【スキル】変身
メインストリームのクエスト新・女神降臨(G2/G3) を通じて習得する
【注:ネタバレ】メインストリームを純粋に楽しみたい方は読まれないようお願いします。
[H]パラディンとダークナイト
パラディン | ダークナイト | |
---|---|---|
アクティブ | ![]() | ![]() |
![]() | ||
パッシブ | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
パッシブ ディフェンス | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() |
[E]ファルコンと[G]ビースト
ステータス上昇
パラディン | ダークナイト | ファルコン | ビースト | |
---|---|---|---|---|
ライフ | +650 | +650~1300 | +500 | +800 |
マナ | +300 | +300~600 | +700 | +200 |
スタミナ | +1200 | +250~725 | +500 | +600 |
STR | +250 | +120~360 | +200 | +200 |
DEX | +250 | +120~360 | +200 | +200 |
INT | 0 | +120~360 | +200 | +200 |
WILL | +50 | 0 | +200 | +200 |
最大攻撃力 | +34 | 0 | +30 | +18 |
最小攻撃力 | +34 | 0 | +15 | +12 |
クリティカル | 0 | 0 | +18 | +12 |
物理防御 | +15 | 0 | 0 | 0 |
物理保護 | +6 | 0 | +18 | +18 |
パッシブ | 1~3種類 ランダム発動 | 全種類発動 | 1~3種類 ランダム発動 | 全種類発動 |
特殊スキル | なし | CoD | EMM | GFS |
その他 | 変身延長有 能力はランダム 延長時LD使用不可 |
[H]パラディンとダークナイトについて。
習得方法
2012/7/19のアップデートでファンタジーライフ系無課金ユーザーでもパラディン/ダークナイト化が
出来るようになりました。
- 精霊の祝福を受ける光の騎士パラディンに対して、人間の怒りと悲しみを力の根源にする闇の騎士がダークナイトである。
- G2シナリオのバリエスラスダンジョン進入時点で習得。ただしこの段階では練習ランクのためまだ使用不可能。
最終ボス第一戦目より使用(変身)可能。ただしこの時点ではスピリットオブオーダーのみ発動で、
パワーオブオーダーなどのパッシブスキル系は発動しない。G2終了後パッシブスキルが適用されるようになる。
パラディンのパッシブディフェンス系は真のパラディンへの道クエストを終了することにより習得可能。- 「真のパラディンへの道」クエストは廃止されG2で自動的に覚えるようになった
例外として、旧G2を途中で止めていたキャラクターはこの方法で習得する事になる。
また、2012/7/19以前に作ったキャラクターはG1~3をスキップ可能だが、この場合はスキップと同時に全てのパラディンスキルを習得する。
(旧G2の進行状況によってはスキップ時に自動習得せず、ティルコネイルの村長の家の「変な猫」からクエストを受けて覚える場合もある)
- 「真のパラディンへの道」クエストは廃止されG2で自動的に覚えるようになった
- G3シナリオをクリア(もしくはG3をスキップ)後にダークナイトへの道クエストをクリアすることで、パラディン専用スキルが同ランクの
ダークナイト専用スキルに置き換わり、ダークナイトに変身できるようになる。
パッシブディフェンス未習得のままダークナイトになっても、ダークナイトに変わった時点で習得。
なおパラディンからダークナイトに変わると、タイトルは現在のソウルオブカオス以降のタイトルしか習得できない。
つまりダークナイトのタイトルをすべて習得したい場合はスピリットオブオーダーがB以下からでないと全種習得不可能。
逆にチャンピオン&インフラブラックのジャーナルを両方得るのは1ランクまで上げてからでないと不可能。
- 一度ダークナイトになる(ダークナイト専用スキルを習得する)と、パラディンに戻る(パラディン専用スキルを再習得する)ことはできない。
スキルによる上昇能力
パラディン | ダークナイト | |
---|---|---|
スピリット/ソウル | 生命力・マナ・スタミナ 防御・保護 (上昇値固定) | 生命力・マナ・スタミナ (上昇値ランダム) |
パワー/ボディー | Str・Will (上昇値固定) | Str・バランス (上昇値ランダム) |
アイ/ハンズ | Dex・バランス (上昇値固定) | Dex・負傷率 (上昇値ランダム) |
ソード/ブレイン | 攻撃力・負傷率 (上昇値固定) | Int・クリティカル (上昇値ランダム) |
パッシブディフェンス | 1~3種ランダム起動 | 常時全種類起動 |
