- 一般装備セット
- ダンジョンボスセット
- レッドジャイアント/強化レッドジャイアント
- バンディット/強化バンディット
- エルダー傭兵/強化エルダー傭兵
- レッドロックチーフ/強化レッドロックチーフ
- ナソード鉱夫/強化ナソード鉱夫
- ブラッククロウ/強化ブラッククロウ
- アルテラ/強化アルテラ
- ペイター近衛騎士/強化ペイター近衛騎士
- ベルダー民兵隊/強化ベルダー民兵隊
- グリッターハンター/強化グリッターハンター
- 大豪雪/強化された大豪雪
- 大火炎/強化大火炎
- 裂けた混沌/強化裂けた混沌
- 捻れた風/強化捻れた風
- 漆黒石/強化漆黒石
- 砂嵐/強化砂嵐
- 堕落したベヒモス/強化ベヒモス
- 魔族近衛兵/強化魔族近衛兵
- 潜在する火炎/強化潜在する火炎
- 咆哮する狂戦士/強化咆哮する狂戦士
- ディシオン魔力
- ヘルナシド近衛兵
- 秘密ダンジョンセット
- メカニカルMk-5/強化されたメカニカルMk-5/極大化されたメカニカルMk-5 セット
- ドラゴニックフィア/強化されたドラゴニックフィア/極大化されたドラゴニックフィア セット
- アルテラシアTYPE-S/強化されたアルテラシアTYPE-S/極大化されたアルテラシアTYPE-S セット
- グリッターウォーロード/強化されたグリッターウォーロード/極大化されたグリッターウォーロード セット
- エンシェントノーブルガーディアン/強化されたエンシェントノーブルガーディアン/極大化されたエンシェントノーブルガーディアン セット
- サンドテンペスト/強化されたサンドテンペスト/極大化されたサンドテンペスト セット
- ダークフォーススレイヤー/強化されたダークフォーススレイヤー/極大化されたダークフォーススレイヤー セット
- 旧秘密ダンジョンセット 2016年8月10日付け
- 旧秘密ダンジョンセット 2015年10月7日付け
- 旧秘密ダンジョンセット 2014年4月9日付け
- 旧秘密ダンジョンセット 2012年1月18日付け
- キューブセット
- ヘニルの時空セット
- 決闘装備セット
- コメント
エリアノド装備については専用ページがあるのでそちらを参照
一般装備セット 
2013.8.28のアイテム改変により冠名が一新された。冠名「祝福の」「究極の」「職人の」が削除され、「最上級」「上級」「中級」が新規に実装された。
それぞれの装備は「(装飾語) (冠名) 装備名」となり、装飾語=付加効果、冠名=等級と言うルールのもと表記されるようになった。
(例)「敏捷な 上級 強化チタニウム上衣」
※付与される装飾語についての情報はこちらを参照
同レベル装備&同冠名装備の「最上級」「上級」にのみ、セット効果が発動します。(レベル10以下にはセット効果なし)
製造に関して、旧仕様では冠名付き装備は確率でしか入手できなかったが、現在は上級or最上級のみしか出現しなくなったので装飾語を厳選しなければ上級装備をセットで揃える事は容易となった。
ダンジョンでは冠名無し、中級・上級が未鑑定状態でドロップしさらに上級は封印状態でドロップするようになった。
最上級装備が製造でしか入手できないのは現在も変わらない。
上級 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
上級 | 2 | 覚醒チャージ速度+2%相当 | |
4 | クリティカル+2%相当 |
※装備品のLvと装備者のLvが同じ場合の効果。Lv差ができると徐々に下がる。
等級はエリート、旧冠名「祝福された」に相当。
セット効果と、装備自体の付加効果と性能値が合わさり非常にバランスがよい。
製造の他、ダンジョンでドロップしたりクエスト報酬になっていたりするので
最上級装備に比べると入手する機会が多く揃えやすい。
最上級 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
最上級 | 2 | 命中+2%相当 | |
4 | 動作速度+2%相当 | ||
5 | HP+10%相当 |
※装備品のLvと装備者のLvが同じ場合の効果。Lv差ができると徐々に下がる。
等級はユニーク、旧冠名「職人の」に相当。
セット効果はどれも汎用性が高く、各部位の付加効果も上級の一段上。
また、ユニーク等級のためソケット数が武器は4、防具は3と多いのが利点。
しかし性能値は上級>最上級のため、高Lvの最上級武器は火力不足を感じることも。
ただし、装飾語により特定の基礎能力値を補完することは可能である。
最上級装備はダンジョンでドロップしないため、入手手段は自分で製造するか露店で購入、秘密ダンジョンの伝説の魔法箱からドロップする高級装備キューブ(Lv60)からの確率入手のいづれか。
取引に金スタンプによる封印が必要になることもあり売りに出ることはほとんどない為、自作するのが手っ取り早いか。
旧一般装備セット 
※この節は2013.8.28のアイテム改変以前のものです。現行の一般装備セットとは異なります。
祝福された 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
祝福された | 2 | 覚醒チャージ速度+2%相当 | |
4 | クリティカル+2%相当 |
※装備品のLvと装備者のLvが同じ場合の効果。Lv差ができると徐々に下がる。
セット効果と、装備自体の付加効果と性能値が合わさり非常にバランスがよい。
製造の他、ダンジョンでドロップしたりクエスト報酬になっていたりするので
究極・職人に比べると入手する機会が多く揃えやすい。
究極の 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
究極の | 2 | クリティカル+1%相当 | |
4 | 物理攻撃力+1.5% 魔法攻撃力+1.5% |
2個セット効果は装備品のLvと装備者のLvが同じ場合の効果。Lv差ができると徐々に下がる。
4個セット効果の攻撃力アップは装備品Lvと装備者Lvに関係なく加算されるが、かなり微々たるもの。
装備に付加効果がないが性能値だけなら祝福の一段上、職人の二段上を行く。
素の攻撃力や防御力を高くしたい人向けのセット装備。
製造の他、ダンジョンでドロップもする。
職人の 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
職人の | 2 | 命中+2%相当 | |
4 | 速度増加+2%相当 | ||
5 | HP+10%相当 |
※装備品のLvと装備者のLvが同じ場合の効果。Lv差ができると徐々に下がる。
セット効果はどれも汎用性が高く、各部位の付加効果も祝福の一段上。
また、ユニーク等級のためソケット数が武器は4、防具は3と多いのが利点。
しかし性能値は究極>祝福>職人のため、高Lvの職人武器は火力不足を感じることも。
職人装備はダンジョンでドロップしないため、入手手段は自分で製造するか露店で購入するかのどちらか。
3次職専用の職人装備になると、取引に金スタンプによる封印が必要になってしまうため売りに出ることはほとんどなく、自作せざるを得ない。
ダンジョンボスセット 
エピッククエストや各地域のダンジョンのボスドロップで構成されるセット装備群。
後半のものほどドロップの比重が大きくなる傾向にある。
改変によってペイター近衛騎士セットまではエピッククエストでレア等級のものが一式で貰えるようになった。
アップグレード用の素材もある程度は支給してくれるので、以前と比べると格段に揃えやすくなっている。
ただし、ベルダー民兵以降はアップグレード素材のみが報酬になり、レア等級の防具は自力で手に入れる必要がある。
※(D)=(ダンジョン)・・・ダンジョン、フィールドで適用される効果を指す。決闘では無効。
レッドジャイアント/強化レッドジャイアント 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
レッドジャイアント | 2 | Lv8 | 10%確率でダメージ20%減少(D) |
4 | Lv8 | クリティカル+100(D) | |
5 | Lv8 | 特定モンスターからのダメージ20%減少(D) (ウィリアムポール、ジャイアントポール、レッドジャイアントポール、ブラックジャイアントポール) | |
強化されたレッドジャイアント | 2 | Lv8 | 10%確率でダメージ30%減少(D) |
4 | Lv8 | クリティカル+140(D) | |
5 | Lv8 | 特定モンスターからのダメージ50%減少(D) (ウィリアムポール、ジャイアントポール、レッドジャイアントポール、ブラックジャイアントポール) |
初期装備より性能が高く、2個・4個セット効果がそこそこ有用。
5個セット効果は効果対象が限定されているので無視してよい。
このLv帯はLv.UPが早い上、バンディットセットやコボ武器といった強力装備が先に控えている。
よって強化やアップグレードはしなくても全く問題ない。
バンディット/強化バンディット 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
バンディット | 2 | Lv10 | 回避+160(D) |
4 | Lv12 | 覚醒持続時間増加+30%(D) | |
5 | Lv14 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% | |
強化されたバンディット | 2 | Lv10 | 回避+256(D) |
4 | Lv12 | 覚醒持続時間増加+39.75%(D) | |
5 | Lv14 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% |
4個セット効果の覚醒時間延長が目玉。2011/12/21の仕様変更で1玉では+12秒、3玉では+36秒。やや使い勝手が悪くなってしまった。
(かつては1玉でも+30秒固定で、覚醒玉が貯まる毎に覚醒で長時間覚醒状態で戦えるほどであった。)
と入ってもまだまだ効果が大きいのでこの4個セットのまま行けるとこまで突き進むのは手。
特にレイヴン、ラシェ、アラ、エドはシステム上便利。
5個セット効果はスキルの強化。
悪くない効果だが、すぐにより強いエルダー傭兵武器を貰えたりするので5セットに拘る必要は無い。
防具で4個セット効果を発動させ、武器は順次新調していくのが鉄板。
エルダー傭兵/強化エルダー傭兵 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
エルダー傭兵 | 2 | Lv18 | 被弾時5%確率でMP+16(D) |
4 | Lv20 | ダウン状態の敵へのダメージ2.0倍(D) | |
5 | Lv22 | 特定モンスターからのダメージ20%減少(D) (トーテム、間欠泉) 火抵抗+170(D) | |
強化されたエルダー傭兵 | 2 | Lv18 | 被弾時5%確率でMP+20(D) |
4 | Lv20 | ダウン状態の敵へのダメージ2.5倍(D) | |
5 | Lv22 | 特定モンスターからのダメージ50%減少(D) (トーテム、間欠泉) 火抵抗+220(D) |
2個セットの被弾時MP増加は一見地味だがなかなかの恩恵がある。
特にアイシャはマナシールドの発動コストを賄えるのでマナの負担を抑えられる。
4個セットのダウンダメージ増加は相手がダウンしてもダメージカットをほとんど気にせず攻撃できる超効果。
アサルトスラッシュ等、途中で敵がダウンしてしまうスキルとは特に相性がよい。
また、この効果は盾を持つ敵を正面から攻撃する際にも有効となる。
裏回りからの追撃手段が無い職業では重宝するだろう。
称号・ダンジョンマスターなどのダウン倍加系効果とは重複せず、効果の大きいものが適用される。
5個セット効果のダメージ減少&火抵抗強化は見ての通りベスマ前半用。
揃えてあれば多少は攻略が楽になるが、おまけ程度に見ておいたほうが良い。
バンディットセットと並び、早いうちに入手できる割には強力なセットと言える
レッドロックチーフ/強化レッドロックチーフ 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
レッドロックチーフ | 2 | Lv22 | 物理防御力-20(D) 魔法防御力+50(D) |
4 | Lv24 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% | |
5 | Lv26 | 物理攻撃力-250(D) 魔法攻撃力+500(D) | |
強化されたレッドロックチーフ | 2 | Lv22 | 物理防御力-15(D) 魔法防御力+70(D) |
4 | Lv24 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% | |
5 | Lv26 | 物理攻撃力-200(D) 魔法攻撃力+600(D) |
5セット効果で大きく魔法攻撃力が上昇するので魔法攻撃主体で戦っていくキャラ向け。
ナソード鉱夫セットと比べると4個セットでSAスキルダメージが上がるのが大きな違い。
防具4つで発動できるのでなかなか強力。
ナソード鉱夫/強化ナソード鉱夫 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
ナソード鉱夫 | 2 | Lv26 | 物理防御力+100(D) 魔法防御力-40(D) |
4 | Lv28 | クリティカル+159(D) | |
5 | Lv30 | 物理攻撃力+300(D) 魔法攻撃力-100(D) | |
強化されたナソード鉱夫 | 2 | Lv26 | 物理防御力+120(D) 魔法防御力-30(D) |
4 | Lv28 | クリティカル+265(D) | |
5 | Lv30 | 物理攻撃力+400(D) 魔法攻撃力-100(D) |
5セット効果で大きく物理攻撃力が上昇するので物理攻撃主体で戦っていくキャラ向け。
レッドロックチーフセットと比べると4点セットでクリティカルが上がるのが大きな違い。
ブラッククロウ/強化ブラッククロウ 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
ブラッククロウ | 2 | Lv30 | 7%確率でダメージ50%減少(D) |
4 | Lv32 | 50%確率でスロー抵抗(D) 50%確率で火炎抵抗(D) 50%確率で毒抵抗(D) 50%確率で電気抵抗(D) 50%確率で混乱抵抗(D) 50%確率で呪い抵抗(D) | |
5 | Lv34 | クリティカル+354(D) | |
強化されたブラッククロウ | 2 | Lv30 | 10%確率でダメージ50%減少(D) |
4 | Lv32 | 50%確率でスロー抵抗(D) 50%確率で火炎抵抗(D) 50%確率で毒抵抗(D) 50%確率で電気抵抗(D) 50%確率で混乱抵抗(D) 50%確率で呪い抵抗(D) | |
5 | Lv34 | クリティカル+413(D) |
2個セット効果は確率発動ではあるがあらゆるダメージを半減させる。
4個セット効果は完全耐性ではないが、ほとんどの状態異常を1/2で無効にしてくれる。
総合的には弱くはないが特筆するほど強いとも言いがたい性能。
しかし入手するあたりから敵の攻撃も強くなってくるし、状態異常を使う敵も増えてくる。
その辺を鑑みればちょうどいい効果が揃っていると言える。
5個セット効果はクリティカル率が上がる
アルテラ/強化アルテラ 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
アルテラ | 2 | Lv34 | 被弾時5%確率でMP+16(D) |
4 | Lv36 | 被弾時5%確率で6秒間スーパーアーマー(D) | |
5 | Lv38 | 4%確率ダブルアタック(D) | |
強化されたアルテラ | 2 | Lv34 | 被弾時5%確率でMP+20(D) |
4 | Lv36 | 被弾時8%確率で6秒間スーパーアーマー(D) | |
5 | Lv38 | 6%確率ダブルアタック(D) |
2個セット効果のMP回収が優秀なのはエルダーと一緒。
強化アルテラ・未強化アルテラ・エルダーから2つずつで回復の期待値をあげる事もできなくはない。
4個セットのSA化は発動時の戦況次第。ただし結構貴重なセット効果になっている。
反撃の糸口になる事もあれば余計な被害を受けることもあり、なかなかの曲者。
5個セット効果のダブルアタックはコンボ火力に貢献する強力な効果。
ダブルアタックは、コマンドやアクティブスキルによる攻撃ダメージを一定確率で2発同時に発生させる。
この能力はアルテラセット以外では、キューブセットやヘニルセット等でしか得る事のできない貴重な効果だったりする。
総合的にみれば攻撃的なセットで、ガンガン攻める近接キャラに向く。
ただ5セット効果以外は発動が受動的な為、被弾の少ない慣れたプレイヤーは恩恵を受けにくい。
ペイター近衛騎士/強化ペイター近衛騎士 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
ペイター近衛騎士 | 2 | Lv38 | 25%確率で 呪い 抵抗(D) 25%確率で 毒 抵抗(D) |
3 | Lv40 | 全ての属性発動率+0.5%(D) (該当属性を攻撃時のみ適用) | |
5 | Lv42 | 攻撃時に3%の確率でゴーストショット(D) | |
強化されたペイター近衛騎士 | 2 | Lv38 | 50%確率で 呪い 抵抗(D) 50%確率で 毒 抵抗(D) |
3 | Lv40 | 全ての属性発動率+1%(D) (該当属性を攻撃時のみ適用) | |
5 | Lv42 | 攻撃時に5%の確率でゴーストショット(D) |
2012/9/26のアップデートでのダンジョン適正レベルの大幅変更に伴い登場したセット装備。
2個セット効果は、ペイター地域で多い呪いと毒の状態異常に抵抗しやすくなるもの。
MP、HPそれぞれにダメージを与えてくる状態異常のため、助かる場面は結構あるだろう。
3個セット効果は、武器に付与された属性の発動率を増加させるもの。小さく見えても+1%は意外と大きい。
5個セット効果のゴーストショットは、グリッターネクロマンサーの遠距離攻撃と類似したものを発射する。
- キャラクターの魔法攻撃力の50%のダメージを与え、無制限貫通でクリティカルも発生する。
- 発動した攻撃でさらに発動することもあり、連鎖すると大量に発生する。
- 命中した敵に老化の状態異常を与える。(※老化:動作速度、移動力、攻撃力の低下)
5個セット効果のゴーストショットの特性のため、魔法攻撃力が高い職と相性が良いセット装備。
