【スキル】戦闘
アタック
Melee Combat Mastery
概要 
接近攻撃力を発揮するアタックスキルは、戦闘の基本とも言われるスキル。
目に見える華麗な効果は無いが、鍛えたいスキルのひとつ。
G2実装後から最大生命力へのボーナスが付くようになった。
また、2007/09/20のアップデートより、近接武器へのバランスボーナスが付くようになった。
基本的に近接武器だけが適用対象のはずだが、何故かデュアルガンにも適用されている。
ランク別性能表 
- 2017/07/19アップデートにより昇段改変
人間/ペット
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1段 | 2段 | 3段 | |
AP | 必要 | 0 | 1 | 3 | 5 | 7 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 20 | 22 | 24 | 26 | 30 | 7 | 10 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | 0 | 1 | 4 | 9 | 16 | 24 | 34 | 46 | 60 | 76 | 96 | 118 | 142 | 168 | 198 | 205 | 215 | 230 | |
与ダメ 追加 | 最大 | - | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 13 | 16 | 18 | 20 | 22 | 24 | |
最小 | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | ||||||||
ステ 上昇 (累計) | Life | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 | 110 | 120 | 130 | 140 | 150 | 160 | 170 | 180 |
Str | 1 | 3 | 6 | 9 | 12 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | 34 | 36 | 38 | 40 | 42 | ||||
Dex | - | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | |||||||||||||
バランス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||
才能 経験値 | 戦術 | 1000 | 3000 | 5000 | 7000 | 8000 | 10000 | 12000 | 14000 | 16000 | 20000 | 22000 | 24000 | 26000 | 30000 | -- | |||
槍術 | 200 | 600 | 1000 | 1400 | 1600 | 2000 | 2400 | 2800 | 3200 | 4000 | 4400 | 4800 | 5200 | 6000 | -- |
エルフ
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1段 | 2段 | 3段 | |
AP | 必要 | 0 | 1 | 3 | 5 | 7 | 9 | 10 | 10 | 10 | 10 | 11 | 11 | 11 | 11 | 20 | 7 | 10 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | 0 | 1 | 4 | 9 | 16 | 25 | 35 | 45 | 55 | 65 | 76 | 87 | 98 | 109 | 129 | 136 | 146 | 161 | |
与ダメ 追加 | 最大 | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 13 | |||||
最小 | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||||||||||
ステ 上昇 (累計) | Life | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 | 110 | 120 | 130 | 140 | 150 | 160 | 170 | 180 |
Str | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 23 | ||||
Dex | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 9 | |||||||||||||
バランス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||
才能 経験値 | 戦術 | 1000 | 3000 | 5000 | 7000 | 9000 | 10000 | 11000 | 20000 | -- |
ジャイアント
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1段 | 2段 | 3段 | |
AP | 必要 | 0 | 1 | 3 | 5 | 7 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 20 | 22 | 24 | 26 | 30 | 7 | 10 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | 0 | 1 | 4 | 9 | 16 | 24 | 34 | 46 | 60 | 76 | 96 | 118 | 142 | 168 | 198 | 205 | 215 | 230 | |
与ダメ 追加 | 最大 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 | 24 | ||
最小 | - | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 14 | |||||||
ステ 上昇 (累計) | Life | 10 | 20 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 | 110 | 120 | 130 | 140 | 150 | 160 | 170 | 180 |
Str | 2 | 5 | 8 | 11 | 14 | 18 | 22 | 26 | 30 | 34 | 36 | 38 | 40 | 42 | 47 | ||||
Dex | - | 2 | 4 | 6 | 8 | 13 | |||||||||||||
バランス | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||
才能 経験値 | 戦術 | 1000 | 3000 | 5000 | 7000 | 8000 | 10000 | 12000 | 14000 | 16000 | 20000 | 22000 | 24000 | 26000 | 30000 | -- | |||
槍術 | 200 | 600 | 1000 | 1400 | 1600 | 2000 | 2400 | 2800 | 3200 | 4000 | 4400 | 4800 | 5200 | 6000 | -- |
特徴 
基本的な攻撃スキル。
通常攻撃はスキルを使用していない状態でモンスターを直接クリックすることで行われる。
手動戦闘の場合、使い方次第で武器の攻撃回数より一回だけ多く攻撃することができる。
通常攻撃は出が早いため、振りが大きいスマッシュを迎撃することができる。
ただしディフェンスした相手に使用すると弾かれ、大きな隙ができてしまう。
また、カウンターした相手に使用すると反撃を受ける。
ランクを上げることで近接攻撃全体の攻撃力と最大生命力が上がり、敵の攻撃にも易々と屈しない強靭な肉体が得られるだろう。
2012/8/16のアップデート以降、アタックでダウンさせると相手側が無敵状態になるように変更された。
これによって攻撃の空振りが起こってしまう。ペットを使う時やPT戦闘では注意が必要。
更に自分側にも2.5秒間の攻撃制限が発生する。
この間は殴ったり魔法を撃ったりといった攻撃行動ができないため、
敵を倒した直後に別の敵が襲って来たら100%先制される事になる。
ろくなスキルを使えない序盤は仕方ないが、基本的には1発だけ殴ってバッシュ等に繋いだ方がいいだろう。
スキル習得方法 
開始から習得済み。
関連クエスト 
[H]学校に行こう 
※このクエストは廃止されました
◆発生条件:『ナオの紹介状』クリア後
学校で武術を教えているレイナルドです。 争うが嫌な人でも、自分の身を守る方法を知るべきではないでしょうか? とにかく一度学校に来てください。 ★経験値 100 ★AP 1ポイント
■学校に行こう■
- ティルコネイル学校のレイナルドと会話
- 訓練用のカカシを一回以上攻撃
- アタックスキルのランクをF以上にする
- レイナルドと会話
[H]アタックDランク達成 
※このクエストは廃止されました
◆発生条件:??
