【スキル】魔法
アイススピア
Ice Spear
概要 
氷属性の範囲攻撃魔法。
水蒸気を凝集氷結させ、巨大な氷の槍を生み出す魔法。
この魔法は高連射力と周囲への炸裂による連鎖、そして凍結による時間稼ぎが大きな売りである。
ファイアボール・サンダーに比べると射程が短く威力も見劣りしがちであるが、射出時やスプラッシュのコントロール次第では上級ダンジョンの敵が次々に吹き飛んでしまう程のダメージへと豹変する。
威力が劣る点はスキルの特性で容易にカバー出来るが、修練を重ねるにつれマナの消費が多くなる欠点がある。
高連射力とコントロール次第で爆発的なダメージを生み出すこの魔法は、
敵の群れへ積極的に突っ込んでいく様な、敵の最前線で戦う魔法使いなどにオススメである。
凍結中の敵にも攻撃できるようになった現在は、以前に比べてPTプレイで「非効率」「妨害」となるような場面は減っている。
だが、凍結中の敵にはダメージが入りにくいので、使い所を見極める事が大切である。
IBとISを使い分けるとより良い。
(例:打撃交戦中のMOBに直 又は挟む形でISを射出した場合で確殺出来ないと、既存戦闘中の者からタゲがはずれない場合が多く惨事になる場合も。)
(例:サンダーの初撃(スプラッシュ)がHITした敵にISを放つと、敵の硬直によって、サンダーの雷撃をキャンセルしてしまい、せっかくの雷撃ダメージを打ち消してしまう。)
(例:@1打等のMOBを巻き込む形になると、エフェクトの関係上時間がロスし悪効率に)
2015/6/17のアップデートで凍結中の敵にも攻撃が可能になったが、
凍結中はダメージが半減するので依然として注意が必要。
モンスターのISは基本的に旧ISだが新ISを使う敵も極一部いる模様。RPキャラクターは旧ISのまま。
- エフェクトの問題か、スペックによりフリーズや重くなる現象も稀にあるので、PT中等の利用は細心の注意を。
- 複数回スプラッシュや飛散後すぐに次の凍結を入れてしまうと、MOB/自キャラ共に位置ずれ等が起こりやすくなるので注意すること。
ランク別性能表 
2010/10/21のアップデートにより魔法攻撃力が実装され、基本ダメージが20%減少した。
2017/07/19アップデートにより、昇段改変。
Rank | 練 | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1段 | 2段 | 3段 | |
AP | 必要 | -- | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 20 | 25 | 30 | 35 | 42 | 48 | 54 | 60 | 70 | 7 | 10 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | -- | 4 | 10 | 18 | 28 | 40 | 54 | 74 | 99 | 129 | 164 | 206 | 254 | 308 | 368 | 438 | 445 | 455 | 470 | |
マナ | 上昇 | -- | +5 | -- | ||||||||||||||||
累計 | -- | 5 | 10 | 15 | 20 | 25 | ||||||||||||||
Int | 上昇 | -- | +1 | +2 | +3 | -- | ||||||||||||||
累計 | -- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 17 | 20 | 23 | 26 | 29 | ||||
ダメージ | 最小 | 40 | 80 | 84 | 88 | 92 | 96 | 100 | 112 | 116 | 120 | 124 | 136 | 140 | 144 | 148 | 160 | 172 | 184 | 196 |
最大 | 80 | 88 | 96 | 104 | 112 | 120 | 128 | 144 | 152 | 160 | 168 | 184 | 192 | 200 | 208 | 240 | 272 | 304 | 336 | |
魔攻係数 | 0.45~1.4 | |||||||||||||||||||
攻撃範囲[幅] [半径] | 100 | 200 | 250 | 300 | ||||||||||||||||
スプラッシュ範囲 [半径] | 100 | 200 | 300 | 400 | 500 | 600 | ||||||||||||||
射程 | 1200(アイスワンド装備時+200) | |||||||||||||||||||
消費マナ | 人間 | 10 | 13 | 16 | 19 | 22 | 26 | 37? | ||||||||||||
エルフ | 7 | 8 | 9 | 11 | 13 | 16 | ||||||||||||||
ジャイ | 12 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | ||||||||||||||
準備時間[s] | 2.5 | 2 | 1.8 | 1.6 | ||||||||||||||||
才能 経験値 (HEG) | 魔法[k] | -- | 3.2 | 4.8 | 6.4 | 8 | 9.6 | 11.2 | 16 | 20 | 24 | 28 | 33.6 | 38.4 | 43.2 | 48 | 56 | -- |
利点欠点 
利点 | 欠点 |
---|---|
・高詠唱速度による高連射力 ・6秒間の氷結中攻撃可能 ・対マナドレイン ・小範囲内直線連鎖型攻撃 ・スプラッシュによる範囲巻込み | ・ダメージの低さ(FBL・TH比較) ・氷結中ダメージ半減(MR除く) ・マナ消費量(主に数字ランク) ・対マナリフレクター(LV2以上・戦闘態勢時) ・短射程(FBL・TH比較) ・予期せぬ連鎖巻き込みによる多タゲや近接妨害 |
特徴 
- スキルを使うにはアイスワンドかスタッフの装備が必須となる。
ワンドを外すとマナが無くなるので注意。(2011/12/15のアップデートでマナ蒸発はなくなりました)
- 魔法チャージ開始からスキル発動までは移動する事が不可能。
チャージとチャージの合間は各種ポーションを使用可能。
- スキルを発動すると、頭上に巨大な氷の槍が生じて、
詠唱を繰り返すほどその大きさと威力が大きくなります。
- 対象をクリックすると、頭上にある氷の槍が指定した敵を貫きます。
その際、プレイヤーと指定した対象の間にいる対象も全て氷結し、
貫かれた対象は約6秒ほど氷結した後に氷が飛散しダメージが入ります。
氷結した対象が行動不能になった場合、さらにその破片に当たった対象も氷結しダメージを受けます。
※つまり氷結した対象が生き残った場合はスプラッシュが発生しない
(飛散毎にダメージが半減していく。)
不具合により連鎖氷結時にスキル使用時と同じ様にワンドの耐久が削れます。(2009/04/16に修正)
スキル性能のまとめ 
- 消費マナは低ランクのうちは少ないが、高ランクになるにつれて多くなる。
- 自分と指定した敵の間にいる敵を貫通する形の範囲魔法。
初撃は直線で飛んでいくため立ち位置を考える必要がある。
- 射程距離はボルト系と同距離。
ファイアボールやサンダーと比べ射程距離が短い為、敵に気付かれることが多い。- アップデートで追加されたムービングキャスティングがあればある程度の補完は可能。
敵が氷結している間は他の攻撃はできない。
(マナリフレクター持ちの場合、不完全氷結状態になるため攻撃可能)- 2015/6/17のアップデートによりマナリフレクターなしの敵にも攻撃可能になった。
ただし氷結中の敵にはダメージが半減する上、炸裂前に倒してしまうとスプラッシュが発生しない。
例外として氷結中の敵にアイススピアは撃てない(マナリフレクター持ちには連射できる)
モンスター、NPC、RPキャラクターのアイススピアは一部除き旧仕様のまま。 氷結している敵の近くでフレイマー(必ずしも火炎に巻き込む必要なし)を使うと、氷結が解除される。
2015/6/17アップデートで廃止
- 2015/6/17のアップデートによりマナリフレクターなしの敵にも攻撃可能になった。
- マナリフレクターLv2以上の敵は凍らないが、飛散するまでは攻撃判定がないのですぐ反応されずにすむ。
(停止しない不完全氷結状態になり、約6秒後に飛散&ダメージ発生後に「!!」の状態になる)
