【エリア情報/ダンジョン/ハードモード特殊】セイレーン
ハードモードルンダセイレーンダンジョン(Runda Middle Dungeon)について 
![]() | ハードモードルンダセイレーンダンジョンは、ルンダダンジョンの奥の祭壇でルンダセイレーンダンジョン通行証を落とすことで進入できる特殊なダンジョン。ノーマルとは違い、パーティーでの進入も可能。 |
ハードモードルンダセイレーンダンジョンの構造 
ハードモードルンダセイレーンダンジョンは全4階層で構成されている。
部屋数は1・4Fが15前後、2・3Fは10前後。
ハードモードの経験値はスイッチの引きによるが、大体50万~60万前後。
ハーブが群生している階層は不定で、全階層に生えている場合もあれば1Fだけの場合もある。
マンドレイク、解毒草、ポイズンハーブなど上位のハーブが生えていることが多い。
ボスのセイレーンから仮面を取るには高クリティカルが必要。
2016/7/27アップデートの改変対象外。
一般に比べると複数ターゲットを受け易いので、個々の敵が弱いとは言え一応注意。
通行証入手方法 
以下の方法で怪しい魔族通行証(譲渡可能・無期限)を入手。
それをケオ島のアルにGIVEするとルンダセイレーンダンジョン通行証(譲渡不可・無期限)が貰える。
- 中確率
- サハギンウォーリア
- ケットウィッチ
- セイレーン
- 釣り(ティルコネイル/イメンマハ/ケオ島/ケアン港)
- 低確率
- ノール(黒/黄)
- サハギンソルジャー(レンジャー?)
- ルンダ上級報酬
- ルンダ下級報酬
- ルンダ通常報酬
- 有力な入手方法
- ダンバートンの個人商店で探す
- ルンダ下級でサハギンソルジャーやノールを狩る
- 釣りでまったり待つ
出現モンスター 
- 黒クマネズミ(ハードモード)
- ルンダ上級ダンジョンでもお馴染みのネズミ。
索敵範囲は狭いが、多数出現する上に移動範囲が広いので複数タゲになりやすい。 - ヘビースタンダー、ナチュラルシールドがかなり厄介に加えて、ライフが高めで、そして硬い
しかし攻撃力は低めなので、そこそこの防御があれば1ダメージに抑えられる。
上級のように他モンスターとの混合で出現することは無い。(箱)
- ルンダ上級ダンジョンでもお馴染みのネズミ。
- フライングソード(黒色/ハードモード)
- LBの詠唱速度およびダメージはルンダ一般のフライングソードを上回っている。
が、ライフや近接攻撃力はこちらの方が遥かに劣る。
- LBの詠唱速度およびダメージはルンダ一般のフライングソードを上回っている。
- サハギンソルジャー(ハードモード)
- 1:1属性有り。
1階に出現。
ミルやLBの巻き込みで凍結する。
- 1:1属性有り。
- サハギンレンジャー(ハードモード)
- 1:2属性で弓を持っているサハギン。
1階に出現。
こちらもミルやLBの巻き込みで凍結する。
- 1:2属性で弓を持っているサハギン。
- サハギンファイター(ハードモード)
- 1:1属性有り
2~4階に出現。
ぴょんぴょん跳ね回るサハギンで移動速度が速い。やはり凍結する。
- 1:1属性有り
- サハギンウォーリア(ハードモード)
- 1:2属性で弓を持っているサハギン。
2~4階に出現。
これも凍結可能。
- 1:2属性で弓を持っているサハギン。
- ノール(黄色/ハードモード)
- ノール(黒色/ハードモード)
- 1:1属性有り。
通常セイレーンより大きく強化されている。
とはいえ、やはり下級ノールの足元にも及ばない。
- 1:1属性有り。
- ケットウィッチ(ハードモード)
- 3F序盤に中ボスとして2体出現。
全パッシブディフェンスを所持している頑強なネコ。
ちょっと硬いが2匹だけなので特に問題ないだろう。
- 3F序盤に中ボスとして2体出現。
モンスター出現パターン 
- 1Fは骨、ネズミがほとんどに
- 全体的に数が増加(黒クマネズミ除く)
- 1F
- スケルトンパイレーツ(赤)x4
- スケルトンパイレーツ(青)x4
- フライングソード(黒色)x2 + サハギンレンジャーx2 + サハギンソルジャーx2
- 黒クマネズミx3 → コウモリx6 → スケルトンパイレーツ(赤)x2 + スケルトンパイレーツ(青)x2
- 通路沸き
- 黒クマネズミx2 + スケルトンパイレーツ(青)x4
- スイッチ部屋
- サハギンソルジャーx3 + サハギンレンジャーx3
- 2F
- 黒クマネズミx6
- フライングソード(黒色)x3
- サハギンファイターx3
- サハギンファイターx6
- フライングソード(黒色)x3 + サハギンファイターx3
- 黒クマネズミx3 → コウモリx6 → 黒クマネズミx6