レイナルドだ。いくつもの戦闘スキルを身につけることも大事だが、 まずはアタックを上げることが、戦闘における最も基本的な訓練だ。 そこで、アタックスキルをDランクに上げてみなさい。上がったら少しだが報酬をやろう。 ★100G
■アタックDランク達成■
- アタックDランク達成
[H]きこりの勇者 
◆発生条件:アタックBランクにする(人間限定)
元気~?トレイシ~です。伐採キャンプの近くにいるクマが、愛する木をいじめるんです。 悪い赤クマを1匹やっつけてくれないかなぁ。お願いします。助けてください。勇者様~。 ★AP 1ポイント
■きこりの勇者■
- 赤クマを1匹退治する
- トレイシーと会話
[E]コンヌーストカゲを退治 
◆発生条件:アタックBランクにする(エルフ限定)
ふふっ。 どうやら一生懸命アタックを練習してるみたいね!もう接近戦にはなれてきたんじゃないかしら? そろそろ コンヌーストカゲと1対1で戦ってみるのもいいかもしれないわ。 勝って戻ってこられたら、お祝いにプレゼントをあげるわよ! - メレス - ★AP 1ポイント
■コンヌーストカゲを退治■
- コンヌーストカゲを1匹退治する
- メレスと会話
[G]白ヤマイヌ退治 
◆発生条件:アタックBランクにする(ジャイアント限定)
アタックにはなかなか自信を持ったようだな。 そのくらいになれば接近戦でもじゅうぶんに力を発揮できそうだが…では白ヤマイヌと1対1で戦ってみぬか? 白ヤマイヌ退治を果たさば、余みずから報酬を授けよう。 - クリューグ - ★AP 1ポイント
■白ヤマイヌ退治■
- 白ヤマイヌ1匹退治
- クリューグに報告
- ヒント:白ヤマイヌの生息場所はペンギン地上絵の西
- ちなみに、『きこりの勇者』はチュートリアルタブに入りました。 -- 2017-07-25 (火) 20:40:13
関連エンチャント 
こちらのページを参照。
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:--
- 練習段階:今は練習する段階
【トレーニング方法】
攻撃可能な目標物を左クリックするだけでOK。攻撃可能な目標はマウスのカーソルが剣の模様になる。学校の訓練用カカシを叩いてみてはどうだろうか?町の器物を叩いてもスキルの修練にはならない。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
何でも攻撃をしてみよう | 80.00 | 2 | 160.00 |
Fランク 
パーフェクトトレーニング:165.00 MAX時ボーナス:65(+65)
- 人間・エルフ
- 必要AP:0(累計:0)
- 上昇ステータス:Str+1(累計:Str+1)
- 効果:戦闘を通じて経験値を得られる 生命力+10
- ジャイアント
- 必要AP:0(累計:0)
- 上昇ステータス:Str+2(累計:Str+2)
- 効果:接近攻撃最大ダメージにボーナス1点追加 生命力+10
【トレーニング方法】
動物か弱いモンスターを相手に練習してみよう。強い敵を攻撃して危険に陥ることがないように注意。勝利にこだわらず負けるのも経験になる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 40.00 [5.00] | 2 [20] | 80.00 [100.00] |
敵をダウンさせる | 80.00 [10.00] | 1 | 80.00 [100.00] |
敵との戦いに勝利する | 100.00 [10.00] | 1 [10] | 100.00 [100.00] |
- 倒れる時も得られるものがある:敵の攻撃によってダウンする
- 敗北から学べるもの:近接攻撃を受けて戦闘不能に陥る
- このランクは必着。アビリティ0でHP+10・STR+1。HPを極力少なくする人は別だが。 -- 2009-11-09 (月) 16:46:02
- ゴーレム操作時でも修練できる模様。 --
- 序盤は必須みたいなスキルだが、後半になればなるほどHS持ちが多くてスマのほうに頼りがちになる。。 -- 2009-12-05 (土) 16:24:31
Eランク 
パーフェクトトレーニング:280.00 MAX時ボーナス:360(+180)
- 人間
- 必要AP:1(累計:1)
- 上昇ステータス:Str+2(累計:Str+3)
- 効果:接近攻撃最大ダメージにボーナス2点追加 生命力+20
- エルフ
- 必要AP:1(累計:1)
- 上昇ステータス:Str+1(累計:Str+2)
- 効果:接近攻撃最大ダメージにボーナス1点追加 生命力+20
- ジャイアント
- 必要AP:1(累計:1)
- 上昇ステータス:Str+3(累計:Str+5)
- 効果:接近攻撃最大ダメージにボーナス2点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス1点追加 生命力+20
【トレーニング方法】
相手の強さを見極めるのも重要だ。同レベルの敵を攻撃しよう。強さはALTキーを押すか名前の色でで識別できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 20 [5.00] | 3 [20] | 60.00 [100.00] |
敵をダウンさせる | 40.00 [3.00] | 2 [50] | 80.00 [150.00] |
敵との戦いに勝利する | 80.00 [5.00] | 1 | 80.00 [150.00] |
- 初心者はAP消費のわずかなEランクで一時的に止め、スマッシュやカウンターなどのスキルをある程度育ててから再び上げていくのも有効。 -- 2006-08-01 (火) 01:14:01
- だが、Bまで上げればAP1還元がある。いったん上げてアントレインって選択もあり。 -- 2008-06-29 (日) 03:14:41
- Dへ昇級させる時に「チュートリアル進行中のキャラクターはこれ以上昇級する事ができません。(転生後に昇級可能)」のダイアログを確認しました。 -- 2019-05-19 (日) 16:20:38
Dランク 
パーフェクトトレーニング:425.00 MAX時ボーナス:975(+325)
- 人間
- 必要AP:3(累計:4)
- 上昇ステータス:Str+3(累計:Str+6)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス3点追加 生命力+30
- エルフ
- 必要AP:3(累計:4)
- 上昇ステータス:Str+1(累計:Str+3)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス2点追加 生命力+30
- ジャイアント
- 必要AP:3(累計:4)
- 上昇ステータス:Str+3(累計:Str+8)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス3点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス1点追加 生命力+30
【トレーニング方法】
日頃から地道に訓練して鍛えよう。自分の強さにあう相手を探す能力が必要。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 10.00 [0.50] | 5 | 50.00 [100.00] |
敵をダウンさせる | 20.00 [1.00] | 3 | 60.00 [100.00] |
敵との戦いに勝利する | 40.00 [2.00] | 2 [60] | 80.00 [120.00] |
- 最後の「とても強い敵の攻撃」が「強い攻撃」と敵の攻撃手段になりました。 -- 2007-01-14 (日) 14:39:15
- 必中をつけてる(あるいはつける予定)ならここで止めないと防御が減る 特にエルフの防御は元から低い(ディフェRの防御加算値や重鎧不可の関係上)ので、気をつけた方がいい・・・まぁ減っても減らなくても紙ですが -- 2008-10-10 (金) 17:30:46
- 「強い敵の攻撃がどんなものか受けてみる」は、AWFUL(とても強い敵)からのアタックでダウンしたときに埋まりました。なお、STRONGのアタックでダウン、BOSSのスマッシュ被弾では埋まらず。 -- 2009-11-17 (火) 17:58:49
- ↑同じく、STRONGの水牛のアタックのダウンで埋まらず、AWFULの象のストンプを食らって埋まりました。バグなのか、スキルウィンドウの「強い敵の攻撃がどんなものか受けてみる」が誤表記なのか……。 -- 2013-07-03 (水) 19:58:39
Cランク 
パーフェクトトレーニング:683.20 MAX時ボーナス:2332(+583)
- 人間
- 必要AP:5(累計:9)
- 上昇ステータス:Str+3(累計:Str+9)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス4点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス1点追加 生命力+40
- エルフ
- 必要AP:5(累計:9)
- 上昇ステータス:Str+1(累計:Str+4)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス2点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス1点追加 生命力+40