- 盾持ちの敵がディフェンス状態の時も不完全氷結状態になる。
(この状態の時に攻撃を加えると防御され反撃されるので注意)
- アイスマジックシールドを通して打つと、射出時にダメージが入りスプラッシュはしない。
- マナドレインを保持する敵であってもファイアボルト同様に有効。
- ファイアボルトと同様に5チャージ貯めた時のみボーナスが入り6.5発分のダメージとなる。(限界攻撃力逓増の法則)
- 敵の保護を無視してクリティカルが発生するが、ダメージは保護の影響を受ける。
高ランクになるとキャラスペック・敵の湧き方次第では1回撃ちこむだけでスプラッシュ効果に
より1部屋終了ということもある。
- ブレイズの補助に使われる事が多い。ソロではほぼ必須。
- 石化・凍結耐性を持つモンスターはマナリフレクターの有無に関わらず氷結しない(2013/9/12アップデート以降)
参照→セーフティ- 該当例:MR2未満の一部ゴーレム系、グリムリーパー、ブラン、武道大会の一部NPCなど
- 2012年後半以降に追加された敵はザコモンスターも含めほとんどに耐性がある。
- 2013/9/12以前は凍結耐性により無効化されていたが、今は石化耐性でも何故か無効化される。
ちなみに凍結耐性は石化耐性の上位耐性のようだ。凍結耐性だけを持っている敵はいない。 - 凍結・睡眠系の召喚攻撃ペットが効かない敵はISでも凍らないと考えてよい。
ただし逆は例外があり、ISで凍らないがアイスドラゴンで凍る敵が結構いる。
- 一部モンスターに発射できなかった現象は修正されている(武道大会のアイスドラゴン無効NPCなど)
ただし全部かどうかは不明。
一部のモンスターはアイススピアがヒットしても爆発せず、ダメージも入らない。(凍結はする)
例:コッシュクラプター
修正されました。
- 無敵解除効果は2015/6/17アップデートで消滅しました。
爆発のタイミングで敵が無敵状態になっているとダメージが入りません。
氷結無効モンスター限定の利用法 
- 爆発前でも連続して撃ちこむ事が可能。
最大の特徴はスプラッシュも多段ヒットするという点で、
凍らない敵が密集している場面では高火力を発揮できる。
スキル習得方法 
ブロニーの成長サポート4巻報酬(メインストリームG1~3までクリア)
最初から9ランク昇級可能状態で習得する。
完成度100%になった、スキルブック『高水準の氷結魔法:アイススピア』の報酬を受け取ることで、練習ランクを習得できます。
※今はストーリーを進めれば自動的に覚えるのでこちらは過去の方法になっている。
- スキルブック『高水準の氷結魔法:アイススピア』は、関連クエスト「アイススピアスキルブックの取得」の途中で入手できます。
- スキル自体は、「スキルブックの報酬を受け取ること」で習得できるので、必ずしも関連クエストを「クリアする」必要はありません。
- また、同アカウント内の別キャラクターについては、関連クエスト項中にもあるように、スキルブック『高水準の氷結魔法:アイススピア』を銀行経由で受け渡すことができるので、クエストを受けずにスキルを習得することも可能です。
関連クエスト 
[HEG]アイススピアスキルブックの取得(旧習得クエスト) 
◆発生条件:アイスワンドを装備し、「初級エレメンタルマスター」のタイトルをつけた状態で、スチュアートと「スキルについて」で会話
※他のページ収集系クエストと同時進行不可
※アイススピア取得済みのキャラ不可
※2015/6/17よりファイアボール、サンダーの習得クエストとは同時進行可能になりました。
新大陸の神秘に関する探査日誌を完成させてくださったら、 アイススピアの魔法を覚えるのに役立つ本を差し上げます。 - スチュアート ★アイスワンド 1個 ★マナポーション30 3個
■アイススピアスキルブックの取得■
クエスト開始時、『探検日誌』取得
- イリアで古い探検日記のコレクションブックを完成
- ダンバートンのスチュアートにコレクションブックを渡す
『探検日誌』消滅、『高水準の氷結魔法:アイススピア』取得- イメンマハのネイルと会話する
- ウルラでアイススピアのコレクションブックを完成
※探検日誌・コレクションブック共に取引不可。ページのみ取引可
※別アカウントへの取引はできないが、同アカウントの別キャラでスキルブックを入手すれば、銀行経由で受け取れる。
受け取ったスキルブックで完成報酬を受け取れば、このクエストをこなさなくてもスキル習得できる。
[HEG]アイススピアスキルブックの取得(旧習得クエスト)(探検日誌を受け取った後クエストを放棄した場合) 
◆発生条件:アイスワンドを装備し、「初級エレメンタルマスター」のタイトルをつけた状態で、スチュアートと「スキルについて」で会話
※このケースでもアイスワンド装備とタイトル必須
※注意事項等は前述のクエストに準ずる
アイススピアの魔法を覚えるのに役立つ本を差し上げます。 この本の足りないページをすべて集めコレクションすると、アイススピアを覚えることができます。 - スチュアート ★アイスワンド 1個 ★マナポーション30 3個
■アイススピアスキルブックの取得■
クエスト開始時、『探検日誌』消滅、『高水準の氷結魔法:アイススピア』取得
- イメンマハのネイルと会話する
- ウルラでアイススピアのコレクションブックを完成
- ネイルに話しかける前に本を読んでしまうとワンドとマナポがもらえません -- 2006-08-07 (月) 00:29:05
- 完成させて報酬を受け取った日誌を持ったままクエ開始したらキーワードもらえなかった・・・ -- 2008-12-19 (金) 19:37:15
- その後成功しました IS報酬受け取り後ネイルと会話→クエ破棄でキーワード残ってます -- 2008-12-19 (金) 20:11:35
- つまりIS習得するつもりのないキャラでクエストを進行させるほうがいいってことか。一つの探検日誌でIS習得と通行証取得の同時実現。 -- 2009-05-18 (月) 01:08:22
- スチュアートに探検日誌を渡す → ネイルと会話する → クエスト放棄 →再度スチュアートからクエもらう 以上の手順で「コレクションブックを渡す」の下りまでが省略されていて「ネイルと会話」からスタートの略式クエストがもらえました。 -- 2009-05-21 (木) 01:17:21
- パルーアイスワンドを装備していってもクエスト始まりませんでしたが、クラウンアイスワンドではクエスト始まりました。 -- 2009-06-14 (日) 04:00:27
- おそらくメタルアイスワンドも不可。 FBLクエが優先されました。 -- 2009-06-15 (月) 15:38:26
- メタルアイスワンドでは不可。アイスワンドに持ち替えたらOKでした。 -- 2009-07-12 (日) 23:38:55
- メディテが優先されます。 -- 2010-05-18 (火) 02:16:05
- そういえば、これアイスワンド持ってないとクエ貰えないですよね。なのに報酬で貰えるってどういう事なんだ… -- 2010-08-09 (月) 22:04:31
- ネイルに話しかける前にアイススピアの本完成・報酬貰うと集めなおし・・・ -- 2010-08-20 (金) 16:01:11
- ↑スキルは覚えられるんだからいいんじゃないですか? アイスワンドとマナポ30は諦めるしかありませんが -- 2010-08-20 (金) 16:49:28
- やっぱりFBLクエやってたら習得できないのか…? -- 2010-11-16 (火) 17:07:22
- ↑10の方と同じ流れで、スチュアートから再度クエストを受けたときにISの本をもう一冊うけとりました。つまり 破棄 → クエ受ける を繰り返せば、探検日誌一冊で好きなだけISの本が貰えるということに… -- 2010-11-25 (木) 22:26:00
- R改造アイスワンドではクエ受けれませんでした。 -- 2010-12-30 (木) 23:15:44
- ラデカアイスワンドではFBLクエが優先されました。 -- 2011-09-24 (土) 18:05:44
- 魔族印のアイスワンドではFBL優先されました。 -- 2011-10-01 (土) 21:33:42
- 本日メタルアイスワンド装備でスチュアートと話したところ、クエ開始されました。 -- 2012-06-19 (火) 07:47:24
