カヤックの悪巧みはまだ終わっていなかったみたいだ。
開けてはいけない封印された呪いの土、竜の巣、奈落の扉が開いていた。
項目
適正Lv(I) | 中ボス | ボス | ミニMAP |
---|---|---|---|
60~80(90) | クンネベラルクゥ シャドウウォーリア | シャドウイグードンカヤック ボーンドラゴン | 非表示 □-□□□-□□-□□□-B |
ミニMAP | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ─ | ![]() ![]() ![]() | ─ | ![]() ![]() | ─ | ![]() ![]() ![]() | ─ | ![]() |
▼旧仕様
ミニMAP | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ─ | ![]() ![]() | / | ![]() ![]() | \ | ![]() ![]() ![]() | ─ | ![]() |
\ | ![]() ![]() | / |
ステージ攻略 
道中 
- 仕掛け
- 岩が絶えず転がってくる坂道がある。ダメージは低めだが回避しにくい。
- その他、ベスマ地域に出現するトーテムと間欠泉のトラップがある。
- BGMを消しておくと岩の転がる音が聞こえやすくなるため、回避の一助となる
- 敵
- リザードマンチーフ
- ダークウォリアー
上記2体のそれぞれの攻撃パターンは同じ。パターン詳細は竜の道ボス項目参照。 - サウロス高位監督官
振り下ろしかスイング攻撃をしてくる。
スイング攻撃中、2回ノックした後から振り回す瞬間からSA状態が解除される。 - シャドウシャーマン
杖による近接攻撃は攻振り下ろすまでSA状態だが、それよりもマジックミサイルに追尾性能が加わったことと
範囲回復魔法のほうが脅威となる厄介な存在。
他の敵や中ボスを回復されてしまうほか、マジックミサイルも地形によっては回避しにくい。
マジックミサイルが単発hitによるダウン→連続ヒットに変更 - シャドウリザード
近接攻撃、槍投げを距離によって使い分けてくる。近接攻撃は一発目がhitすると、更に2回連続突いてくる場合がある。槍投げはモーション中SA。 - ファイアコモド
ベスマ湖(夜)に出現する同名モンスターだが、火炎放射の使用率が高い。
背面から攻撃を受けた時、SA状態で仰け反る。そのまま下記の仕様の火炎放射に継ぐことが多い。
火炎放射攻撃のモーションは最初から最後までSA状態に変更。 - ボーンガーゴイル
その名の通り、骨の姿をした飛行型モンスター。
攻撃パターンはベルダー地域のワイバーンに同じ。 - クンネベラルクゥ
上ルートにのみ登場。ベスマ湖の長老ベラルクゥ同様。手下召喚は使用しない。 - シャドウウォーリア
- 詳細はベスマ湖(夜)を参照。
ボス 
- シャドウイグードンカヤックとボーンドラゴンの二連戦となる。
- カヤック撃破後にボーンドラゴンの登場演出が入り、演出の最後にエリア中央に火炎ブレス攻撃を行ってくる。
演出中でも移動可能なので、エリア中央から速やかに離れよう。 - ボーンドラゴンの出現演出の後、中央に間欠泉が4か所出現する。
- ボーンドラゴン登場後、エリア左の一番低い地面部分が火の海になる。
火の海に入るとダウンするまで連続でダメージを受け続けるので、うっかり落ちないように。
シャドウイグードンカヤック 
- ボス特徴
- 20HITで約?秒SA化
- 一部の攻撃で異常に横方向へ吹き飛ぶ。
- 開始と同時に仮面を着けたカヤック(ダークイグードンカヤック似の分身)を召喚するため、2体を相手にすることになる。分身は本体とほぼ同じ攻撃をしてくるが、本体よりHPが低めに設定されている。
- 索敵範囲が非常に狭いので、分断して放置すれば向こうから追ってこなくなる。
- エリアが狭いために誘導付きマジックミサイルの回避が困難。移動速度やジャンプ力が高めなら、上下に誘導することで距離を稼ぎやすく、回避しやすい。
- 攻撃パターン
- 竜の巣ボスのイグードンカヤックとほぼ同じなので省略。
- 変更点として、マジックミサイルの追尾速度と炎の波が左右に広がる速度が上がっている。しかしボスの周囲が安全になるまでの時間が短くなっているとも言えるので、純粋な強化というほどでもない。