- ジャイアント
- 必要AP:5(累計:9)
- 上昇ステータス:Str+3(累計:Str+11)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス4点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス2点追加 生命力+40
【トレーニング方法】
もっと強い敵を探してみるのもよい。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 8.00 [1.00] | 7 [100] | 56.00 [100.00] |
敵をダウンさせる | 16.00 [3.00] | 4 [40] | 64.00 [120.00] |
敵との戦いに勝利する | 32.00 [5.00] | 2 [30] | 64.00 [150.00] |
- 両手武器使いでデッドリーESをメインで使っていく場合、ここで止めておくのも良い。バランス-40が発動している状態で常時戦うのはクリティカル期待としてもあまりお勧め出来ない。 -- 2006-08-01 (火) 01:17:27
- 同レベルの敵1000回攻撃は、ゴブリンが落とす採集用ナイフの、ハムスターハンターのエンチャント(最大ダメージ10~12減少)を抽出して裁縫キットにつけて装備・攻撃すると、敵へのダメージがほとんどなくなり、自動戦闘で延々と殴り続けられるので楽になる。 -- 2006-12-31 (日) 16:05:19
- ミル修練のためにもここで手を止めるのも手。ランクBにあげると敵の強さが極端に変わってくる。 -- 2007-10-20 (土) 10:27:30
- STRが上がる接尾ESで大胆、バーストナイト、勇敢がアタックランクに依存しないので、Bにする必要性が下がってると思う。 -- 2008-09-08 (月) 10:54:52
- ダメージを求めるならアタックをCからあげる クリティカルを求めるならリザードデットリーESがついた両手剣がいいと思うよ -- 2008-09-08 (月) 11:23:18
- ブレイズの最低必要ランク 覚えるときは魔法士でもこのランクまで上げないといけない -- 2009-07-25 (土) 22:11:49
- 回避もこのランクが必要 -- 2010-08-16 (月) 17:51:21
Bランク 
パーフェクトトレーニング:908.20 MAX時ボーナス:4041(+808)
- 人間
- 必要AP:7(累計:16)
- 上昇ステータス:Str+3(累計:Str+12)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス5点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス2点追加 生命力+50
- エルフ
- 必要AP:7(累計:16)
- 上昇ステータス:Str+1(累計:Str+5)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス3点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス1点追加 生命力+50
- ジャイアント
- 必要AP:7(累計:16)
- 上昇ステータス:Str+3(累計:Str+14)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス5点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス2点追加 生命力+50
【トレーニング方法】
接近戦に自信を持って挑むように。弱い敵ばかり倒しても、あまり役には立たない。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 5.20 [0.50] | 10 [300] | 52.00 [150.00] |
敵をダウンさせる | 10.00 [1.00] | 5 [100] | 50.00 [100.00] |
敵との戦いに勝利する | 20.00 [3.00] | 3 [40] | 60.00 [120.00] |
- ジャイアントESとレイブンESの良いところだけを取れるランクのため、どのランクで止めるかに迷った場合にはとりあえずここで止めておくのも有効。但し、近接の威力の向上を求めるならば、いつかは必ずこのランクを脱して数字ランクを狙っていく事となる。 -- 2006-08-01 (火) 01:27:02
- アタックはBランクから9ランクにかけて最もスキル戦闘力が大きく上昇していくため、敵のランクが関わる修練がある場合には上げる際に注意しておくべき。戦闘力の詳細はスキルランクのページを参照のこと。 -- 2006-08-01 (火) 01:41:48
- ジャイアントでBになったところ、還元クエストが来ました。還元APは1、内容はクエスト完了し次第UPします -- 2007-04-28 (土) 21:39:02
- ジャイアントES以外にもSTRあがる接尾は増えたのでここで止める意味は以前に比べて薄くなった。Cの方がオススメ -- 2008-12-29 (月) 19:29:58
- 昔の名残でこのランクで止める人。思い切ってランク上げてみましょう。他スキルの修練も影のおかげで楽だし、ESもランク上げた方がいい物も多くあるし、ここで止めておく意味はなかったと痛感しますよ。 -- 2010-04-21 (水) 16:10:00
- ライフがあがるため、レイブンを使う弓師もここまであげるといいですしね -- 2010-05-03 (月) 10:44:03
- ライフが中途半端にあるのは返って危険。その”中途半端”というのは狩場によって変わってくるから、完全に人による。一概に”レイヴン弓師はここまで”とは言えない。 -- 2010-05-03 (月) 18:23:19
- 中途半端が一番怖い、敵のアタック数打でちょうどご臨終とか悲しすぎる -- 2010-08-02 (月) 07:45:13
- 影とかちょろちょろ行くようになって思いましたが、HPもうちょっと欲しいときが出てきます、接近で育てるつもりでSTR+HPちょっとほしいなら、Bランクは上げるべきだと私はおもいますよ^ -- 2010-12-09 (木) 07:51:12
- ↑結局のところ「生存率」が一番重要なのは当然なんだが、ライフの上昇と生存率の上昇はイコールではない。いつも多タゲで連続でダメージを食らう人ならライフを上げまくればいいし、あまり多タゲを食らわずに1デッドリーでリカバリー可能ならライフを上げるのは得策とは言えない。 -- 2010-12-12 (日) 09:08:31
Aランク 
パーフェクトトレーニング:822.80 MAX時ボーナス:4336(+722)
- 人間
- 必要AP:8(累計:24)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+16)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス5点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス3点追加 生命力+60
- エルフ
- 必要AP:9(累計:25)
- 上昇ステータス:Str+1(累計:Str+6)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス3点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス2点追加 生命力+60
- ジャイアント
- 必要AP:8(累計:24)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+18)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス6点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス3点追加 生命力+60
【トレーニング方法】
強い敵を倒すことで沢山の事を学べる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 4.00 [0.50] | 13 [300] | 52.00 [150.00] |
敵をダウンさせる | 8.00 | 160 [60] | 56.00 [120.00] |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 80 [40] | 64.00 [120.00] |
- A→9パーフェクトボーナス4770(+795) (土曜) -- 2005-10-10 00:29:03 (月)
- 補足として、このランク以上でレイブン二刀を持つと防御6下がる -- 2006-08-30 (水) 18:05:56
- (ジャイアント) A→9 パートレボーナス +3660 (月曜) -- 2010-08-02 (月) 07:24:29
9ランク 
パーフェクトトレーニング:1490.00 MAX時ボーナス:9730(+1390)
- 人間
