モンスター専用タイトル
モンスター専用のタイトル。
タイトルによって能力値・経験値・獲得Gが変動する。
C1実装タイトル 
タイトル | 能力補正 | 報酬補正 | 使用モンスター |
---|---|---|---|
強そうな | 経験値 120% ゴールド 120% | 羊オオカミ 赤黒クモ 幼い黒ヒグマ メタルスケルトン(鎧) スケルトン(フルアーマー)/レッドスケルトン(フルアーマー)/メタルスケルトン(フルアーマー) 赤ネズミ 緑ヘビ ラットマン/ダークラットマン 刺ラゴデッサ/赤鎌ラゴデッサ/赤刺ラゴデッサ 赤クモスズメバチ スパイダーファイター/スパイダーアーチャー/スパイダーソルジャー/スパイダーレンジャー アイスバイソン/アイスベア | |
すごく強そうな | 経験値 150% ゴールド 120% | 褐色クマ(ミニクマ)/白ヒグマ メタルスケルトン(鎧) スケルトン(フルアーマー)/レッドスケルトン(フルアーマー)/メタルスケルトン(フルアーマー) 赤ネズミ 緑ヘビ ダークラットマン ベアウルフ スパイダーファイター/スパイダーアーチャー/スパイダーソルジャー/スパイダーレンジャー アイスバイソン/アイスベア | |
危険そうな | 最大負傷率 100 最小負傷率 0 | 経験値 150% ゴールド 150% | 巨大クモ 青ヒグマ/赤黒ヒグマ スケルトン(フルアーマー)/レッドスケルトン(フルアーマー)/メタルスケルトン(フルアーマー) 白ヘビ/緑ヘビ ダークラットマン スパイダーファイター/スパイダーアーチャー/スパイダーソルジャー/スパイダーレンジャー アイスハイエナ/アイスバイソン/アイスベア |
一発にかける | ゴールド 200% | 羊オオカミ 黒ヒグマ スケルトン(フルアーマー)/レッドスケルトン(フルアーマー)/メタルスケルトン(フルアーマー) 赤ネズミ 赤鎌ラゴデッサ/赤刺ラゴデッサ | |
厳しい目つきの | 経験値 120% ゴールド 140% | 羊オオカミ 黒ヒグマ スケルトン(フルアーマー)/レッドスケルトン(フルアーマー)/メタルスケルトン(フルアーマー) 赤ネズミ ラットマン/ダークラットマン スパイダーファイター/スパイダーアーチャー/スパイダーソルジャー/スパイダーレンジャー | |
10歳で人間を捕まえた | 経験値 150% ゴールド 150% | 青ヒグマ/赤黒ヒグマ スケルトン(フルアーマー)/レッドスケルトン(フルアーマー)/メタルスケルトン(フルアーマー) 赤ネズミ 緑ヘビ ダークラットマン 赤鎌ラゴデッサ/赤刺ラゴデッサ | |
体を張った | 防御 +5 | 経験値 120% ゴールド 200% | 羊オオカミ 黒ヒグマ/青ヒグマ/赤黒ヒグマ 赤ネズミ 白ヘビ ダークラットマン 赤黒クモ/巨大クモ 鎌ラゴデッサ/刺ラゴデッサ/赤鎌ラゴデッサ/赤刺ラゴデッサ グレンデル(白/茶) |
勤勉な | 防御 +1 | 経験値 150% ゴールド 250% | 赤ネズミ ダークラットマン スノーインプ |
親分 | 防御 +3 保護 +5% | 経験値 300% ゴールド 300% | 赤ネズミ 緑ヘビ ダークラットマン 赤鎌ラゴデッサ/赤刺ラゴデッサ グレンデル(白/茶) スノーゾンビ/スノーインプ(強化) アイスバイソン/アイスベア 象(灰色/薄茶色) バルログ |
虚弱な | 赤ネズミ ダークラットマン | ||
呪われた | 経験値 80% ゴールド 80% | グール ワイト ホローナイト ゴーストクローカー ブルーゴースト/レッドゴースト 亡霊砂漠戦士(弱)/亡霊砂漠ハンター(弱/強) シュリーカー | |