- 左右にトリプルガイザーを放つ攻撃に当たるとそれなりのダメージを受ける。
歩行しながら密着すると当たらないため、モーションが見えたら攻撃を中止して回避に専念すること。
ボーンドラゴン 
- ボス特徴
- ボスは画面右端から移動しないため、こちらからボスに近づいて攻撃することになる。
エリア右の一段高くなった段差部分と、その左右が主戦場。
ボーンドラゴンの登場と同時に、中央の足場に間欠泉が4箇所設置される。- ボス本体は見掛け上のドラゴンではなく、足場のさらに右側に居る判定になっている。
- HPが15%(要検証)以下の場合に、体から黒煙が噴出すようになり、攻撃してきた相手に回避不能な少量のダメージを与えるダメージ反射+火傷の状態異常を負う。
- スペシャルアクティブによる攻撃は反射ダメージを受けない。こうなってから持久戦を行うと被害が大きいので、最後は大技で削りきりたい。
- その時のMP回収量は攻撃時ではなく被弾時のものとなる。
スペシャルアクティブでトドメを刺すために、あらかじめMPを確保しておきたい。
- まれにSAではない時があり、攻撃で仰け反らせ続ければ死ぬまで攻撃でハメる事が可能。
(EMのサイクロンを断続的に撃つ、複数人でコンボを繰り返すなど)
ソロでもコンボでハメる事は可能だが、少しでも間隔が開くと各種SA攻撃で割り込まれる。
- ボスは画面右端から移動しないため、こちらからボスに近づいて攻撃することになる。
- 攻撃パターン
- 攻撃は全てモーション中SA。スカイファイアブレスのみモーション中無敵。
- 頭突き(パターン1)
大きく溜めて首を振り回し、頭突きで攻撃する。ダメージは低め。
攻撃範囲が広く、段差の上と右側は全て攻撃範囲。しかし大きな予備動作があるので、予備動作が見えたら段差の左側まで移動することで回避できる。
食らってしまった場合、エリア左端の火の海辺りまで吹き飛ばされてしまう。追加ダメージを受けるほか、長時間行動できずに他の攻撃に対応できなくなることも。 - 頭突き(パターン2)
ほぼ溜めなしで首を振り回し、頭突きで攻撃する。吹き飛ばし距離は小さめ、ダメージも低め。
パターン1の頭突きとほぼ同じだが、こちら溜め動作がほとんどないため発生が早く、段差の上や右側で戦っていると回避困難。ただし吹き飛ばしは小さいので、即立ち火炎ブレスを出されても回避は間に合う。 - 踏み潰し
前脚で足場を踏む。脚を戻すときにも攻撃判定があり、ボスの方へ吹き飛ばされる。
段差の右側にしか届かない短リーチの攻撃。予備動作がほとんどなく回避困難。ダメージは低いうえ、速度が十分なら引き戻し部分はジャンプ等で回避できる。 - 骨飛ばし攻撃
足場に身を乗り出し、段差付近に鋭い骨を飛ばす。骨飛ばし部分のダメージが高く多段ヒットする。
身を乗り出すときの前脚や胸付近にも攻撃判定があり、骨飛ばしまで連続ヒットすることがある。
骨飛ばしの範囲は段差の上と段差の左側に張り付いた位置程度まで。前脚を出し終えたあとに段差の右側に移動するか、段差から大きく離れることで回避できる。 - メテオ
上空へ火の玉を吐き、エリア中央に火の玉を降らせる攻撃。意外にダメージは低い。
頭を正面へ大きく突きだす予備動作が目印。このときに口元が赤く光っているので判別しやすい。段差の右側、ボスの目の前が火の玉の安全地帯になるが、火の玉が降って来るのが遅いので、次に来るボスの攻撃に当たりやすくなってしまう。特に、火の玉に隠れて立ち火炎ブレスの予備動作を見逃してしまわないよう要注意。- 予備動作が長いうえにわかりやすく、
暗転でボスの動きを止められる近距離まで簡単に近づけるため、最も安全にスキル等を叩きこめる攻撃でもある。
- 予備動作が長いうえにわかりやすく、
- ファイアブレス
足場に身を乗り出し、エリア一帯に届く火炎放射。防具次第で即死まであるほど高ダメージ。
身を乗り出す前脚にも攻撃判定があり、これに当たると火炎ブレスまで連続ヒットする。
安全地帯は段差部分の左側に張り付いた位置。身を乗り出す前脚の攻撃を回避すればエリア右の一段高くなった段差部分より右側も安全地帯となる。火炎ブレス攻撃の前に口から白煙が漏れるわかりやすい予備動作があるので、これが見えたら急いで安全地帯まで移動すること。- 火炎ブレスを吐いている時間は長いので、安全地帯から攻撃し放題となる。