- パラディンのオートディフェンススキルが起動した場合、
緑の光と葉っぱ(ナチュラルシールド)⇒赤い光と炎(ヘビースタンダー)⇒青い光と波紋(マナリフレクター)の順で
起動したスキルが表示される。 - パラディンのオートディフェンススキルは、G2クリア後に来るパラディンの書クエストを完了する事で習得できる。
- パラディン、ダークナイトのパッシブディフェンスはランクを上げることにより、発動率の上昇とダメージ軽減効果が得られる。
モンスターが所持するそれとは性能が異なる。
(「すごい攻略やってます。Vol.18」マビノギ運営チームインタビュー記事)
ステータス上昇
- パラディンはステータス上昇量がスキルランクで固定される
- ダークナイトの場合、変身時にボディー・ハンズ・ブレインの3つのスキルにランダムにて順位がつけられ、
上位から、ステータス上昇基本値の180%、100%、60%が適用される。
(これはSTR・DEX・INT・クリティカルのみ確認) - ソウルオブカオスによる上昇量もランダムである。→ソウルオブカオススキルのページ
- ランク別STR・DEX・INT上昇推移
スキルランク | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パラディンステータス上昇(STR,DEX) 固定 | 100 | 110 | 120 | 130 | 140 | 150 | 160 | 170 | 180 | 190 | 200 | 210 | 220 | 230 | 250 |
スキルランク | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
ダークナイトステータス上昇(STR,DEX,INT)60% | 60 | 63 | 66 | 69 | 72 | 75 | 84 | 87 | 90 | 93 | 102 | 105 | 108 | 111 | 120 |
ダークナイトステータス上昇(STR,DEX,INT)100% | 100 | 105 | 110 | 115 | 120 | 125 | 140 | 145 | 150 | 155 | 170 | 175 | 180 | 185 | 200 |
ダークナイトステータス上昇(STR,DEX,INT)180% | 180 | 189 | 198 | 207 | 216 | 225 | 252 | 261 | 270 | 279 | 306 | 315 | 324 | 333 | 360 |
変身限界時間が来た場合
パラディン | 変身解除10秒前に警告が表示され、即変身解除 |
---|---|
ダークナイト | 警告と同時にライフが減少を始める デッドリーになるか、手動で解除するまで維持される |
- 限界が来たダークナイトは全身が赤黒く煙る。
- 変身限界時間が来たダークナイトの消費HPは秒間10(自然回復の適用で秒間約9.87になる)。
PvP
- 双方共にPvP設定をオンにしている場合、パラディンとダークナイトは場所を問わず戦うことができる。
- PvP設定は、環境設定⇒操作⇒その他でできる。
- またラビバトルアリーナでは、PvP設定に関わらず戦うことができる。
外見
コメントフォーム【パラディンとダークナイト情報】
[EG]ファルコンとビーストについて。
習得方法
- メインストリームのクエスト新・女神降臨(G2)を通じて習得する
以前の野獣化クエストは廃止された(2012.06.14) - ファンタジーライフ系無課金ユーザーでもファルコン/ビースト化できるようになった(2012.7.19)
スキルによる上昇能力
ファルコン | ビースト | |
---|---|---|
ヒューリー/デーモン | Str・攻撃力 生命力・スタミナ | Dex・攻撃力・バランス |
アーマー/シールド | Will・保護 | 生命力・保護 |
マインド/スペル | Int・マナ | Int・マナ クリティカル |
シャープネス/ライフ | Dex・バランス クリティカル | Str・Will・スタミナ |
パッシブディフェンス | 1~3種ランダム起動 | 常時全種類起動 |
- ファルコン、ビーストのパッシブディフェンスはランクを上げることにより、発動率の上昇とダメージ軽減効果が得られる。
モンスターが所持するそれとは性能が異なる。
(「すごい攻略やってます。Vol.18」マビノギ運営チームインタビュー記事) - アーマー/シールドの概要に防御力上昇とあるが、現時点では防御は上がらないので注意。
変身限界時間が来た場合
ファルコン | 変身解除10秒前に警告が表示され、即変身解除 |
---|---|
ビースト | 変身解除10秒前に警告が表示され、即変身解除 |
外見
【ファルコン情報】コメントフォーム
- ワンド装備時のエルブンマジックミサイルは完全にネタ。ランクFでダメージ1~5 -- 2007-07-27 (金) 08:09:05
- 小ネタ→ハイド中も変身できる、変身後も消えたまま。EMMは弓もって矢もってなくても使える -- 2007-07-29 (日) 17:10:00