再び立ち上がった | 経験値 140% ゴールド 140% | グール ワイト ホローナイト ゴーストクローカー ブルーゴースト/レッドゴースト 亡霊砂漠戦士(弱)/亡霊砂漠ハンター(強) | |
渇望する | 経験値 200% ゴールド 200% | グール ワイト ホローナイト ゴーストクローカー ブルーゴースト/レッドゴースト 亡霊砂漠戦士(弱/強)/亡霊砂漠ハンター(強) |
C2実装タイトル 
タイトル | 能力補正 | 報酬補正 | 使用モンスター |
---|---|---|---|
道に迷った | 経験値 80% ゴールド 80% | 褐色尻尾マングース/灰色尻尾マングース 角ツチブタ 褐色足フェネック 水玉模様砂漠クモ/白縞砂漠クモ 幼い白ツキノワグマ/幼い黒ツキノワグマ/黒ツキノワグマ 緑森トカゲ/褐色森トカゲ/幼いサボテントカゲ/サボテントカゲ/コンヌーストカゲ ブラックキウイ/ホワイトキウイ 幼い洞窟ヤスデ 毒針岩サソリ アリクイ 赤盲目ガニ | |
ひもじい | 経験値 120% ゴールド 120% | ビートルウルフ(黄/白) 黒ツチブタ 褐色ハイエナ/長い鬣ハイエナ 褐色森キノコクモ/赤森キノコクモ/青森キノコクモ 幼い白ツキノワグマ/白ツキノワグマ 褐色砂漠クマ/赤褐色砂漠クマ 青砂サソリ/黒砂サソリ/毒針砂サソリ/灰色岩サソリ/白岩サソリ/毒針岩サソリ/火山岩サソリ 緑角コブラ/灰色角コブラ/赤角コブラ コンヌーストカゲ/コンヌース大トカゲ/火山トカゲ(緑) 白アリジゴク/黄色アリジゴク/赤アリジゴク 洞窟白コウモリ/洞窟黄色コウモリ/洞窟灰色コウモリ 幼い洞窟ヤスデ/洞窟ヤスデ 白足タランチュラ/黒足タランチュラ 雌ライオン 火山野犬 火山オオカミ 食虫植物(茶) ハードモードMob(巨大クモ) (アイスワイバーンも所持しているが無印とステータスが異なり経験値の上昇率が違う) | |
鋭い歯の | 最大負傷率 +20 最小負傷率 +20 | 経験値 160% ゴールド 160% | 青尻尾マングース 褐色足フェネック/灰色足フェネック/黒足フェネック 褐色ハイエナ/縞ハイエナ 白砂漠クモ/黒砂漠クモ/水玉模様砂漠クモ/白縞砂漠クモ 褐色森キノコクモ/赤森キノコクモ/黒森キノコクモ サボテントカゲ |
鋭い角の | 最大負傷率 +30 最小負傷率 +30 | 経験値 180% ゴールド 180% | 角ツチブタ 幼い小角ヌー/小角ヌー/幼い大角ヌー/大角ヌー |
荒っぽい | 最大負傷率 +40 最小負傷率 +40 | 経験値 200% ゴールド 200% | 鬣ツチブタ/角ツチブタ 黒尻尾マングース 褐色ハイエナ/縞ハイエナ/短い鬣ハイエナ 白砂漠クモ/黒砂漠クモ/水玉模様砂漠クモ 褐色森キノコクモ/赤森キノコクモ/青森キノコクモ 幼い白ツキノワグマ/幼い黒ツキノワグマ/黒ツキノワグマ ハードモードMob(コウモリ/赤クモ/ゴブリン/スケルトン/スケルトンパイレーツ(赤/青)) |
母親を失った | 経験値 60% ゴールド 60% | 白尻尾マングース 幼いサボテントカゲ | |
好奇心旺盛な | 保護 +10% | 経験値 120% ゴールド 120% | 褐色尻尾マングース/白尻尾マングース/灰色尻尾マングース 褐色足フェネック/赤足フェネック/灰色足フェネック/青足フェネック |
神々しい | 防御 +10 保護 +30% | 経験値 400% ゴールド 400% | 大耳カワイノシシ/鬣カワイノシシ 白砂漠クマ とんがり角シカ |