- ブレス中は右側の安全地帯視点では左右に広く判定があるため、一部スキルでは高ダメージを狙える。
- マップ左の凸の頂点にプレイヤーキャラが居ると、ブレス攻撃を行ってくる(※非SAのノックバック中は除く)。ブレス攻撃を誘発することが可能ともいえる。
レイヴンに限り下図C地点より左に向いて走っていると身を乗り出す際にも攻撃が当たらない。これによりブレス中ドラゴンに簡単に最接近できる。
アップデートでダッシュモーションが改変され、回避できなくなってしまった。
- 火炎ブレスを完全に吐いている状態で段差左からダッシュジャンプで接近しようとすると、判定の大きさが各キャラで異なるため当たってしまうキャラとすり抜けるキャラが居る。
- スカイファイアブレス
エリア上空を飛行しファイアブレスしながら往復し、一部を除いたほぼエリア全体を火の海状態にする。
ボスがエリア右からエリア左に向かって飛ぶときはエリア一番左だけが、ボスがエリア左からエリア右に向かって飛ぶときはエリア一番右だけが火の海がない地帯となる。
大きく羽ばたいて後退する予備動作(予備動作中も無敵)が目印。- 従って、予備動作が見えたらエリア左に大急ぎで向かい、火が消えたらエリア右へ大急ぎで戻ることになる。攻撃の性質上、移動速度とジャンプ力が高いほうが回避しやすい。
イヴ、アラに関しては、空中ダッシュを使うと余裕を持って回避が可能。
①地点で待機し、ファイアブレスをジャンプし、そのまま空中ダッシュに移行し、②地点を目指す。 - FG,IPは右向きでガードを行うと全段防御可能。
- 従って、予備動作が見えたらエリア左に大急ぎで向かい、火が消えたらエリア右へ大急ぎで戻ることになる。攻撃の性質上、移動速度とジャンプ力が高いほうが回避しやすい。
- ソロ
- それぞれの攻撃が届く範囲を把握する。下図はボスエリア右側を模したもの。
B A┌─┐C ここにボス ───┘ └─┐
攻撃 立ち位置 備考 段差左
(A地点)段差上
(B地点)段差右
(C地点)頭突き1 ○ × × 見てから段差左に逃げられる 頭突き2 ○ × × 見てからの回避は困難 踏み潰し ○ ○ × 見てからの回避は困難 骨飛ばし × × × 段差上では、前脚の一段目が当たらない
段差左では、前脚が一段目も二段目も当たらないメテオ × × ○ 見てから段差右に逃げられる ファイアブレス ○ × × 見てから段差左に逃げられる - 基本的に段差左(A地点)が安全地帯となっているが、間欠泉があるため常時待機できない。
- 頭突きは予備動作を見て回避、骨飛ばし攻撃の前脚はボスが動き出したのを見てから後退して回避する。
- メテオの予備動作中や、骨飛ばし攻撃・ファイアブレスの身を乗り出す部分が終わった瞬間に懐に潜り込んだときが攻撃チャンス。
- 総じて予備動作が分かりやすいため、スキルや二段ジャンプ、ヘビースタンスで攻撃を回避すると良い。
- それぞれの攻撃が届く範囲を把握する。下図はボスエリア右側を模したもの。
- パーティ
- PTにおける主な攻略法は以下の2つ。とはいえ現状下記攻略法を用いずとも適当にタコ殴りにしても何とかなる。
一定体力以下からの反射+火傷のダメージにだけは注意。- スタンからの袋叩き
Hit数SA化や被弾反応技がないことを利用し、スタンでSA状態を解除させた後に攻撃し続けることで完封する方法。
各種スタン効果付きスキルと密度の高い攻撃が可能なPT構成で主に使用される。
各モーション終了間際にスタン効果のあるスペシャルアクティブを当て、モーション終了まで攻撃せずに待機しているとスタン効果中は次の行動が開始されないため非SAの棒立ち状態になっている。
ボス特徴の項にあるように非SA状態であればのけ反らせ続けることができるので、絶え間なく一斉攻撃することでほぼ完封が可能。
ボスをスタンさせて棒立ち状態にする際、モーション自体が見た目に分かりやすくPTメンバーも対応しやすいため開始直後やスカイファイアブレス終了後の降下中を狙うことが多い。
全員で絶え間なく攻撃するため攻撃密度の低いスペシャルアクティブを複数人が使用すると攻撃が当たらない瞬間にSA攻撃やスカイファイアブレスで割り込まれる恐れがあるので少し注意が必要。