なお、これ以降のセットはアップグレードするとトレードに封印処理が必要となる。
ベルダー民兵隊/強化ベルダー民兵隊 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
ベルダー民兵隊 | 2 | Lv42 | 25%確率で呪い抵抗(D) 25%確率で氷抵抗(D) |
4 | Lv44 | 攻撃を受けた時10%確率MP+16(D) | |
5 | Lv46 | 物理攻撃力+100 魔法攻撃力+100 | |
強化されたベルダー民兵隊 | 2 | Lv42 | 50%確率で呪い抵抗(D) 50%確率で氷抵抗(D) |
4 | Lv44 | 攻撃を受けた時10%確率MP+20(D) | |
5 | Lv46 | 物理攻撃力+150 魔法攻撃力+150 |
2個セット効果はブラッククロウセットにあるような状態異常抵抗。
防げるのが凍結と呪いのみだが、後者は食らうと結構厳しいのでそれなりにありがたい。
4個セットはエルダーやアルテラのものと同系統。
他と比べて発動率が高いのでより効果を感じやすいだろう。
5個セット効果はシンプルな攻撃力強化だが、ダンジョン限定ではない。
- これ以降のダンジョンボスセットは全てボスドロップ。
グリッターハンター/強化グリッターハンター 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
グリッターハンター | 2 | Lv46 | 30%確率でプレス抵抗(D) 30%確率で混乱抵抗(D) |
4 | Lv48 | 全ての属性抵抗+15 アクティブスキルダメージ+10% | |
5 | Lv50 | 4%確率稲妻クリティカル(D) | |
強化されたグリッターハンター | 2 | Lv46 | 50%確率でプレス抵抗(D) 50%確率で混乱抵抗(D) |
4 | Lv48 | 全ての属性抵抗+30 アクティブスキルダメージ+10% | |
5 | Lv50 | 6%確率稲妻クリティカル(D) |
2個セット効果はプレスと混乱への耐性。
(2011.12/21メンテよりプレス混乱耐性が50%に低下。2012.1/11メンテで2セット効果と4セット効果が変更された。)
4個セット効果はアクティブスキルの強化。
5個セットの稲妻クリティカルはラウルの怒りのような雷が落ちてくるというもの。
下記の特徴を持つため、職やコンボとの相性、プレイスタイル等に左右されやすい。
- 武器攻撃力(武器未強化状態の物理攻撃力+魔法攻撃力)の50%で1ヒットし、無制限貫通である。
- 攻撃範囲は横こそ狭いが上方向に対しては画面の見えない範囲でもヒットするほど広い。
- 雷の発生は速く、ダウン属性もない。発生タイミングによっては吹き飛ばしや打ち上げ後に雷が当たったりして、本来はつながらないコンボもできたりする。
大豪雪/強化された大豪雪 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
大豪雪 | 2 | Lv52 | 覚醒チャージ速度+276(3%) |
4 | Lv54 | 水属性抵抗+150 | |
5 | Lv56 | 3%確率アイススティング発射(D) | |
強化された大豪雪 | 2 | Lv52 | 覚醒チャージ速度+460(5%) |
4 | Lv54 | 水属性抵抗+250 | |
5 | Lv56 | 5%確率アイススティング発射(D) |
4時セットの効果は、ハーメルダンジョンでは凍結効果を与えてくる敵が多いので意外と便利。
5個セット時のアイススティングは、確率で小さい氷の矢を3発、キャラの背中側から斜めに降らせる。ちっこいブリザードシャワーが3発まとまって降ってくる感じ。
下記の特徴を持つため、職やコンボとの相性、プレイスタイル等に左右されやすい。
- 武器攻撃力(武器未強化状態の物理攻撃力+魔法攻撃力)の25%ダメージ×3ヒットと、3秒間の凍傷を与える。非ダウンでクリティカルも発生するが、貫通数は0である。
- 3発すべてが当たれば大火炎の5個セットよりも追加ダメージは大きいが、持続ダメージはほとんどないため総合的な攻撃力は大火炎よりも劣る。(敵のSA状態を確認しやすい利点はある)
- また、着弾まで時間差があるため、壁際やノックバックしない敵等が相手でないとうまく当たらないことも多い。
- 凍傷による速度大幅低下という補助効果もあるが、効果時間が僅か3秒しかないので利用価値は人次第とも言える。
氷の矢が連続して降ってくる光景は結構綺麗。
※凍傷・・・速度大幅低下、持続ダメージ(ほぼダメージ無し)
大火炎/強化大火炎 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
大火炎 | 2 | Lv52 | 覚醒チャージ速度+276(3%) |
4 | Lv54 | 火属性抵抗+150 | |
5 | Lv56 | 3%確率ファイアーボール発射(D) | |
強化された大火炎 | 2 | Lv52 | 覚醒チャージ速度+460(5%) |
4 | Lv54 | 火属性抵抗+250 | |
5 | Lv56 | 5%確率ファイアーボール発射(D) |
属性抵抗強化については、火傷は錬金術師が売っている祝福の泉水で治療できるため、火傷防止目的に揃えるのは微妙か。
5個セット時のファイアーボールは、確率で小さい火の玉を1発、キャラの背中側から斜めに降らせる。ちっこいメテオシャワーが1発降ってくる感じ。
下記の特徴を持つため、職やコンボとの相性、プレイスタイル等に左右されやすい。
- 武器攻撃力(武器未強化状態の物理攻撃力+魔法攻撃力)の50%ダメージと5秒間の火傷を与える。非ダウンでクリティカルも発生し、すべての敵を貫通する。
- 着弾まで時間差があるため、壁際やノックバックしない敵等が相手でないとうまく当たらないことも多々。
武器属性が毒であれば中毒+火傷のスリップダメージだけでも相当な与ダメになるが、惜しむらくはダンジョン専用と言うことだろうか。
裂けた混沌/強化裂けた混沌 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
裂けた混沌 | 2 | Lv56 | HP増加+4925 |
3 | Lv58 | 自然属性抵抗+100 | |
4 | Lv58 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% | |
5 | Lv60 | 攻撃時3%の確率で地震(D) | |
強化された裂けた混沌 | 2 | Lv56 | HP増加+9850 |
3 | Lv58 | 自然属性抵抗+200 | |
4 | Lv58 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% 覚醒チャージ速度+294 | |
5 | Lv60 | 攻撃時5%の確率で地震(D) |
2個セットのHP増加量は全キャラで同じ。よって打たれ弱いキャラほど増加量の割合は大きい。
3個セットはハーメルダンジョンに多くいる黒い花やクモMobの毒による持続ダメージの軽減or無効化や、秘密ダンジョンの運送トンネル:汚染区域のステージギミックである永続毒効果の無効化のための自然属性抵抗500の達成が容易にできるほどの恩恵がある。
決闘でも効果があるが、毒武器を用いるPCは少ないためダンジョンよりは恩恵が薄いと思われる。
4個セットはSAスキルの強化。決闘でも効果が発揮されるため、キャラとプレイヤーの戦い方次第では大きな恩恵が得られる。
強化Verの覚醒チャージ+294は、Lv60時点で+3%に相当する。
5個セットの地震の特徴は以下。
・地面に小さな地割れが発生し、範囲内の敵にダメージを与える。
・発生が早いため当たりやすく、ノックバックはほとんどないためコンボに影響が出にくい。
・空中の敵には効果がない。
発生が一瞬なので気づきにくいが、確実にダメージを稼いでくれるので地味だが便利。
捻れた風/強化捻れた風 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
捻れた風 | 2 | Lv56 | HP増加+4925 |
3 | Lv58 | 風属性抵抗+100 | |
4 | Lv58 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% | |
5 | Lv60 | 攻撃時3%の確率で突風(D) | |
強化された捻れた風 | 2 | Lv56 | HP増加+9850 |
3 | Lv58 | 風属性抵抗+200 | |
4 | Lv58 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% 覚醒チャージ速度+294 | |
5 | Lv60 | 攻撃時5%の確率で突風(D) |
2個セットのHP増加量は全キャラで同じ。よって打たれ弱いキャラほど増加量の割合は大きい。
3個セットは生存率の上昇に繋がるが、ピアシング持ちのPCやMobの攻撃を被弾しないと効果が発揮されないために、恩恵は実感しづらい。
4個セットはSAスキルの強化。決闘でも効果が発揮されるため、キャラとプレイヤーの戦い方次第では大きな恩恵が得られる。
強化Verの覚醒チャージ+294は、Lv60時点で+3%に相当する。
5個セットは発動地点に小規模の竜巻を発生させるもの。
下記の特徴を持つため、職やコンボとの相性、プレイスタイル等に左右されやすい。
- キャラクターの物攻+魔攻の約35%の攻撃力で対象に最大3ヒットしヒットした敵を中心に引き込む。攻撃範囲自体は横にキャラ1体ほど。アクティブスキルでも同じ倍率で発動する。威力は覚醒・バフ・追加ダメージも反映され、クリティカルも発生し、無制限貫通である。
- これらのダメージは敵の防御力によって軽減される。
- 追加Dの効果とクリティカルの発生、MP・覚醒ゲージの回収はあるが、属性は乗らない。
- 突風の性質上ヒット数が多くなりがちで覚醒が溜めやすい一方、ヒット数でのSA化を誘発しやすい。
突風が設置技かつ無制限貫通なので対集団への殲滅力は高い装備である。
漆黒石/強化漆黒石 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
漆黒石 | 2 | Lv60 | 風属性抵抗+50 |
4 | Lv62 | 攻撃を受けた時10%確率MP+16(D) | |
5 | Lv64 | 動作速度+208(2%) 攻撃時3%の確率で落ちる岩生成(D) | |
祝福された漆黒石 | 2 | Lv60 | 風属性抵抗+100 |
4 | Lv62 | 攻撃を受けた時10%確率MP+20(D) | |
5 | Lv64 | 動作速度+520(5%) 攻撃時5%の確率で落ちる岩生成(D) |
砂嵐/強化砂嵐セットと、5個セットの特殊効果以外は全て同じセット効果。
2個セットの風属性抵抗増加は生存率の上昇に繋がるが、ピアシング持ちのPCやMobの攻撃を
被弾しないと効果が発揮されないために、恩恵は実感しづらい。
4個セットはベルダー民兵セットの物と全く同じ。サンディールは敵が多くボスもSAで回避が
難しい攻撃を行ってくるため効果を感じやすい。
1つ目の5個セット能力は動作速度を上げるもの。強化済みなら速度が64レベル時点で+5%
付くため、それなりに便利である。
2つ目の5個セットの落ちる岩生成は、小さめの岩を効果発動地点の真上から落とすというもの。
威力は高いものの下記の特徴を持つため、職やコンボとの相性、プレイスタイル等に左右されやすい。
- 岩はキャラクターの物攻+魔攻の150%の倍率で1ヒットし、アクティブスキルでも同じ倍率で発動する。
威力は覚醒・バフ・追加ダメージも反映され、クリティカルも発生し、無制限貫通である。 - 覚醒ゲージ回収はあるがMPの回収はなく、ダメージは敵の防御力によって軽減される。
- 落ちてくるまでに少し間があるため、押し込む攻撃をしていると外れてしまいやすい。
- 岩がヒットすると敵は中程度のノックバックをするため、攻撃が届かずコンボが途切れてしまうことも。
砂嵐/強化砂嵐 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
砂嵐 | 2 | Lv60 | 風属性抵抗+50 |
4 | Lv62 | 攻撃を受けた時10%確率MP+16(D) | |
5 | Lv64 | 動作速度+208(2%) 攻撃時5%の確率で砂暴風(D) | |
上級砂嵐 | 2 | Lv60 | 風属性抵抗+100 |
4 | Lv62 | 攻撃を受けた時10%確率MP+20(D) | |
5 | Lv64 | 動作速度+520(5%) 攻撃時7%の確率で砂暴風(D) |
漆黒石/強化漆黒石セットと、5個セットの特殊効果以外は全て同じセット効果。
2個セットの風属性抵抗増加は生存率の上昇に繋がるが、ピアシング持ちのPCやMobの攻撃を
被弾しないと効果が発揮されないために、恩恵は実感しづらい。
4個セットはベルダー民兵セットの物と全く同じ。サンディールは敵が多くボスもSAで回避が
難しい攻撃を行ってくるため効果を感じやすい。
一つ目の5個セット能力は動作速度を上げるもの。強化済みなら速度が64レベル時点で+5%
付くため、それなりに便利である。
2つ目の5個セットの砂暴風は小型の砂嵐を発動地点の接地地点に起こすというもの。
下記の特徴を持つため、職やコンボとの相性、プレイスタイル等に左右されやすい。
- 砂暴風はキャラクターの物攻+魔攻の25%の倍率で4ヒットし、アクティブスキルでも同じ倍率で発動する。
威力は覚醒・バフ・追加ダメージも反映され、クリティカルも発生し、無制限貫通である。 - 覚醒ゲージ回収はあるがMPの回収はなく、ダメージは敵の防御力によって軽減される。
- さらに命中デバフ(LKのサンドストームと同様)を5秒間与え、ヒット中は相手のヒットストップが大きくほぼ身動きさせなくするという効果を持つ。ノックバックさせないため、運搬時には邪魔になる。
- 捻れた風装備の突風と違いこちらは敵を中心に引き込む能力は無く、範囲も狭いが瞬間的に発生するのは同じであり、ヒットしないことはほとんどない。(空中の敵以外)
- 空中では砂暴風が発生せず、空中の敵に攻撃して発動した場合、直下の地面で発生してしまう。
堕落したベヒモス/強化ベヒモス 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
堕落したベヒモス | 2 | Lv64 | 風属性抵抗+50 |
4 | Lv66 | 攻撃を受けた時10%確率MP+16(D) | |
5 | Lv68 | ダウン状態の敵を攻撃する時1.5倍ダメージ増加(D) | |
上級堕落したベヒモス | 2 | Lv64 | 風属性抵抗+100 |
4 | Lv66 | 攻撃を受けた時10%確率MP+20(D) | |
5 | Lv68 | ダウン状態の敵を攻撃する時2倍ダメージ増加(D) |
魔族近衛兵/強化魔族近衛兵と、2個セットの風抵抗が闇抵抗になる以外は全て同じセット効果。
砂嵐/漆黒石と類似するがどこか劣って見える。
魔族近衛兵/強化魔族近衛兵 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
魔族近衛兵 | 2 | Lv64 | 闇属性抵抗+50 |
4 | Lv66 | 攻撃を受けた時10%確率MP+16(D) | |
5 | Lv68 | ダウン状態の敵を攻撃する時1.5倍ダメージ増加(D) | |
強化魔族近衛兵 | 2 | Lv64 | 闇属性抵抗+100 |
4 | Lv66 | 攻撃を受けた時10%確率MP+20(D) | |
5 | Lv68 | ダウン状態の敵を攻撃する時2倍ダメージ増加(D) |
堕落したベヒモス/上級堕落したベヒモスと、2個セットの闇抵抗が風抵抗になる以外は全て同じセット効果。
下記の秘密装備改変でセット効果でのダウン状態のダメージ増加効果がなくなったため、それを補う手段として有効か。
とはいえ、武器自体の性能が65レベルのボスドロップ武器と比較してもかなり見劣りするので、無理してこちらを使うくらいなら、ボスドロップ武器なりを使った方がいい場面も多いと思われる。
潜在する火炎/強化潜在する火炎 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
秘められた火炎 | 2 | Lv68 | 動作速度+348(3%) |
3 | Lv70 | 火属性抵抗+100 状態異常にかかった場合、直後の10秒間MP自然回復量が5増加する重複無し (D) | |
4 | HP増加+17475(D) 攻撃を受けた時7%の確率で熱気暴走 (10秒間火傷+スーパーアーマー+攻撃力15%増加、最大3重複)(D) | ||
5 | Lv72 | 攻撃時5%の確率で火球発射(D) 攻撃時2%の確率で流星炸裂(D) | |
上級秘められた火炎 | 2 | Lv68 | 動作速度+580(5%) |
3 | Lv70 | 火属性抵抗+250 状態異常にかかった場合、直後の10秒間MP自然回復量が7増加する重複無し (D) | |
4 | HP増加+34950(D) 攻撃を受けた時10%の確率で熱気暴走 (10秒間火傷+スーパーアーマー+攻撃力15%増加、最大3重複)(D) | ||
5 | Lv72 | 攻撃時7%の確率で火球発射(D) 攻撃時4%の確率で流星炸裂(D) 攻撃時2%の確率で火の雨生成(D) |
これまでの微妙な性能は何だったのかと思う程強力なセット効果が揃っている。
3個セットは火属性抵抗に加え、状態異常にかかるとMPがかなりの速度で回復するようになる。
4個セットはHP増加に加え、被弾時に一定確率で「熱気暴走」という特殊なバフがかかる。
- 発動すると火の粉が吹き出し、10秒間SA状態になり攻撃力が15%増加する。
攻撃力増加は3回まで重複するため、短時間だが火力がかなり強化される。
重複段階毎にエフェクトが追加されていき、2段階で両腕が炎に包まれ、3段階で炎の渦が追加される。 - 火傷も同時に発症するが、熱気暴走とは別扱いで火抵抗の影響を受ける。
火抵抗が高ければ火傷の時間も短くなるが、熱気暴走が解除されたりはしない。
5個セットの火球と流星はMP回収あり。火の雨はMP回収は無いが範囲が広くHit数がかなり多い。
全て無制限貫通で、中でも火球は前方に跳ねていくので、敵の数が多いと大量にMPを回収する。
セット効果はどれも強力だが装備自体の性能は相変わらず低め。
5個セットは死神称号に匹敵する程の攻撃性能ではあるのだが、武器自体の性能がかなり低いため
それなりに高い強化値と相当な手数を稼がないとボスドロップ武器に劣る場合が多い。