絶滅危機の | 防御 +20 保護 +20% | 経験値 500% ゴールド 500% | ブラックキウイ/ホワイトキウイ 黒砂漠クマ |
怪しい | 経験値 60% ゴールド 30% | マスクゴブリン スレート4種 スケルトンゴースト5種 ゴールドマスクゴースト ※ポットスパイダー、ストーンハウンド、ストーンゾンビ、ストーンバイソン、ストーンインプにも「怪しい」付きはいるが、タイトル無しとは別モンスター扱い | |
疑わしい | 経験値 30% ゴールド 60% | ポットスパイダー/ストーンハウンド/ストーンバイソン/ストーンゾンビ/ストーンインプ マスクゴブリン/マスクゴブリン(アーマー)/マスクゴブリンアーチャー スレート4種 スケルトンゴースト5種 ゴールドマスクゴースト ゴールドマスクゴースト | |
未確認 | 保護 +20% | 経験値 140% ゴールド 140% | ポットスパイダー/ストーンハウンド/ストーンバイソン/ストーンゾンビ/ストーンインプ マスクゴブリン マスクゴブリン(アーマー) スレート4種 マスクゴブリンアーチャー スケルトンゴースト5種 ゴールドマスクゴースト |
目覚めた | 経験値 150% ゴールド 120% | ポットスパイダー/ストーンハウンド/ストーンバイソン/ストーンゾンビ/ストーンインプ スレート4種 スケルトンゴースト5種 ゴールドマスクゴースト | |
覚醒した | 経験値 120% ゴールド 150% | ポットスパイダー/ストーンハウンド/ストーンバイソン/ストーンゾンビ/ストーンインプ スレート4種 スケルトンゴースト5種 ゴールドマスクゴースト | |
生き返った | 保護 +20% | 経験値 180% ゴールド 140% | ポットスパイダー/ストーンハウンド/ストーンバイソン/ストーンゾンビ/ストーンインプ スレート4種 スケルトンゴースト5種 ゴールドマスクゴースト |
予想外の | 保護 +10% | 経験値 250% ゴールド 250% | ポットスパイダー/ストーンハウンド/ストーンバイソン/ストーンゾンビ/ストーンインプ ファイタースレート/アーチャースレート スケルトンゴースト5種 ゴールドマスクゴースト |
正体不明の | 保護 +30% | 経験値 300% ゴールド 300% | ポットスパイダー/ストーンハウンド/ストーンバイソン/ストーンゾンビ/ストーンインプ ファイタースレート/アーチャースレート スケルトンゴースト5種 ゴールドマスクゴースト サボテントカゲ 肺魚 |
触ると危険な | 経験値 250% ゴールド 250% | 密林コブラ/沼コブラ/白ヤギ/黒足タランチュラ/ サバンナジャッカル/クワガタムシ | |
乱暴な | 保護 +10% | 経験値 200% ゴールド 200% | ハードモードMob(ゴブリン/ゴブリンアーチャー/ポイズンゴブリン/ラットマン/ノール(黒/黄)サハギンファイター/サハギンウォーリア/黒クマネズミ) カバ/ホブゴブリンファイター(タイプ1) 火山角イノシシ/火山トカゲ(赤)/クワガタムシ(赤) |
警戒心の強い | 保護 +10% | 経験値 150% ゴールド 150% | ハードモードMob(刺ラゴデッサ/スケルトンパイレーツ(赤)/サハギンソルジャー/サハギンレンジャー) 褐色ヤギ/白ヤギ 巨大密林ヤスデ/ホブゴブリンアーチャー(タイプ1) 火山角イノシシ/火山岩サソリ/火山トカゲ(赤)/赤盲目ガニ/褐色イクシオン/食虫植物(茶) (ライトニングワイバーンも所持しているがステータスや経験値の上昇率が違う) |