また、この戦法は一定HP以下に達することで発生する反射ダメージによって自滅する恐れもあるので、予めHPは多めに残しておくこと。
逆に言えば注意点はこれだけなので説明も実践も非常に簡単。
スタン効果付きSAスキル例…シャープフォール、ヘヴンズフィスト、アイアンハウリングなど - ブレス誘発
最大の攻撃チャンスであるファイアブレス時にラッシュをかけて一気に大ダメージを与える方法。
上記スタンハメと違い必須スキルは無く、ファイアブレスも誘発可能な攻撃パターンなので狙いやすい。
ただしブレスに当たってしまうと高いダメージを受けてしまうため、誘発者はブレスに当たらずに、他メンバーもスキルの無敵やSA化を利用して懐に潜り込む必要がある。
エルス(ストーンスキン)、アイシャ(テレポート)、レナ(バックステップショット)、レイヴン(バーニングラッシュ)、
イヴ(2段ジャンプ滞空)、ラシェ(ヘビースタンス)、などなど段差左から飛び込みむ以外にも懐に潜り込む手段は多い。
必須職というわけではないがEM(HM)、GA(SR)、ラシェがいるPT構成で使われることが多い。
特にEMはブリザードシャワーによる凍結で攻撃時間さらにを延ばすことができるため、一度のブレス誘発で割と容易に倒しきることが可能。
さらにブレス中はボスの当たり判定が横に長くなるため、ブリザードシャワー自体もそれなりの火力になる。
このブレス中のボスの当たり判定変化に対してGAとラシェは非常に相性のいいスキルを持っており、
グングニルとアケルダマは装備次第で一撃で倒すことも可能な程の高倍率を出すことができる。
またフリージングアロー(短時間凍結)や烙印の射撃、シャープシューターシンドローム、パンデモニウムといったPT火力底上げスキルも備えている。
- スタンからの袋叩き
- PTにおける主な攻略法は以下の2つ。とはいえ現状下記攻略法を用いずとも適当にタコ殴りにしても何とかなる。
ドロップ 
ステージドロップ 
材料・強化石・キューブ | その他ドロップ |
---|---|
武器強化石Lv.6、Lv7 防具強化石Lv6、Lv7 神秘的なルーンキューブ | 熱した鱗 ベスマストーン ルトの入場証 |
- 強化石、キューブなどのドロップはレベルにより変化する?
レアドロップ 
セット装備 |
---|
ドラゴニックフォースセット(武器・上衣・下衣・手袋・靴・アクセサリー) |
- キャラ別詳細性能
エルス専用 武器(Lv46) 上衣(Lv46) 下衣(Lv46) 物理攻撃力+3368
魔法攻撃力+2837
HP+694
クリティカル+154
動作速度+77
龍炎クリティカル+1%物理攻撃力+114
物理防御力+255
魔法防御力+174
HP+2507
クリティカル+77魔法攻撃力+160
物理防御力+213
魔法防御力+209
HP+2149
クリティカル+77手袋(Lv46) 靴(Lv46) アクセサリー(Lv46) 物理攻撃力+189
物理防御力+170
魔法防御力+174
HP+716
動作速度+77魔法攻撃力+96
物理防御力+213
魔法防御力+139
HP+1074
移動力+231
ジャンプ力+231物理攻撃力+10
魔法攻撃力+10
物理防御力+3
魔法防御力+3
クリティカル+77- エルス「おぉ!これカッコいいな!」
- エルス「うぉ!なんてカッコよさだ!」
アイシャ専用 武器(Lv46) 上衣(Lv46) 下衣(Lv46) 物理攻撃力+2733
魔法攻撃力+3697
HP+1175
クリティカル+154
動作速度+77
龍炎クリティカル+1%物理攻撃力+91
物理防御力+215
魔法防御力+221
HP+4178
クリティカル+77魔法攻撃力+204
物理防御力+179
魔法防御力+266
HP+3581
クリティカル+77手袋(Lv46) 靴(Lv46) アクセサリー(Lv46) 物理攻撃力+151
物理防御力+143
魔法防御力+221
HP+1194
動作速度+77魔法攻撃力+123
物理防御力+179
魔法防御力+177
HP+1791
移動力+231
ジャンプ力+231物理攻撃力+10
魔法攻撃力+10
物理防御力+3
魔法防御力+3
クリティカル+77- アイシャ「あ、イタ!もう…こういうのしかないの?」