- 必要AP:10(累計:34)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+20)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス6点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス4点追加 生命力+70
- エルフ
- 必要AP:10(累計:35)
- 上昇ステータス:Str+2(累計:Str+8)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス4点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス2点追加 生命力+70
- ジャイアント
- 必要AP:10(累計:34)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+22)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス7点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス3点追加 生命力+70
【トレーニング方法】
強敵との戦いは自分を更に強くしてくれる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 2.00 [0.30] | 25 [500] | 50.00 [150.00] |
敵をダウンさせる | 4.00 [0.50] | 13 [300] | 52.00 [150.00] |
敵との戦いに勝利する | 8.00 [1.00] | 7 | 56.00 [100.00] |
- 9ランクからのスキル戦闘力の上昇はかなり緩やか。しかしSTRの上昇によって戦闘力がやや多めに増加するため、ある程度の注意は必要。 -- 2006-08-01 (火) 01:52:34
- ここで破壊ES発動 -- 2008-09-20 (土) 10:06:30
- 丸いESも発動 -- 2011-04-30 (土) 22:41:27
- マスクゴブリンESも発動 -- 2011-06-11 (土) 05:02:32
8ランク 
パーフェクトトレーニング:1630.00(G930.00) MAX時ボーナス:12240(+1530)
- 人間
- 必要AP:12(累計:46)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+24)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス7点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス4点追加 生命力+80
- エルフ
- 必要AP:10(累計:45)
- 上昇ステータス:Str+2(累計:Str+10)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス4点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス3点追加 生命力+80
- ジャイアント
- 必要AP:12(累計:46)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+26)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス8点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス4点追加 生命力+80
【トレーニング方法】
今まで戦ってきた敵よりも、強い敵と戦うことで得られるものが多い。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 1.36 [8.00] | 38 [15] | 51.68 [120] |
敵をダウンさせる | 2.72 (4.00) [20.00] | 19 [5] | 51.68 (80.00) [100] |
敵との戦いに勝利する | 5.60 (8.00) [40.00] | 10 [2] | 56.00 (32.00) [80] |
- boss級をうめてとても強い敵との戦いに勝利するが10でいけます。簡単ですね。。 -- 2007-02-04 (日) 23:23:14
- ここから3ランク以外ボス埋めで行ける -- 2009-12-22 (火) 22:07:01
- 今更ですが、ワンド専用ES才能/タレントのSTR15増加発動。 -- 2010-02-18 (木) 14:56:27
- №1 -- 2013-07-04 (木) 14:43:18
- 人間: 敵を攻撃する+1.36x38、敵をダウンさせる+2.72x19、敵との戦いに勝利する+5.60x10になってます。 -- 2022-12-03 (土) 00:12:44
7ランク 
パーフェクトトレーニング:980.00 MAX時ボーナス:11781(+1683)
- 人間
- 必要AP:14(累計:60)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+28)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス8点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス4点追加 生命力+90
- エルフ
- 必要AP:10(累計:55)
- 上昇ステータス:Str+2(累計:Str+12)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス5点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス3点追加 生命力+90
- ジャイアント
- 必要AP:14(累計:60)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+30)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス9点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス4点追加 生命力+90
【トレーニング方法】
今まで戦ってきた敵よりも、強い敵と戦うことで得られるものが多い。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 1.00 [0.10] | 50 [1000] | 50.00 [100.00] |
敵をダウンさせる | 2.00 [0.50] | 25 [300] | 50.00 [150.00] |
敵との戦いに勝利する | 4.00 [0.80] | 13 [200] | 52.00 [160.00] |
- ジャイアント、ボス級だけでも余裕で100超え。 -- 2007-05-18 (金) 15:19:18
- エルフ以外はバリ通常2周してオーガ戦士10体FBカウンターすれば埋まるであろう数字。 -- 2008-01-04 (金) 20:16:28
- 断固としたES、暴力的なESがフルに発動。 -- 2008-01-19 (土) 16:50:43
- ランク7で鋼鉄針ES効果が一部発動 -- 2011-03-24 (木) 11:24:16
- 人間: 敵を攻撃する+1.00x50、敵をダウンさせる+2.00x25、敵との戦いに勝利する+4.00x13になってます。 -- 2022-12-05 (月) 23:26:05
6ランク 
パーフェクトトレーニング:1070.00 MAX時ボーナス:9700(+970)
- 人間
- 必要AP:16(累計:76)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+32)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス9点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス4点追加 生命力+100
- エルフ
- 必要AP:10(累計:65)
- 上昇ステータス:Str+2(累計:Str+14)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス5点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス4点追加 生命力+100
- ジャイアント
- 必要AP:16(累計:76)
- 上昇ステータス:Str+4(累計:Str+34)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス10点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス5点追加 生命力+100
【トレーニング方法】
今まで戦ってきた敵よりも、強い敵と戦うことで得られるものが多い。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 0.80 [0.30] | 63 [400] | 50.40 [120.00] |