C4実装タイトル 
タイトル | 能力補正 | 報酬補正 | 使用モンスター |
---|---|---|---|
千年物の | 生命力 10倍 (最大+13500まで) 攻撃力 2倍 防御 +10 保護 +10% 見た目が大きくなる※ | 経験値 2000% ゴールド 1000% ドロップアイテム追加 | フィールド上の長時間放置されたMOB (約5時間?) |
※敵によってはほとんど、または全く大きさが変わらないものもいる(幼い褐色キツネなど)。
※2011/9/28のアップデートにより、BOT対策としてフィールドMobの一部が金貨を落とさなくなった。
これらは千年物でもラッキーフィニッシュでもドロップ金額0である。
特にピシス地方はほとんどの生物が金貨削除対象となっている。(キツネ系・ワーグ系全種など)
千年物の 追加報酬 
- 新規アイテム
- 武器・盾
- トリニティスタッフ(通常性能)
- ハイランダークレイモア(通常性能)
- ハイランダーロングボウ(通常性能)
- 体装備(服・鎧・ローブ)
- ボヘミアンウェア(男性用)
- ボヘミアンウェア(女性用)
- テムズプレートアーマー
- 頭装備(帽子・兜)
- ボヘミアン帽子(男性用)
- ボヘミアン帽子(女性用)
- テムズプレートヘルメット
- 手装備(手袋・ガントレット)
- ボヘミアンバンド(男性用)
- ボヘミアンフラワーバンド(女性用)
- テムズプレートガントレット
- 足装備(靴・金属ブーツ)
- ボヘミアンシューズ(男性用)
- ボヘミアンシューズ(女性用)
- エンチャントスクロール
- マナハンマー(pre:3・専用)
- 幸運児(pre:6・専用)
- マナウォール(pre:6・専用)
- クラシック(pre:8)
- 特別な(pre:9)
- 勤勉な(suf:5・専用)
- 利口な(suf:5・専用)
- 伯爵(suf:5・専用)
- 恍惚(suf:9・専用)
- その他(結晶・ポーション・食品類・その他)
- 2つ目のドルカの結晶
- 青い改造石
- 赤い改造石
- 古代の魔法の粉
- ダイヤ(1,2,3,4cm)
- トパーズ(10cm)
- ルビー(10cm)
- ガーネット(10cm)
- スピネル(10cm)
- アクアマリン(10cm)
- エメラルド(10cm)
- ジャスパー(10cm)
- スターサファイア(10cm)
- 電気と電圧の増幅についての研究(1P、2P、10P)
- ファイアーボールの本(10P)
- ハイランダーロングボウが今のところ3本ほどドロップしているので追加お願いします -- 2011-10-19 (水) 05:21:27
- ページ類は80枚ほど出ていますがスパーク3pが出たことは一度もありません。SSの提示はあったのでしょうか?こちらでは見当たらないのでないのなら提示してください。 -- 2011-10-25 (火) 03:27:24
- 3p追加したものですが勘違いだったようなので消しておきました。お騒がせしてすいません。 -- 2011-10-25 (火) 11:49:23
- 専用ESのマナニードル確認しました。 -- 2011-11-15 (火) 00:01:39
- ↑3 今更だけど専用ESのマナニードル?は勘違い? -- 2012-01-17 (火) 09:45:38
- 千年物クリスタルゴーレムからスパーク10pとエメラルド3cmドロップ、クリゴレからは大きさ1cmの宝石の情報もあるが、追加報酬が2個出たと解釈していいんだろうか・・・? -- 2012-04-24 (火) 18:41:31