- 黒クマネズミx3 → コウモリx6 → フライングソード(黒色)x3 + サハギンファイターx3
- 黒クマネズミx3 → サハギンファイターx4 → フライングソード(黒色)x3 + サハギンファイターx3
- サハギンファイターx3 → コウモリx6 → 黒クマネズミx6
- サハギンファイターx3 → コウモリx6 → フライングソード*3+サハギンファイター*3
- 3F
- 黒クマネズミx6
- ケットウィッチx2(3~4部屋目で中ボスとして出現)
- フライングソード(黒色)x3 + サハギンウォーリアx3
- 黒クマネズミx2 → 黒クマネズミx3 → ケットウィッチx2(3~4部屋目で中ボスとして出現)
- サハギンウォーリアx3 → コウモリx6 → 黒クマネズミx6
- サハギンファイターx3 → コウモリx6 → フライングソード(黒色)x3 + サハギンウォーリアx3
- サハギンウォーリアx3 → サハギンウォーリアx4 → フライングソード(黒色)x3 + サハギンウォーリアx3
- 4F
- コウモリx8
- 黒クマネズミx4
- サハギンファイターx2 + サハギンウォーリアx2 + ノール(黒色)x2
- コウモリx3 → コウモリx6 → サハギンファイターx2 + サハギンウォーリアx2 + ノール(黒色)x2
- 黒クマネズミx2 → 黒クマネズミx4 → コウモリx8
- 黒クマネズミx2 → 黒クマネズミx4 → サハギンファイターx2 + サハギンウォーリアx2
- サハギンファイターx3 → サハギンウォーリアx4 → サハギンファイターx2 + サハギンウォーリアx2 + ノール(黒色)x2
- ノール(黄色)x3 → 黒クマネズミx4 → サハギンファイターx2 + サハギンウォーリアx2
- スイッチ部屋
- (2~3F)サハギンファイターx3 + サハギンウォーリアx3
- (3Fの一部屋)フライングソード(黒色)x1 + サハギンファイターx2 + サハギンウォーリアx2
- (4F)ノール(黄色)x5--ノール(黒色)x5
- (4F)サハギンファイターx2 + サハギンウォーリアx2 + ノール(黒色)x2
BOSS 
セイレーンに召喚されるモンスター
- サハギンファイター(ハードモード) x∞
- サハギンウォーリア(ハードモード) x∞
or - サハギンソルジャー(ハードモード) x∞
- サハギンレンジャー(ハードモード) x∞
- 基本的には通常のセイレーンと同一パターン。
取り巻きのケットシーナイトは当然ながら下級よりずっと弱い。
かなり高い保護を持っているので、クリティカルを出すには高ステータスかクリ装備・タイトル等が必要となる。
最低必要なクリティカル率は122%以上。152%以上で実クリ率30%に到達できる。 - 取り巻きのサハギンはセイレーンの死体が消えると同時に消滅。
特産品 
アイテム名 | ドロップモンスター | 用途 | 入手確率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ビンテージコレスヒーラードレス | スケルトンパイレーツ青 | ファッション | 低い | 4*2 |
ビンテージコレスオリエンタルロングブーツ | ケットシーナイト | ファッション | とても低い | 3*2 |
セイレーンの仮面 セイレーン小さな翼の仮面 | セイレーン | 装備品 | ランダム | スマッシュの クリティカルでドロップ (クリ124以上推奨) |
セイレーン猫の仮面 | セイレーン | 装備品 ダブルリングメイル仕上げ | ||
セイレーン羽の仮面 | セイレーン | 装備品 バレンシアクロスラインプレートアーマー(女性用)仕上げ | ||
セイレーン翼の仮面 | セイレーン | 装備品 バレンシアクロスラインプレートアーマー(男性用)仕上げ | ||
セイレーンコウモリの翼の仮面 | セイレーン | 装備品 プレートメイル仕上げ | ||
セイレーンのメガネ | セイレーン | 装備品 ダスティンシルバーナイトアーマー仕上げ |
宝 
- 金貨
- ルンダボスラッシュダンジョン通行証
- 怪しい魔族通行証
- 白色の春服(月曜日,火曜日,水曜日,木曜日,金曜日)
- 桜色の春服(土曜日)
- 黄色い春服(日曜日)
- 追加報酬
- スパイニーターバンシェルガントレット
- コリンプレートガントレット
- ペイトラン帽子
- 青い改造石
- コンボカード
- 濃霧柄のシルク(1~7枚)
- マナハーブ
- メイス(耐久14/17)
- 下記のエンチャントスクロールがランダムで1つ出現