- 魔族印のクラウンアイスワンドでISクエストが開始されたのを確認しました。 -- 2012-06-23 (土) 21:11:49
- 初心者アイスワンドでは、クエスト受けられないようです -- 2012-07-27 (金) 18:05:20
- 野蛮なアイスワンドでは受けられない事を確認 -- 2013-09-10 (火) 09:46:56
- ハートアイスワンドでも、FBLが優先されて クエストもらえませんでした -- 2014-05-26 (月) 02:21:35
- ボルト魔法の合体が優先されて、クエストがもらえませんでした -- 2015-03-02 (月) 23:01:12
- ↑4 初心者アイスワンドで受けられることを確認。 -- 2015-07-17 (金) 18:48:21
- 野蛮なアイスワンドでもクエ受けられることを確認。 -- 2015-07-28 (火) 22:46:17
- ('ω')日誌完成した後にスチュアートに話しかけると途中の日誌もっていかれます。受取済みのものだけ手元に…いらねーのす… -- 2016-01-26 (火) 19:44:17
- ハートアイスワンドでクエストもらえました、FBLとTHは習得済みです -- 2016-06-05 (日) 19:06:08
ページドロップ情報 
探検日誌 
- コレクションブックなので順不同で問題無い。ページの制限時間も無し。
ページ | 入手方法 | 入手場所 |
1 | ストーンミミック | カルー森遺跡/メイズ平原遺跡 |
---|---|---|
2 | 発掘宝箱 | イリア大陸(メイズ南,カルー森) |
3 | 光る石像遺跡ボス | カルー森遺跡(各種光る石像遺跡) |
クリア報酬 | ドレンの頼み(ハード) | |
競売 | (20万Gからのスタート) | |
4 | 発掘宝箱 | イリア大陸(メイズ北,カルー森) |
5 | マスクゴブリンアーチャー | カルー森遺跡/発掘宝箱(ヌベス山脈/メイズ平原) |
現在はすべてのページが印章と交換可能。
(火曜日に交換可能。1,2,5ページが印章5個、3,4ページが印章30個)
2ページ、4ページは交換レートの割に入手難度が高い。印章と交換した方が楽。
3ページは、光る石像遺跡に行き、ボスから入手。
光る石像は他のプレイヤーから買うのが早い。
ポーション釣りイベント等の影響で幸運ポーション産が大量に出回っている。
光るパーツを集めて作る場合は温泉猿から各パーツを貰う方法が主流。
(光る石像コレクションブック完成で入手した光る石像はクエストボードに渡さないよう注意。)
大昔のようにカルー森遺跡でパーツを集めてもいいが非常に手間が掛かる。
- 報酬
- なし
- 完成後の処置
全てページを集めたらまず「報酬をもらう」をクリックし本を完成させておくと良いでしょう。
ケース1:「アイススピアスキルブックの取得」のクエストを受けている状態の方は
そのままスチュアートに話しかければ上記状態の本であれば渡したことになります。
ケース2:該当クエストを一旦キャンセルして日誌のページを集めここまで来た
というケースの人の場合は、アイスワンドと初級エレメンタルマスターを付けて
スキルについてでスチュアートに話しかけましょう、再度クエストをもらうことができます。
※完成本は「アイススピアスキルブックの取得」クエストを受けている状態で
スチュアートに話しかけることで正式に渡すことができます。
スチュアートに本を渡す際、誤って[Give]で渡した場合
本は消えてしまいますのでご注意ください・・。
- 日誌・スキルブック全てをそろえてからクエストを受けるのが最良。
- 完成した日誌を渡したときにスキルブックを貰えるので、スキルブック入手後は破棄しないほうがいい
- 複数入手まとめ
1、クエストをスキルブック入手の時点(クエスト4項中2項まで完了)まで進める。
2、スキルブックを床に置くなどしてインベントリ内に存在しない状態を作る。
3、クエストを放棄。
4、クエスト開始条件(初級エレタイトル&右手アイスワンド)を整えてクエストスクロールを貰う。
5、欲しい数だけ2~4を繰り返す。
6、スキルブック入手後、よそに保管したものを回収。
改めてもらったクエストスクロールには、・ネイルに話し掛ける・本完成の二項目のみが表示されている。
アイススピアの本 
- コレクションブックなので収録は順不同で問題無い。ページの制限時間も無し。
- 2015年6月17日のリノベーションにより、おかしな本から全種類のページを獲得できるようになった。
- ダンジョン改変で配置などが大きく変わったモンスターについては、
2021年10月21日時点の入手し易い狩場を青色で、
ほとんどor全く出現しなくなった可能性が高い狩場を赤色で表示しています。
ページ | 入手方法 | 入手場所 |
1 | ジャイアントアイススプライト | コイル(エレメンタル) |
---|---|---|
2 | イエローサキュバス | ラビ(上級) |
グランビル(黄白色) | 影ミッション(ポウォールコマンダーを退治I初級 など)※低確率 | |
競売 | タラ(30万Gからのスタート) | |
3 | ミミック | キア(初級/一般/ダークナイト)/ラビ(一般) マス(一般/修練生用)/フィアード(一般/中級) バリ(一般/精霊/修練生用/ミスリル鉱山) コイル(一般/エレメンタル/覚醒)など |
4 | ケットウィッチ | ルンダ(セイレーン) |
5 | アイススプライト | マス(中級/上級)/コイル(一般/下級/中級/エレメンタル/覚醒)/ケオ島 など |
全て | おかしな本(アイテム) | タラ影ミッション(パルホロンの幽霊) |
- コイルエレメンタルダンジョン通行証について
完成した『探検日誌』をスチュアートに渡すと、イメンマハのネイルと会うように言われる。
ネイルと会話するとキーワード「エレメンタルダンジョン通行証」と通行証入手。
通行証を再度入手したい場合は、入手したキーワードで会話する。
通行証は同アカウントの別キャラの銀行スペースに保管可能なため、
アイススピア関連クエストに無関係なキャラでも攻略可能。
アイススピア習得後キーワード「エレメンタルダンジョン通行証」は消滅。
アイススピア習得後でも通行証があればダンジョン攻略可能。
- コレクションブックの報酬
- アイススピア習得
- アイススピアの本複数入手の項ですが、インベントリに存在していてももう一つもらえました。 -- 2009-07-29 (水) 04:53:03
- 既に修正されている情報を残しておく必要は無いと判断したので、キーワード関連の説明&コメントを整理しました。現在ではキーワードは必ず消滅するので注意 -- 2009-11-05 (木) 18:49:27
- ネイルと会話前にISを本で習得すると、ネイルと会話時に通行証入手。その後通行証を受け取ることはできないが、クエを破棄しない限りキーワードは残る。 -- 2010-02-05 (金) 13:36:24
- 2011-10-19 18:50頃 コイルエレメンタルダンジョンで「ライトニングスプライト」から「アイススピアの本 5ページ」が出ました。スプライト、3段沸きの3段目で取得(アイス→ライトニング→ライトニングの順) -- 2011-10-19 (水) 19:07:47
- G9の秘密実験の手がかり調査(調査番号は忘れました)初級グランビルからもアイススピア2Pのドロップを確認。 -- 2011-12-15 (木) 11:57:52
- 日誌1Pエルフのパラ鎧鷹RPのダチョウから出て来ました -- 2013-05-09 (木) 07:20:52
- コイル一般ミミックにミルしたところ5ページドロップしました -- 2013-08-03 (土) 15:45:07
- 仕様変更から、IS本は3>2>5>1≧4 1pと4pは敵が落としやすいので能力がある程度高ければ、簡単に手に入れる。 -- 2013-12-13 (金) 18:45:50
- 2015/6/17のリノベーション後の初級幽霊のおかしな本熟読にてアイススピアのチャプター2と4と5を確認、おそらく日誌以外全部でる -- 2015-07-11 (土) 19:44:28
- サンダーの2章も確認したため、おそらくおかしな本熟読でFBL全ページだけでなく、ISチャプター THの章が全種出るようになったと思われる。(公式のリノベーションページにて追加された旨の記載あり) -- 2015-07-11 (土) 19:56:00