4個セットも条件さえ整えば凄まじい火力が出せるが、防御力が低いので倒される可能性があるのが難点。
しかし確率ではあるがSA化すれば攻撃から抜け出せるので、意外と生存力は高い方だったりする。
- 70秘密装備が改変で無くなった現在はカンストのLv80まで装備の選択肢がほぼ無いため、
ラノックス前半のエピックを消化するだけで揃うこの装備はかなりありがたい。
武器はともかく防具4セットは防御力が低いことを除けば強力なので、装備が整うまで長い間使っていける。
その防御力の低さも敵の攻撃は避けるのが基本のこのゲームでは大きな問題にはならない(決闘は除く)
また4箇所に火抵抗を1段階ずつ付けるだけで(強化後なら)抵抗値が500になりデメリットなしで強力な恩恵を受けられるので長く使うつもりならぜひ付けておきたい。
咆哮する狂戦士/強化咆哮する狂戦士 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
咆哮する狂戦士 | 2 | Lv72 | 動作速度+366(3%) |
3 | Lv74 | 火属性抵抗+150 ブレイズ効果発動確率+3% (ブレイズを使用する場合のみ適用) 攻撃を受けた時10%確率MP+15 (D) | |
4 | HP増加+24500(D) 全ての属性抵抗+200 (D) 全ての属性効果発動確率+5% (該当属性を攻撃時のみ適用) (D) | ||
5 | Lv76 | 攻撃を受けた時、5%の確率で怒りの力を放出 (周辺ダメージ+5秒間クリティカル100%強化効果付与) (D) 攻撃時、7%の確率で狂戦士の力を手にする (最大3重複、ダブルアタック+10%、動作/移動力+10%、防御力-33%) (D) | |
上級咆哮する狂戦士 | 2 | Lv72 | 動作速度+610(5%) |
3 | Lv74 | 火属性抵抗+250 ブレイズ効果発動確率+5% (ブレイズを使用する場合のみ適用) 攻撃を受けた時10%確率MP+20 (D) | |
4 | HP増加+36750(D) 全ての属性抵抗+250 (D) 全ての属性効果発動確率+7% (該当属性を攻撃時のみ適用) (D) | ||
5 | Lv76 | 攻撃を受けた時、10%の確率で怒りの力を放出 (周辺ダメージ+5秒間クリティカル100%強化効果付与) (D) 攻撃時、20%の確率で狂戦士の力を手にする (最大3重複、ダブルアタック+10%、動作/移動力+10%、防御力-33%) (D) |
- ほとんどの効果がダンジョン限定のダンジョン専用装備。
- 5セット効果の狂戦士の力は発動確率が高いので攻撃しだすとすぐに最大重複し、
効果時間7秒なので手を止めるとすぐに効果が切れる。- 3重複で防御が1%まで低下し、ダブルアタックはスペシャルアクティブで発動せず、
動作速度も依存しないものが多いので、よく考えてから使うこと。
- 3重複で防御が1%まで低下し、ダブルアタックはスペシャルアクティブで発動せず、
ディシオン魔力 
ディシオン魔力 | 2 | Lv80 | HP 増加+6725 光属性抵抗+50 |
---|---|---|---|
4 | Lv82 | 追加ダメージ+134 覚醒チャージ速度+134 全ての属性効果発動確率+1% | |
5 | Lv84 | クリティカル+268 攻撃時、5%の確率でキューブ爆発 (D) | |
上級ディシオン魔力 | 2 | Lv80 | HP 増加+13450 光属性抵抗+100 |
4 | Lv82 | 追加ダメージ+402 覚醒チャージ速度+402 全ての属性効果発動確率+2% | |
5 | Lv84 | クリティカル+536 攻撃時、5%の確率でキューブ爆発 (D) ダメージを受けた時、10%の確率でディシオン魔力発動 (D) [ディシオン魔力] ‐ダメージ減少増加:40% ‐移動/ジャンプ力増加:30% ‐1秒当たりMP回復量:10 ‐持続時間:5秒 |
ヘルナシド近衛兵 
ヘルナシド近衛兵 | 2 | Lv85 | 物魔防御力+0.5% 光属性抵抗+50 |
---|---|---|---|
4 | Lv87 | 物魔攻撃力+1% 動作速度+142 | |
5 | Lv89 | 極大化+283 攻撃時に 10%の確率でヘルナシドボウ召喚 (D) | |
上級ヘルナシド近衛兵 | 2 | Lv85 | 物魔防御力+3% 光属性抵抗+100 |
4 | Lv87 | 物魔攻撃力+3% 動作速度+283 | |
5 | Lv89 | 極大化+566 攻撃時に 20%の確率でエンペラシドボウ召喚 (D) |
- 召喚されたエンペラシドボウはバックステップから貫通1の矢を3連射して消える。
この攻撃でさらにエンペラシドボウが召喚されることもある。
エンペラシドボウの攻撃が通常攻撃/アクティブ扱い? - 確率20%でも出る時は出るし、出ないときは出ないというエルソ乱数の片鱗を観測できる。
- エンペラシドボウは召喚兵扱いでCEp(超越)なら解放された意志の効果により、攻撃のたびにMPが回復する。
エンペラシドボウから召喚されたエンペラシドボウが攻撃するとMP+6と加算されている。 - 秘密や英雄装備が使える頃なので、ネタの域は出ない。
秘密ダンジョンセット 
秘密ダンジョンを通じて手に入るセット装備群。
各ダンジョンの難易度の高さもあり、どのセットも強力な効果を持っている。
OP数値やアイテムレベルではヘニル装備/セットには劣るが5セット効果がどれも独特であり、自分のキャラクター/プレイスタイルにあったものを選択すれば大きな戦力増加となる。
いずれのセット効果も特徴として2セットで特定のステータスの大幅ブーストが見込める点、4セットで攻撃力・防御力を上昇させられる点・5セットで各セット特有の非常に強力な効果が得られる点がある。
- シーズン5より追加された極大化6セットは、低確率で各地域のボスを召喚し攻撃を放つというもの。
どれも範囲は広めだが癖が強いものが多い。
メカニカルMk-5/強化されたメカニカルMk-5/極大化されたメカニカルMk-5 セット 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
メカニカルMk-5 | 2 | Lv72 | 追加ダメージ+188 HP+3765 |
4 | Lv76 | 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1% 物理防御力+1%、魔法防御力+1% | |
5 | Lv78 | ダメージを受けた時、3%の確率で5秒間物理/魔法防御力1.5倍(5秒間再発動しない) HPが20%未満の時にダメージを受けると、20%の確率で3秒間クリティカル抵抗+50%、追加ダメージ抵抗+50%、ダメージを受けた時のMP回収量+10%(10秒間再発動しない) 最大MP+5% | |
強化されたメカニカルMk-5 | 2 | Lv74 | 追加ダメージ+384 HP増加+7710 |
4 | Lv78 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | |
5 | Lv80 | ダメージを受けた時、7%の確率で5秒間物理/魔法防御力1.5倍(5秒間再発動しない) HPが35%未満の時にダメージを受けると、100%の確率で5秒間クリティカル抵抗+100%、追加ダメージ抵抗+100%、ダメージを受けた時のMP回収量+15%(10秒間再発動しない) 最大MP+10% | |
極大化されたメカニカルMk-5 | 2 | Lv85 | 追加ダメージ+407 HP増加+8160 |
4 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | ||
5 | ダメージを受けた時、7%の確率で5秒間物理/魔法防御力1.5倍(5秒間再発動しない) HPが35%未満の時にダメージを受けると、100%の確率で5秒間クリティカル抵抗+100%、追加ダメージ抵抗+100%、ダメージを受けた時のMP回収量+15%(10秒間再発動しない) 最大MP+10% | ||
6 | 攻撃時に2%の確率でナソードインスペクターを召喚(D) |
- 6セットは"旧仕様の"大きなナソードインスペクターが召喚され「絨毯爆撃」を使用する。
防御一辺倒のメカニカルセットでは唯一の攻撃系効果。
ただし旧仕様の特大サイズなので視界を遮られてしまうのが難点。出もやや遅い。
ドラゴニックフィア/強化されたドラゴニックフィア/極大化されたドラゴニックフィア セット 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
ドラゴニックフィア | 2 | Lv72 | クリティカル+375 |
4 | Lv76 | 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1% 物理防御力+1%、魔法防御力+1% | |
5 | Lv78 | 攻撃時、3%の確率で花火クリティカル 覚醒中、覚醒チャージ速度+5% 覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+100%)(30秒間再発動しない)(D) 覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+20%)(30秒間発動しない)(決闘) 覚醒時、7秒間クリティカルダメージ10%増加(30秒間発動しない) | |
強化されたドラゴニックフィア | 2 | Lv74 | クリティカル+768 |
4 | Lv78 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | |
5 | Lv80 | 攻撃時、5%の確率で花火クリティカル 覚醒中、覚醒チャージ速度+10% 覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+100%)(30秒間再発動しない)(D) 覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+20%)(30秒間発動しない)(決闘) 覚醒時、7秒間クリティカルダメージ20%増加(30秒間発動しない) | |
極大化されたドラゴニックフィア | 2 | Lv85 | クリティカル+813 |
4 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | ||
5 | 攻撃時、5%の確率で花火クリティカル 覚醒中、覚醒チャージ速度+10% 覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+100%)(30秒間再発動しない)(D) 覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+20%)(30秒間発動しない)(決闘) 覚醒時、7秒間クリティカルダメージ20%増加(30秒間発動しない) | ||
6 | 攻撃時に、2%の確率でボーンドラゴンを召喚(D) |
- 6セットは後方にボーンドラゴンが出現し「スカイファイアブレス」を放って飛び去って行く。
頭上を通り過ぎるので視界の邪魔にならず、出も早く範囲も広い上に多段仰け反りであるため
6セット効果の中では唯一癖がない。
尤も5セット効果がキャラや職を選ぶため最も優れているとは言い難いが。
アルテラシアTYPE-S/強化されたアルテラシアTYPE-S/極大化されたアルテラシアTYPE-S セット 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
アルテラシアTYPE-S | 2 | Lv72 | 動作速度+375 |
4 | Lv76 | 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1% 物理防御力+1%、魔法防御力+1% | |
5 | Lv78 | 攻撃時、3%の確率でMP+5 攻撃時、2%の確率で5秒間加速(動作速度/攻撃時MP獲得量が大きく増加) 全ての属性発動確率+2% | |
強化されたアルテラシアTYPE-S | 2 | Lv74 | 動作速度+768 |
4 | Lv78 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | |
5 | Lv80 | 攻撃時、5%の確率でMP+7 攻撃時、3%の確率で7秒間加速(動作速度/攻撃時MP獲得量が大きく増加) 全ての属性発動確率+5% | |
極大化されたアルテラシアTYPE-S | 2 | Lv85 | 動作速度+813 |
4 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | ||
5 | 攻撃時、5%の確率でMP+7 攻撃時、3%の確率で7秒間加速(動作速度/攻撃時MP獲得量が大きく増加) 全ての属性発動確率+5% | ||
6 | 攻撃時に、2%の確率でアルテラシアTYPE-Hを召喚(D) |
- 6セットはTYPE-Hが召喚され「ストームブレード」を発動する。
出が早く倍率も高いがストームブレードの性質上接近していないと当たらない。
PCの位置に出現するので遠距離キャラだと登場だけして終わりと言うことも多い。
さらに打ち上げが非常に強いというのが難点。
グリッターウォーロード/強化されたグリッターウォーロード/極大化されたグリッターウォーロード セット 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
グリッターウォーロード | 2 | Lv72 | 追加ダメージ+375 |
4 | Lv76 | 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1% 物理防御力+1%、魔法防御力+1% | |
5 | Lv78 | 攻撃時、4%の確率で5秒間巨大な大ナベ効果(巨大化、クリティカル+25%) 攻撃時、2%の確率でホアキンの雷雲生成 攻撃時、2%の確率で火炎瓶投擲 ダメージを受けた時、1%の確率で3秒間ホアキンの魔力シールド効果(ダメージ減少100%)(3秒間再発動しない) | |
強化されたグリッターウォーロード | 2 | Lv74 | 追加ダメージ+768 |
4 | Lv78 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | |
5 | Lv80 | 攻撃時、4%の確率で10秒間巨大な大ナベ効果(巨大化、クリティカル+25%) 攻撃時、5%の確率でホアキンの雷雲生成 攻撃時、5%の確率で火炎瓶投擲 ダメージを受けた時、2%の確率で5秒間ホアキンの魔力シールド効果(ダメージ減少100%)(5秒間再発動しない) | |
極大化されたグリッターウォーロード | 2 | Lv85 | 追加ダメージ+813 |
4 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | ||
5 | 攻撃時、4%の確率で10秒間巨大な大ナベ効果(巨大化、クリティカル+25%) 攻撃時、5%の確率でホアキンの雷雲生成 攻撃時、5%の確率で火炎瓶投擲 ダメージを受けた時、2%の確率で5秒間ホアキンの魔力シールド効果(ダメージ減少100%)(5秒間再発動しない) | ||
6 | 攻撃時に、2%の確率でホアキンを召喚(D) |
- 6セットはホアキンを召喚し「招雷」を放つ。
ホアキンのものと若干異なり雷は全ての雲が同時に落とす。
範囲は広いが出が遅く、自身より下には全く当たらない。
またホアキン自体のサイズは巨大化等で変動するが、落雷はサイズ変動の影響を受けない。
落雷の間に判定の隙間があり小さいMobには当たらないことがある。
エンシェントノーブルガーディアン/強化されたエンシェントノーブルガーディアン/極大化されたエンシェントノーブルガーディアン セット 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
エンシェントノーブルガーディアン | 2 | Lv72 | クリティカル+188 ダメージ減少+250 |
4 | Lv76 | 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1% 物理防御力+1%、魔法防御力+1% | |
5 | Lv78 | ダメージを受けた時、4%の確率で7秒鉄壁の盾(防御力増加)(7秒間再発動しない) 攻撃時、3%の確率で7秒間魔力のマント(MP回復) 攻撃時、3%の確率で7秒間潜在能力解放(攻撃力増加) | |
強化されたエンシェントノーブルガーディアン | 2 | Lv74 | クリティカル+384 ダメージ減少+576 |
4 | Lv78 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | |
5 | Lv80 | ダメージを受けた時、7%の確率で12秒鉄壁の盾(防御力増加)(12秒間再発動しない) 攻撃時、5%の確率で12秒間魔力のマント(MP回復) 攻撃時、5%の確率で12秒間潜在能力解放(攻撃力増加) | |
極大化されたエンシェントノーブルガーディアン | 2 | Lv85 | クリティカル+407 ダメージ減少+610 |
4 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | ||
5 | ダメージを受けた時、7%の確率で12秒鉄壁の盾(防御力増加)(12秒間再発動しない) 攻撃時、5%の確率で12秒間魔力のマント(MP回復) 攻撃時、5%の確率で12秒間潜在能力解放(攻撃力増加) | ||
6 | 攻撃時に、2%の確率でヘルフォードを召喚(D) |
- 6セットはヘルフォードを召喚し「アイアンハウリング」を発動する。
のけ反りで範囲も広く癖はないのだが攻撃が出るのが遅いため当たらないことも多い。
飛行Mob相手の時に発動すると非常に心強い。
サンドテンペスト/強化されたサンドテンペスト/極大化されたサンドテンペスト セット 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
サンドテンペスト | 2 | Lv72 | 動作速度+188 覚醒チャージ速度+375 |
4 | Lv76 | 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1% 物理防御力+1%、魔法防御力+1% | |
