【Monster】データベース
オオカミ
Wolf
各モンスターへのリンクはモンスターデータから飛べます。
モンスターデータ 
各ページに飛びます
- 一般オオカミ → 詳細
- 一般モンスター:灰色オオカミ/黒オオカミ/白オオカミ/白オオカミ(大)/青オオカミ/
ビートルウルフ(黄)/ビートルウルフ(白)/
灰色密林オオカミ/赤密林オオカミ/火山オオカミ
褐色荒野オオカミ/灰色荒野オオカミ - ボスモンスター:巨大黒オオカミ/巨大白オオカミ/羊オオカミ
- 一般モンスター:灰色オオカミ/黒オオカミ/白オオカミ/白オオカミ(大)/青オオカミ/
- ダイアウルフ → 詳細
- 一般モンスター:幼い褐色ダイアウルフ/褐色ダイアウルフ/幼い黒ダイアウルフ/黒ダイアウルフ/
幼い白ダイアウルフ/白ダイアウルフ/灰色ダイアウルフ/
青ダイアウルフ/赤黒ダイアウルフ
- 一般モンスター:幼い褐色ダイアウルフ/褐色ダイアウルフ/幼い黒ダイアウルフ/黒ダイアウルフ/
- ヤマイヌ → 詳細
- 一般モンスター:山犬/幼い褐色ヤマイヌ/褐色ヤマイヌ/幼い灰色ヤマイヌ/灰色ヤマイヌ/
幼い白ヤマイヌ/白ヤマイヌ
- 一般モンスター:山犬/幼い褐色ヤマイヌ/褐色ヤマイヌ/幼い灰色ヤマイヌ/灰色ヤマイヌ/
- コヨーテ → 詳細
- 一般モンスター:コヨーテ/幼い褐色コヨーテ/褐色コヨーテ/幼い灰色コヨーテ/灰色コヨーテ/
幼い白コヨーテ/白コヨーテ
- 一般モンスター:コヨーテ/幼い褐色コヨーテ/褐色コヨーテ/幼い灰色コヨーテ/灰色コヨーテ/
- ワーグ → 詳細
- 一般モンスター:幼い褐色ワーグ/褐色ワーグ/幼い青ワーグ/青ワーグ/幼い黒ワーグ/黒ワーグ
- ジャッカル・野犬・ヘルハウンド → 詳細
- 一般モンスター:ジャッカル/ウッドジャッカル/巨大ジャッカル/
ヌベス野犬/サバンナジャッカル/ラテール野犬 - ボスモンスター:ヘルハウンド
- 一般モンスター:ジャッカル/ウッドジャッカル/巨大ジャッカル/
特徴 
オオカミは一般オオカミ・ダイアウルフ系・コヨーテ系・ヘルハウンド系の4種類に分けられる。
(ストーンハウンド系は「遺跡生命体」に分類されています。→ストーンハウンド系)
一般オオカミ系はフィールドでは向こうから襲って来る事は無いが、
こちらが戦闘モードだと反応して襲って来る。
2008年8月頃のアップデート以降、日常モードでも時々襲って来るように変更された。
日常モードなら基本的には攻撃されない。- 一周年記念以降(?)、下記のコヨーテ系のフェイントも使ってくるようになった模様。
- ダイアウルフ系は積極的に「!!」で襲い掛かってくるだけでなく、
「!」の時点でもアタックをしてくる(ガーゴイル等のちょっかいと同じ原理)。
さらに、大人ダイアウルフと幼いダイアウルフは別々に1:1属性が働き、二対一になりやすい。
- コヨーテ系はダイアウルフの習性に加え以下のようなフェイントを使う。
- 突撃してきて目の前で急停止し、スキルを発動
- こちらの周囲を回りディフェンスと見せかけて急にアタックを仕掛ける
- スキルを発動しながら突進して来る
- ヘルハウンド系は完全な先攻性で、基本的に1:1属性が無い。
またAIが独特。
羊、犬、乳牛とは敵対しており、たまにこれらと戦う姿がみられる。
攻略法 
- 基本戦法
- アタック+ディフェンス
攻撃をして吹き飛ばした後、以下のどれかを行って来るので対処。- アタック
→光らず突進して来るので、そのままディフェンスをしていれば問題なし。
但し攻撃時に独特の待機時間がある(目の前で若干踏み留まってから一飛びで攻撃)ので、
後述のフェイント(目の前で停止しスキル発動)と見誤らないように。 - スキル「ディフェンス」を使用
→光って暫くしてから自分の周囲を回り始めるので、ディフェンスを解除してスマッシュを叩き込む。 - スキル「スマッシュ」を使用
→光った直後に一直線に突っ込んでくるので、ディフェンス解除してアタックで迎撃 - スキル「カウンター」を使用
→光ってからその場に停止するので、遠距離攻撃でカウンターを崩すか、ディフェンスして次の行動を待つ。
- アタック
- 魔法アタック
- 魔法カウンター
巨大白/黒オオカミ等、パッシブディフェンス持ちは魔法カウンターが有効。