- 同じくリノベーションのページに日誌は冒険家の印章商店で火曜日に購入することが可能。とあるがおかしな本から獲得可能とは書かれてないため、でないものと思われる。 -- 2015-07-11 (土) 19:57:33
- 反映済みをコメントアウト。 -- 2015-08-04 (火) 10:16:16
- おかしな本熟読でアイススピアチャプター3出ました。 -- 2015-12-06 (日) 00:32:39
- カルー森南で探検日誌2ページ出ました。 -- 2016-03-04 (金) 21:48:11
- メイズ平原人の模様付近で探検日誌2ページ出ました…南とはいったい -- 2016-05-21 (土) 18:15:43
- 同じく探検日誌2Pを人の模様付近で発見しました。 -- 2016-06-11 (土) 15:42:33
- 4Pを探していて ↑と同じく人の模様付近で2Pを発見しましたが、同じ日にケルラベース付近でも発見しました -- 2016-06-19 (日) 11:11:01
- 4Pをメイズ平原の模様右上の森付近で発見しました。 -- 2016-07-18 (月) 11:06:57
- ↑すいません!探検日誌です -- 2016-07-18 (月) 11:07:40
- 探検日誌4P、ルトゥラー川のマナトンネルから南西方面のあたりで出ました。 -- 2016-12-30 (金) 23:36:46
- 日誌3も一日クエの印章で貰った方がいいと個人的には思う。カルー石像Dは長い上にドロップ率3~4割程度のため運が悪いと何度行っても出ない恐れがある。 -- 2017-01-20 (金) 05:05:29
- カルー森南側で探検日誌4P出ました。偶々かも知れないが取り巻きは数が多くそれなりの強さだった -- 2018-12-04 (火) 13:46:16
- IS5p ケオ島のスプライトをドロップ2倍で狩り続け100体ほどでドロップしました かなり低めの確立の模様 -- 2019-12-03 (火) 00:48:56
- カルー森中央くらいで探検日誌4Pが出ました。表の入手場所に追記しました。 -- 2020-05-03 (日) 15:09:11
- G1~3クリアで中級魔法3種を自動習得するようになったため探検日誌もページもゴミと化した -- 2022-11-25 (金) 21:21:33
- G3まで進める予定のないサブのため、クエ進行中。とはいえメインもまだ開始数ヶ月のソロ。幸い他はおかしな本から出ましたが、2pが見つからず。かなりきついけどラビ上か、おかしな本読みまくるか悩みどころ -- 2022-12-20 (火) 22:30:21
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
マナコンジャラー◇ (Mana Conjuror) ワンド、スタッフ のみ prefix/ランク7 | サンダー9以上の場合、マナ消費減少2~4増加 アイススピア8以上の場合、魔法攻撃力2増加 Will 10増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | 背後の敵 エリート クリア |
マナハンマー (Mana Hammer) 手のみ prefix/ランク3 | マジックマスタリ5以上の場合、魔法攻撃力1~2増加 ブレイズ7以上の場合、魔法攻撃力1~2増加 アイススピア9以上の場合、魔法攻撃力1増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | トークハンターグローブ | 競売 |
専用スクロール | 千年物モンスター ドロップ | ||
マナウィッチ◆ (of Mana Witch) suffix/ランク8 | エルフ又はエルフ支持中の場合、Int 2~5増加 Dex 3減少 アイススピアA以上の場合、消費マナ減少1~3増加 | スクロール | 熱気球 ☆36~40個の追加報酬 |
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:--
- 必要AP:全種族共通 0
- 上昇ステータス:--
- 効果:アイス ダメージ 40~80
【mana消費:人間12・エルフ8・ジャイアント15】
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
アイススピアをフルチャージさせる | 100.00 | 1 | 100.00 |
- この段階での消費マナは大体12ぐらいだったと思われ。ちなみにフルチャージクリティカルでクリランクがそれなりにあれば、練習ランクでも1000以上のダメージを記録します。 -- 2006-07-12 (水) 03:33:50
- FBとおなじ計算式の場合だとすると、計算上フルチャージで325~650、クリ(ランク1)で1300~1625出ます -- 2006-07-20 (木) 04:17:17
- INT205フルチャージでキア初級ゴレ一撃でした。 -- 2006-11-24 (金) 06:53:59
- このランクでも詠唱速度がサンダーと比べて非常に早いですね。着弾・炸裂し、敵が空中に浮いている間にもう一発撃ち込めます。 -- 2009-02-06 (金) 21:37:58
- マナ消費の低いこのランクで留めておいて、マナフォーミングのトレーニング用にすると実に便利 -- 2009-06-10 (水) 01:11:20
- 他の魔法、戦闘スキルと違い練習ランクからダメージがそこそこ食らわせる。ページ集めで苦労した分のご褒美ランク。0APも嬉しいところ。 -- 2009-10-17 (土) 08:46:09
- ここでは、スプラッシュがない模様? -- 2010-02-17 (水) 18:47:14
- スプラッシュあります。ほぼ密着してないと発生しませんが -- 2010-02-23 (火) 01:04:33
- クリ3 INT250↑でトレボーのところのキツネにフルチャージでクリ1500オーバーしました -- 2010-04-12 (月) 11:06:52
- 中級3種共通だが、練習はMT前でやれば最大マナが足りていない人でも問題なし。 -- 2010-05-22 (土) 19:27:40
- 無駄な話だと思いますが、INT60でクリBで赤くま一撃でした。フルです。 -- 2010-07-28 (水) 13:40:00
- 今更だが「最大」マナ足りてなかったらそもそも詠唱できない -- 2011-08-08 (月) 11:01:19
- 「フルチャージ分の最大マナが足らなかったら」っていうことですね。 -- 2011-09-14 (水) 00:18:28
Fランク 
パーフェクトトレーニング:150.00 MAX時ボーナス:50
- 必要AP:全種族共通 4(累計:4)
- 上昇ステータス:Int+1(累計:Int+1)
- 効果:アイス ダメージ 80~88
【mana消費:人間16・エルフ10・ジャイアント20】
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 40.00 | 3 | 120.00 |
敵との戦いに勝利する | 80.00 | 1 | 80.00 |
- 詠唱速度はFBのFと同じ速度 消費マナ16-- 2006-07-07 (金) 17:44:55
- INT165クリ7でフルチャージのクリティカルならガイレフのオーガも1発で倒せました-- 2006-07-19 (水) 21:04:43
- エルフで消費マナ10程度でした。 -- 2008-07-05 (土) 03:03:03
- INT135クリFエルフのフルチャージクリティカルで1kダメ出ました。 -- 2009-10-27 (火) 19:32:15
- エルフ、INT234のキャラ、800くらいのダメが出ました。 -- 2011-01-28 (金) 20:54:15
- MAX60木曜日 -- 2011-02-10 (木) 19:42:09
- INT175のエルフのフルチャージで赤くま1KILL -- 2011-03-29 (火) 18:38:32
Eランク 
パーフェクトトレーニング:145.00 MAX時ボーナス:90
- 必要AP:全種族共通 6(累計:10)
- 上昇ステータス:Int+1(累計:Int+2)
- 効果:アイス ダメージ 84~96
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 2.00 | 20 | 40.00 |