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | ランク |
---|---|---|
上昇する (Rising) 手裏剣 のみ | 手裏剣マスタリランクが5以上の場合 最大ダメージ10~14増加 大地陣ランクが4以上の場合 Will10増加 乱れ苦無ランクが5以上の場合 Str10~14増加 修理費15%増加 ランクに関係なくエンチャント可能 | A |
ドラマチック/劇的な (Dramatic) 足に着用するアイテムにエンチャント可能 | 9幕:目覚める命ランクB以上の場合、マリオネット生命力20増加 9幕:目覚める命ランク6以上の場合、クリティカル5~10%増加 ランクに関係なくエンチャント可能 | 7 |
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | ランク |
---|---|---|
盗賊 (of Thief) | Lv25以上の場合、最大生命力15減少 Lv30以上の場合、Luck 10増加 | A |
インプ (of Imp) 重鎧 のみ | Str10増加 保護2増加 防御2増加 | A |
破壊の/ディストラクション (of Destruction) 両手武器 のみ | レベル 32 以上の場合、最小ダメージ 9 増加 アタック 9 以上の場合、最大ダメージ 15~26 増加 Dex 20 減少 最大生命力 40 減少 | 9 |
滝の/ウォーターフォール (of Waterfall) 服 鎧 頭 のみ | レベル 28 以上の場合 最大マナ12~16増加 | 8 |
- 3キャラ連結しての4人PTで800箱開けてみた結果=青改造石72個。現時点の確率を考慮すると8~10%ぐらいのドロップ率幅かな? -- 2011-06-21 (火) 16:26:33
- メイン報酬より、「劇的な」ESを確認しました。 -- 2012-11-13 (火) 10:13:58
- ↑追加しました。 -- 2014-03-10 (月) 19:18:39
- 報酬から上昇するESを確認しました。手裏剣のみ接頭A、手裏剣マスタリ5以上で最大10-14、大地陣4以上でwill 10、乱れ苦無5以上でstr 10-14、修理費15%増加でした。 -- 2014-07-01 (火) 13:05:05
TIPS 
- 2Fのフライングソード(黒色)地獄対策として雷属性を付与しておくとちょっと楽になる。
- 箱部屋での3連続沸きで2度目にコウモリが出た場合、高確率で次に何らかの混成編成、もしくは黒クマネズミが出現する。
なので、コウモリの最後の1匹は硬直の少ないボルト系魔法で倒すこと。 - 3種混合部屋で確実に囲まれそうな編成だった場合、必ずサハギンウォーリアから倒す。
その他同時にタゲられた場合もサハギンウォーリアから倒す。
囲まれない場合は、フライングソード(黒色)のみにタゲられていたらそいつを、そうでなければノールから倒す。
フラソはこの中では、かなりやわらかい部類に入るので先に殲滅したほうが良い。 - ↑ サハギン系の敵はミル巻き込みでお見合いするので、
サハギン系以外の敵に1打+ミル(ここでサハギン系の敵を巻き込む)だと実質2タゲ以下で済みます。
(いきなりミルだと誰にタゲられるのかわからない為、上記の対応にしています。)
コメントフォーム 
- 黒クマネズミはミル無し多タゲのグールを相手にしてる感じ。 -- 2008-06-05 (木) 21:03:55
- サハギンはミル凍結 フラソは弓 ノールはミル→ミル(位置にもよる) クマネズミはサンダー1 -- ソロの感想 2008-06-06 (金) 08:23:00
- 複数人数で入れるのを利用してサンダーを合わせるようにするとかなり短時間で回れます。 -- 2008-06-06 (金) 11:34:17
- またスイッチ部屋が多いので4人で入ってスイッチ叩き逃げした所30分かかりませんでした。EXPが非常に美味しいので倒した方が良いと思いますがエンチャ目当てなら高速周回も良いのかな? -- 2008-06-06 (金) 11:35:52
- クマネズミを除いたタフさは体感アルビ↑通常よりちょっと高めくらい -- 2008-06-06 (金) 13:54:18
- ネズミには毒が有効。マグやスマのスプラッシュでも毒にかかるのでお勧め。 -- 2008-06-14 (土) 01:28:24
- 黒熊ネズミの探索範囲が通常のものより狭く感じる 魔法オンリーで進む場合フラソ用にFB5以上がないと辛いかも -- 2008-06-20 (金) 01:04:03
- 黒クマネズミのことだと思うけどフルチャージのあとにさらに追加で撃てば問題なし -- 2008-11-12 (水) 16:25:25