5 | Lv78 | 攻撃時、2%の確率で3秒封印拘束(ホールド+追加ダメージ20%) 攻撃時、3%の確率で5秒間シラフェの力(移動/動作速度増加) 攻撃時、3%の確率で突風 | |
強化されたサンドテンペスト | 2 | Lv74 | 動作速度+384 覚醒チャージ速度+768 |
4 | Lv78 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | |
5 | Lv80 | 攻撃時、4%の確率で3秒封印拘束(ホールド+追加ダメージ33%) 攻撃時、5%の確率で10秒間シラフェの力(移動/動作速度増加) 攻撃時、5%の確率で突風 | |
極大化されたサンドテンペスト | 2 | Lv85 | 動作速度+407 覚醒チャージ速度+813 |
4 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | ||
5 | 攻撃時、4%の確率で3秒封印拘束(ホールド+追加ダメージ33%) 攻撃時、5%の確率で10秒間シラフェの力(移動/動作速度増加) 攻撃時、5%の確率で突風 | ||
6 | 攻撃時に、2%の確率で怒りの邪念体を召喚(D) |
- 6セットは邪念体が召喚され「ナイトスラッシュ」を放つ。
6セット系の中で最も出が早く範囲も広いため出てくれればまず当たる。
ただしノックバックが強烈なのが難点。
ダークフォーススレイヤー/強化されたダークフォーススレイヤー/極大化されたダークフォーススレイヤー セット 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
ダークフォーススレイヤー | 2 | Lv72 | ダメージ時MP回復+375 攻撃時MP回復+375 HP+3765 |
4 | Lv76 | 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1% 物理防御力+1%、魔法防御力+1% | |
5 | Lv78 | コマンド/アクティブで14回攻撃時、魔気玉生成(最大3個) 魔気玉獲得時、MP+5回復(10秒間再発動しない) 魔気玉消費時(スペシャルアクティブ攻撃時消費)、全てのスキル(ハイパーアクティブ/愛の結実体を除く)クールタイム5%減少(3秒間再発動しない) | |
強化されたダークフォーススレイヤー | 2 | Lv74 | ダメージ時MP回復+768 攻撃時MP回復+768 HP+7710 |
4 | Lv78 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | |
5 | Lv80 | コマンド/アクティブで7回攻撃時、魔気玉生成(最大3個) 魔気玉獲得時、MP+10回復(10秒間再発動しない) 魔気玉消費時(スペシャルアクティブ攻撃時消費)、全てのスキル(ハイパーアクティブ/愛の結実体を除く)クールタイム7%減少(3秒間再発動しない) | |
極大化されたダークフォーススレイヤー | 2 | Lv85 | ダメージ時MP回復+813 攻撃時MP回復+813 HP+8160 |
4 | 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2% 物理防御力+2%、魔法防御力+2% | ||
5 | コマンド/アクティブで7回攻撃時、魔気玉生成(最大3個) 魔気玉獲得時、MP+10回復(10秒間再発動しない) 魔気玉消費時(スペシャルアクティブ攻撃時消費)、全てのスキル(ハイパーアクティブ/愛の結実体を除く)クールタイム7%減少(3秒間再発動しない) | ||
6 | 攻撃時に、2%の確率で突然変異 魔気の形状を召喚(D) |
シーズン5で新たに追加されたラノックス秘密セット。
魔気玉はスペシャルアクティブ使用時に追加攻撃する効果を持つが、
エリシスの克己-強の弾きにも適用される(非ダウンになるのでそのまま追撃できる)。
- 6セットは魔気の形状を召喚し「ダークヘイメーカー」の地砕き+衝撃波を放つ。
連携攻撃であるせいか前半の魔気飛ばしはせず、後半の地砕き+衝撃波のみを行う。
横範囲はかなり広いが出が遅め、上下判定がやや薄いというのが難点。
メカの6セットのインスペの攻撃と特徴がかなり近い。
旧秘密ダンジョンセット 2016年8月10日付け 
2016年8月10日の秘密ダンジョンの改変により製造不可になった
▼旧秘密ダンジョンセット 2016年8月10日改変前
- メカニカルMk-4/強化されたメカニカルMk-4セット
名称 数 制限 効果 メカニカルMk-4 2 Lv75 追加ダメージ+181
HP増加+36304 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 ダメージを受けた時、3%の確率で5秒間物理/魔法防御力1.5倍(5秒間再発動しない)
HPが20%未満の時にダメージを受けると、20%の確率で3秒間クリティカル抵抗+50%、追加ダメージ抵抗+50%、ダメージを受けた時のMP回収量+10%(10秒間再発動しない)
最大MP+5%強化されたメカニカルMk-4 2 Lv80 追加ダメージ+384
HP増加+77104 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 ダメージを受けた時、7%の確率で5秒間物理/魔法防御力1.5倍(5秒間再発動しない)
HPが35%未満の時にダメージを受けると、100%の確率で5秒間クリティカル抵抗+100%、追加ダメージ抵抗+100%、ダメージを受けた時のMP回収量+15%(10秒間再発動しない)
最大MP+10%
セット効果が防御寄りの内容となっており、アヴォイド効果持ちのキャラクターが装備するとかなり凶悪。
決闘向けの装備かと思いきや、MP+10%のおかげでダンジョンでも有用であり
MP+パッシブ持ちのキャラクターがマナの魔法石や英雄首飾り、マナミントチューイングガムなどと
合わせて装備するとMP上限を大幅に増やすことが可能。
※現在不具合で仰け反り中にHP35%未満になってもクリティカル追加抵抗の効果が出ない模様
効果を発動させるにはSA中にHP35%未満になる、マナブレイク等で仰け反り状態から抜け出すなどする必要がある(要検証)
- ドラゴニックフォース/強化されたドラゴニックフォースセット
前期のドラゴニックオリジンセットと比べると攻撃に特化している。
名称 数 制限 効果 ドラゴニックフォース 2 Lv75 クリティカル+362 4 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 攻撃時、3%の確率で花火クリティカル
覚醒中、覚醒チャージ速度+5%
覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+100%)(30秒間再発動しない)(D)
覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+20%)(30秒間発動しない)(決闘)
覚醒時、7秒間クリティカルダメージ10%増加(30秒間発動しない)強化されたドラゴニックフォース 2 Lv80 クリティカル+768 4 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 攻撃時、5%の確率で花火クリティカル
覚醒中、覚醒チャージ速度+10%
覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+100%)(30秒間再発動しない)(D)
覚醒時、7秒間憤怒の力発動(クリティカル+20%)(30秒間発動しない)(決闘)
覚醒時、7秒間クリティカルダメージ20%増加(30秒間発動しない)
シールド生成効果がなくなり、花火クリティカル・覚醒チャージ増加・クリティカル確率増加が追加。
1玉覚醒を効率良く回せる職業や、いつでも覚醒出来るRF・エドとの相性が良い。
逆に3玉覚醒の重要性が高い職業や、多段攻撃が多く覚醒が溜まり過ぎる職業では運用しづらい。
余談だが、称号:破滅の誓約の発動時100%クリ+クリダメUPはバフ効果なので、憤怒の力によるクリティカル発生にクリダメUPが連動するわけではない。
- 花火クリティカル:+0基準の武器平均攻撃力250%程の追加攻撃+火傷。敵に強めのヒットストップを与える。
- 覚醒チャージ速度増加:ステータスの覚醒チャージ(上限50%)とは別枠で計算される。
- 憤怒の力:赤いオーラを纏い、自身にクリティカル確率増加バフ(7秒)を掛ける。
オーラには攻撃判定も付いており、物魔平均100%で毎秒1HIT(MP回収0)。 - クリティカルダメージ増加:クリティカルの1.5倍の後に乗算で掛かる。表記通り7秒。
クリティカル倍率は未強化なら150%×1.1=165%に、強化版なら150%×1.2=180%になる。 - 2016/3/7のアップデートで憤怒の力の効果時間が表記通りの7秒になり、味方には掛からなくなった。
- アルテラシアTYPE-Rセット/強化されたアルテラシアTYPE-Rセット
非常に攻撃的な効果を持つ装備。
名称 数 制限 効果 アルテラシアTYPE-R 2 Lv75 動作速度+362 4 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 攻撃時、3%の確率でMP+5
攻撃時、2%の確率で5秒間加速(動作速度/攻撃時MP獲得量が大きく増加)
全ての属性発動確率+2%強化されたアルテラシアTYPE-R 2 Lv80 動作速度+768(6%) 4 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 攻撃時、5%の確率でMP+7
攻撃時、3%の確率で7秒間加速(動作速度/攻撃時MP獲得量が大きく(50%)増加)
全ての属性発動確率+5%
ドラゴニックフォースは瞬間火力を上げるのに対し、こちらは持続火力の向上といったところ。
コマンド/アクティブのMP回収量が格段にあがり、動作速度もあがるため、ダンジョン時にMP回復剤の使用を抑えたい方にはオススメできるだろう。
- アルテラシアTYPE-Rセット/強化されたアルテラシアTYPE-Rセット
- 加速BUFFについて
- 発動率が低めで基本的に維持するのは不可能に近い。発動した時に何をするかが重要。
- 動作速度が制御不能な程上昇する。キャラによってはZコンボすら本気で連打しないと不発する。
- 発動が予測出来ず、複雑なコンボは失敗に繋がる事も。決闘では致命的な欠点になりかねない。
- Z(X)連打のみでコンボが成立するキャラ、もしくはモーションが長めで制御が容易なキャラと相性が良い
LK→ZZ6ZorXXXXX等々、ラシェ全般、RF→XX6XXXX等々。色々試してみる価値は有り。
- 一部のスキルの除いてスペシャルアクティブも高速化する。(モーションの長さが一定のスキルがある)
- スキルによってはHIT数が減るという、これも致命的な欠点があるので注意したい。
高速化によって元々モーションが長いスキルは快速に発動できるのでこれも試してみる価値は有り。
- 加速BUFF中に加速BUFFが発動した場合、効果時間がリセットされる。
- 言ってしまえばロマンの塊である。
- グリッターバーサーカー/強化されたグリッターバーサーカーセット
個性ある各秘密セットの中でも特に特徴的といえるであろう装備セット。
名称 数 制限 効果 グリッターバーサーカー 2 Lv75 追加ダメージ+362 4 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 攻撃時、4%の確率で5秒間巨大な大ナベ効果(巨大化、クリティカル+25%)
攻撃時、2%の確率でホアキンの雷雲生成
攻撃時、2%の確率で火炎瓶投擲
ダメージを受けた時、1%の確率で3秒間ホアキンの魔力シールド効果(ダメージ減少100%)(3秒間再発動しない)強化されたグリッターバーサーカー 2 Lv80 追加ダメージ+768 4 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 攻撃時、4%の確率で10秒間巨大な大ナベ効果(巨大化、クリティカル+25%)
攻撃時、5%の確率でホアキンの雷雲生成
攻撃時、5%の確率で火炎瓶投擲
ダメージを受けた時、2%の確率で5秒間ホアキンの魔力シールド効果(ダメージ減少100%)(5秒間再発動しない)
総じてMP回収に優れ、アルテラシアやエンシェントロイヤルガーディアンとは違い発動すればペットのMPを即時に回復できる。
また他の特殊攻撃と同様に落雷と火炎瓶投擲はアクティブスキルで発動した場合には倍率が上昇する。
魔力シールドは発動率こそ心許ないが、発動してくれればほぼ鉄壁の守りとなる。
- グリッターバーサーカー/強化されたグリッターバーサーカーセット
- 巨大化:攻撃範囲が広がるが、キャラによっては一部攻撃が当たりづらくなったりもする。
クリティカル増加はステータス値に加算される形式なので減衰が掛かる。 - 雷雲生成:前方直近の敵の頭上に雷雲を発生させて雷を落とす。倍率は物理魔法攻撃力平均の130%程度。
MP回収は雷雲生成時に5、落雷ヒット時に5回復する。雷雲生成時は回収のみでダメージは無い。 - 火炎瓶投擲:前方に火炎瓶を飛ばす。倍率は物理魔法攻撃力の平均の150%程度、MP回収は5。
- 魔力シールド:受けるダメージを100%カットする。
追加ダメージ、状態異常による固定ダメージ、ダメージ減少を無視する攻撃は防げない。- エンシェントロイヤルガーディアン/強化されたエンシェントロイヤルガーディアンセット
攻撃と防御のバランスが取れているセット効果。
名称 数 制限 効果 エンシェントロイヤルガーディアン 2 Lv75 クリティカル+181
ダメージ減少+2414 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 ダメージを受けた時、4%の確率で7秒鉄壁の盾(防御力増加)(7秒間再発動しない)
攻撃時、3%の確率で7秒間魔力のマント(MP回復)
攻撃時、3%の確率で7秒間潜在能力解放(攻撃力増加)強化されたエンシェントガーディアン 2 Lv80 クリティカル+384
ダメージ減少+5764 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 ダメージを受けた時、7%の確率で12秒鉄壁の盾(防御力増加)(12秒間再発動しない)
攻撃時、5%の確率で12秒間魔力のマント(MP回復)
攻撃時、5%の確率で12秒間潜在能力解放(攻撃力増加)
鉄壁の盾はダメージ減少25% 魔力のマントは1秒当たりのMP回復量2増加 潜在能力解放は攻撃力増加10%
どのキャラクターが装備しても一定の恩恵を得る事ができ、まさに汎用性ナンバーワンと言っていいだろう。
特に潜在能力解放は大きな火力増強につながる。効果時間が12秒と長いため維持しやすいが、ボス戦でスキル使用前に発動を狙う場合は状況よって少々シビアな場面もでてくる。 - サンドブラスト/強化されたサンドブラスト
2015/10/7の改変で新しく追加された秘密装備セット。
名称 数 制限 効果 サンドブラスト 2 Lv75 動作速度+181
覚醒チャージ速度+3624 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 攻撃時、2%の確率で3秒封印拘束(ホールド+追加ダメージ20%)
攻撃時、3%の確率で5秒間シラフェの力(移動/動作速度増加)
攻撃時、3%の確率で突風強化されたサンドブラスト 2 Lv80 動作速度+384
覚醒チャージ速度+7684 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 攻撃時、4%の確率で3秒封印拘束(ホールド+追加ダメージ33%)
攻撃時、5%の確率で10秒間シラフェの力(移動/動作速度増加)
攻撃時、5%の確率で突風
決闘では封印拘束がマナブレイクゲージリセット・チャージ不可、解放時SA解除、上書き可能と凶悪の一言に尽きる。
攻撃を撒きつつ封印拘束で動けない所を狩る、封印拘束中に秒間ヒット数が高い攻撃で上書きを続け完封するなど、
やられた側にはたまったものではないものだろう。
シラフェの力が発動していれば、密度が上がり封印の発動・上書きが早くなる。
発動確率は低いが体感的には発動しやすい方であり発動するときはかなり発動する。
運ゲーではあるが、特にエドやCrAならその真価(凶悪さ)を発揮できるだろう。
突風は攻撃がヒットした場所にのけ反りあり複数ヒットの小規模な竜巻を起こすもの。
弾幕を張れる、高密度のコマンドを持つキャラで決闘重視ならまずこれを選んで損することはないだろう。
- エンシェントロイヤルガーディアン/強化されたエンシェントロイヤルガーディアンセット
旧秘密ダンジョンセット 2015年10月7日付け 
2015年10月7日の秘密ダンジョンの改変により製造不可になった
▼旧秘密ダンジョンセット 2015年10月7日改変前
秘密ダンジョンを通じて手に入るセット装備群。
各ダンジョンの難易度の高さもあり、どのセットも強力な効果を持っている。
2014/04/09の改変で装備単体の性能は鑑定効果を除けば、武器の状態異常付与でしか差がなくなってしまった。
だが性能は大きく底上げされてヘニル装備にも引けを取らなくなり、さらにセット効果の強力さからキャラに合うものを選択すれば大きな戦力増加となる。
いずれのセット効果も特徴として2セットで特定のステータスの大幅ブーストが見込める点、4セットで攻撃力・防御力を上昇させられる点・5セットで各セット特有の非常に強力な効果が得られる点がある。
ちなみに各セットの覚醒時に発動する効果はクール時間の条件さえ満たしていればRFの「昇華された怒り」の再覚醒・エドのドライヴアクティヴモード切り替えでも発動可能。
- メカニカルMk-3/強化されたメカニカルMk-3セット
名称 数 制限 効果 メカニカルMk-3 2 Lv65 追加ダメージ+158
命中+3174 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 ダメージを受けると2%の確率で、5秒間物理/魔法防御力+1.5倍
(10秒間再発動しない)
覚醒時、10秒間30%のダメージ減少
(30秒間再発動しない)(D)
覚醒時、10秒間15%のダメージ減少
(30秒間再発動しない) (決闘)強化されたメカニカルMk-3 2 Lv70 追加ダメージ+339
命中+6784 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 ダメージを受けると4%の確率で、5秒間物理/魔法防御力+1.5倍