【ビースト情報】コメントフォーム
- ナックル以外のジャイ専用武器をもってないと座るモーションがでない…不具合かな?一度座ったあとは持ち替えてもちゃんと表示されます。 -- 2007-07-27 (金) 00:18:20
【総合】コメントフォーム
- ラビバトルアリーナロビーで自由に変身→解除できることを確認。しかしアリーナ内には入れず。 -- 2007-07-27 (金) 11:14:54
- 5:50に変身して大体9:10に変身が解けるキャラを130回ほど転生させてみましたが、5:50に変身しても10:40には変身が解けます。ジャイ(エルフも?)は転生1回で1秒しか時間が延びないか、もしくはある回数ごとに変身時間の伸びが減っていくのかもしれません。 -- 2010-02-27 (土) 23:55:37
- 変身時間=年齢別変身時間+転生回数*3秒 -- 2010-03-28 (日) 19:25:05
- ↑という事は10歳時640回転生で死なない限り永遠と変身できるのか。そこまでする人は居ないはずと願いたいが↑2のようにどこかでキャップがあるのかも知れませんね。変身時の年齢が書かれていないのが手痛いですが、貴重な情報です。 -- 2010-08-30 (月) 21:59:34
- ↑単純に人間変身と同じで変身時間増加は転生70回キャップなのでは? -- 2010-09-02 (木) 08:34:46
- 13歳50回転生で変身時間はおよそリアルタイム6分 目安にどうぞ -- 2011-04-10 (日) 18:41:24
- 現在の仕様ではタイトル解除と危機脱出封印があまりに痛い。昔は6時回ったら変身する光景がよく見られたものだが、最近は変身を使う人自体がほぼいない。寂しい限り -- 2016-04-26 (火) 21:29:16
- このページが作られた頃はステータス上限が無かった上にダメーシ計算式も違っていたので、表の攻撃力最大などは現在は当てはまらない。また保護とは物理保護の事を指す(昔は保護=物理保護+魔法保護だったが現在の仕様で魔法保護は増えない)。特にパラ→DK転向時は将来的にステータス1500制限に達する事を考えた方がいいかも。 -- 2017-01-29 (日) 17:47:05
- 人間で変身する主な理由はマナ増加およびマナリフレクターだと思うのでDK優位は変わらない印象です。パラに比べると最大ダメージが少々落ちますが、どうせカンスト状態だと未変身の方が強いので・・・。 -- 2017-07-24 (月) 09:20:00
- 今の仕様に合わせて修正しました -- 2018-02-14 (水) 23:51:19
- G16あたりまでは耐久数倍&火力1.5~2倍に爆上げしたから本当に強かったな。G17以降のハイパーインフレで変身の能力補正値が相対的に低くなりカンスト問題と危機脱出不可でトドメを刺された感じ。キャラが育ってない内は普通に使えるけど育つに連れデメリットの方が上回ってしまう。 -- 2018-02-15 (木) 06:38:41
- 危機脱出スキル取得と変身マスタリ多用するようになって使う機会が無くなってしまった。昔のように生産やマナの為に変身したのも累積500くらいまでだったと思う。育つの早すぎて取得から不要になるまでがめっちゃ短い。とても残念。 -- 2018-02-15 (木) 15:34:57
- 序盤から強いビームソードやファイアボルトの基礎ダメージが高過ぎるのも一因と思われます。序盤から中盤に限って言えば、基礎ダメージが低いデュアルガンや手裏剣の威力は目に見えて上がりますね。ライフと防御の増加もディヴァインリンク覚えるまでは大きなメリットになるかと(一発デッドリー確定の敵や割合ダメージ使う敵もいるので注意が必要ですが) -- 2018-04-08 (日) 17:30:25
- G22アップデートでライフと防御の価値が上がったからタイトル外れなきゃ使うんだけどねぇ -- 2019-01-13 (日) 23:37:29
- 凍結対策に使える場面がある。パラとファルコンは運だが。 -- 2019-03-25 (月) 00:44:54
- 闇討ちは使えるのになんで危機脱出はダメなのか分からない。この一点のみで変身スキルの実用性が0になっている。 -- 2019-06-10 (月) 13:19:42
- 転生500回でも持続時間9分半ほどです -- 2021-01-20 (水) 19:14:56
- 半神化までは良いとしても異神化とか余計なもの追加しないでパラDKのリニューアルをすべき、とことん運営は斜め下行き過ぎ。 -- 2022-07-03 (日) 17:56:12
- 改変により、強制タイトル固定が削除、各種族パッシブディフェンス3種類確定発動となりました。HP等のステータス増加とパッシブディフェンスのダメージ2割軽減と自動防御が非常に相性が良く、耐久が求められるコンテンツでは危機脱出が使えなくなることを差し引いてもクールタイムごとに使っても良い性能になったと思います。 -- 2024-11-02 (土) 12:54:41