- 黒クマTH相手するのもいいけど一応高い防御がほしいですね・・・。 -- 2008-12-05 (金) 20:08:06
- ここはランク1のTHがあれば、立ち回りちょっと考えればほぼ無傷で攻略可能です。 魔法使いのボーナスダンジョン。 -- 2008-12-24 (水) 11:22:48
- 50周した中間報告になるけど報酬ESの出現率はほぼ横ばいで、コリン篭手・スパイニ篭手・メイスの出現率は10%に届くか届かないかといった程度。他のサブ報酬については途中から記録したので除外しました。 -- 2009-08-18 (火) 06:02:00
- ネズミの索敵範囲が狭くなっていると書いてありますが、部屋の角にいたにも関わらず中央付近から普通に!!を出されました。初めて行く方は油断しないように・・・。 -- 2009-08-24 (月) 17:49:30
- TH1INT500ですがフルチャージでクリでないとネズミ、サハギンファイター、サハギンウォーリアを打ち漏らす -- 2009-10-04 (日) 11:30:47
- 100周ソロした結果 盗賊26/滝24/インプ21/破壊29/コリン篭手4/スパイニ篭手5/メイス3/ボスラッシュ11/ 副報酬の出現率は3~5%、ボスラッシュは10%程度かと思われます。因みにビンテージコレスオリエンタルロングブーツは計4個で1%程度のドロップ率といった結果になりました。 -- 2009-10-18 (日) 07:23:01
- THで回る場合はCC+1~2を入れたLBワンドを使うLBでの巻き込み凍結を狙いやすくなるのでオススメ。 -- 2009-12-08 (火) 13:28:24
- 1fスイッチでスケルトン赤x2とスケルトン青x2の4匹わきがありました、セイレーンHDは、毎週周ってますが、今までこのパターンの沸き経験ありません、また角に鍵箱のある部屋ではじめからmobが沸いてるところでも黒クマネズミx6がありました、沸きパターン変更になった? -- 2010-08-17 (火) 01:30:09
- ↑後者は以前にも経験がある。レアか曜日のせいだとおもってた -- 2010-11-30 (火) 01:24:31
- 近接にとっては嫌らしいほどの硬さが目立つ黒クマネズミですが、中級魔法を習得していない方も、ドラゴン各種のレベルをしっかり上げていれば、ブレス各種で乗り切る事も可能。 毒薬or毒ペットと併用すればネズミに対しては更に安心感が増します。 -- 2011-04-04 (月) 10:00:18
- 魔法改変によりさらに魔法使いにはおいしいダンジョンとなった。 -- 2013-09-29 (日) 11:36:03
- ↑楽にはなっただろうけど「別段おいしくは無い」んだが -- 2013-09-29 (日) 16:40:42
- ↑確かに経験値効率を考えるならのこ闇ハードとかのほうがいいですね。 -- 2013-10-23 (水) 17:02:07
- 手裏剣用のエンチャントが報酬テーブルに追加されたのち30周ほどしてるが、上昇するESは1回のみ。劇的も1、残りの滝以外は5個くらいずつで、滝は10個前後出た。回数少ないので、データというより参考に。ちなみにその間青石1個、サザエ1個、ペイトラン帽子2個、ナオの服は一度も見ていない。 -- 2014-08-17 (日) 16:27:20
- 気分転換に一周してみたら4F最初のスイッチ部屋でノール(黄)が1匹出た後他のスイッチを叩いても敵が出ないというパターンを引きました。ラグでモンスターのPOPが遅れていたわけでもなかったのでレアパターン? -- 2015-10-01 (木) 20:59:38
- ハードモード実装から500周以上してるけどレアパターンというよりMOB鯖に異常がある場合に起こる現象 -- 2015-10-02 (金) 14:31:34
- 今は適当な重鎧を着ていれば(STRがそこそこの数値なら裸でも)被ダメ1なので黒クマネズミにボコられようが痛くもかゆくもない。まさにインフレ -- 2015-10-03 (土) 12:36:39
- ボス部屋でチェーンスイーピングやメテオストライクのマーカーがほとんど見えないので注意。 -- 2018-03-10 (土) 17:36:22
- セイレーンHD4人で周っていたところ、2人が落ちました。(1人は処理落ち。1人は自主落ち。)再入場を試みましたが、できませんでした。恐らくですが、処理落ち等による再入場は不可かと思われます。(要検証) -- 2018-07-26 (木) 03:41:13
- セイレーン、ハード一般は昔のままだから再入場不可です。 -- 2018-07-26 (木) 11:08:16