(10秒間再発動しない)
覚醒時、20秒間30%のダメージ減少(D)
(30秒間再発動しない)
覚醒時、20秒間15%のダメージ減少
(30秒間再発動しない) (決闘)
装備単体での性能差がなくなってしまったため通常時の防御力の優位性は失われてしまった。
だが、5セットで発動する2つの効果はいずれも防御面を大幅に増強する効果であるため、上手く発動させることができれば不沈艦に化けることも可能。
2セット効果で上昇するステータスは追加ダメージ+3%と命中+6%。現行のシーズン3の決闘で重要視される追加ダメージと命中を同時に上げられるため、決闘向きの効果。
5セット効果は被弾時に防御力を大幅に増加させる効果と覚醒時にダメージ減少を付与する効果。
被弾時に確率で防御力を1.5倍にする効果は今は亡き初代メカニカルシリーズの2セット効果を引き継いだもの。
上昇量が固定されていたあちらと比べると、上昇量が防具の強化値に依存するようになっている。
だが装備そのものの性能が非常に高いため、防具4か所全てを+6レベルで止めていても上昇量はかなり高い。発動すれば目に見えてダメージが減少する。
覚醒時の効果は20秒間ダメージ減少の付与。上記の被弾時効果と併せると一時的にかなり堅くなる。
ダンジョン・決闘のどちらにおいても生存率が大きく上がるため、火力よりそちらを優先したい人向けのセット。
ただし、追加ダメージのソケット効果分に対しては無力なため、追加ダメージをガン積みした相手だとソケット効果だけで強引に押し切られることもある点には注意。
- ドラゴニックオリジン/強化されたドラゴニックオリジンセット
名称 数 制限 効果 ドラゴニックオリジン 2 Lv65 クリティカル+317 4 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 ダメージを受けた際5%の確率でダメージを15%吸収するシールドを精製する
(5回ダメージを受けるか、15秒経過すると表示されなくなる) (重複無し)
覚醒時、10秒間クリティカルダメージ10%増加
(30秒間再発動しない) (D)
覚醒時、10秒間クリティカルダメージ5%増加
(30秒間再発動しない) (決闘)強化されたドラゴニックオリジン 2 Lv70 クリティカル+678 4 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 ダメージを受けた際5%の確率でダメージを30%吸収するシールドを精製する
(5回ダメージを受けるか、15秒経過すると表示されなくなる) (重複無し)
覚醒時、10秒間クリティカルダメージ20%増加
(30秒間再発動しない) (D)
覚醒時、10秒間クリティカルダメージ10%増加
(30秒間再発動しない) (決闘)
改変に伴ってダウン時のダメージ増加効果が削除された上に、バリア発生効果も発動率・性能の両面で大きく弱体化。
そのため、以前と比べるとダンジョンでの有用性は低下したとも言える。
2セット効果でのステータスブーストはクリティカル+6%。人にもよるがED消費が高くつきやすいクリティカルのソケットを節約できるためかなり嬉しい効果。
5セット効果は以前と同じく被弾時に確率でダメージを吸収するバリアを生成する効果と覚醒時にクリティカルダメージを増加させる効果となっている。
バリア生成効果は決闘でも発動するようにはなったものの、発動率が著しく低下。吸収できる回数も5回と以前の10回から半減しているため、発動すれば儲けもの程度に考えるのがいいだろう。
覚醒時の効果は10秒と短時間ではあるがクリティカルダメージをダンジョンだと20%も増加させるという代物。
そもそも2セット効果のおかげでクリティカルがブーストされていることも相まってシナジー性は高い。
特に瞬間火力を求められるボス戦において真価を発揮する効果である。
ダウン時のダメージ増加効果が削除されたのは痛手だが、クリティカルダメージ増加というさらに攻撃的なセット効果が付与されたことにより、以前にも増して攻撃特化の性格が強くなったとも言える。
- アルテラシアTYPE-Eセット/強化されたアルテラシアTYPE-Eセット
名称 数 制限 効果 アルテラシアTYPE-E 2 Lv65 動作速度+317 4 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 攻撃を受けた時8%確率MP+10
(10秒間再発動しない)
覚醒時、10秒間すべての属性発動確率10%増加
(30秒間再発動しない) (D)
覚醒時、10秒間すべての属性発動確率5%増加
(30秒間再発動しない) (決闘)強化されたアルテラシアTYPE-E 2 Lv70 動作速度+678 4 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 攻撃を受けた時8%確率MP+20
(10秒間再発動しない)
覚醒時、10秒間すべての属性発動確率20%増加
(30秒間再発動しない) (D)
覚醒時、10秒間すべての属性発動確率10%増加
(30秒間再発動しない) (決闘)
2セット効果で上昇するステータスは動作速度+6%。動作速度の確保については人による面が大きいため一概には言えないが、ソケットの都合で動作速度を確保するのがきつい場合はこちらを採用するのもアリ。
5セット効果は被弾時にMPを回復する効果と覚醒時の属性発動率をブーストする効果。
MP回復効果は被弾時に限定されるものの、後半のダンジョンでは自然と被弾する機会も多くなるので発動することも少なくない・・・かもしれないちなみにこちらの効果は決闘においては発動しない(2014/12/11時点。公式ではもはや仕様としているようだ)
覚醒時の効果は武器に付与されている属性の発動率をブーストする効果。数字だけ見れば大きく上がるように見えるが、実は加算ではなく乗算であるため実際の上昇率はそれほどでもない。
最も発動率が高い風・水属性のトリプルであっても15%×1,2=18%であるため3%が限度。火や闇であればもっと下がる。
総合的に見るとスキルよりはコマンド・アクティブを主体に立ち回る人向けのセットと言える。
ただし、現状のダンジョンでのPTプレイの主体がスキルになってしまっているため覚醒時効果が活かせず、決闘においては被弾時のMP回復効果が発動しないこと、覚醒時効果も上昇量が微量なせいで目に見えた強化が少ない。
これらの事情からどうしても地味な印象がぬぐえない。せめて属性発動率の上昇が加算であれば決闘で暴れれたのだが・・・
- グリッターアメジスト/強化されたグリッターアメジストセット
名称 数 制限 効果 グリッターアメジスト 2 Lv65 追加ダメージ+422 4 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 ダメージを受けると3%の確率で周囲の敵2体からHPを奪う
(ヒット時のけぞりなし、10秒間再発動しない) (重複無し)
覚醒時、HP10%即時回復
(30秒間再発動しない) (D)
覚醒時、HP5%即時回復
(30秒間再発動しない) (決闘)強化されたグリッターアメジスト 2 Lv70 追加ダメージ+904 4 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 ダメージを受けると3%の確率で周囲の敵3体からHPを奪う
(ヒット時のけぞりなし、10秒間再発動しない) (重複無し)
覚醒時、HP20%即時回復
(30秒間再発動しない) (D)
覚醒時、HP10%即時回復
(30秒間再発動しない) (決闘)
2セット効果で上昇するステータスは追加ダメージ+8%。追加ダメージは決闘での有用性が上がっているため、決闘主体にするなら採用する価値はあるか。
5セット効果は被弾時に相手のHPを吸収する攻撃を放つ効果と覚醒時にHPを即時回復する効果。
被弾時に相手のHPを吸収する攻撃は以前のアルケミストセットにもあったものを決闘でも発動するようにした代わりに発動率を下げたもの。
攻撃にのけぞりがないため相手の攻撃をカットする用途には使えないが、被弾時の保険としては悪くない。
覚醒時の効果はHPを即時回復する効果。覚醒玉を上手く調整してクール毎に発動するようにできれば生存力が大きく上昇する。
特にRFとエドは上記にもある通り、再覚醒とドライブアクティブモードでも発動が可能なので覚醒さえできる状況なら無尽蔵にHPを回復することが可能。
総合的に見るとやや決闘向きのセットと言える。とはいえダンジョンでも生存率の上昇に一役買ってくれるのは間違いない。
メカニカルと比較した場合、あちらは防御力を底上げしてダメージ自体を抑えることで生存力の向上を図っているが、こちらはHP回復に重点を置くことで生存力の上昇を図っている。
あちらと比べるとHP回復効果を使いこなせれば(あるいは運が良ければ)追加ダメージのソケット効果に強くなれるというメリットがある。ただしダメージ量を軽減するわけではないため、そこまでの実用性があるかどうかは怪しかったりもするが
- エンシェントガーディアン/強化されたエンシェントガーディアンセット
名称 数 制限 効果 エンシェントガーディアン 2 Lv65 クリティカル+158
動作速度+1584 物理攻撃力+1%、魔法攻撃力+1%
物理防御力+1%、魔法防御力+1%5 10%確率でダメージ減少20%
(10秒間再発動しない)
覚醒時、弱体化除去、MP+50回復
(30秒間再発動しない) (D)
覚醒時、弱体化除去、MP+25回復
(30秒間再発動しない) (決闘)強化されたエンシェントガーディアン 2 Lv70 クリティカル+339
動作速度+3394 物理攻撃力+2%、魔法攻撃力+2%
物理防御力+2%、魔法防御力+2%5 10%確率でダメージ減少40%
(10秒間再発動しない)
覚醒時、弱体化除去、MP+100回復
(30秒間再発動しない) (D)
覚醒時、弱体化除去、MP+50回復
(30秒間再発動しない) (決闘)
2014/04/09の秘密改変で新たに追加された秘密装備。
2セット効果で上昇するステータスは動作速度とクリティカルが各3%。ドラゴニックとアルテラシアの上昇分をいいとこどりしたような形となっている。ドラゴニック、アルテラシアの2セットとそれぞれ併せることでセット効果分だけで動作・クリティカルを9%上げることが可能。
5セット効果は被弾時のダメージを確率で減少させる効果と覚醒時にデバフを除去した上でMPを回復する効果。
ダメージ減少効果は確率であるため安定感こそないが保険にはなる。なお、アルテラシアのMP回復効果同様、こちらも決闘では発動しない。
覚醒時の効果はデバフを除去した上でMPを即時回復させる効果。デバフ除去効果はダンジョン主体であれば恩恵を感じる場面はそこまでないが、デバフが飛び交うことになる決闘においては非常に有用。MP回復効果も相まって決闘では一発逆転のチャンスを作ることが可能である。
ダンジョンにおいてもMPを回復する効果は特にMPを激しく消耗するスタイルであれば恩恵が大きくなる。
MP回復によって必然的にスキルで攻められる場面も増えるため、ドラゴニックほどではないが攻めに重点を置いたセットであると言える。
旧秘密ダンジョンセット 2014年4月9日付け 
2014年4月9日の秘密ダンジョンの改変により製造不可になった
▼旧秘密ダンジョンセット 2014年4月9日改変前
- メカニカルMk-2/強化されたメカニカルMk-2
名称 数 制限 効果 メカニカルMk-2 2 Lv40 ダメージを受けた際15%の確率でダメージを与えた対象を3秒間傷状態にする(D) 3 物理防御力+2%
魔法防御力+2%4 10%の確率でダメージ減少50%(D)
HP増加+20555 攻撃を受けた場合10%の確率で10秒間スーパーアーマー(D) 強化されたメカニカルMk-2 2 Lv60 ダメージを受けた際25%の確率でダメージを与えた対象を5秒間傷状態にする(D) 3 物理防御力+5%
魔法防御力+5%4 30%の確率でダメージ減少50%(D)
HP増加+59105 攻撃を受けた場合20%の確率で15秒間スーパーアーマー(D) ※5個セットにはダメージ減少の効果も発動している模様。(ダメージ減少+30%)
現在、スーパーアーマー化していると被ダメージが30%軽減される仕様になっている。
不可侵の紋章や攻撃中SA化するアクティブスキル等でも軽減されるため、厳密にはセット効果ではない。
ウォーリーの地下研究室に関係するセット装備群、リニューアルバージョン。
強化された2個セット効果は、発動率が上昇したかつての5個セット効果だが
ダンジョンでダッシュを行う敵がいないにも関わらずダンジョン限定効果になっているため、非常に残念な事になっている。
3個セット効果はタフさを更に向上させてくれるパッシブ効果
4個セット効果のダメージ減少はブラッククロウセットなどと同じものだが発動率と減少率に優れる
5個セット効果のスーパーアーマーはアルテラセットなどと同じものだが発動率と持続時間に優れる
ただし目玉とも言える効果がほぼダンジョン限定なこともあり、見ての通り決闘で脅威であった旧仕様とはほぼ別物となっている。
- ドラゴニックデュアル/強化されたドラゴニックデュアル
竜の巣・奈落に関係するセット装備群、リニューアルバージョン。
名称 数 制限 効果 ドラゴニックデュアル 2 Lv46 状態異常にかかった場合、直後の10秒間MP自然回復量が1増加する。(D) 3 クリティカル+231 4 ダウン状態の敵を攻撃する時2倍ダメージ増加(D)
命中+154
クリティカル+775 ダメージを受けた際10%の確率でダメージを30%吸収するシールドを生成する(10回ダメージを受けるか、15秒経過すると表示されれなくなる)(発動後15秒間は再発動しない)※重複なし(D) 強化されたドラゴニックデュアル 2 Lv60 状態異常にかかった場合、直後の10秒間MP自然回復量が1.5増加する。(D) 3 クリティカル+588 4 ダウン状態の敵を攻撃する時2.5倍ダメージ増加(D)
命中+392
クリティカル+1965 ダメージを受けた際20%の確率でダメージを30%吸収するシールドを生成する(10回ダメージを受けるか、15秒経過すると表示されれなくなる)(発動後15秒間は再発動しない)※重複なし(D)
強化された4個セットのダウンダメージカットが2倍から2.5倍へ
5個セット効果のシールドが生成確率5%から20%へ、効果の持続が5回までから10回まで、など
細かい変更点はあるが、旧秘密セットと使い心地がほぼ変わっていないため
優秀な装備であるという点も変わっていない。
クリティカル強化を重視したセットという装備品自体の性格もそのままである。
2個セット効果の説明文が改変され、実際の効果通りの説明文となった。
4個セット効果は称号・ダンジョンマスターなどのダウン倍加系効果と重複せず、効果の大きいものが適用される。
そのため、こういった称号が増えた現在においてこの効果に関してだけはかつての優位性は薄れた。
もっとも、称号そのものに強力なものが多数存在する為、それらと併用できるメリットは依然大きい。
- アルテラシアTYPE-B/強化されたアルテラシアTYPE-B
名称 数 制限 効果 アルテラシアTYPE-B 2 Lv50 ダメージを受けた際15%の確率で状態異常一つを無効化にする(5秒毎に一回発動)※重複無し(D) 3 動作速度+249 4 攻撃を受けた時10%確率MP+10(D)
移動力+415
ジャンプ力+4155 ダメージを受けた際50%の確率でダメージを与えた対象を5秒間中毒状態にする(D)
※アラ ダメージを受けると7%の確率で毒爆発※重複無し(D)強化されたアルテラシアTYPE-B 2 Lv60 ダメージを受けた際30%の確率で状態異常一つを無効化にする(3秒毎に一回発動)※重複無し(D) 3 動作速度+490 4 攻撃を受けた時10%確率MP+10(D)
移動力+588
ジャンプ力+5885 ダメージを受けた際100%の確率でダメージを与えた対象を5秒間中毒状態にする(D)
※アラ ダメージを受けると15%の確率で毒爆発※重複無し(D)
運送トンネル:汚染区域に関係するセット装備群、リニューアルバージョン。
強化された2個セット効果の状態異常無効化は10%から30%、5秒に1回から3秒に1回へ
3個セット効果の動作速度アップはより強力な効果に
4個セット効果は回避から移動とジャンプの強化になり、また攻撃時に2%でMP+10から被弾時に10%でMP+10へ
5個セット効果は5秒間中毒させる効果は変わらず、発動率が5%から100%にアップしているなどの変更がなされている。
装備品そのものの性格も、やはり動作速度に重きを置かれているのは変わっていない。
- グリッターアルケミスト/強化されたグリッターアルケミスト
名称 数 制限 効果 グリッターアルケミスト 2 Lv56 打撃時2%確率MP+10(D) 3 追加ダメージ+276 4 物理攻撃力+1%
魔法攻撃力+1%
命中+184
覚醒チャージ速度+1845 攻撃を受けた時10%の確率でHP1%回復(D) 強化されたグリッターアルケミスト 2 Lv60 打撃時3%確率MP+10(D) 3 追加ダメージ+588 4 物理攻撃力+3%
魔法攻撃力+3%
命中+392
覚醒チャージ速度+2945 攻撃を受けた時20%の確率でHP3%回復(D)
幻惑のベルダーに関係するセット装備群。
2個セットでかつての強化アルテラシアよろしく、打撃時に3%でMP+10
3個セットで追加ダメージ+588
4個セットで攻撃性能と命中、覚醒チャージが増強され
5個セットで被弾時にHPを若干回復する。
決闘でもそれなりに効果を及ぼすが、全体的に地味というか手堅い・渋い効果が多い。
- アラ・エリシスのみ5個セットの効果が異なり
「ダメージを受けると7%(強化時15%)の確率で周囲の敵からHPを奪う(最大2体)(D)」となっている。 - こちらは被弾時に赤いオーラを発して周囲に物攻+魔攻の250%で攻撃し
与えたダメージの20%を吸収する。威力・回復量共に高く生存力がかなり上がる。
旧秘密ダンジョンセット 2012年1月18日付け 
2012.01.18より、新秘密ダンジョン実装に伴い製造不可になった。
- メカニカル/強化されたメカニカル
秘密ダンジョン、ウォーリーの地下研究所に関係するセット装備群。
名称 数 制限 効果 メカニカル 2 Lv 状態異常時、3%確率で10秒間全防御力+588 4 Lv 1%確率攻撃回避
物理防御力+100、魔法防御力+75
シールドアクセラレータ+1
オーラシールドアクセラレータ+15 Lv 被弾時、3%確率で相手を5秒間傷状態に 強化されたメカニカル 2 Lv 状態異常時、3%確率で10秒間全防御力+1035 4 Lv クリティカル+2%