- ダイア以外の宝石ですが、4cmと9cmがでるのを確認 -- 2012-05-03 (木) 15:02:37
- スカアハの場合 モンスター固有ドロップの宝石が千年物からもドロップすると思われる。スカアハ以外では10センチ以外のダイヤを除く宝石がは今のところ出た事がない。 -- 2012-09-24 (月) 16:19:27
- 数千体は狩っているけど5cmのダイアは見たことがない。1~4cmまでと思われる。 -- 2013-03-17 (日) 19:42:53
- 同じく、約2000匹で4cmは7個出てますが5cmは見た事ありません -- 2013-03-22 (金) 10:50:21
- いつの間にかドロップ率が引き下げられた模様。実装直後数ヶ月の統計では25%でしたが最近数ヶ月の統計では15%に収束しています(共にサンプル数1000以上) 敵の等級は関係ないと思われますが使用キャラは一応戦闘力0、当然ながらペナルティは全て回避。 -- 2013-03-25 (月) 18:57:56
- なお、タヌキ・キツネのような弱い生物でも、ゾンビ・クマ・スカアハMobのような強い生物でもドロップ率に差は見られませんでした。 -- 2013-03-25 (月) 18:59:42
- 実装1ヶ月後頃の時点で既に15%だったはず -- 2013-04-04 (木) 07:27:23
- 電圧3P出ました -- 2013-08-13 (火) 08:46:06
- 電圧9Pも出ました -- 2013-12-22 (日) 16:47:14
- ファイアーボール9pでまし -- 2014-07-30 (水) 02:24:11
- 千年ものアメジストゴーレムから10cmのルビーでました -- 2015-04-24 (金) 22:17:56
コメントフォーム 
- ↑3 それは間違い。千年物のタイトル効果はラッキーフィニッシュと掛け算になる。元々Gを落とさない敵は千年物でも無一文のまま。 -- 2012-03-15 (木) 18:45:57
- 千年物になるかどうかのフラグは殺さないと更新されないようです。間引きされて減少→数が増えて再POPの場合、間引きされる前の千年物判定を引き継いでいて大抵千年物になりません。 -- 2012-03-17 (土) 19:20:00
- あと「千年物になる個体はタイトルがない」と言うのは誤情報ですね。千年物になった個体を殺して再POPさせると、必ずタイトルが付いているMobであってもタイトルなしが再沸きします。 -- 2012-03-17 (土) 19:21:50
- HP10倍ではないような?千年物のゴースト、ホロー、クローカーが10000ちょっとでサルファーゴーレムも15000くらいでした -- 2012-03-20 (火) 05:47:09
- ↑このような奴らは10倍だと強くなりすぎのため上昇率を抑えているんだと予想。ちなみにバルログ、象、ライオンあたりの次に強そうなフィールドMobは10倍だった。 -- 2012-03-29 (木) 21:43:54
- ↑3 白・黒砂漠熊がいい例ですね。 ちなみに見た目が大きくならない(目に見えないぐらいの違いしかない?)モンスターもいるようで、幼い褐色狐あたりが該当。 -- 2012-04-06 (金) 21:36:27
- ↑4 ”タイトルなしが再沸き”するんだから「千年物になる個体はタイトルがない」で合ってるじゃない -- 2012-04-07 (土) 01:20:28
- タイトルMob→千年物化→殺されて再沸き→タイトルなしに って事でしょ?