敵との戦いに勝利する | 5.00 | 5 | 15.00 |
同じレベルの敵に攻撃する | 3.00 | 20 | 60.00 |
同じレベルの敵との戦いに勝利する | 4.00 | 5 | 20.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 10.00 | 1 | 10.00 |
- 灰色ねずみINT72でフルチャノンクリでダメ600オーバーでした。 -- 2011-11-13 (日) 13:28:13
Dランク 
パーフェクトトレーニング:160.00 MAX時ボーナス:180
- 必要AP:全種族共通 8(累計:18)
- 上昇ステータス:Int+1(累計:Int+3)
- 効果:アイス ダメージ 88~104
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 1.00 | 40 | 40.00 |
敵との戦いにに勝利する | 1.50 | 10 | 15.00 |
同じレベルの敵に攻撃する | 1.50 | 50 | 75.00 |
同じレベルの敵との戦いに勝利する | 2.00 | 10 | 20.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 10.00 | 1 | 10.00 |
- マナ消費量が次から増えるので、MF修練9ランクはここで止めればいいです。(MF修練を続けるならランクに合わせてあげるか、初めから他人のを委託するかがいいです) -- 2011-12-24 (土) 18:03:11
Cランク 
パーフェクトトレーニング:200.00 MAX時ボーナス:400
- 必要AP:全種族共通 10(累計:28)
- 上昇ステータス:Int+1(累計:Int+4)
- 効果:アイス ダメージ 92~112
【mana消費:人間20・エルフ12・ジャイアント25】 - 詠唱速度アップ・巻き込み範囲拡大
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
同じレベルの敵に攻撃する | 1.00 | 80 | 80.00 |
同じレベルの敵との戦いに勝利する | 1.50 | 20 | 30.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 6.00 | 10 | 60.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 10.00 | 3 | 30.00 |
- 詠唱時間はFB9と等速でした -- 2006-07-07 (金) 19:48:58
- ここにあげるだけで世界が変わる。速度・攻撃力は、あきらかにFと差が出る。範囲もわずかだが増えたかなと思えます。ここまであげたならAまで上げることをお勧め。消費マナとダメージの効率の差が出る。 -- 2010-04-06 (火) 18:23:36
- ここで止めずにAまで上げるのがいいと思います。 ダメージも上がって行きますしね。 -- 2011-11-30 (水) 20:38:27
- 見れば分かる範囲ですが「同じレベルの敵に攻撃する」の合計値は80ですね。 -- 2014-10-06 (月) 14:30:25
Bランク 
パーフェクトトレーニング:601.00 MAX時ボーナス:2505+501
- 必要AP:全種族共通 12(累計:40)
- 上昇ステータス:Int+1(累計:Int+5)
- 効果:アイス ダメージ 96~120
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
同じレベルの敵に攻撃する | 0.50 | 320 | 160.00 |
同じレベルの敵との戦いに勝利する | 1.00 | 80 | 80.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 6.00 | 32 | 192.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 13.00 | 13 | 169.00 |
- この時点でも装備やステ次第で大きなダメージを出せます。205式CIWに赤5段階改造を施しInt486で褐色キツネにR1クリ4080、Int826でクリ4678ダメージ。R1の基礎フルチャクリダメージを上回ることもできますが、やはり使い勝手は微妙なのでランクをどんどん上げていきたいところ。 -- 2012-01-20 (金) 01:33:52
Aランク 
パーフェクトトレーニング:536.00 MAX時ボーナス:2616
- 必要AP:全種族共通 14(累計:54)
- 上昇ステータス:Int+1(累計:Int+6)
- 効果:アイス ダメージ 100~128
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
同じレベルの敵との戦いに勝利する | 0.50 | 400 | 200.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 3.00 | 80 | 240.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 6.00 | 16 | 96.00 |
- ここでマナウィッチESのマナ消費減少効果が発動する しかしランク9からISの実用性が増すためここで止めるのはもったいない ランク9まで上げてマナ消費減少効果と共に敵を凍らせよう -- 2008-09-07 (日) 15:36:13
- マナに自信のない人はここで止めるといいです。 まぁ、IS上げようとする人にマナ不安なひとなんでなかなかいないと思いますが・・・。 -- 2011-12-24 (土) 18:04:45
9ランク 
パーフェクトトレーニング:104.00 MAX時ボーナス:6860
- 必要AP:全種族共通 20(累計:74)
- 上昇ステータス:Int+2(累計:Int+8)
- 効果:アイス ダメージ 112~144
【mana消費:人間24・エルフ14・ジャイアント30】 - 攻撃火力上昇・詠唱速度アップ・巻き込み範囲拡大
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 8.00 | 13 | 104.00 |
- 9→8パーフェクトトレーニングボーナス8232でした(木曜) -- 2007-10-18 (木) 14:30:52
- 金曜日、9→8パーフェクト・トレーニングボーナス100%exp+980、経験値+6860でした -- 2008-06-28 (土) 05:18:25
- 5ランク程ではないがそれなりに使い勝手がよくなる。AP面でも転生1回でここまで来れるし、威力も中級ダンジョン程度までなら実用範囲。 -- 2009-07-14 (火) 13:16:46
- 詠唱速度が最速に到達するので、ブレイズへの繋ぎ等で補助的な運用をするならぜひここまで上げたい。ただし射出時の攻撃範囲やスプラッシュの巻き込み範囲は依然狭く、複数の敵を足止めするのは難しい。 -- 2009-08-14 (金) 02:36:28
- このランクのISは、英字ランクのISと比べて詠唱が早くなっただけと言う感じです。↑の人の言う通り巻き込み範囲が狭いため、多数の敵が固まって沸いているような状況でないと使い物にならない感じです。このランクのISで戦うなら、高ランクのボルト系魔法を連射しているほうが効率良く、且つ安全に敵が倒せます。 -- 2009-12-27 (日) 03:07:52
- ISの真骨頂であるスプラッシュが狭いせいで範囲魔法という感じがせず燃費も悪く感じる。まだ実用的とは言い難い…筏あたりなら工夫次第で使えないことはないけど(もちろん同ランクのTHの方が楽で安全だろう)。 -- 2010-03-22 (月) 03:34:07
- ISブレイズを頻繁にやる人はここまであげておいて損はしないと思う
-- 2010-06-13 (日) 03:38:41
- だいぶ実用性がでてきて使いやすくなったけど、やはりほかの中級魔法に比べダメージがこのランクでもなんだか物足りない。 -- 2011-12-12 (月) 20:39:24
