【エリア情報/ダンジョン/一般】アルベイ
アルベイダンジョン(Albei Dungeon)について 
![]() | アルベイダンジョンは、「あの世」の北に位置するダンジョン。 本来はイベント進行の為に特定のアイテムしか捧げないことが多いが、イベントに関係無いアイテムを捧げれば通常のアルベイ一般ダンジョンへ入ることができる。 |
アルベイダンジョンの構造 
アルベイダンジョンは全2階層で構成されている。
マップはアルビダンジョンと同様に最初から見えているので、迷うことはないだろう。
ただし各階層に女神像がないため、全滅してしまうと自力でダンジョン内復活はできない。
宝箱の鍵は出たのに宝箱部屋がないという事がしばしばある。
ボスがライトガーゴイルなので対ガーゴイルの練習に丁度良い。
このダンジョンをソロでクリアできるようになれば各種玉ダンジョンでも戦えるだろう。
出現モンスター 
ここを訪れるプレイヤーにとってはおなじみの敵ばかりのはず。
怯えず、侮らず、落ち着いて対処しよう。
- フライングソード
- このダンジョンで一番厄介な存在で、少数ならともかく、3~5匹出現する。
1匹を撃破後、周りにまだ残っている場合は油断しないように。
- このダンジョンで一番厄介な存在で、少数ならともかく、3~5匹出現する。
モンスター出現パターン 
- 箱部屋
- 吸血コウモリx6
- 野ネズミx6
- キングミミックx3
- 刺ラゴデッサx5
- ゴブリンx7
- ラットマンx5
- ベアウルフx3
- ベアウルフx6
- フライングソードx5
- 褐色ヘビx5
- コウモリx3 → 鎌ラゴデッサx4 → ラットマンx5
- 野ネズミx2 → 砂コウモリx5 → ラットマン*5
- 野ネズミx2 → 鎌ラゴデッサx4 → 刺ラゴデッサx5
- 黒ネズミx5 → 砂コウモリx3 → フライングソードx4
- 青ヘビx6 → 白ヘビx4 → 褐色ヘビx5
- 白ヘビx4 → 黒クモx7 → ベアウルフx3
- 白ヘビx4 → 鎌ラゴデッサ*5 → ゴブリンx7
- 鎌ラゴデッサx4 → ラットマンx5 → フライングソードx3
- スイッチ部屋
- 吸血コウモリx4
- 青ヘビx5
- 鎌ラゴデッサx4
- 刺ラゴデッサx5
- ベアウルフx3
- 宝箱部屋
- ラットマンx5
- ゴブリンx6
- ゴブリンアーチャーx4
- モンスターが出現する宝箱は3つあり、この順番で出る。
- 残りの6つの箱は全て金貨で、特別なアイテムは出ない。
BOSS 
- ライトガーゴイル x6
宝箱部屋 
宝箱部屋:2F
- 金貨(200G~1000G)
特産品 
アイテム名 | ドロップモンスター | 用途 | 入手確率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
安い革 | ゴブリン3種 | 安い革紐、鍛冶、裁縫 | 高め | 10スタック 2*2 |
リンゴ | ゴブリン3種 | アルバイト(クリステル) 永続食事効果 | 高め | 1*1 |
ゴブリンの魔符 | ゴブリン ゴブリンアーチャー | 換金(3100G) ダンカン、カムガン | 高め | 10スタック 1*1 |
ミミックの魔符 | キングミミック | 換金(6000G) ダンカン、エヴァン、カムガン アイディン、ネイル | 高め | 10スタック 1*1 |
ヘビの魔符 | ヘビ3種 | 換金(2200G) ダンカン、アイディン、ネイル | 高め | 10スタック 1*1 |
採集用ナイフ ハムスターハンター付 | ゴブリン ゴブリンアーチャー | 抽出 熟練上げのための火力減少 | 低め | 2*1 |
バンダナ 盗賊付 | ゴブリンアーチャー | 抽出/そのまま使用 生命力減少/Luck強化 | 低め | 1*2 |
短剣 | ラットマン | 店売りよりも高い品質 | かなり低め | 2*1 |
モンゴ魔道師の帽子 ヒーラー付 | フライングソード | 抽出/そのまま使用 生命力強化/接尾Aランク(部位制限無し) | 低め | 2*2 |
ファイアボールの本1ページ | 褐色ヘビ 鎌ラゴデッサ | ファイアボール習得 エンチャント修練 | 低め | 5スタック 1*1 |
ファイアボールの本2ページ | 青ヘビ 刺ラゴデッサ ラットマン | ファイアボール習得 エンチャント修練 | 低め | 5スタック 1*1 |
ファイアボールの本5/6ページ | ベアウルフ | ファイアボール習得 エンチャント修練 | 高め | 5スタック 1*1 |
ファイアボールの本7ページ | ラットマン | ファイアボール習得 エンチャント修練 | 低め | 5スタック 1*1 |