回避+2%
物理防御力+175、魔法防御力+125
シールドアクセラレータ+1
オーラシールドアクセラレータ+15 Lv 被弾時、5%確率で相手を5秒間傷状態に
2個セットは状態異常を受けた際に低確率で物理・魔法防御力をアップさせるというもの。
数値で出されると少々わかりにくいが、発動すると目に見えて被ダメが激減する。
4個になると基本防御能力の向上に加えてクリティカルの補強、更にシールドアクセラレータ系の強化が追加。
5個揃うと被弾時に攻撃した相手を低確率で傷状態にする。
傷効果はSTのスキルにあるマスキュラーカットやブラッディエクセルで付与できるものと同様。
ダッシュを行う敵は皆無なので、ダンジョンではほとんど意味がない効果。
一方で決闘においては非常に凶悪な効果を発揮する。
全体的に防御性能を重視したセットで、各装備単品でも防御力やHPの強化の追加効果が加えられている。
ダンジョン・決闘を問わず、とにかく生存率を高めたい人にオススメのセットである。
- ドラゴニック/強化されたドラゴニック
秘密ダンジョン、竜の巣・奈落に関係するセット装備群。
名称 数 制限 効果 ドラゴニック 2 Lv 状態異常時、MP回復速度が10秒毎に1増加 ※重複無し 4 Lv クリティカル+1%
命中+2%
ダウン状態の敵へのダメージ1.5倍(D)5 Lv 被弾時、5%確率でダメージを25%吸収するシールドを生成
(5回ダメージを受けるか、15秒経過で消滅)
(発動後、15秒間は再発動しない)※重複無し強化されたドラゴニック 2 Lv 状態異常時、MP回復速度が10秒毎に1.5増加 ※重複なし 4 Lv クリティカル+2%
命中+4%
ダウン状態の敵へのダメージ2倍(D)5 Lv 被弾時、5%確率でダメージを50%吸収するシールドを生成
(5回ダメージを受けるか、15秒経過で消滅)
(発動後、15秒間は再発動しない) ※重複無し
2個セットは状態異常を受けた際にMPの自然回復速度を促進させる効果。
尚、スナッチ・ピアシングを食らったときも判定がある。
4個セットはクリティカル・命中の補強に加え、ダウンダメージカットが追加。
ダウンダメージカットの強力さはエルダー傭兵セットで語られている通り。
5個になると被弾時に低確率でアイシャのスキル、マナシールドのような防御膜を生成するようになる。
15秒間・5発までではあるが、あらゆるダメージを半減する強力な防御効果である。
クリティカルの強化を重視したセットとなっており、装備の付与効果もクリティカルがupする物が多い。
2個・4個セットの効果が確率に左右されないのも利点で、常に安定した性能を発揮できるセットである。
- アルテラシア/強化されたアルテラシア
秘密ダンジョン、運送トンネル:汚染区域に関係するセット装備群。
名称 数 制限 効果 アルテラシア 2 Lv 被弾時、5%確率で状態異常を1つ無効化
(5秒毎に1回発動) ※重複なし4 Lv 被弾時、10%確率MP+10(D) 5 Lv 被弾時、3%確率でダメージを与えた対象を5秒間中毒状態に 強化されたアルテラシア 2 Lv 被弾時、10%確率で状態異常を1つ無効化
(5秒毎に1回発動) ※重複なし4 Lv 速度増加+1%
回避+1%
打撃時、2%確率MP+10(D)5 Lv 被弾時、5%確率で相手を5秒間中毒状態に
2個セットは攻撃を受けた際に低確率で状態異常を無効にする。
発動すればあらゆる状態異常を無効にできるが、5秒間の再発動制限がかかっている。
4個揃えると速度と回避がupし、攻撃した際に低確率でMP増加のボーナスが追加。
この効果は属性攻撃と同じでスペシャルアクティブには適用されない。
5個になると被弾した際に攻撃してきた相手に低確率で毒を与える。
装備単品の効果も含めて速度の強化を重視したセットとなっている。
セット効果各種はどれも強力なのだが、いかんせん低確率発動で安定性に欠けるのが困りモノ。
キューブセット 
ダンジョンでドロップする「~キューブ」からのみ出現するセット装備群。
出現率はかなり低く、自力で揃えるのは至難の業。
効果は近似するレベルのダンジョンボスセットの物を調整してセレクトされている物が多い。
また、5個のセット効果がダブルアタックである物が多い事も特徴として挙げられる。
湧き上がる勇気 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
湧き上がる勇気 | 2 | Lv16 | 全ての属性抵抗+30 覚醒チャージ速度+175 |
3 | 回避+175 命中+140 | ||
4 | アクティブスキルダメージ+10% | ||
5 | Lv18 | 2%確率ダブルアタック | |
「古びた木製キューブ」「古代の木製キューブ」より出現。
ダンジョン限定のセット効果が無く、属性抵抗や命中・回避の強化等、決闘にも向いたセットとなっている。
- 単体効果
湧き上がる勇気[上衣]:1次200スキル+4
荒ぶる急襲 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
荒ぶる急襲 | 2 | Lv26 | 全ての属性抵抗+50 |
3 | ダウン状態の敵へのダメージ2.0倍(ダンジョン) | ||
4 | 2次100スキル+3 | ||
5 | Lv28 | 2%確率ダブルアタック | |
「色褪せた銅製キューブ」「古代の銅製キューブ」より出現。
ダウン倍加の効果自体は強化エルダーに及ばないが、あちらが4箇所での発動なのに対してこちらは3箇所で済むのが利点。
4個はレッドロックチーフセットにもある2次100スキル強化。
上衣には2次職共通のアクティブスキルの強化がついている。
アイシャ(サークルフレイム)、イヴ(メガエレクトロンボール)は汎用性の高さから人気が高い。
レイヴン(シャドウピアシング)も2011/7/6のスキル調整で威力が大幅に強化され、利用価値があがった。
- 単体効果
荒ぶる急襲[上衣]:2次アクティブスキル+3
野生の追跡者 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
野生の追跡者 | 2 | Lv36 | 50%確率で火炎抵抗(ダンジョン) 50%確率で 毒抵抗(ダンジョン) 50%確率で呪い抵抗(ダンジョン) |
3 | 10%確率でダメージ減少50%(ダンジョン) | ||
4 | アクティブスキルダメージ+10% | ||
5 | Lv38 | 3%確率ダブルアタック | |
「頑丈な鋼鉄キューブ」「古代の鋼鉄キューブ」より出現。
2個セットはブラッククロウセットの状態異常レジストから効果を絞って抜粋。
火傷・毒・呪いの3つだけだが、どれも食らう機会は少なくないので恩恵はなかなか。
本家が4個セットでの発動なのに対し、半分の2個で済むのも大きい。
3個セットもブラッククロウセットからの抜粋。
- 単体効果
野生の追跡者[上衣]:アクティブスキルダメージ+5%
神秘的な魂 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
神秘的な魂 | 2 | Lv46 | 攻撃を受けた時10%確率MP+10(ダンジョン) |
3 | 攻撃を受けた場合10%の確率で5秒間スーパーアーマー(ダンジョン) | ||
4 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% | ||
5 | Lv48 | 4%確率ダブルアタック | |
「華やぐ白銀キューブ」「古代の白銀キューブ」より出現。
アルテラセットの上位互換と言うべきセット装備。
2個セットはエルダー傭兵・アルテラ・ベルダー民兵セットのものと同じ。
回復量は少ないものの、発動率10%かつ2個での発動なのが良い。
3個セットは被弾時に確率で発動するSA化。
あちらより発動率が上昇したかわりに効果時間が若干短縮され、汎用性が上がり使いやすくなっている。
4個セットはSAスキル強化。
総合的に汎用性が非常に高いが、キャラクターのLv上限が70となった今ではソケットの仕様と
防御力の関係上、使い続けるにはやや難がある。
- 単体効果
神秘的な魂[上衣]:スペシャルアクティブスキルダメージ+5%
炸裂する元素 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
炸裂する元素 | 2 | Lv56 | 全ての属性抵抗+45 |
3 | 3%確率稲妻クリティカル重複無し(ダンジョン) | ||
4 | スペシャルアクティブスキルダメージ+10% | ||
5 | Lv58 | 攻撃を受けた時5%の確率でアイスノヴァ発動重複無し(ダンジョン) 攻撃時2%の確率でアイススティング発射(ダンジョン) 攻撃時2%の確率でファイアボール発射(ダンジョン) | |
「輝く黄金キューブ」「古代の黄金キューブ」より出現。
2個セットはグリッターハンターセットからで全属性抵抗+45。下衣の抵抗(+20)と合わせると全属性抵抗+65。
3個セットもグリッターハンターセットからの抜粋で稲妻クリティカル。
確率は下がっているが3部位で済むのがうれしい。
4個セットはSAスキルの強化。
5個セットのアイスノヴァ発動は、発動すると周囲の敵に武器攻撃力の50%ダメージを与え、周囲に氷結を与える。※状態異常の効果時間は要検証。
簡単に言えば、ハーメルに登場するイース撃破時の爆発と同様の物。
上衣には2次200スキルの強化がついている。
総合的に見ると、確率発動の各種追加攻撃によりダメージを底上げするセット装備。
しかし発動が不安定である点と、ヒット数でSA化するボス等には相性が良くない点がネック。
※氷結・・・HMのブリザードシャワーやGAのフリージングアローで発動する状態異常
- 単体効果
炸裂する元素[上衣]:2次200スキル+3
脅威なる心願 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
脅威なる心願 | 2 | Lv66 | 全ての属性抵抗+40 |
3 | 打撃時、3%確率MP+5 | ||
4 | ハイパーアクティブスキルダメージ+10% | ||
5 | Lv68 | 攻撃時に5%の確率で脅威なる心願の君主「バラック」召喚(D) 3%確率ダブルアタック |
「豪華な宝石細工キューブ」「古代の宝石細工キューブ」より出現。
2個セットは炸裂する元素にもあった全属性抵抗+40。セット効果自体は炸裂する元素より下がっているが、下衣の全属性耐性(+30)があちらより高いため結果的にこちらの方が上昇量は高い。合わせて全属性抵抗+70。
3個セットは打撃時のMP回復効果。こちらからの攻撃で発動するため、多段ヒットするコマンドを持つ職との相性がいい。ただし、低確率な上に回復量は微量なので過信は禁物。
4個セットは各職のハイパーアクティブスキルの強化。ハイパーアクティブはいずれも強力な威力を持つため、純粋なダメージ強化としてはかなりのもの。
5個セットは打撃時に確率で脅威なる心願のバラックを召喚する効果とダブルアタック。バラックは召喚されると下記の中のいずれか1つを落として帰っていく。上手く当たりが出れば火力増強になるが、落とす物の都合上かなりクセがあり使いにくい。どちらかというとネタ寄りの性能。御丁寧にハズレを引くと戦闘不能ボイスを呟きながら消えていく…
バラック召喚効果はダンジョンだけであるため、決闘のみでの運用であればダブルアタック効果だけを得られる。いっそのこと決闘専用と割り切って使うのもありか。
総じてバラック召喚効果を除けばダンジョン、決闘のどちらでもセット効果を発揮できる点が強み。
最大の目玉であるハイパーアクティブスキル+1を活かせるかどうかが重要。
- 単体効果
脅威なる心願[上衣]:3次200スキル+2
- バラックの落とすもの
ニュークリア(魔法212%+魔法186%)
ニュークリア(不発弾)(魔法480%)
落石(物理/魔法平均720%)
ヘブンズフィストもどき(奇妙なコンラッドが使用するものと同じ物)(物理1680%)
クァンタムバリスタ(魔法16400%)
- ヘブンズフィストもどきは威力は高めだが、コンラッド同様プレス状態にしてしまうのが難点。
あちらと同じく5秒近くプレス状態にしてしまうので、当たると非常に面倒臭い。 - ニュークリアはRFのもの同様、連続ヒット+浮かせあり。そのため味方のコンボを阻害しかねない。
- 召喚自体が確率であることに加えて落とす物までランダムなため、特にPTプレイだと味方の邪魔になることがある。ソロでは他人を気にする必要がないので、片割れのダブルアタックと併せて純粋に火力増強に繋がる。
混沌の元素石 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
混沌の元素石 | 2 | Lv76 | 全ての属性抵抗+50 |
3 | 攻撃時MP回復+625 ダウン状態の敵を攻撃時2倍ダメージ増加 (増加したダメージは通常時攻撃ダメージを超えない)(D) | ||
4 | SPアクティブスキルダメージ+10% 状態異常にかかった場合、直後の5秒間MP自然回復量が2増加する。 重複無し | ||
5 | Lv78 | 攻撃時3%の確率で火の雷 (D) 攻撃時、3%の確率で氷の弓 (D) 攻撃時、3%の確率で光の玉 (攻撃+回復) 攻撃時、3%の確率で闇の剣 攻撃時、3%の確率で微風 (10秒間動作速度+5%、範囲バフ、3個まで重複) 重複無し 攻撃を受けた時、3%の確率で火炎地帯生成 攻撃を受けた時、3%の確率で冷気噴出 攻撃を受けた時、3%の確率で毒放出 |
- 単体効果
混沌の元素石[上衣]:SPアクティブスキルダメージ+5%、ハイパーアクティブスキルダメージ+10%
超越したキーコード 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
超越したキーコード | 2 | Lv83 | 全ての属性抵抗+25 全ての属性効果発動確率+2% |
3 | クリティカル+407 物魔防御力+2% | ||
4 | SPアクティブスキルダメージ+10% 物魔攻撃力+2% | ||
5 | Lv | 攻撃時、2%の確率で傷 攻撃時、2%の確率で突風 攻撃時、2%の確率で星光クリティカル 攻撃時、2%の確率でキューブ爆発 ダメージを受けた時、2%の確率でディシオン魔力発動 [ディシオン魔力] ‐ダメージ減少増加:40% ‐移動/ジャンプ力増加:30% ‐1秒当たりMP回復量:10 ‐持続時間:5秒 |
- 単体効果
超越したキーコード[上衣]:ハイパーアクティブスキルダメージ+10%
ヘニルの時空セット 
シーズンI 
2012.02.01より、新ヘニルの時空セット実装に伴い製造不可/交換不可になった。
▼旧仕様
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
時間の征服者(ルーベン) | 2 | Lv10 | 物理攻撃力+25 魔法攻撃力+25 |
4 | Lv10 | 1%確率ダブルアタック | |
5 | Lv10 | ※エルス:全ての属性抵抗+100 ※アイシャ:被弾時4%確率でMP+14 ※レナ:被弾時15%確率でMP+2 ※レイヴン:4%確率で34%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+15% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+1% | |
時間の征服者(エルダー) | 2 | Lv20 | 1%確率ダブルアタック |
4 | Lv20 | ※エルス:全ての属性抵抗+80 ※アイシャ:被弾時2%確率でMP+18 ※レナ:被弾時18%確率でMP+1 ※レイヴン:2%確率で38%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+10% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+0.8% | |
5 | Lv20 | 物理攻撃力+100 魔法攻撃力+100 | |
時間の征服者(ベスマ) | 2 | Lv30 | ※エルス:全ての属性抵抗+80 ※アイシャ:被弾時2%確率でMP+18 ※レナ:被弾時18%確率でMP+1 ※レイヴン:2%確率で38%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+10% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+0.8% |
4 | Lv30 | 物理攻撃力+100 魔法攻撃力+100 | |
5 | Lv30 | 2%確率ダブルアタック | |
時間の征服者(アルテラ) | 2 | Lv40 | 物理攻撃力+50 魔法攻撃力+50 |
4 | Lv40 | 1%確率ダブルアタック | |
5 | Lv40 | ※エルス:全ての属性抵抗+120 ※アイシャ:被弾時6%確率でMP+10 ※レナ:被弾時12%確率でMP+4 ※レイヴン:6%確率で30%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+20% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+1.2% | |
時間の征服者(ペイター) | 2 | Lv50 | 1%確率ダブルアタック |
4 | Lv50 | ※エルス:全ての属性抵抗+100 ※アイシャ:被弾時4%確率でMP+14 ※レナ:被弾時15%確率でMP+2 ※レイヴン:4%確率で34%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+15% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+1% | |
5 | Lv50 | 物理攻撃力+200 魔法攻撃力+200 | |
空間の征服者(ルーベン) | 2 | Lv10 | 物理攻撃力+50 魔法攻撃力+50 |
3 | Lv10 | HP+3% | |
4 | Lv10 | 1%確率ダブルアタック | |
5 | Lv10 | ※エルス:全ての属性抵抗+120 ※アイシャ:被弾時6%確率でMP+10 ※レナ:被弾時12%確率でMP+4 ※レイヴン:6%確率で30%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+20% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+1.2% | |
空間の征服者(エルダー) | 2 | Lv20 | 1%確率ダブルアタック |