- アイシャ「もう…これ着たまま動けっていうの?」
レナ専用 武器(Lv46) 上衣(Lv46) 下衣(Lv46) 物理攻撃力+2936
魔法攻撃力+3268
HP+1058
クリティカル+154
動作速度+77
龍炎クリティカル+1%物理攻撃力+97
物理防御力+228
魔法防御力+221
HP+3760
クリティカル+77魔法攻撃力+181
物理防御力+190
魔法防御力+265
HP+3223
クリティカル+77手袋(Lv46) 靴(Lv46) アクセサリー(Lv46) 物理攻撃力+162
物理防御力+152
魔法防御力+221
HP+1074
動作速度+77魔法攻撃力+108
物理防御力+190
魔法防御力+176
HP+1611
移動力+231
ジャンプ力+231物理攻撃力+10
魔法攻撃力+10
物理防御力+3
魔法防御力+3
クリティカル+77- レナ「おっきくて綺麗な棘ね。」
- レナ「大きく偉大な竜の力を感じます。」
レイヴン専用 武器(Lv46) 上衣(Lv46) 下衣(Lv46) 物理攻撃力+3293
魔法攻撃力+2912
HP+1058
クリティカル+154
動作速度+77
龍炎クリティカル+1%物理攻撃力+109
物理防御力+253
魔法防御力+174
HP+3760
クリティカル+77魔法攻撃力+161
物理防御力+211
魔法防御力+209
HP+3223
クリティカル+77手袋(Lv46) 靴(Lv46) アクセサリー(Lv46) 物理攻力+182
物理防御力+169
魔法防御力+174
HP+1074
動作速度+77魔法攻撃力+97
物理防御力+211
魔法防御力+139
HP+1611
移動力+231
ジャンプ力+231物理攻撃力+10
魔法攻撃力+10
物理防御力+3
魔法防御力+3
クリティカル+77- レイヴン「いい棘だ。」
- レイヴン「ほぅ…強化されて更に良くなったな。」
イヴ専用 武器(Lv46) 上衣(Lv46) 下衣(Lv46) 物理攻撃力+2998
魔法攻撃力+3389
HP+1293
クリティカル+154
動作速度+77
龍炎クリティカル+1%物理攻撃力+99
物理防御力+263
魔法防御力+164
HP+4596
クリティカル+77魔法攻撃力+187
物理防御力+219
魔法防御力+197
HP+3939
クリティカル+77手袋(Lv46) 靴(Lv46) アクセサリー(Lv46) 物理攻力+166
物理防御力+175
魔法防御力+164
HP+1313
動作速度+77魔法攻撃力+112
物理防御力+219
魔法防御力+131
HP+1970
移動力+231
ジャンプ力+231物理攻撃力+10
魔法攻撃力+10
物理防御力+3
魔法防御力+3
クリティカル+77- イヴ「棘の使い方、理解不能…」
- イヴ「攻撃用としては不足だけど、装備する価値はあるかも…」
ラシェ専用 武器(Lv46) 上衣(Lv46) 下衣(Lv46) 物理攻撃力+3360
魔法攻撃力+2955
HP+1058
クリティカル+154
動作速度+77
龍炎クリティカル+1%物理攻撃力+111
物理防御力+265
魔法防御力+180
HP+3760
クリティカル+77魔法攻撃力+163
物理防御力+221
魔法防御力+216
HP+3223
クリティカル+77手袋(Lv46) 靴(Lv46) アクセサリー(Lv46) 物理攻力+186
物理防御力+177
魔法防御力+180
HP+1074
動作速度+77魔法攻撃力+98
物理防御力+221
魔法防御力+144
HP+1612
移動力+231
ジャンプ力+231物理攻撃力+10
魔法攻撃力+10
物理防御力+3
魔法防御力+3
クリティカル+77- ラシェ「フライトニアとは合わないみたいですね。」
- ラシェ「色が変わっても、やっぱり似合わないですね…」
中ボス | 装備 | アクセサリ |
---|---|---|
ベラルクゥ | ベラルクゥの宝物 | ベラルクのひげ |
シャドウウォーリア | 影大砲 | 暗闇の宿った頭飾り |
コメント 
ドロップ報告などはこちらへ。
- 2014年1月15日のアップデート後の変更点 ◦シャドウシャーマンのマジックミサイルが連続ヒットに -- 2014-01-24 (金) 01:31:06