- ↑の追伸 この威力112~144は最低と最大ダメージの幅が広いサンダーの英字ランクと変わりない。最大ダメージだったらランクDとほぼ同じですし、ダメージ性能としてはランクB~Aとほとんど同じダメージなのでダメージではなく足止めに最適かと -- 2011-12-12 (月) 20:44:29
- バリ上・ラビ上などの爆発する敵相手には十分実用範囲。発射してから逃げられるのはこの魔法ならでは。 -- 2012-04-21 (土) 14:56:31
- 魔攻21、アイスマスタリA、クリ6で高級までなら十分通用する火力になるのでとりあえず他スキルが実用レベルになるまではここで止めるのが吉。 -- 2013-04-12 (金) 16:29:27
8ランク 
パーフェクトトレーニング:121.60 MAX時ボーナス:7840
- 必要AP:全種族共通 25(累計:99)
- 上昇ステータス:Int+2(累計:Int+10)
- 効果:アイス ダメージ 116~152
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 6.40 | 19 | 121.60 |
- マナコンジャラーES魔法攻撃力増加~発動 -- 2011-02-04 (金) 23:32:54
7ランク 
パーフェクトトレーニング:121.60 MAX時ボーナス:5094
- 必要AP:全種族共通 30(累計:129)
- 上昇ステータス:Int+2(累計:Int+12)
- 効果:アイス ダメージ 120~160
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 6.40 | 19 | 121.60 |
- 月曜日、7→6パーフェクト・トレーニングボーナス100%exp+566、経験値+5094でした -- 2008-11-03 (月) 17:58:28
- 川下りファイター以外1チャージクリ出れば倒せます INT250クリ1 -- 2009-12-05 (土) 04:07:17
6ランク 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:6400
- 必要AP:全種族共通 35(累計:164)
- 上昇ステータス:Int+2(累計:Int+14)
- 効果:アイス ダメージ 124~168
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。アイス系の魔法は最大5回までためる事ができる。敵の動きを止めるのに有効。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 4.00 | 25 | 100.00 |
5ランク 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:7958
- 必要AP:全種族共通 42(累計:206)
- 上昇ステータス:Int+3 最大マナ+5(累計:Int+17 最大マナ+5)
- 効果:アイス ダメージ 136~184
【mana消費:人間28・エルフ16・ジャイアント35】 - 攻撃火力上昇・巻き込み範囲拡大
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 4.00 | 25 | 100.00 |
- 他にあげたいスキルがあるならば、性能上昇するここで小休止するのがいいかもしれない。 -- 2006-08-01 (火) 12:52:52
- ダメージは相変わらず小さいがスプラッシュ範囲がここからようやく実用レベルに -- 2006-08-24 (木) 23:56:16
- ランク5でもキア上三段沸きは十分に殲滅可能です。飛散距離が拡大したことで連鎖もつなげやすく、かなり使い勝手が良い。 -- 2007-06-15 (金) 19:33:58
- PTフィニッシュにしたら飛散距離は伸びますが威力は下がります。 -- 2007-06-22 (金) 17:46:51
- このランクからISは化け始める気がします。スプラッシュ範囲が広がったことでかなり使いやすくなり、多タゲの危険な状態でも氷結中の敵の近くまで逃げることでうまく巻き込めるように。 -- 2007-12-12 (水) 04:52:46
- 6ランクまでと比べ攻撃範囲・巻き込み範囲の拡大の恩恵は大きい。要APはアレだが6ランクと迷うようならこちらをオススメする。 -- 2008-01-31 (木) 10:35:04
- ラビ上サキュラゴインプの塊ならばこのランクの全員Fini INT150程度でも殲滅可能。 -- 2008-07-02 (水) 19:44:55
- ハードダンジョンやボススラッシュダンジョンなどに潜り…強い敵/489・とても強い/24・ボス級/10 で、5へランクアップ可能でした。ご参考までに。5では、まだまだ使いにくい感じ。 -- 2009-01-31 (土) 00:52:32
- 攻撃速度増加に間違えて修正されていたので、火力増加に戻しました。 -- 2009-05-18 (月) 17:23:44
- 本当にISをメインで使う覚悟が無い限りは5で止めるのが賢明。覚悟完了した人のみどうぞ -- 2009-06-11 (木) 18:50:47
- 影ミッション高級くらいならランク5でも結構いける。ハードは流石に火力が足らないけど。 -- 2009-06-30 (火) 13:30:04
- F→9と9→5で必要APに倍近い差があるが、それに見合うだけの使い勝手の向上が見込める。5→1に関しては人それぞれか。 -- 2009-07-14 (火) 13:19:09
- 強い。マナの回復手段さえあれば、大抵の影ミッション高級までならこれだけで行けるほど。 -- 2009-11-06 (金) 05:20:02
- 9から5までがんばれば一回分の転生でいけないこともない。ただスプラッシュ範囲が大きくなるため予期せぬ複数タゲには細心の注意を。 -- 2009-11-17 (火) 22:46:04
- 上の方でハードクラスでは威力不足とありますが、205式クラウンアイスワンドを使用すればそこまで厳しくは感じませんでした。落とせるか不安ならブレイズへ繋げば問題ないですし、このランクで止めても十分使っていけると思います。 -- 2009-11-30 (月) 22:44:32
- このランクから化ける・・・と言うよりも、このランクくらい無いと使い物にならないという感じ。しかし、↑のほうでも言われているけど、このランクだとまだ使いにくい感じがする。ダメージエンチャなし・INT350・通常ワンド使用のフルチャージのクリで褐色マングース相手に4000ちょっと出るくらいだから、短期戦ならばスイッチを叩く前にフルチャージをしておけば火力不足を感じることはあまりない(長期戦になると火力不足を感じる) -- 2010-01-12 (火) 07:27:59
- ↑に補足。 クリのランクは1。150式のクラウンアイスワンドでダメージエンチャ無し・INT350でフルチャージ・クリ発動で褐色マングース相手にダメージが5000になった。 -- 2010-01-12 (火) 07:31:52
- 性能としてはランク5で止めても問題なくそれ以上は必要な人だけあげる。PT時には周囲の人に使う旨を予め伝えること。上位ダンジョンにもなるとスプラッシュで仲間の戦闘リズムを崩し邪魔にさえなった。要は使いどころでPTでは足止め程度に使うのが吉。 -- 2010-05-27 (木) 16:49:33
- ↑にもある通り、スプラッシュ等の問題をよく考えて今後上げていくかどうか慎重に決めてほしいですね。現在のサーバー状況では位置ズレの影響もあって扱いがより難しくなっており、かえって危険を及ぼす可能性が以前よりも十分にあります。1まで上げるか、現状維持か、それともあえて9まで下げるか、このランクで一旦止め長期使用することで見極めてみることをお勧めしたいです。 -- 2010-11-17 (水) 10:02:59
- これ以上上げるにしろ、先にマスタリを上げることを強く推奨。マナ消費も落ちてダメージも強化でき、属性マスタイは非常に優秀 -- 2012-06-20 (水) 22:09:09
4ランク 
パーフェクトトレーニング:161.60 MAX時ボーナス:11898
- 必要AP:全種族共通 48(累計:254)
- 上昇ステータス:Int+3 最大マナ+5(累計:Int+20 最大マナ+10)