敵をダウンさせる | 1.60 [0.50] | 32 [300] | 51.20 [150.00] |
敵との戦いに勝利する | 3.20 [0.80] | 16 [200] | 51.20 [160.00] |
- 魔法音楽「戦場の雄たけび」の発動条件なのでサポーターもここまで上げるべき・・・かな? -- 2010-01-31 (日) 14:50:51
- エルフの獲得経験値、違うのでどなたか編集を… -- 2010-10-15 (金) 11:41:19
- ↑違うなら正しい数値を言えよ。 -- 2010-10-15 (金) 12:02:36
5ランク 
パーフェクトトレーニング:967.50 MAX時ボーナス:9542(+867)
- 人間
- 必要AP:20(累計:96)
- 上昇ステータス:Str+2 Dex+2(累計:Str+34 Dex+2)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス10点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス5点追加 生命力+110
- エルフ
- 必要AP:11(累計:76)
- 上昇ステータス:Str+1 Dex+1(累計:Str+15 Dex+1)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス6点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス4点追加 生命力+110
- ジャイアント
- 必要AP:20(累計:96)
- 上昇ステータス:Str+2 Dex+2(累計:Str+36 Dex+2)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス12点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス6点追加 生命力+110
- ボーナス数値以外に特別な効果なし
エフェクトの色が青白く変化(以降1まで変化なし)
【トレーニング方法】
接近戦の達人に近いあなたは、訓練の道を自ら探す必要がある。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 0.72 [0.20] | 75 [800] | 54.00 [160.00] |
敵をダウンさせる | 1.36 [0.30] | 38 [400] | 51.68 [120.00] |
敵との戦いに勝利する | 2.80 [0.50] | 19 [300] | 53.20 [150.00] |
- ここで木の針が最大値まで発動 -- 2007-11-08 (木) 14:07:26
- エフェクトが攻撃時に青白く変化。他に目立った変化なし。 -- 2007-12-07 (金) 15:14:35
- ここからStr上昇量が減少。Strだけなら英字FHTの方が効率がよいが、HPボーナスも捨てがたい。 -- 2008-02-16 (土) 15:48:14
- 代わりにDEXが上昇開始。ささやかだが。 -- 2008-02-16 (土) 23:36:17
- この辺からあの世に行かないとAWFUL修練が辛い。ミルの修練も合わせて。 -- 2008-12-07 (日) 05:09:06
- 火曜Pトレexp11451 -- 2011-05-03 (火) 15:53:23
4ランク 
パーフェクトトレーニング:1231.50 MAX時ボーナス:13578(+1131)
- 人間
- 必要AP:22(累計:118)
- 上昇ステータス:Str+2 Dex+2(累計:Str+36 Dex+4)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス11点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス6点追加 生命力+120
- エルフ
- 必要AP:11(累計:87)
- 上昇ステータス:Str+1 Dex+1(累計:Str+16 Dex+2)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス7点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス5点追加 生命力+120
- ジャイアント
- 必要AP:22(累計:118)
- 上昇ステータス:Str+2 Dex+2(累計:Str+38 Dex+4)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス14点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス7点追加 生命力+120
【トレーニング方法】
接近戦の達人に近いあなたは、訓練の道を自ら探す必要がある。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 0.56 [0.10] | 100 [1000] | 56.00 [100.00] |
敵をダウンさせる | 1.04 [0.20] | 50 [800] | 52.00 [160.00] |
敵との戦いに勝利する | 2.00 [0.30] | 25 [400] | 50.00 [120.00] |
- エルフはボス級ダウン1.00 45回 ボス級勝利 2.00 15回ですね。 -- 2008-10-19 (日) 11:08:33
- ランク4で鋼鉄針ES効果が発動 -- 2011-03-24 (木) 11:23:37
3ランク 
パーフェクトトレーニング:1629.00 MAX時ボーナス:19877(+1529)
- 人間
- 必要AP:24(累計:142)
- 上昇ステータス:Str+2 Dex+2(累計:Str+38 Dex+6)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス13点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス6点追加 生命力+130
- エルフ
- 必要AP:11(累計:98)
- 上昇ステータス:Str+1 Dex+1(累計:Str+17 Dex+3)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス8点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス5点追加 生命力+130
- ジャイアント
- 必要AP:24(累計:142)
- 上昇ステータス:Str+2 Dex+2(累計:Str+40 Dex+6)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス16点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス8点追加 生命力+130
【トレーニング方法】
接近戦の達人に近いあなたは、訓練の道を自ら探す必要がある。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 0.40 [0.05] | 125 [1500] | 50.00 [75.00] |
敵をダウンさせる | 0.80 [0.10] | 63 [1000] | 50.40 [100.00] |
敵との戦いに勝利する | 1.60 [0.20] | 32 [600] | 51.20 [120.00] |
- エルフはボス級ダウン0.80 45回 ボス級勝利 2.00 15回ですね。 -- 2008-10-20 (月) 15:43:33
- ここでハードペッカES発動。 -- 2009-09-11 (金) 12:57:20
2ランク 
パーフェクトトレーニング:1235.00 MAX時ボーナス:15890(+1135)
- 人間
- 必要AP:26(累計:168)
- 上昇ステータス:Str+2 Dex+2(累計:Str+40 Dex+8)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス16点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス6点追加 生命力+140
- エルフ
- 必要AP:11(累計:109)
- 上昇ステータス:Str+1 Dex+1(累計:Str+18 Dex+4)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス9点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス6点追加 生命力+140
- ジャイアント
- 必要AP:26(累計:168)
- 上昇ステータス:Str+2 Dex+2(累計:Str+42 Dex+8)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス18点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス9点追加 生命力+140
【トレーニング方法】
まさに貴方はコンバットマスター!