3 | Lv20 | HP+6% | |
4 | Lv20 | ※エルス:全ての属性抵抗+100 ※アイシャ:被弾時4%確率でMP+14 ※レナ:被弾時15%確率でMP+2 ※レイヴン:4%確率で34%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+15% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+1% | |
5 | Lv20 | 物理攻撃力+200 魔法攻撃力+200 | |
空間の征服者(ベスマ) | 2 | Lv30 | ※エルス:全ての属性抵抗+100 ※アイシャ:被弾時4%確率でMP+14 ※レナ:被弾時15%確率でMP+2 ※レイヴン:4%確率で34%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+15% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+1% |
3 | Lv30 | HP+9% | |
4 | Lv30 | 物理攻撃力+200 魔法攻撃力+200 | |
5 | Lv30 | 3%確率ダブルアタック | |
空間の征服者(アルテラ) | 2 | Lv40 | 物理攻撃力+100 魔法攻撃力+100 |
3 | Lv40 | HP+12% | |
4 | Lv40 | 2%確率ダブルアタック | |
5 | Lv40 | ※エルス:全ての属性抵抗+140 ※アイシャ:被弾時8%確率でMP+8 ※レナ:被弾時9%確率でMP+6 ※レイヴン:8%確率で28%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+25% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+1.4% | |
空間の征服者(ペイター) | 2 | Lv50 | 1%確率ダブルアタック |
3 | Lv50 | HP+15% | |
4 | Lv50 | ※エルス:全ての属性抵抗+120 ※アイシャ:被弾時6%確率でMP+10 ※レナ:被弾時12%確率でMP+4 ※レイヴン:6%確率で30%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+20% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+1.2% | |
5 | Lv50 | 物理攻撃力+400 魔法攻撃力+400 | |
ヘニルの支配者 | 2 | Lv50 | ※エルス:全ての属性抵抗+120 ※アイシャ:被弾時6%確率でMP+10 ※レナ:被弾時12%確率でMP+4 ※レイヴン:6%確率で30%ダメージ減少 ※イヴ:覚醒チャージ速度+20% ※ラシェ:全ての属性効果発動確率+1.2% |
3 | Lv50 | HP+20% | |
4 | Lv50 | 物理攻撃力+400 魔法攻撃力+400 | |
5 | Lv50 | 4%確率ダブルアタック |
シーズンII 
2014.05.14より、新ヘニルの時空セット実装に伴い製造不可/交換不可になった。
▼旧仕様
キャラクタ固有のセット効果がキャラによって全くの別物となっており、そのために有用度もバラバラという珍しい装備群。
キューブから出てくることは無く、手に入れるにはグレイヴを通じて製作するしかない。
大まかに分けて時間セットと空間セットの2種があり、作るものによって必要な材料も変わってくる。
どちらにせよ簡単に集められるものではなく、製作には非常に手間がかかるものである。
その代わりに装備品自体の性能は同レベルのそれより優秀。
ヘニルの時空の項目も参照されたし。
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
時間の支配者(エルダー) | 2 | Lv10 | 物理攻撃力+20 魔法攻撃力+20 |
4 | Lv10 | 1%確率ダブルアタック | |
5 | Lv10 | ※エルス:全ての属性抵抗+50 ※アイシャ:被弾時5%確率でMP+10 ※レナ:打撃時5%確率でMP+3 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+0.5% ※イヴ:クリティカル+69(3%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+161(7%) ※アラ:ダメージ減少+115(5%) ※エリシス:全ての属性抵抗+50 | |
時間の支配者(ベスマ) | 2 | Lv20 | 1%確率ダブルアタック |
4 | Lv20 | ※エルス:全ての属性抵抗+50 ※アイシャ:被弾時5%確率でMP+10 ※レナ:打撃時5%確率でMP+3 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+0.5% ※イヴ:クリティカル+114(3%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+266(7%) ※アラ:ダメージ減少+190(5%) ※エリシス:全ての属性抵抗+50 | |
5 | Lv20 | 物理攻撃力+75 魔法攻撃力+75 | |
時間の支配者(アルテラ) | 2 | Lv30 | ※エルス:全ての属性抵抗+50 ※アイシャ:被弾時5%確率でMP+10 ※レナ:打撃時5%確率でMP+3 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+0.5% ※イヴ:クリティカル+159(3%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+371(7%) ※アラ:ダメージ減少+265(5%) ※エリシス:全ての属性抵抗+50 |
4 | Lv30 | 物理攻撃力+75 魔法攻撃力+75 | |
5 | Lv30 | 2%確率ダブルアタック | |
時間の支配者(ペイター) | 2 | Lv40 | 物理攻撃力+75 魔法攻撃力+75 |
4 | Lv40 | 2%確率ダブルアタック | |
5 | Lv40 | ※エルス:全ての属性抵抗+100 ※アイシャ:被弾時5%確率でMP+15 ※レナ:打撃時5%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+1% ※イヴ:クリティカル+340(5%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+680(10%) ※アラ:ダメージ減少+476(7%) ※エリシス:全ての属性抵抗+100 | |
時間の支配者(ベルダー) | 2 | Lv50 | 2%確率ダブルアタック |
4 | Lv50 | ※エルス:全ての属性抵抗+100 ※アイシャ:被弾時5%確率でMP+15 ※レナ:打撃時5%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+1% ※イヴ:クリティカル+415(5%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+830(10%) ※アラ:ダメージ減少+581(7%) ※エリシス:全ての属性抵抗+100 | |
5 | Lv50 | 物理攻撃力+175 魔法攻撃力+175 | |
時間の支配者(ハーメル) | 2 | Lv60 | ※エルス:全ての属性抵抗+100 ※アイシャ:被弾時5%確率でMP+15 ※レナ:打撃時5%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+1% ※イヴ:クリティカル+490(5%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+980(10%) ※アラ:ダメージ減少+686(7%) ※エリシス:全ての属性抵抗+100 |
4 | Lv60 | 物理攻撃力+160 魔法攻撃力+160 | |
5 | Lv60 | 3%確率ダブルアタック | |
空間の支配者(エルダー) | 2 | Lv10 | 1%確率ダブルアタック |
3 | Lv10 | ※エルス:HP+1175(5%) ダメージ減少+46(2%) ※アイシャ:気を貯める時上がるマナ5%増加 ※レナ:気を貯める時上がるマナ5%増加 ※レイヴン:10%確率でダメージ減少20% ※イヴ:HP+1175(5%) 追加ダメージ+46(2%) ※ラシェ:全ての属性抵抗+25 覚醒持続時間増加2.25% ※アラ:攻撃時、3%の確率でHP1%回復 追加ダメージ+69(3%) ※エリシス:HP+1175(5%) ダメージ減少+46(2%) | |
4 | Lv10 | ※エルス:全ての属性抵抗+75 ※アイシャ:被弾時3%確率でMP+15 ※レナ:打撃時3%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+0.6% ※イヴ:クリティカル+81(3.5%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+173(7.5%) ※アラ:ダメージ減少+115(5%) ※エリシス:全ての属性抵抗+75 | |
5 | Lv10 | 物理攻撃力+125 魔法攻撃力+125 | |
空間の支配者(ベスマ) | 2 | Lv20 | ※エルス:HP+1925(5%) ダメージ減少+76(2%) ※アイシャ:気を貯める時上がるマナ5%増加 ※レナ:気を貯める時上がるマナ5%増加 ※レイヴン:10%確率でダメージ減少20% ※イヴ:HP+1925(5%) 追加ダメージ+76(2%) ※ラシェ:全ての属性抵抗+25 覚醒持続時間増加2.25% ※アラ:攻撃時、3%の確率でHP1%回復 追加ダメージ+114(3%) ※エリシス:HP+1925(5%) ダメージ減少+76 |
3 | Lv20 | ※エルス:全ての属性抵抗+75 ※アイシャ:被弾時3%確率でMP+15 ※レナ:打撃時3%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+0.6% ※イヴ:クリティカル+133(3.5%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+285(7.5%) ※アラ:ダメージ減少+190(5%) ※エリシス:全ての属性抵抗+75 | |
4 | Lv20 | 物理攻撃力+120 魔法攻撃力+120 | |
5 | Lv20 | 2%確率ダブルアタック | |
空間の支配者(アルテラ) | 2 | Lv30 | ※エルス:全ての属性抵抗+75 ※アイシャ:被弾時3%確率でMP+15 ※レナ:打撃時3%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+0.6% ※イヴ:クリティカル+186(3.5%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+398(7.5%) ※アラ:ダメージ減少+265(5%) ※エリシス:全ての属性抵抗+75 |
3 | Lv30 | 物理攻撃力+120 魔法攻撃力+120 | |
4 | Lv30 | 2%確率ダブルアタック | |
5 | Lv30 | ※エルス:HP+5350(10%) ダメージ減少+159(3%) ※アイシャ:気を貯める時上がるマナ10%増加 ※レナ:気を貯める時上がるマナ10%増加 ※レイヴン:20%確率でダメージ減少20% ※イヴ:HP+5350(10%) 追加ダメージ+159(3%) ※ラシェ:全ての属性抵抗+50 覚醒持続時間増加5.25% ※アラ:攻撃時、3%の確率でHP2%回復 追加ダメージ+265(5%) ※エリシス:HP+5350(10%) ダメージ減少+159(3%) | |
空間の支配者(ペイター) | 2 | Lv40 | 物理攻撃力+120 魔法攻撃力+120 |
3 | Lv40 | 2%確率ダブルアタック | |
4 | Lv40 | ※エルス:HP+6850(10%) ダメージ減少+204(3%) ※アイシャ:気を貯める時上がるマナ10%増加 ※レナ:気を貯める時上がるマナ10%増加 ※レイヴン:20%確率でダメージ減少20% ※イヴ:HP+6850(10%) 追加ダメージ+204(3%) ※ラシェ:全ての属性抵抗+50 覚醒持続時間増加5.25% ※アラ:攻撃時、3%の確率でHP2%回復 追加ダメージ+340(5%) ※エリシス:HP+6850(10%) ダメージ減少+204(3%) | |
5 | Lv40 | ※エルス:全ての属性抵抗+125 ※アイシャ:被弾時6%確率でMP+15 ※レナ:打撃時6%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+1.2% ※イヴ:クリティカル+476(7%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+1020(15%) ※アラ:ダメージ減少+680(10%) ※エリシス:全ての属性抵抗+125 | |
空間の支配者(ベルダー) | 2 | Lv50 | 2%確率ダブルアタック |
3 | Lv50 | ※エルス:HP+8350(10%) ダメージ減少+249(3%) ※アイシャ:気を貯める時上がるマナ10%増加 ※レナ:気を貯める時上がるマナ10%増加 ※レイヴン:20%確率でダメージ減少20% ※イヴ:HP+8350(10%) 追加ダメージ+249(3%) ※ラシェ:全ての属性抵抗+50 覚醒持続時間増加5.25% ※アラ:攻撃時、3%の確率でHP2%回復 追加ダメージ+415(5%) ※エリシス:HP+8350(10%) ダメージ減少+249(3%) | |
4 | Lv50 | ※エルス:全ての属性抵抗+125 ※アイシャ:被弾時6%確率でMP+15 ※レナ:打撃時6%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+1.2% ※イヴ:クリティカル+581(7%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+1245(15%) ※アラ:ダメージ減少+830(10%) ※エリシス:全ての属性抵抗+125 | |
5 | Lv50 | 物理攻撃力+350 魔法攻撃力+350 | |
空間の支配者(ハーメル) | 2 | Lv60 | ※エルス:HP+9850(10%) ダメージ減少+294(3%) ※アイシャ:気を貯める時上がるマナ10%増加 ※レナ:気を貯める時上がるマナ10%増加 ※レイヴン:20%確率でダメージ減少20% ※イヴ:HP+9850(10%) 追加ダメージ+294(3%) ※ラシェ:全ての属性抵抗+50 覚醒持続時間増加5.25% ※アラ:攻撃時、3%の確率でHP2%回復 追加ダメージ+490(5%) ※エリシス:HP+9850(10%) ダメージ減少+294(3%) |
3 | Lv60 | ※エルス:全ての属性抵抗+125 ※アイシャ:被弾時6%確率でMP+15 ※レナ:打撃時6%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+1.2% ※イヴ:クリティカル+686(7%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+1470(15%) ※アラ:ダメージ減少+980(10%) ※エリシス:全ての属性抵抗+125 | |
4 | Lv60 | 物理攻撃力+350 魔法攻撃力+350 | |
5 | Lv60 | 4%確率ダブルアタック | |
時空間の絶対者 | 2 | Lv60 | ※エルス:全ての属性抵抗+125 ※アイシャ:被弾時6%確率でMP+15 ※レナ:打撃時6%確率でMP+5 ※レイヴン:全ての属性効果発動確率+1.2% ※イヴ:クリティカル+686(7%) ※ラシェ:覚醒チャージ速度+1470(15%) ※アラ:ダメージ減少+980(10%) ※エリシス:全ての属性抵抗+125 |
3 | Lv60 | 物理攻撃力+4% 魔法攻撃力+4% | |
4 | Lv60 | 4%確率ダブルアタック | |
5 | Lv60 | ※エルス:HP+19700(20%) ダメージ減少+490(5%) ※アイシャ:気を貯める時上がるマナ20%増加 ※レナ:気を貯める時上がるマナ20%増加 ※レイヴン:20%確率でダメージ減少40% ※イヴ:HP+19700(20%) 追加ダメージ+490(5%) ※ラシェ:全ての属性抵抗+100 覚醒持続時間増加10.5% ※アラ:攻撃時、5%の確率でHP2%回復 追加ダメージ+980(10%) ※エリシス:HP増加+19700(20%) ダメージ減少+490(5%) |
シーズンIII 
2015.09.24より、新ヘニルの時空セット実装に伴い製造不可/交換不可になった。
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
時間の監視者(ベスマ) | 2 | Lv20 | 1%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) |
4 | Lv20 | 全ての属性抵抗+25 | |
5 | Lv20 | クリティカル+38 動作速度+38 | |
時間の監視者(アルテラ) | 2 | Lv30 | 全ての属性抵抗+25 |
4 | Lv30 | クリティカル+53 動作速度+53 | |
5 | Lv30 | 2%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) | |
時間の監視者(ペイター) | 2 | Lv40 | クリティカル+68 動作速度+68 |
4 | Lv40 | 2%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) | |
5 | Lv40 | 全ての属性抵抗+50 | |
時間の監視者(ベルダー) | 2 | Lv50 | 2%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) |
4 | Lv50 | 全ての属性抵抗+50 | |
5 | Lv50 | クリティカル+166 動作速度+166 | |
