA。
食らうと大きく吹き飛ばされる。引き寄せが厄介なので、距離に余裕を持っておくこと。
引き寄せ中はスキルの使用等が制限されるため、スキルを使っての回避はタイミングに気をつけること。
後ろにも攻撃判定があるので、裏回りした後からでも迂闊に近寄ると返り討ちを喰らう。
- シャドウリンク
影でプレイヤーを繋げて行動を抑える。モーション中SA。不可避。
動作速度が大幅にダウンする。ボスと一定の距離を取るか、時間経過で消滅。
動作速度はコンボは勿論スキルにも影響し、コンボが繋がらずに反撃を喰らう恐れもある。
- シャドウショット
キャラクターの居る場所に爆発を弾道なしに放つ攻撃。モーション中SA。
威力は低いが基本的に回避は不可能。
上空に居ようが後ろに居ようが画面外へ居たとしても当たる。
- ブラックファイアーボール
エリア全体の一番下で複数の黒い玉を召喚する。モーション中SA。
召喚された黒い玉はダメージを与えることで消滅する。
一定時間経過で範囲が広めの爆発をする。
複数の黒い玉が一斉に爆発することで、かなりのダメージを貰う可能性もある。
タイミングを合わせられれば、左右の段差上でジャンプすることで爆発を回避できる。
ボス討伐後に存在している場合、ボス消滅と同時に消滅する。
- シャドウメテオ(トリガー行動)(アラートあり)
モーション中無敵。
上空から複数の影の弾をエリア中心周辺に降らせる。
アラートが見えたらすぐにボスの位置に関係なくステージの端に移動すれば回避可能。
また、戦闘開始から約15秒ほど経過していないと使用できないらしく
使用可能になる前にSA化した場合はSA化が解けるまで棒立ちになり、一方的に攻撃出来る。
開幕から一気に多段技でSA化させてそのまま畳み掛ける事で手早く倒す事も可能。
- 攻略
攻撃パターンが全てSA状態である点に注意。
シャドウリンクで能力低下をさせられたりと厄介な攻撃を繰り出す。
モーション中SA状態の攻撃パターンが多いが、早々連続で使えるものではない。
そのため、攻撃を使いきれば無防備状態で居ることがある。
その隙を突いて攻撃するだけでワンサイドに持ち込める。
非ダウン、非打ち上げの性質を持っているため、遠慮なしに攻撃を続けても問題はない。
またHIT数によるSA化もなくなったので一度捉えれば通常攻撃や暗転を挟まないアクティブを連発することでノーダメージで倒すことも可能(覚醒やスキルの暗転を挟むとボスは暗転中でも動く仕様上、その隙にSA攻撃を撃たれることが多い)。
ただPTであるならばスキル中でもメンバーが攻撃してるので特に気にしないでスキルを撃った方が手早く終わる。
ドロップ 
ステージドロップ 
材料・強化石・キューブ | その他ドロップ |
---|---|
武器強化石Lv4 武器強化石Lv5 防具強化石Lv4 防具強化石Lv5 ※Lv4は普通のみ からみあう元素欠片 | 新鮮な魚 精霊の涙 Lv48装備 Lv56装備(難しい~) |
レアドロップ 
セット装備 |
---|
大豪雪、大火炎 |
靴 |
シャドウスティンガー | シャドウマスター | ||||
---|---|---|---|---|---|
シャドウセイバー | シャドウキャノン | 高等な闇の印 | |||
エルス専用[武器](Lv54) | ラシェ専用[武器](Lv54) | アクセサリー [顔(中)](Lv0) | |||
物理攻撃力+4017 魔法攻撃力+3383 HP+818 クリティカル+356 動作速度+178 命中+356 全属性抵抗+10 | [添付] | 物物理攻撃力+3939 魔法攻撃力+3463 HP+1226 クリティカル+356 動作速度+158 命中+356 全属性抵抗+10 | ![]() | クリティカル+1% HP増加+3% |
コメント 
- シャドウディフェンダーにサンドストームを当てた後に強化波動を使われた時の事。命中が下がったせいか、周りのシャドウウォーカーが波動を避けまくってましたw・・・という事はこいつらにも「回避」があるのか? -- 2011-11-06 (日) 12:25:59
- マップ表示はレシアム街道となっています -- 2012-01-05 (木) 19:10:02
- シャドウスティンガーより究極のロイヤルアーティラリーキャノンを確認。これあたりまえかな? -- 2012-03-01 (木) 00:55:49
- シャドウマスターより古代の黄金キューブドロップ確認 -- 2012-03-05 (月) 21:45:07
- 同じく↑キューブ激ムズで確認 -- 2012-04-24 (火) 21:56:15
- シャドウキャノン装備レベル54になってます -- 2012-09-30 (日) 17:34:36
- シャドウキャノン装備レベル54になってます -- 2012-09-30 (日) 17:34:38
- シャドウキャノンのレベル変えておきました -- 2013-01-03 (木) 13:45:07
- ボスのシャドウリンク、倒した後も残ると書いてありますが、倒す直前にかけられても倒すとその時点で消失しました。他の方も確認お願いします。 -- 2013-04-14 (日) 16:22:21
- 黒い花地面に埋まってんよー -- 2016-02-21 (日) 09:50:35