- 酷寒の地
- 旧村の跡地
- 魂の安息所
- 首都行きの列車
- 野性に蚕食された白鬼の城
- 悲願の祭壇
構成 
マップ 
適正人数 | 適正レベル | 制限戦闘力 | 魔界デバフ | ボス | ミニマップ |
---|---|---|---|---|---|
4 | 99 | 1,000,000 | 70% | ボス名 | [添付] |
デイリー報酬 | 輝く赤色の刻印石1個 輝く青色の刻印石1個 輝く金色の刻印石1個 |
---|
入場には「オーロラ作戦指令書」が2枚必要。一日1回まで無料入場可能。
ステージ攻略 
道中 
単刀直入に言ってエリアノド市街地やアイスレート廃工場のようなステージ
左屋根上 パーティー 1番目 初期位置 | 中央左屋根上 | |||||||
← → ポータル | 中央左客室 パーティー 2番目 初期位置 | 連結 | 中央客室 | 連結 | 中央右客室 パーティー 3番目 初期位置 | ← → ポータル | 貨物室 パーティー 4番目 初期位置 |
左屋根上・中央客室3連結+左側屋根上・右貨物室のステージ構成。開始時は中央に二人、左右に一人ずつ割り振られる
- 開始時に割り振られたステージ以外へは、ステージ端のポータルを利用し移動することが可能
- 中央を分ける連結部分はジャンプで飛び越えることが可能。落下するとダメージを受ける
敵増援の出現は左、中央全体、右それぞれの現在出現している敵数に依存する
- とくに中央は、初期位置から外れた左側屋根上・中央客室も行わなければ、左客室・右客室の増援出現が鈍くなる
各ステージ車両には定められた目標討伐数が存在する。討伐数は画面中央上側に存在するメーターで確認可能
討伐数をクリアすることでボスステージへと行けるようになる
- ある程度討伐した以降にしばし各車両にあるレバーが一定時間コマンド・アクティブ攻撃でたおせるようになる
- レバーを倒すことで一時的に敵の出現が止まったり、どこかの車両に経験値の多いモンスターが出現する
- 左屋根上(パーティーの1番上のキャラクターの初期スポーン位置)
- ステージが凸の形になっており、旧村の跡地、閉鎖された深海トンネルに出てくる敵が現れる
ステージは広めではあるが、曲がり無しの直線なので広範囲が得意なキャラが担当すると討伐しやすい
- ステージが凸の形になっており、旧村の跡地、閉鎖された深海トンネルに出てくる敵が現れる
- 中央左側上下(パーティー上から2番目のキャラクターの初期スポーン位置)
- 左客室とその屋根が担当位置。屋根上へは、左客室にある2か所のジャンプ台を使用すると登れる
魂の安息所に出てくる敵が現れる。特に鳥の竜巻攻撃は非常に鬱陶しい
中央右側2列と比べると横は狭く、小出ししやすい範囲攻撃を持つキャラクターが担当すると討伐しやすい
- 左客室とその屋根が担当位置。屋根上へは、左客室にある2か所のジャンプ台を使用すると登れる
- 中央右側2列(パーティー下から2番目、上から3番目のキャラクターの初期スポーン位置)
- 中央と右客室の担当。上にジャンプする必要は無いが、横範囲は広い
こちらも中央左側上下と同じく魂の安息所に出てくる敵が出現する
横に広いのでマップ兵器を複数持つキャラクターか、機動力が高いキャラクターが担当すると討伐しやすい
- 中央と右客室の担当。上にジャンプする必要は無いが、横範囲は広い
- 貨物室(パーティーで一番下、上から4番目のキャラクターの初期スポーン位置)
ステージボス 
ドロップ 
ステージドロップ 
レアドロップ 
コメント 
ドロップ報告などはこちらへ。