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 0.28 [0.03] | 188 [2000] | 52.64 [60.00] |
敵をダウンさせる | 0.56 [0.05] | 94 [1500] | 52.64 [75.00] |
敵との戦いに勝利する | 1.20 [0.10] | 47 [1000] | 56.40 [100.0] |
- エルフの修練内容、ボス級ダウン0.40/120 ボス級勝利1.00/60 これ以外は人間と同じ -- 2007-11-18 (日) 17:23:43
1ランク 
パーフェクトトレーニング:1235.00 MAX時ボーナス:17025(+1135)
- 人間
- 必要AP:30(累計:198)
- 上昇ステータス:Str+2 Dex+2(累計:Str+42 Dex+10)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス18点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス8点追加 生命力+150
- エルフ
- 必要AP:20(累計:129)
- 上昇ステータス:Str+5 Dex+5(累計:Str+23 Dex+9)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス10点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス6点追加 生命力+150
- ジャイアント
- 必要AP:30(累計:198)
- 上昇ステータス:Str+5 Dex+5(累計:Str+47 Dex+13)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス20点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス10点追加 生命力+150
【トレーニング方法】
スキルが最高ランクになった。1ランクの修練条件をクリアすると最高レベルであることを証明するタイトルがもらえる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 0.20 (0.01) [0.01] | 250 (6000) [3000] | 50.00 (60.00) [30.00] |
敵をダウンさせる | 0.40 (0.01) [0.03] | 125 (6000) [2000] | 50.00 (60.00) [60.00] |
敵との戦いに勝利する | 0.8 (0.25) [0.05] | 63 (3000) [1500] | 50.40 (750.00) [75.00] |
- 目に見えて強くなったということはなし。ミル使いにくくなるし生命力も微妙なライン。最大ダメージ命でもない限りAPに見合った価値があるかは微妙。 -- 2006-03-20 (月) 16:34:38
- 防御を上げていれば凄まじい位に死ににくくなっているはず。目に見えないが実は相当役に立っていると思われます。 -- 2006-05-21 (日) 19:14:22
- ファイナルヒット実装でさらに価値が上がったかもしれない。結局は二刀流での連続攻撃なのでダメージの底上げにはなるでしょう(ミルには不向きかな) -- 2006-10-01 (日) 17:37:24
- アタックマスター修練は数こそ多い物の、近接系攻撃ならどんな手段で倒してもカウントされるので、ミルやカウンターに比べるとかなり楽にいけます。FHやスマッシュでゾンビを中心に狩るとすぐ埋まります。数こそ多いですが・・・ -- 2006-11-11 (土) 22:52:00
- スマ1とクリ1と合わせるとPSなくてもそこそこいける。トレーニングが楽すぎるのもあり手っ取り早く強くなりたい人におすすめ。DEX低くてもアタック1ならダメは出る。APはがんばって・・・ -- 2007-02-02 (金) 08:52:31
- 復讐基礎鎧を持つランクなら1は必須かな。中毒なるほどいいし。 -- 2007-02-19 (月) 00:45:51
- ここまで来るならディフェンス、カウンターを上げて(ミルは上げなくとも)、頼れる壁を目指すのもいいかもしれない。少々の2タゲなら生き残れる硬さ。。がこのゲームで重要なのかどうかはわかりませんが。 -- 2007-05-11 (金) 05:03:41
- 100POTがぶ飲みできない方にはおすすめできない。しかしアルビ上級やペッカでもヒーラー付けずとも即死せず、包帯効果が高いのは魅力。3打武器を使えばアタックの強さが引き立ちます。 -- 2007-06-10 (日) 23:01:25
- ダメージ上昇量は6→1とB→6がほぼ同等なので、そんなに非効率的でもない。が、強めの敵は1コンボ300以上の攻撃力が多く、防御が低いとやはり瞬殺されてしまう。良く考えて上げるべき。 -- 2007-08-08 (水) 01:57:50
- 5→1でバランスがDEX分も合わせだいだい7位上がるのでハンマー等のバランス低い武器を使う人はあげても損は全然ないと思う -- 2007-12-01 (土) 19:38:06
- ステ強化が+5と圧倒的に高いのでナックルジャイならアタック1まで上げ切りたい。 -- 2008-10-22 (水) 20:02:45
- 即戦力投入なら、カウンターと併せてアタックスマを徹底的に上げきるのが吉。今でも方々でアタックを抑える論調が根強いのは、ミルが唯一万能で修練の方法も限られていた頃の名残と言えるでしょうか。 -- 2009-04-18 (土) 22:02:26
- 影や上級ハードなどの生命力が求められる場所も増えているので、魔法や弓メインでスマなどはからっきしのプレイヤーでも上げる価値は出てきている。 -- 2009-09-11 (金) 13:01:04
- エルフ・ジャイのステ上昇が+5/+5なのに人間は+2/+2のまま。しかも近接最大ダメージボーナスも3→2は+3なのに2→1は+2。ここまであげるならそんなこと気にしないだろうけど何か残念。 -- 2009-09-14 (月) 11:34:41
- dexが低い人にとって15のバランスボーナスは非常に大きい、そういう方も上げて損は絶対にしない -- 2009-11-19 (木) 15:58:42
- エルフR1になったので必要回数などを追加。以前のランクは確認してませんでした -- 2010-02-07 (日) 23:58:35
- リッチESの発動条件でもあるので両手剣ユーザーは文句なしに上げていい -- 2010-06-12 (土) 14:38:22
- マナシールドで防御を考えていないキャラなら1まで上げることが生存につながる。 逆に魔法や錬金メインならばマナポがぶ飲みでほぼペナルティなしで運用できるのでFでもOK。 LDダメージ狙いの方も上げるべし -- 2011-06-21 (火) 23:31:15
- 戦闘をまったくしないようなキャラ以外はどんなキャラでもランク1にして損はない。敵の戦闘力調整の選択肢も多い今、ランクアップの機会があればどんどん上げてしまってよいスキルになった。 -- 2012-07-21 (土) 21:45:08
1段 
- 人間
- 必要AP:7(累計:205)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス20点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス10点追加 生命力+160
- エルフ
- 必要AP:7(累計:136)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス11点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス7点追加 生命力+160
- ジャイアント