- ゴーストがライフ12500程度だったので+9000が上限だと思われる -- 2012-04-16 (月) 05:46:24
- サルファーゴーレムも約13000ダメージで死ぬ事を確認 -- 2012-04-16 (月) 05:55:42
- スカアハの敵もライフ+9000でした。巨大ボス級のライフにはならないようです。 -- 2012-04-23 (月) 06:16:42
- 一応攻撃力に上限はない模様。アメジストゴーレムは保護12でアタックノンクリ800台なので攻撃力約1000=元の2倍。 -- 2012-07-11 (水) 20:06:06
- 「ひもじい」は英語だと「hungry」になっている。これは、日本語では「飢えた」のほうがニュアンス的に近いのではないかと思われる。原語では分からないが、「飢えたオオカミ」と「ひもじいオオカミ」では、日本語のニュアンスがあまりにも違っていて「ひもじい」では弱々しく感じられてしまう。 -- 2012-11-04 (日) 17:46:11
- 警戒状態でも千年物になる。白くもで確認。 -- 2013-03-04 (月) 04:34:57
- カイピに居る道に迷ったキウイにてタイトル無しをわかりやすく隔離し放置した所千年物になったのはタイトル有りが居た所でしたが千年物を倒した後湧くのは何度次湧いたの倒してもタイトル無しでした -- 2013-07-31 (水) 10:26:06
- ↑の書き忘れですがタイトル無しの物は五時間以上放置しても千年物にはなりませんでした -- 2013-07-31 (水) 11:18:56
- シリエンMOBの千年狩ってると青石ばかり出て逆に鉱山だと赤石ばかり落とすんですが新規追加されたのはドロップ決まってたりするかも -- 2013-08-14 (水) 20:49:01
- 千年物のライフ上昇量上限について検証。幼い白毒ヘビ(ライフ1050)の千年物を対象にデビルクライを利用してライフを計測してみたところ、10040だった。+9000ではなく+9990が上限のもよう。 -- 2013-08-16 (金) 17:52:16
- メンテ終了13:30、16:20に千年物を確認、3時間たたずになる模様 -- 2014-05-08 (木) 16:27:18
- ↑ダンパ近くの赤ヒグマとタラの幼い白ダイアウルフと灰色キツネで確認 -- 2014-05-08 (木) 16:41:16
- MOB鯖は稼働してたってだけだろ。上で既出。 -- 2014-05-08 (木) 16:59:01
- 千年物になって増加するHPは9倍(ex.100→1,000なら+900)。↑2よりHP+9,990が上限であるとすると、基本HPが1,110以下のモンスターはきっかり10倍、HPが1,111以上なら+9,990となると計算できる。ただし↑2で1,050→10,040(差は8,990)とあるからこっちが計算ミスしてる可能性あり。 -- 2015-02-26 (木) 09:14:45
- 千年物のライフ上昇量~について書いた者だが単純にこちらの計算間違いだった(今更気づいた)。恥ずかしい。 9倍されてるなら+9450になるはずなので、+8990か+9000が上限なのだろうか。 -- 2015-03-14 (土) 17:52:38
- 「~だろうか」といって検証しないのもアレなのでさらに検証してきた。Life1000↑ということで、象(茶色)、ライオン、バルログ、極地スズメバチで検証。それぞれ1020→9570(+8550)、1210→12010(+10800)、1810→15310(+13500)、3210→16710(+13500)だった。おそらくアタック補正を除いた基礎Lifeに千年物補正10倍がかかってると思う(象は基礎Life950、アタック補正+70(ランク9)だと思われ)。そして上限は+9000でも+9990でもなく+13500になっていた。 -- 2015-03-14 (土) 23:30:22
- 余談だが、この結果より千年化前と千年化後のLifeを比較することで対象のアタックのランクがわかることになる。 -- 2015-03-14 (土) 23:31:51
- 千年物のライフ上昇量~について書いた者だが単純にこちらの計算間違いだった(今更気づいた)。恥ずかしい。 9倍されてるなら+9450になるはずなので、+8990か+9000が上限なのだろうか。 -- 2015-03-14 (土) 17:52:38
- 今更ですが2013年9月に保護計算式が変わったため、千年物の保護は+10%(軽減率加算)ではなく+10(保護加算)になってます。例えば巨大赤目キンヨウクモの場合、昔は80→90でしたが今は80→81にしかなりません。 -- 2017-07-07 (金) 08:36:08