- 一般だけが連続ヒットになってるとおもう -- 2014-02-05 (水) 05:01:19
- いつ変更されたのかわからないけど、ヘルでも骨龍のスカイファイアブレスが1往復になってた -- 2014-02-11 (火) 00:59:41
- ついでにヘルでもボンガゴは居なくなりました。ボス戦が快適。 -- 2014-03-07 (金) 23:07:45
- ガゴが道中に出現。あとルトで大岩が何度も転がってくる所が一度だけ大岩、以降は小岩が転がるようにちょっとだけ楽になった -- 2014-04-14 (月) 10:01:22
- シャドウウォーリアまじやばい -- 2014-06-20 (金) 15:31:14
- バイクあるとソロでもハメれる様です、他はどうなんだろう -- 2015-03-09 (月) 19:59:29
- カヤック戦、 ボーンドラゴンが出てくるところまで追い詰めてクイックシルバーアクセルしたら中に入りました。 -- 2015-11-08 (日) 17:40:51
- HELLボス土壇場で煙噴いたあとの反射ダメージがやたら増えてる気がするんですが…復活したあと10秒もしないうちにいきなりHPゲージが消失して何ごとかと -- 2016-03-08 (火) 09:01:33
- ヘル?難易度復活してた? -- 2016-03-08 (火) 22:12:48
- 10割ポンと無くなったなら今流行りの即死バグ -- 2016-03-08 (火) 18:09:52
- 骨竜を初見ソロしたんだけどブレスの警告文が指してる場所に回避ポイントが無いんだけど何処なんです?右側の間欠泉の隙間でもモロ喰らいしたんだけど -- 2016-08-17 (水) 18:16:42
- 右段差の左側密着が安置だけど今は間欠泉の機嫌次第で間欠泉→ブレスのコンボがあるので運。暗転停止無くなったからモーション見てSAで前足回避して右端に張り付いたほうが楽だよ -- 2016-08-18 (木) 00:47:04
- 左はもうダメか。回転のいいスキル探してやってみる。サンクス。 -- 2016-08-18 (木) 13:38:52
- 右段差の左側密着が安置だけど今は間欠泉の機嫌次第で間欠泉→ブレスのコンボがあるので運。暗転停止無くなったからモーション見てSAで前足回避して右端に張り付いたほうが楽だよ -- 2016-08-18 (木) 00:47:04
- ロゼの連射銃だと余裕でソロでもハメれる。特に炸裂弾があると気持ちいいからフレイヤでやってたんだけど黒煙って少量ダメージなの?一瞬でHP溶けたんだが防具の問題なのか? -- 2016-09-02 (金) 13:53:52
- カウンターダメージだから、連打攻撃してれば一瞬で溶けるわ -- 2016-09-02 (金) 17:11:52
- ダメ減ソケットで、軽減出来た気がするけど、少量ダメとは言ってもヒット数多ければ大ダメージになるし、そもそも70→80キャップになった時かなり痛くなってたしで、フレイヤと相性いいかと言うとそうでもない。まぁとは言っても、定石通り煙出したらスキルで削りきればいいから相性あんまり関係無いけど。水玉でも投げて炊飯器落としてクロスモアでフィニッシュしてどうぞ。 -- 2016-09-02 (金) 17:18:24
- フレイヤ関係ないけどペットのダメ減効果でかなり抑えれるね。 -- 2016-09-02 (金) 22:09:08
- あれは一発あたりに対しての反撃だからどんだけ倍率が高くても一定の倍率で返してくる つまり多段のコマンド・アクティヴだと逆に不利 DWメイクマジボとかも同様で一瞬で溶ける でもスタン&炸裂連射銃ハメれるのは間違いないから10本切る手前までハメてその後スカイファイアブレス出させて風玉投げてフィニッシュすりゃノーダメ余裕やで -- 2016-10-15 (土) 08:36:43
- あと上で言ってるペットって多分騎乗のこっちゃろうけどラウルとかだと燃え尽きる事があるみたいだから注意な -- 2016-10-15 (土) 08:38:36
- 騎乗ペットもx・c攻撃はカウンター食らわないから馬みたいなのけ反り持続攻撃ある騎乗ならカウンター一切受けずにいける -- 2016-10-15 (土) 19:43:11