- 必要AP:7(累計:205)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス22点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス11点追加 生命力+160
- 点数コメント全部移転しました。後はそちらで一段アタック
-- 2017-08-01 (火) 18:08:00
2段 
- 人間
- 必要AP:10(累計:215)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス22点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス12点追加 生命力+170
- エルフ
- 必要AP:10(累計:146)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス12点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス7点追加 生命力+170
- ジャイアント
- 必要AP:10(累計:215)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス24点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス12点追加 生命力+170
- 点数コメント全部移転しました。後はそちらで二段アタック
-- 2017-08-01 (火) 18:08:00
3段 
- 人間
- 必要AP:15(累計:230)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス24点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス14点追加 生命力+180
- エルフ
- 必要AP:15(累計:161)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス13点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス8点追加 生命力+180
- ジャイアント
- 必要AP:15(累計:230)
- 効果:近接攻撃最大ダメージにボーナス26点追加 近接攻撃最小ダメージにボーナス13点追加 生命力+180
マスタータイトル 
アタックの最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
最大生命力 20増加
最大スタミナ 20増加
Str 10増加
Int 10減少
Luck 20減少
- 基礎ESの発動条件の1つなので十分使用する価値あり,変身中に恩恵が受けられないのはお約束。
- クリマスと同じで、基礎くらい無いとタイトルは不要だと思う。 -- 2009-05-18 (月) 04:02:27
- 今は基礎自体が微妙なのでこだわる人以外とらなくていい -- 2012-03-24 (土) 16:38:25
コメントフォーム 
- 近接関連のスキルですが、最初はエルフの方が必要AP多いけど1までの累計では人間より少ないはず -- 2007-03-05 (月) 19:31:13
- アタック1、エンチャ補正込みで、パラ無しでHP600超えました。ディフェ1と改造重鎧をあわせると、キア上などで1回どころか2~3回ミスっても余裕で生き残ります・・・けどHP回復はかなり大変です。死ににくさはピカイチですが、他を犠牲にする価値があるかどうかは微妙な所。 -- 2007-12-30 (日) 13:54:42
- '08/01/13現在のスキルボーナスによる生命力上昇は、アタック1(150)、ディフェ1(41)、応急治療A(21)、休憩9(40)で合計252。 -- 2008-01-13 (日) 16:12:38
- STRと生命力にこだわりがないのなら、断固とした・暴力的な・ウッドニードルの発動を考えて7~5で止めても問題はない。 -- 2008-01-19 (土) 16:52:29
- エルフのアタックは、特にライフの点でAP効率から見れば悪くはない。タフさというのは重要なので、キャラの強さにあわせて伸ばしていくべき -- 2008-02-13 (水) 01:33:50
- 猛烈なアタックマスターではエイレンの修理費をケチれます。 -- 2008-02-25 (月) 21:37:52
- 近接ならばある程度はランクを上げたいスキル。だが、低LPerの場合最も邪魔になるスキルでもある。 -- 2008-02-28 (木) 12:03:33
- エルフの修練は辛いがAPの効率は人間よりはマシなのでパーフェクトトレしなければすぐに高ランクになります。 -- 2008-04-30 (水) 21:33:39
- レンジとちがいランク1が必須ではないが、低バランス武器ユーザーや基礎鎧を目指すなら上げておきたい。昔ほどミルミルでどうにかなる場面もすくなくなった。ボス戦ONLYでもないかぎり上げても良いだろう。 -- 2008-10-13 (月) 22:05:38
- エルフ初期は低HP運用したほうがはるかに死ににくいので、レンジ1マグ1など他スキルあげきるまでは、あげない方をオススメ。 -- 2008-11-01 (土) 01:56:36
- AP少ないといってもエルフの場合は優先順位が低いかな。上げるスキルなくなってから上げても十分です。 -- 2008-12-19 (金) 09:58:43
- 低い攻撃力でとにかく多数で押される影ミッションでは今までの低HP戦法が通じにくく、エルフといえど相応の体力は欲しくなってきたところ。 -- 2009-01-03 (土) 20:47:59
- 実は武器によってリーチが変わり、武器なし(素手)の時が最も短い。ウィンドブレイカーを使って武器有り・無しの敵と戦い確認しました。敵アタック、スマに対する迎撃はどれだけ離れていても可能なので関係ありませんが、先制する場合はちょっとだけ差が出る・・・かも。 -- 2009-03-17 (火) 03:33:25
- それから、ミルの範囲は素手でも武器持ちでも恐らく同じ。スマは確認していませんがアタック基準でしょうね。 -- 2009-03-17 (火) 03:41:42
- 戦闘指南やミルのページには書かれてませんね。ミルの範囲が変わらないと言う情報だけでした。攻撃の射程(スプラッシュではない)の検証は今まで見た事ないです。 -- 2009-03-18 (水) 01:48:49
- それミルのことは書かれていたってことでいいんじゃないかな。 ざっと見てみた範囲では、範囲改造がある両手剣などの武器や改造のコメントで少しふれている程度、かも。 -- 2009-03-18 (水) 23:21:00
- 何処のページか忘れましたがこのwikiに画像を用いてミルと武器の範囲についての検証がありましたよ。ミル自体の基本範囲とキャラの身長以外は影響しないと言う結果だったはずです。 -- 2009-03-19 (木) 10:36:57
- ↑タラ城影ダンジョンのケルベロスにより、エルフの低HPは逆に危険に。ケルベロスの3種攻撃で危険にならない程度にアタックは上げる事をお勧めする -- 2010-02-18 (木) 06:38:36
- ↑低HPを維持したいなら、アタックを上げるよりもマナシールドとマナを上げたほうが良い。 -- 2010-02-27 (土) 08:09:03
- 今や低HP運用もそういうプレイがあるという所まで追いやられた感が。LD運用では高HPであればあるほど防御保護無視した固定ダメージ(吸収ダメージ)が増える。アタックは一番HPが上がるスキルでもあるので近接に限らずR1にしておくことをお勧め。 -- 2010-05-07 (金) 09:16:35
- ↑今や、ってまだまだ序盤の人には健在です。とにかく中途半端なライフは死にやすくなる為、最優先で回避すべきです。従ってアタック1にする人は他のライフ上昇スキルも高める必要性が出てくることを付け加えておきます。 -- 2010-05-07 (金) 17:31:26