アローリボルバーの本1ページ | ラットマン | アローリボルバー習得 エンチャント修練 | 低め | 5スタック 1*1 |
アローリボルバーの本3/4ページ | フライングソード | アローリボルバー習得 エンチャント修練 | かなり低め | 5スタック 1*1 |
サンダーの本2章 | フライングソード | サンダー習得 | かなり低め | 1*1 |
サンダーの本5章 | ライトガーゴイル | サンダー習得 | 高め | 1*1 |
ガーゴイルソード | ライトガーゴイル | 装備品 | 限りなく0に近い | 4*2 |
幅広ナイフ | ライトガーゴイル | 装備品 | かなり低め | 3*1 |
キア下級魔族通行証 | 黒クモ 褐色ヘビ 鎌ラゴデッサ | ダンジョン入場 | 低め 低め 普通 | 2*1 |
ラビ下級魔族通行証 | 青ヘビ | ダンジョン入場 | 低め | 2*1 |
バリ下級魔族通行証 | 白ヘビ ライトガーゴイル | ダンジョン入場 | 低め 低め | 2*1 |
キア中級1人魔族通行証 | ゴブリンアーチャー | ダンジョン入場 | 低め | 2*1 |
キア中級2人魔族通行証 | ゴブリンアーチャー | ダンジョン入場 | 低め | 2*1 |
キア中級4人魔族通行証 | ゴブリンアーチャー | ダンジョン入場 | 低め | 2*1 |
アルビ中級2人魔族通行証 | ベアウルフ | ダンジョン入場 | 普通 | 2*1 |
フィアード中級1人魔族通行証 | 鎌ラゴデッサ | ダンジョン入場 | 低め | 2*1 |
宝 
- ポーション(ライフ50、スタミナ50、マナ50)
- マナハーブ
- 魔法の粉
コメントフォーム 
- アルベイDの途中部屋の宝ではES出ません。2005-05-16 14:17:58 (月)
- 宝箱から220~860G確認 結構うまい -- 2005-06-13 11:24:02 (月)
- ライトガーゴイルは最後だけだが、女神復帰ができないという条件は玉ダンジョンと同じ。あの世ビギナーがPT人数が揃わないときはここでソロをするのがおすすめ。 -- 2005-06-13 12:04:41 (月)
- ペットでは入れるのは通常のみ。しかも、行動不能になってもダンジョン内復活可能。 -- 2005-08-29 12:26:01 (月)
- 刺ラゴ、吸血コウモリのスイッチがあるため、ミル修練にて「多数の~」が埋まっていない場合、一度は来てみるといいかもしれない -- 2006-03-02 (木) 19:24:49
- 三戦士RPのアルベイはハーブありました。 -- 2006-03-18 (土) 22:25:07
- ↑x4 さっき1G落として入ったら他の人と被りました。 -- 2006-03-25 (土) 18:36:20
- 玉がないから通常Dに入ってみた所、宝箱のカギは出るものの宝箱部屋がありませんでした(´・ω・`) -- 2006-04-01 (土) 17:28:48
- DKでも確認。G1時代を知らないから仕様変更なのか元からなのかは分かりません。 -- 2006-04-30 (日) 15:41:15
- 宝箱のキーがでたのに宝箱部屋がありませんでした・・・バグ? -- 2006-05-27 (土) 11:54:56
- 黒ネズミx4 → 砂コウモリx3 → フライングソードx5 の出現確認 -- 2006-12-17 (日) 02:26:39
- 1Fに宝箱部屋がありました -- 2006-12-31 (日) 04:38:47
- 隅に鍵入り箱一つ、先沸きでラットマン×10+刺ラゴデッサ×2がいました。 -- 2007-08-25 (土) 18:24:14
- 通路に大量のラットマン確認 おそらく9匹ほど+宝箱 -- 2007-11-17 (土) 23:50:16
- 箱部屋 白ヘビ×4→白ヘビ×4→ベアウルフ×3 のパターン確認 -- 2008-08-06 (水) 11:29:30
- ダンジョンルームキーの箱が一つある部屋にて最初から 褐色ヘビ×4 フラソ×4 ベアウルフ×3 がごちゃっといました・・・ -- 2008-08-06 (水) 11:31:26
- 通路に3匹のベアウルフと4匹くらいの褐色ヘビと宝箱一つ確認 -- 2009-03-28 (土) 10:34:47
- ダンジョンから外に出るときに台座をたたいても外に出られませんでした。外に出たいときには女神像を叩くと出られます。他のダンジョンは台座を叩いても出られるのに・・・ -- 2010-07-01 (木) 20:11:36
- 無制限ベテラン魔族通行証で入ったら通常アルベイでした -- 2020-02-29 (土) 11:27:48