- 効果:アイス ダメージ 140~192
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 3.20 | 38 | 121.60 |
3人以上の敵を一度にヒット | 40.00 | 1 | 40.00 |
- 「3人以上の敵を一度にヒット」は初撃で3匹以上の意味です。連鎖が3匹以上になってもカウントされず。直線を狙いましょう。 -- 2007-09-24 (月) 06:59:48
- ↑付け加えて、3体以上同時にヒットなら 自分より弱い敵でもok。 -- 2009-01-31 (土) 18:52:22
- 「3人以上の敵」は防御壁でもカウントされるため、自分で出してIS当ててもカウントされます。フレに出してもらってやった方が早いですね。壁は動きませんし・・ -- 2010-09-25 (土) 01:11:40
3ランク 
パーフェクトトレーニング:169.60 MAX時ボーナス:14417
- 必要AP:全種族共通 54(累計:308)
- 上昇ステータス:Int+3 最大マナ+5(累計:Int+23 最大マナ+15)
- 効果:アイス ダメージ 144~200
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 3.20 | 38 | 121.60 |
3人以上の敵を一度にヒット | 24.00 | 2 | 48.00 |
- アルケミマスタリのランク2修練を自力突破するならマナフォのランクにもよるがこのランクは欲しいところ。 -- 2009-12-06 (日) 12:26:02
- ↑マナフォR1でようやくケミマス2の修練対象となる結晶ができるぐらいだから、ISはR1必須と考えて良いんじゃない?? -- 2009-12-17 (木) 01:29:41
- 205式クラウンアイスワンドがあればここでもランク4の結晶は低確率だが出来る。もちろん安定して作るならISを上げるべき -- 2009-12-23 (水) 21:11:46
- マジックマスター・タイトルと22%増加ワンドでWizハードに挑みましたが、このランクではまだ使いづらい。範囲が広がる1まで上げきらないと意味が無いように思いました。中途半端にとめるくらいならTh1連打したほうがいずっとマシという感想。 -- 2010-02-11 (木) 15:57:36
- ↑Int550~570程度のお話です。 -- 2010-02-11 (木) 16:06:36
- 3人以上~は連鎖でカウントされました。残された闇の壁の裏に敵がいっぱいいるとこに適当に1発打ち込んだら、初弾ノーカン⇒敵巻き込みカウント⇒防御壁巻き込みカウント。 -- 2012-01-28 (土) 10:13:14
2ランク 
パーフェクトトレーニング:148.80 MAX時ボーナス:7910
- 必要AP:全種族共通 60(累計:368)
- 上昇ステータス:Int+3 最大マナ+5(累計:Int+26 最大マナ+20)
- 効果:アイス ダメージ 148~208
【トレーニング方法】
魔法を唱えて氷の槍を敵に当てる。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 1.60 | 63 | 100.80 |
3人以上の敵を一度にヒット | 16.00 | 3 | 48.00 |
- 消費マナ量に対するダメージ効率はここが最高になる。「長く戦う」事を重視する場合ここで止めるのも有り。 -- 2008-12-07 (日) 13:38:16
- 火曜日、erufu2→1パーフェクト・トレーニングボーナス経験値+7910でした。 -- 2009-01-27 (火) 22:16:14
- ↑2 エルフの場合だと思うけどR1にすれば巻き込み範囲拡大で巻き込むMobが増えるから(状況しだいだけど)、R1のほうがダメ効率・使いやすさは上だと思う。ここまできたらR1まで上げたほうがいいかと。 -- 2010-03-19 (金) 22:02:29
- ボス級で数稼げるなら上2行の修練は全くのスルーでも上げられる。もっとも上げるのにAP70を稼ぐ方が何倍も手間だが…。 -- 2012-09-29 (土) 10:26:43
1ランク 
パーフェクトトレーニング:140.80 MAX時ボーナス:--
- 必要AP:全種族共通 70(累計:438)
- 上昇ステータス:Int+3 最大マナ+5(累計:Int+29 最大マナ+25)
- 効果:アイス ダメージ 160~240
【mana消費:人間32・エルフ20・ジャイアント40】 - 攻撃火力上昇・巻き込み範囲拡大
【トレーニング方法】
スキルが最高ランクに達しているため、これ以上のランクアップはできない。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 合計 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 1.60 | 63 | 100.80 |
3人以上の敵を一度にヒット | 8.00 | 5 | 40.00 |
- 装備セット-10%とマナ消費減少特化改造ワンドの-24%の積算で、-31.6%にできます。小数点以下切り上げで、人間22、エルフ14、ジャイアント28。 -- 2007-09-27 (木) 17:42:20
- 1ランクの性能には満足しているが、5ランクまでの倍以上のAPを消費する価値があるのかと言われると謎。マスタータイトルが優秀なのでここまで上げるなら取っておこう。 -- 2008-11-22 (土) 19:20:54
- 巻き込み範囲が広く、クリが出るとハードクラスのモンスターでも十分即死させられるだけの火力がある。APと射程距離をどうにかできる人なら、これほど頼りになるスキルもないと思えるはず。 -- 2009-03-13 (金) 01:09:32
- とはいえアルケミマスタリの修練として必要となる場合も出てくるので錬金術師は目指すのも悪くない。 -- 2009-06-18 (木) 13:19:57
- ケオゴレ密集地帯にフルチャージを撃つと最大3連鎖程になることがありました。射程はもう連打で何とかするしかない。速射はISの利点だし。 -- 2009-06-22 (月) 21:00:55
- 威力の上昇はこのランクが一番大きい。理論上は1950(300*6.5チャージ)+2925(クリ1の150%)と、一撃で4875ダメージほどが狙える。魔法威力向上パッチの恩恵や属性の相性も出たら5000や6000も越えかねない。クリ時の威力だけで見れば、影ミッションのハードや上級ダンジョンでも不足は感じないはず。 -- 2009-06-25 (木) 20:02:09
- 用途は戦闘と言うよりサブや知り合いのメインストリームの手助けの為のアイスマイン用と言う感じ -- 2009-08-24 (月) 04:18:28
- マナエリの中毒値修正で以前のようなこれに頼りきった戦い方は難しくなってしまった。毒キノコシチュー併用で多少は緩和できるが、長丁場となるダンジョンやミッションではやはり厳しい。巻き込みの広さや火力には大満足なだけに残念。 -- 2009-11-15 (日) 00:31:33
- マビノギで一定時間敵を足止めできるスキルのは非常に有用。 -- 2009-11-18 (水) 21:12:02
- ボスとビーパーを除けばISがダメージ効率的にも安全性的にも王城ミッションソロでは優秀。 -- 2010-03-12 (金) 15:59:20
- 通常Dより狭い部屋に沢山の敵が出現する王城ミッションに相性がいい(硬さがバラバラの組み合わせで湧くのもISには好都合)。ただTHなどと比較しても癖の強いスキルなので慣れや使いこなせるPSは当然ながら必要。 -- 2010-03-21 (日) 14:13:00
- 「多数の火属性の敵が、狭い部屋で出る」という点を見ればISを1にしてからソロクリアができるようになりました。 -- 2010-04-05 (月) 13:22:09
- (通常int500弱)PSはそれ程いらない。むしろ連射性能の弊害であるマナ消費量が問題。マナポに依存的なスキルである。R1の連鎖は確かに広くて使いやすいがやはり射程・先行性・広範囲索敵にも弱いので注意。中毒になってからマナ襟は飲めないのでこれも要注意。ダメージも一部理論値で述べられていますが現実は甘くないのでISのみに頼る戦法では無く使い慣れている人に聞くのも手。 -- 2010-04-11 (日) 22:05:50