- 影などC3以降は多タゲやケルベロの無条件ダメージなども多いですからね。低HPは1対1なら強いですが、耐えられるHPがあるならそれにこした事はない状況も増えてきたと。「今や」は初心者、熟練者ではなく、そういう含みでは?まぁエルフならマナシであげた方が良いかもすがw -- 2010-05-07 (金) 18:21:52
- PTH、LDで低ライフを維持する意味合いが薄くなった。ミルミルしていても、回復できるだけの手段も増えたし。 -- 2010-05-12 (水) 08:19:31
- 低ライフの利点は敵の一打で距離を取れる確実なデッドリーだぜ?何か勘違いしてるようだがね。デメリットもあるから好きな方選べ。 -- 2010-05-12 (水) 08:33:12
- ケルベロスはマナシF程度で全く問題ないです。追いやられた感も特にありません。元々、高HPの方が死ににくいのは理解しています。アタックFで止めてAPを先に他に回す、という判断は今も十分ありだと思います。多タゲ相手に正面から押し切る力は元々弓にはありません。影もタラ以降はタゲ減りましたし。防護壁もありますし。 -- 2010-05-13 (木) 11:47:47
- 上げるなら1まで上げるべきスキル、上げないならFのままにしておくべきスキル、中途半端だと損をする -- 2010-07-29 (木) 02:55:01
- 途中で止めるならFか6、それ以外で接近主体なら1推奨って感じだと思います。いくら何でもFか1かなんて極端すぎ。 -- 2010-08-31 (火) 12:59:56
- 今更かもしれないがライフの伸びはボーナス扱い。素のステータスには絡まないので今の表記は少し誤解を招くかも -- 2010-09-03 (金) 14:10:56
- 基本スキルだから仕方がないんだろうけど関連ESが多すぎる。今後も増える一方だろうし増えすぎた場合別ページに誘導とかじゃダメなんだろうか。けど面倒なだけか・・・ -- 2010-11-08 (月) 05:40:10
- ↑関連ES欄は才能/タレントがディスられたりしてるんだぜ・・・ -- 2010-11-14 (日) 08:46:13
- 変な質問で恐縮ですが、ランスにもアタックは適用されているのでしょうか? ランスに「接近武器」用ESが貼れない=接近武器ではない=接近攻撃スキルの効果は? と思いまして -- 2011-04-06 (水) 06:07:28
- ぶんなぐってみて修練になれば適用されてるっしょ -- 2011-04-20 (水) 16:03:14
- ぶんなぐったら修練されました -- 2011-05-08 (日) 10:11:34
- ↑5面倒な作業しておいたぜ・・・。抜けがあったらごめん -- 2011-05-23 (月) 15:59:56
- 影高級ならライフ250以上が目安か? ハードで400↑なら連続クリでも貰わない限りアタック即死はなくなる。 確保できないならF推奨。こんなもんか -- 2011-06-21 (火) 23:27:22
- マナエリが消滅した事により、マナシールドによる無敵状態の維持が不可能になった。マナポのがぶ飲みで維持は可能だが、最大HPの重要性が向上したと言えるだろう。 -- 2011-12-21 (水) 04:47:46
- 格闘術実装後のナックル攻撃でも修練が進みました。また、アタックのランクによる近接攻撃へのダメージボーナスも(ステータスを見るかぎり)ナックル装備時に乗っているようです。確認する機会があったので、一応報告。 -- 2012-03-26 (月) 09:23:44
- アタックにも3秒弱のクールタイムが追加されています。デッドリーを除くノックダウン時にセットされるようです。このため、敵Aを倒してすぐ敵Bを殴る事はできません。 -- 2012-06-05 (火) 06:43:08
- ↑追記。アタックのクールタイム中にミルを使おうとすると、攻撃判定が発生せずにクールタイムだけ発生します(元々あった相殺現象とは違う) -- 2012-06-05 (火) 06:44:40
- ↑のおかげでアタックでノックバックさせてから、走って近付いてウィンドミルを使うことが不可能。 -- 2012-06-09 (土) 23:40:34
- ミルどころかスマや突進も発動しない。アタックでとどめを刺すと困る場合もある -- 2012-06-10 (日) 01:20:06
- 今まで当然使えたタイミングで不発するため、非常に困りますね。 -- 2012-06-11 (月) 18:59:49
- アタックのディレイは致命的で、戦闘タブの攻撃スキルすべてが巻き込まれる。 そのため、アタック後は防御系スキルや他タブのスキルを使ってディレイを無視するしかない。 -- 2012-06-29 (金) 09:15:14
- 格闘スキルは使えますね。裏にナックルを持っておくとアタック後すぐ攻撃できて結構便利。 -- 2012-07-13 (金) 12:42:02
- F推奨とかありえないから -- 2012-11-03 (土) 20:39:22
- 人形術でもトレーニングが進みます。STRもあがるし人形術にとっても損はない -- 2012-12-07 (金) 01:59:50
- 常識かもしれないが、クリック押しっ放しよりクリック連打の方が早く殴る(自動戦闘並) -- 2013-02-16 (土) 17:56:56
- ↑訂正 いつの間にか自動戦闘も手動クリックより遅くなってた。2年前の測定では、とても早い武器の自動戦闘で約0.49秒/1打だったが、今は自動戦闘・クリック固定ともに0.57秒/1打だった。手動クリックだと大体0.5秒1回殴れるのを確認。前はクリック固定でも最速連打だったのかな? -- 2013-02-16 (土) 18:31:21
- 大嘘が書き込まれていたので削除。アタックによるバランス上昇は今もちゃんとあります -- 2013-09-17 (火) 07:42:40
- 「学校に行こう」と「アタックDランク達成」のクエストは廃止されてます(廃止前に受けていた場合は達成可) 「きこりの勇者」などAP1貰えるクエは来ました。 -- 2015-04-09 (木) 04:41:31
- 現在は「学校に行こう」でレイナルドと話しても会話などが何もありません。クエスト完了するだけです。 -- 2015-06-17 (水) 22:17:55
- 現在の仕様ではクリック押しっぱなしだと0.25秒間隔で入力されます。武器1本の場合、早い・普通は0.75秒1打、遅いは1秒1打でした。手動クリックや自動戦闘の方が目に見えて早いのですが、バッシュを使う時は適度な遅さがメリットになる事も。 -- 2015-06-28 (日) 22:56:29
- 昔のライフは結構どうでもいいステータスだったが、度重なるリニューアルにより重要度が相当高まっている(特に序盤) 魔法キャラでも早期に上げといた方がいい。 -- 2015-10-18 (日) 20:27:38
- それと最近実装された超性能スキル・バッシュの前提になっているので5ランクは事実上必須レベル。真っ先に5まで上げるのがテンプレか? -- 2015-10-21 (水) 08:48:55
- ナックルの近接攻撃及びスキルにボーナスは乗るのでしょうか? -- 2016-05-25 (水) 16:33:24
- 昇段してもエフェクト変化なしです -- 2017-07-26 (水) 21:25:46
- 改変アップデート後のCP設定ではダンジョンの敵は全部weakかweakestでE以降のトレーニングがまったく進まない。一方影ミッションの敵は初級でもほとんどawfulかbossでこちらも低ランクの間はトレーニングにならない。よって序盤はフィールドの動物相手にトレーニングする必要がある。 -- 2017-10-22 (日) 08:59:57
- ブロニーで3までランクアップ可能。あとは適当にBOSSの敵を倒していれば余裕で1に上がるだろう。それに比べるとマスターは遠い道なので気長に待とう。 -- 2022-03-17 (木) 10:49:01
- Re:FINEアップデート後の人間の修練回数を反映しました。 -- 2022-12-16 (金) 00:17:00