- アタック+ディフェンス
- 発展戦法アドバイス
- コヨーテやジャッカルなどフェイント対処法
- 突撃してきて目の前で急停止し、スキルを発動
→光ったのを確認したら即座に攻撃をしてスキルの発動を潰す - こちらの周囲を回りディフェンスと見せかけて急にアタックを仕掛ける
→光らずに回り始めたらフェイントなので、そのままディフェンスでやり過ごす - スキルを発動しながら突進して来る
光ったのを確認したら即座に攻撃をしてスキルの発動を潰す
- 突撃してきて目の前で急停止し、スキルを発動
- ヘルハウンドはさらに行動が追加され、いずれも見誤ると危険。
- 魔法使用(一部)
→詠唱を開始したら即座に攻撃して詠唱妨害 - スキル使用後、ディフェンス状態で突っ込んでくる
いったん止まってスキル発動してから突進しだすのがポイント。スマッシュ行動に似ており、混同しやすい。
→カウンターで待つか、歩き状態を見極めてスマッシュを入れる - 吹っ飛びながらスキル使用
熊よりスケルトンのもの。アタックとスマッシュの二択はしてこない。
→落ち着いて各種スキルの対応を。
ちなみに吹っ飛びながら光らなかったら、スケルトン同様に一定時間逃げ回ることが多い。
即アタックもあるので油断は禁物だが、多くの場合えんえんと追撃が入る。
- 魔法使用(一部)
- コヨーテやジャッカルなどフェイント対処法
コメントフォーム 
- 周知かつ既知の事かもしれませんが、狼系モンスターをアタックのノックバックやスマッシュで飛ばした後、狼が吠えてしばらく止まる時のパターンの対処法で気づいたことを…。 -- 2006-02-05 (日) 20:42:40}
- ↑1.一吠えした後に、アタックorスマッシュで向かってくる。もしくは、ディフェンスで周りをうろつく。2.一吠えした後に、ディフェンスかカウンターでその場で止まり続け、四吠え目(実際は吠えない)に上記のいずれかのスキルを使ってくる。だと感じました。2.の場合、三吠え目を確認したらすぐアタックで狼に向かうと、ちょうどスキル発動のタイミングになるので、スキル完了させずにアタックでつぶせます。吠え待ちしきれない人には使えるかも…。(骨狼、ジャッカル、羊狼でも使えました) -- 2006-02-05 (日) 20:44:19
- そろそろこのページも分割しないとスケルトンページみたいに障害が起きるかな? -- 2006-04-01 (土) 17:31:14
- 分割しました。羊オオカミとヘルハウンドはどれに分類するか迷いましたが…
- ところでC2来た後、ハイエナのページはどうしましょう。今のように別ページで運用するか、このページの下位に統合するか。
- モンスター/データベース/イリア生息モンスター?のハイエナの所に書いてあるけど、ハイエナとオオカミは別物らしいのでこのままでいいんじゃない?
- 「外見は犬に似るが、分類上はジャコウネコ(≒マングース)に近縁」現状のままの運用を支持します --該当コメントを書いた人 2006-04-02 (日) 19:34:55
- ご意見有難う御座います。運用はこのままで。あと別件ですが、転送量削減の為に暫定的に#ls2_1リストを廃止。(スケルトンページで障害再発の為。詳細は連絡BBSにて。) -- スケルトンページ分割発案の人? 2006-04-03 (月) 11:27:41
- 一周年記念以降(?)、一般オオカミもコヨーテ系のようなテクニックを使ってくるようです。7月6日のアップデート前後でも灰色オオカミが「突撃してきて目の前で急停止し、スキルを発動」するのは頻繁に、「スキルを発動しながら突進して来る」のを1回確認。なお「こちらの周囲を回りディフェンスと見せかけて急にアタックを仕掛ける」は未確認。 -- 2006-07-17 (月) 09:28:22
- 白ウルフが犬からラッキーフィニッシュで金貨2枚出していた・・・ -- 2007-01-26 (金) 09:08:37
- 特徴と攻略法がだらだらと長いので詳細ページへのリンク部分を上方に配置 -- 2007-01-28 (日) 16:43:08
- モンスデータ全体にいえるがあまり細かく分けすぎると分かりづらいね -- 2007-06-04 (月) 20:00:30