- 影世界の敵の火属性が削除され、ライフの高いウォーリアや重装ランサーなどは高級でもノンクリ5チャージで落ちない。今後はIS単独での殲滅よりもブレイズへの繋ぎや足止めを重視したほうがいいかも。 -- 2010-04-23 (金) 17:36:04
- 属性削除により、まとまった場所へ撃ち込む場合はサンダーに劣る場合もちらほら。ただこちらはアイスマインやブレイズとの連携にもなる。 -- 2010-04-26 (月) 21:00:52
- INT434 フルチャージ クリ1でバグベア倒せました -- 2010-06-19 (土) 13:33:41
- 目下最大の敵はサーバーの不調による連鎖不発 ストレス貯まる人はTH使いましょう -- 2010-07-24 (土) 10:36:27
- 瑣末な議論をコメントアウト。および削除されていたコメントをコメントアウト状態で復帰
- ある程度弱体化装備が整っているのであればフィリアにいる幼い褐色足フェネックが結構いい修練場所です -- 2012-01-03 (火) 20:38:56
- ↑幼い褐色足フェネックで調整できるなら、等級落としたWIZや硫黄クモでいいんじゃね? -- 2012-01-04 (水) 06:46:05
- イリア大陸なので日中はMTでマナ回復が使える、フィールドなので湧き数が無限、受け直し・入り直しの手間がない…などの点で有利なのでは?修練ついでに金や経験値が欲しいなら影行けばいいですが、単純に効率だけを求めるなら一箇所に固まって湧く幼い褐色足フェネックはISだけに限らず良狩場だと思いますよ。 -- 2012-04-13 (金) 09:32:45
- ISの修練はWIZが一番いいと思われ。強さ調整すればかなりサクサク進む -- 2012-07-14 (土) 04:14:25
- マスター修練は弱体化装備がない場合であっても、戦闘力が高くて比較的やわらかい敵が多い影ミッションがおすすめできる。「また別の錬金術師」が個人的におすすめできる。 -- 2012-09-11 (火) 00:02:58
1段 
- 必要AP:7 (累計:445)
- 効果:アイス ダメージ 172~272
- 昇段すると、チャージした氷の槍の周囲に螺旋のエフェクトが追加されます。 -- 2017-08-12 (土) 01:57:10
- 一段でも消費マナは増えてます。自キャラで適当に目で見る感じでは1チャージ当たり1マナ程度なので多分そんなに大きく変わらないはず -- 2023-06-06 (火) 00:36:46
2段 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:
- 必要AP:10 (累計:455)
- 効果:アイス ダメージ 184~304
- 1段→2段で消費マナが増えました -- 2017-08-12 (土) 01:58:49
- 2段に到達すると、2010年で少し落とされたかつての最大(300)より高くなる。…もはやステータスのインフレも激しく、年月も経過しているので、当時の火力を出したい!ということもないだろうが。 -- 2018-10-27 (土) 03:42:41
- そもそも当時の火力は今の魔法攻撃力0相当だけどね・・・今の仕様だと基礎ダメージは誤差で特に意味がない。 -- 2018-11-29 (木) 20:51:45
3段 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:
- 必要AP:15 (累計:470)
- 効果:アイス ダメージ 196~336
- 2段→3段で消費マナが増えました -- 2017-08-13 (日) 07:48:04
- マナ消費37ほど -- 2017-08-23 (水) 03:51:48
マスタータイトル 
アイススピアの最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
最大マナ 30増加
Int 20増加
Luck 20増加
最大生命力 20減少
最大スタミナ 20減少
- マナを上昇させ、クリティカルも強化される。 魔法の為のタイトルと呼ぶに相応しい秀逸なタイトル。 -- 2007-05-22 (火) 00:47:41
- マナの上昇値だけで見るなら、FBL・TH・FB・LBで比べてしまうとどうもFB/LB並で他中級タイトルに劣ってしまうというか効率が悪い感じ(AP面も含めて)。でもLuck20上昇はうれしい。 -- 2007-12-26 (水) 15:13:42
- 魔法メインに欲しい能力が揃って強化されるのは嬉しい。HP減少は昨今の影ミッションやレネス等のある程度耐久力が要求される狩場ではデメリットだが、ミルを多用する人にはメリットとなり得るので人それぞれか。 -- 2009-05-25 (月) 11:53:24
- Strが落ちないので、ブレイズを使う際には便利。スタミナ減少はESで補うか、スタポで管理しよう。 -- 2009-09-22 (火) 08:34:41
- マナだけならマナフォマスターだがクリが上がるのが大きい。ISでクリがでるのと出ないのでは雲泥の差だ。 -- 2009-12-17 (木) 01:31:00
- マナ上昇は中級魔法系マスタータイトルの中でも1番低いが、ぶっちゃけ中級魔法使う時は大抵マナエリを飲んでいるかと思うので、マナの差はほとんど気にならない。THマスターに引けを取らない割と優秀なタイトル。 -- 2010-03-30 (火) 17:05:07
- 中毒でwillが落ち込んでクリ30確保できなくなった時、このタイトルに付け替えてクリを補充するなんて使い方もあり。ブレイズを多用すると若干スタミナ減少が気になるが… -- 2010-06-13 (日) 05:41:10
コメントフォーム 
ページ肥大化を回避するため、コメントは別ページに保存されるように変更しました。
- ページドロップに関する情報は、このページ上部「ページドロップ情報」のところに投稿お願いします。
- コメント欄での質問はご遠慮ください。
- 元々かもしれませんが、改変アップデート後はダンジョンボスがMRの有無に関わらず凍らなくなってるようです。 -- 2016-11-06 (日) 13:14:54
- コイルのジャイアントヘッドレスだけは凍る。バオルにボコボコ出るからザコ扱いなのだろうか -- 2017-01-20 (金) 05:10:11
- 撃たれた時にMRが発動せず、炸裂時にMRが発動した場合、ずっと凍ったまま動けなくなる致命的バグが存在する。 -- 2017-03-28 (火) 12:58:07
- 見た目は凍ったままで攻撃や移動などは普通にできる事を確認 -- 2017-05-30 (火) 18:23:57
- 凍らない敵に絶大な威力を発揮するという矛盾した氷魔法 -- 2017-08-04 (金) 08:50:45
- 術者から遠すぎる敵は爆発しないようです -- 2017-08-06 (日) 05:41:53
- 昇段すると他2つの中級魔法と違ってマナ消費が増えるのでデメリットが大きいです。ダメージはほぼ変わらないのに・・・ -- 2017-10-18 (水) 09:16:15
- R1と3段比較はフルチャ補正込600程度のダメージ上昇かな。マナ回復手段が増えたから少しでもダメージを稼ぎたい状況も多いが、そうでないならR1止めも普通に視野に入るね。 -- 2018-01-02 (火) 17:27:32
- Finish状態の敵に当てると、カキーン音がします(誰得)。 -- 2019-02-10 (日) 19:07:56
- アルバンで使う時は死んだふりをするよりルドルフに乗ってハイドの方が安全です -- 2019-03-01 (金) 21:11:39
- ベルテンの背水の陣ミッションで乱射して回るとワンドの耐久が削れにくくとっても効率的 -- 2019-04-15 (月) 13:59:09
- 魔攻係数2.3になっています。フルチャージで14.95 -- 2021-09-16 (木) 07:47:54
- 絶対性能は精霊スタッフ実装と魔攻係数強化で昔より圧倒的に強くなってるんだが、FBLの強化っぷりが凄すぎて相対性能はかなり弱くなった感じがする。かつてIS無双だったアルバン騎士団訓練所も、扱いが難しいISをわざわざ使うまでもなくFBL連射で十分になってしまった。 -- 2021-11-19 (金) 09:28:56