時間の監視者(ハーメル) | 2 | Lv60 | 全ての属性抵抗+50 |
4 | Lv60 | クリティカル+196 動作速度+196 | |
5 | Lv60 | 3%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) | |
時間の監視者(サンディール) | 2 | Lv70 | クリティカル+226 動作速度+226 |
4 | Lv70 | 3%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) | |
5 | Lv70 | 全ての属性抵抗+75 | |
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
空間の監視者(ベスマ) | 2 | Lv20 | 1%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+100 魔法攻撃力+100 |
3 | Lv20 | 攻撃をした時/攻撃を受けた時のMP回復量が増加+2% HP増加+1925 最大MP+1% | |
4 | Lv20 | 全ての属性抵抗+25 全ての属性効果発動確率+0.5% (該当属性を攻撃時のみ適応) | |
5 | Lv20 | クリティカル+38 動作速度+38 命中76 | |
空間の監視者(アルテラ) | 2 | Lv30 | 攻撃をした時/攻撃を受けた時のMP回復量が増加+2% HP増加+2675 最大MP+1% |
3 | Lv30 | 全ての属性抵抗+25 全ての属性効果発動確率+0.5% (該当属性を攻撃時のみ適応) | |
4 | Lv30 | クリティカル+53 動作速度+53 命中106 | |
5 | Lv30 | 2%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+150 魔法攻撃力+150 | |
空間の監視者(ペイター) | 2 | Lv40 | 全ての属性抵抗+25 全ての属性効果発動確率+0.5% (該当属性を攻撃時のみ適応) |
3 | Lv40 | クリティカル+68 動作速度+68 命中136 | |
4 | Lv40 | 2%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+150 魔法攻撃力+150 | |
5 | Lv40 | 攻撃をした時/攻撃を受けた時のMP回復量が増加+3% HP増加+4795 最大MP+1.5% | |
空間の監視者(ベルダー) | 2 | Lv50 | クリティカル+83 動作速度+83 命中166 |
3 | Lv50 | 2%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+150 魔法攻撃力+150 | |
4 | Lv50 | 攻撃をした時/攻撃を受けた時のMP回復量が増加+3% HP増加+5845 最大MP+1.5% | |
5 | Lv50 | 全ての属性抵抗+50 全ての属性効果発動確率+0.5% (該当属性を攻撃時のみ適応) | |
空間の監視者(ハーメル) | 2 | Lv60 | 2%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+150 魔法攻撃力+150 |
3 | Lv60 | 攻撃をした時/攻撃を受けた時のMP回復量が増加+3% HP増加+6895 最大MP+1.5% | |
4 | Lv60 | 全ての属性抵抗+50 全ての属性効果発動確率+0.8% (該当属性を攻撃時のみ適応) | |
5 | Lv60 | クリティカル+196 動作速度+196 命中392 | |
空間の監視者(サンディール) | 2 | Lv70 | 攻撃した時/攻撃を受けた時のMP回復量が増加+3% HP増加+7% 最大MP+1.5% |
3 | Lv70 | 全ての属性抵抗+50 全ての属性効果発動確率+0.8% (該当属性を攻撃時のみ適応) | |
4 | Lv70 | クリティカル+226 動作速度+226 命中452 | |
5 | Lv70 | 3%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+200 魔法攻撃力+200 | |
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
時空間の超越者 | 2 | Lv70 | 全ての属性抵抗+50 全ての属性効果発動確率+0.8% (該当属性を攻撃時のみ適応) |
3 | Lv70 | クリティカル+226 動作速度+226 命中+452 | |
4 | Lv70 | 3%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+200 魔法攻撃力+200 | |
5 | Lv70 | 攻撃をした時/攻撃を受けた時のMP回復量が増加+5% HP増加+11350 最大MP+2% | |
現行の仕様(2014年5月時点)で作成可能なヘニルの時空装備。
装備キャラの区分けをなくしたためか、以前のようなキャラごとに強力な効果が得られるメリットが消失してしまった。
セット効果全体の傾向としては鑑定で付与される効果を調整したものを一纏めにしたような感じ。
覚醒や確率によって強力な爆発力を得られる秘密装備と比べると、こちらはキャラの基礎ステータス自体を底上げする装備と言えるだろう。
確率に左右されることがないといえば聞こえはいいが、上昇量自体がやや控えめというのもあって中途半端になってしまっている感がある。
シーズンIV 
名称 | 数 | 制限 | 効果 |
---|---|---|---|
時空1次元 | 2 | Lv80 | 全ての属性抵抗+20 全ての属性効果発動率+0.2% |
3 | 攻撃をした時/受けた時のMP回復量が増加+2% 追加ダメージ+128 | ||
4 | クリティカル+128 動作速度+128 ダメージ減少+256 | ||
5 | 1%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+2% 魔法攻撃力+2% | ||
時空2次元 | 2 | Lv80 | 全ての属性抵抗+40 全ての属性効果発動率+0.4% |
3 | 攻撃をした時/受けた時のMP回復量が増加+4% 追加ダメージ+256 | ||
4 | クリティカル+256 動作速度+256 ダメージ減少+512 | ||
5 | 2%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+4% 魔法攻撃力+4% | ||
時空3次元 | 2 | Lv80 | 全ての属性抵抗+60 全ての属性効果発動率+0.6% |
3 | 攻撃をした時/受けた時のMP回復量が増加+6% 追加ダメージ+384 | ||
4 | クリティカル+384 動作速度+384 ダメージ減少+768 | ||
5 | 3%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+6% 魔法攻撃力+6% | ||
時空4次元 | 2 | Lv80 | 全ての属性抵抗+100 全ての属性効果発動率+2% |
3 | 攻撃をした時/受けた時のMP回復量が増加+10% 追加ダメージ+640 | ||
4 | クリティカル+640 動作速度+640 ダメージ減少+1280 | ||
5 | 5%確率ダブルアタック(スペシャルアクティブ除外) 物理攻撃力+10% 魔法攻撃力+10% | ||
2015/9/24の改変後から作れるようになったヘニル装備
グレイブから元となるアイテム(時空0次元装備/装備はできない)を購入し
それをヘニルの時空で入手できる素材を使ってアップグレードしていく。
前期のヘニル装備作成過程と異なり、何度でもトレードの可能な引換券は存在せず
アップグレード前の強化値/ソケット/封印回数を引き継ぐため、封印回数の残った装備を入手する為には
自分で時空0次元装備からアップグレードしていくしかない。
その為、時空4次元装備セットを揃えるのは大変ではあるが
さまざまなオプション効果の向上に加え、MP回復量の増加や物理/魔法攻撃力+10%など、その苦労に見合う性能であるといえる。
決闘装備セット 
エピッククエストの報酬やNPCカミラで販売されているセット装備群。
※(決闘)・・・決闘でのみ適用される効果を指す。ダンジョン、フィールドでは無効。
シーズンI 
2013.04.10より、決闘シーズンIIの実装に伴い交換不可になった。
挑戦者 | 2 | Lv20 | ダメージ減少+76(決闘) |
---|---|---|---|
4 | Lv20 | ※エルス:キック+1(決闘) ※アイシャ:マナシールド+1(決闘) ※レナ:バックステップショット+1(決闘) ※レイヴン:シャドウステップ+1(決闘) ※イヴ:ヘルスオブマナ+1(決闘) ※ラシェ:エイミングショット+1(決闘) ダメージ追加+38(決闘) | |
5 | Lv20 | 回避+190(決闘) | |
猛烈な挑戦者 | 2 | Lv40 | ダメージ減少+136(決闘) |
4 | Lv40 | ※エルス:キック+1(決闘) ※アイシャ:マナシールド+1(決闘) ※レナ:バックステップショット+1(決闘) ※レイヴン:シャドウステップ+1(決闘) ※イヴ:ヘルスオブマナ+1(決闘) ※ラシェ:エイミングショット+1(決闘) ダメージ追加+68(決闘) | |
5 | Lv40 | ※エルス:ストーンスキン+1(決闘) ※アイシャ:サークルフレイム+1(決闘) ※レナ:リフレクトキック+1(決闘) ※レイヴン:シャドウピアシング+1(決闘) ※イヴ:メガエレクトロンボール+1(決闘) ※ラシェ:リープアタック・ヘッドショット・標的の烙印+1(決闘) 回避+136(決闘) | |
輝く挑戦者 | 2 | Lv60 | ※エルス:キック+1(決闘) ※アイシャ:マナシールド+1(決闘) ※レナ:バックステップショット+1(決闘) ※レイヴン:シャドウステップ+1(決闘) ※イヴ:ヘルスオブマナ+1(決闘) ※ラシェ:エイミングショット+1(決闘) |
4 | Lv60 | ※エルス:ストーンスキン+1(決闘) ※アイシャ:サークルフレイム+1(決闘) ※レナ:リフレクトキック+1(決闘) ※レイヴン:シャドウピアシング+1(決闘) ※イヴ:メガエレクトロンボール+1(決闘) ※ラシェ:リープアタック・ヘッドショット・標的の烙印+1(決闘) ダメージ追加+98(決闘) | |
5 | Lv60 | ※エルス:ローリングスマッシュ・ソードエンチャント・ミラージュスティング+1(決闘) ※アイシャ:スタチューオブグローリー・プチアンゴル・空間歪曲+1(決闘) ※レナ:ネイチャーフォース・烙印の射撃・遅延信号弾+1(決闘) ※レイヴン:一閃・グラウンドインパクト・フェイタルスラッシュ+1(決闘) ※イヴ:スピアバースト・スピットファイア・テイザーピラー+1(決闘) ※ラシェ:サドンバスター・レッグショット・標的の烙印+1(決闘) 回避+196(決闘) | |
勝負師 | 2 | Lv20 | ダメージ減少+114(決闘) |
4 | Lv20 | ※エルス:キック+1(決闘) ※アイシャ:マナシールド+1(決闘) ※レナ:バックステップショット+1(決闘) ※レイヴン:シャドウステップ+1(決闘) ※イヴ:ヘルスオブマナ+1(決闘) ※ラシェ:エイミングショット+1(決闘) ダメージ追加+76(決闘) | |
5 | Lv20 | 回避+266(決闘) | |
冷静な勝負師 | 2 | Lv40 | ダメージ減少+204(決闘) |
4 | Lv40 | ※エルス:キック+1(決闘) ※アイシャ:マナシールド+1(決闘) ※レナ:バックステップショット+1(決闘) ※レイヴン:シャドウステップ+1(決闘) ※イヴ:ヘルスオブマナ+1(決闘) ※ラシェ:エイミングショット+1(決闘) ダメージ追加+136(決闘) | |
5 | Lv40 | ※エルス:ストーンスキン+1(決闘) ※アイシャ:サークルフレイム+1(決闘) ※レナ:リフレクトキック+1(決闘) ※レイヴン:シャドウピアシング+1(決闘) ※イヴ:メガエレクトロンボール+1(決闘) ※ラシェ:リープアタック・ヘッドショット・標的の烙印+1(決闘) 回避+204(決闘) | |
怒れる勝負師 | 2 | Lv60 | ※エルス:キック+1(決闘) ※アイシャ:マナシールド+1(決闘) ※レナ:バックステップショット+1(決闘) ※レイヴン:シャドウステップ+1(決闘) ※イヴ:ヘルスオブマナ+1(決闘) ※ラシェ:エイミングショット+1(決闘) ダメージ減少+98(決闘) |
4 | Lv60 | ※エルス:ストーンスキン+1(決闘) ※アイシャ:サークルフレイム+1(決闘) ※レナ:リフレクトキック+1(決闘) ※レイヴン:シャドウピアシング+1(決闘) ※イヴ:メガエレクトロンボール+1(決闘) ※ラシェ:リープアタック・ヘッドショット・標的の烙印+1(決闘) ダメージ追加+196(決闘) | |
5 | Lv60 | ※エルス:ローリングスマッシュ・ソードエンチャント・ミラージュスティング+1(決闘) ※アイシャ:スタチューオブグローリー・プチアンゴル・空間歪曲+1(決闘) ※レナ:ネイチャーフォース・烙印の射撃・遅延信号弾+1(決闘) ※レイヴン:一閃・グラウンドインパクト・フェイタルスラッシュ+1(決闘) ※イヴ:スピアバースト・スピットファイア・テイザーピラー+1(決闘) ※ラシェ:サドンバスター・レッグショット+1(決闘) 回避+294(決闘) | |
凶暴な剣闘士 | 2 | Lv40 | ダメージ減少+272(決闘) |
4 | Lv40 | ※エルス:キック+1(決闘) ※アイシャ:マナシールド+1(決闘) ※レナ:バックステップショット+1(決闘) ※レイヴン:シャドウステップ+1(決闘) ※イヴ:ヘルスオブマナ+1(決闘) ※ラシェ:エイミングショット+1(決闘) ダメージ追加+204(決闘) | |
5 | Lv40 | ※エルス:ストーンスキン+1(決闘) ※アイシャ:サークルフレイム+1(決闘) ※レナ:リフレクトキック+1(決闘) ※レイヴン:シャドウピアシング+1(決闘) ※イヴ:メガエレクトロンボール+1(決闘) ※ラシェ:リープアタック・ヘッドショット・標的の烙印+1(決闘) 回避+272(決闘) | |
残酷な剣闘士 | 2 | Lv60 | ※エルス:キック+1(決闘) ※アイシャ:マナシールド+1(決闘) ※レナ:バックステップショット+1(決闘) ※レイヴン:シャドウステップ+1(決闘) ※イヴ:ヘルスオブマナ+1(決闘) ※ラシェ:エイミングショット+1(決闘) ダメージ減少+196(決闘) |
4 | Lv60 | ※エルス:ストーンスキン+1(決闘) ※アイシャ:サークルフレイム+1(決闘) ※レナ:リフレクトキック+1(決闘) ※レイヴン:シャドウピアシング+1(決闘) ※イヴ:メガエレクトロンボール+1(決闘) ※ラシェ:リープアタック・ヘッドショット・標的の烙印+1(決闘) ダメージ追加+294(決闘) | |
5 | Lv60 | ※エルス:ローリングスマッシュ・ソードエンチャント・ミラージュスティング+1(決闘) ※アイシャ:スタチューオブグローリー・プチアンゴル・空間歪曲+1(決闘) ※レナ:ネイチャーフォース・烙印の射撃・遅延信号弾+1(決闘) ※レイヴン:一閃・グラウンドインパクト・フェイタルスラッシュ+1(決闘) ※イヴ:スピアバースト・スピットファイア・テイザーピラー+1(決闘) ※ラシェ:サドンバスター・レッグショット+1(決闘) 回避+392(決闘) |
シーズンII 
修練用装備 (各キャラ用) | 2 | Lv0 | ダメージ減少+3%(決闘) |
---|---|---|---|
4 | Lv0 | 追加ダメージ+3%(決闘) | |
5 | Lv0 | 回避+4%(決闘) ※エルス:ローリングタックル+1(決闘) ※アイシャ:ファイアロード+1(決闘) ※レナ:ライジングファルコン+1(決闘) ※レイヴン:ブレイキングフィスト+1(決闘) ※イヴ:フォトンブリンク+1(決闘) ※ラシェ:リロードキャノン+1(決闘) ※アラ:吸攻+1(決闘) HP増加+10%(決闘) | |
修練用装備 (各三次職用) | 2 | Lv0 | ダメージ減少+3%(決闘) |
4 | Lv0 | 追加ダメージ+3%(決闘) ※エルス:キック+1(決闘) ※アイシャ:マナシールド+1(決闘) ※レナ:バックステップショット+1(決闘) ※レイヴン:シャドウステップ+1(決闘) ※イヴ:ヘルスオブマナ+1(決闘) ※ラシェ:エイミングショット+1(決闘) ※アラ:吸攻+1(決闘) | |
5 | Lv0 | 回避+7%(決闘) ※エルス:ローリングスマッシュ・ソードエンチャント・ミラージュスティング+1(決闘) ※アイシャ:スタチューオブグローリー・プチアンゴル・空間歪曲+1(決闘) ※レナ:ネイチャーフォース・烙印の射撃・遅延信号弾+1(決闘) ※レイヴン:一閃・グラウンドインパクト・フェイタルスラッシュ+1(決闘) ※イヴ:スピアバースト・スピットファイア・テイザーピラー+1(決闘) ※ラシェ:サドンバスター・レッグショット・迫撃砲+1(決闘) ※アラ:猛虎3式:支蹴+1(決闘) HP増加+10%(決闘) |
シーズンIII 
NPCカミラから購入できる、決闘でのみ効果を発揮するセット効果が付与された装備群。
購入するにはED、決闘で入手できるAPが必要。
数値はアバター同様レベルで変動するため%表記とする。
修練用装備セット (各キャラ) | 2 | Lv0 | ダメージ減少+3%(決闘) |
---|---|---|---|
4 | Lv0 | 追加ダメージ+3%(決闘) | |
4 | Lv0 | HP増加+10%(決闘) | |
5 | Lv0 | アクティブスキルダメージ+10% スペシャルアクティブスキルダメージ+10% | |
コメント 
- 新秘密Dの装備一覧追加しました -- 2016-08-16 (火) 11:04:51
- ダークフォーススレイヤーの魔気玉追撃がエリシスの弾きにも適応されるから1対1の対戦ではかなり強いだよね。 -- 2016-11-22 (火) 23:53:01
- エルダー傭兵とかのダウン状態ダメージUP効果が、盾Mobに適用されなくなってる… いや適用されてた方がおかしいんだろうけど、今更そりゃないぜって感じ -- 2017-07-28 (金) 21:11:19