ステージ/リュウグウターミナル

Last-modified: 2024-06-04 (火) 22:05:27

200×200

その他

概要

ここは「リュウグウターミナル」。
バンカラ地方内の各路線と、ほかの地方に向かう長距離鉄道とをつなぐ主要駅だ。
近年の改装で建てられた近未来的なデザインの駅舎によって、荒涼としたクレーターと賑やかなバンカラ街とが隔てられており、ある種独特の景観が味わえる。
▲画像・説明は公式Twitter(@SplatoonJP)の2024年5月27日のツイートより。

スプラトゥーン1のシオノメ油田、2のムツゴ楼に続く線対称ステージ第3弾。スプラトゥーン3の通常ステージでは唯一*1の線対称ステージとなる。
駅のアトリウムをステージにしたような形をしており、電車の発着やたくさんの広告、駅ナカのコンビニなど、多くの小ネタが隠れている。
北側にはスプラトゥーン3のチュートリアル時に見た、朽ちたタワーが突き刺さっている。

MAP解説

今作の通常ステージでは初の線対称型となるステージだが、前作のムツゴ楼に比べると落下の危険性がなくなっている反面、全体的に起伏が多くなっており、さらにリスポーン地点への進軍が物理的に遠いため押さえられても打開は可能。
また、中央の橋と自陣・敵陣側スロープに移動する床が計4ヶ所あり、その床に触れると一部の設置型オブジェクトは消滅してしまう。(ジャンプビーコンエナジースタンド等)
この動く床の上にスプラッシュシールドを置くと
塗りが床を貫通して下の地面にまで届くため、
置くだけで塗り広げることができるようになっている。

各ルール考察

ナワバリバトル

File not found: ".webp" at page "ステージ/リュウグウターミナル"[添付]
塗り総面積: 2260pt
【解説】

ガチエリア

File not found: ".webp" at page "ステージ/リュウグウターミナル"[添付]
【解説】

ガチヤグラ

File not found: ".webp" at page "ステージ/リュウグウターミナル"[添付]

マップのみ(ルートなし)

File not found: ".webp" at page "ステージ/リュウグウターミナル"[添付]

カンモン必要カウント
第1カンモン【数字】カウント
第2カンモン【数字】カウント
第3カンモン【数字】カウント

【解説】

ガチホコバトル

File not found: ".webp" at page "ステージ/リュウグウターミナル"[添付]
【解説】

ガチアサリ

File not found: ".webp" at page "ステージ/リュウグウターミナル"[添付]

マップについて注意
  • マークの付近にアサリが3つ発生する
  • マークは大まかなアサリ発生位置であり、実際の発生場所は多少ズレる。
  • アサリ総数制限のため、全位置に一度に発生するわけではなく、また必ず3つ揃って発生するわけでもない。
  • 初期配置のアサリはある程度は場所が決まっているが、戦略的に活用するには不確定すぎるためここではマークしていない。
  • 全ステージのページを巡回しきれないので、間違いやマーク漏れがあった場合は編集連絡掲示板のコメントまで。

ゴールルート

File not found: ".webp" at page "ステージ/リュウグウターミナル"[添付]
【解説】

【方向性】ルート(【矢印色】ルート)

  • 【解説】

【方向性】ルート(【矢印色】ルート)

  • 【解説】

余談

元ネタはJR京都駅と思われ、明らかにそれを思わせるオブジェや小ネタが多い。

  • 0番線ホームの存在。
  • 骨組みやガラス張りの構造、壁の丸い模様やダクト、天井を斜めに走る空中歩道等。
  • 走る電車がJR京都線やJR奈良線で実際に使われるものと似たカラーリングであり、発着音もそっくり。*2
    • ステージから一番遠い側の線路には、東海道新幹線に似た列車も走っている。
  • 設置されているロープ式ホームドアやホーム側に向いた電光掲示板が、実際にJR西日本で使われているタイプに酷似。
  • 黒バックに白抜き+アクセントカラーで明朝体風の文字が書いてある大きな看板は、京都劇場の看板に酷似。
    • さらにその横にはライオンキング、オペラ座の怪人、ウィキッドを想起させる色使いをしたポスターが掲示。
  • 駅の外(ブラボーチーム側)にあるバス停や走るバスが京都市交通局バスのような造形。*3
  • ホームの売店で売っている赤福(のようなもの)*4、551 Horaiの広告(のようなもの)*5なども関西の駅ではおなじみ。生八ツ橋に似た形の和菓子(?)の広告も。
  • ホーム(アルファチーム側のステージ外側、ブラボーチーム側ステージ下)にある「きょうと」と読めそうな駅名標。*6

ただし駅の外に高島屋や京都河原町ガーデンを想起させるビルがあるが、それらがあるのは四条河原町である。*7
ちなみに任天堂の本社および本社開発棟は京都駅から南下した十条*8にあり、ちょうど朽ちたタワーが突き刺さっている部分にあたる。

イカ世界のターミナル駅なだけあって、クサヤ温泉、デボン海洋博物館、モズク農園、アロワナモールなどの広告がある。

コメント


*1 トリカラバトルまで含めるとユノハナ大渓谷がある
*2 ただし阪急電車のようなあずき色の電車や、JR九州でしか走らない電車も走るなど、現実とは異なる描写もある。
*3 赤っぽいタクシーもヤサカタクシーのカラーリングに似ている。
*4 赤福は三重県伊勢市の名物だが、京都駅に路線を持つ近鉄の影響か、関西の駅売店で売られていることが多い
*5 大阪府に本社を置く、豚まんが名物の中華屋。京都駅新幹線口付近にもショップがあり、お土産として観光客に人気。
*6 ただしデザインは京都駅があるJR西日本ではなく、JR東日本のものに似ている。バンカラ地方の位置が現実の神奈川~静岡にあたることを考慮しているのかもしれない。
*7 ちなみに四条河原町の高島屋にはNINTENDO KYOTOが入っている。
*8 1のステージ「デカライン高架下」の元ネタ