【スキル】魔法
ブレイズ
Blaze
概要 
ワンドに魔法の力を集中させて敵に飛ばす。
この魔力の凝集体を飛ばす力は純粋な物理力であるため、肉体の力強さを共に要求する。
特に打撃による硬直で均衡を失った敵に致命的なダメージを与える。
したがって、倒れる直前や倒れた直後の敵に最も効果的だ。
マウスやショートカットキーを押している間マナを集中させ、離す瞬間に魔法力が爆発する。
ランク別性能表 
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
AP | 必要 | 4 | 6 | 8 | 11 | 14 | 17 | 21 | 25 | 29 | 33 | 38 | 43 | 48 | 53 | 60 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | 4 | 10 | 18 | 29 | 43 | 60 | 81 | 106 | 135 | 168 | 206 | 249 | 297 | 350 | 410 | |
Str | 上昇 | -- | +1 | +3 | ||||||||||||
累計 | -- | 1 | 2 | 3 | 4 | 7 | ||||||||||
Int | 上昇 | +2 | +5 | |||||||||||||
累計 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 | 22 | 24 | 26 | 28 | 33 | |
マナ | 上昇 | +2 | +5 | |||||||||||||
累計 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 | 22 | 24 | 26 | 28 | 33 | |
初撃ダメージ[%] | 150 | |||||||||||||||
爆発ダメージ係数 | 2.8 | 3.5 | 4.2 | 4.9 | 5.6 | 6.3 | 7 | 7.7 | 8.4 | 9.1 | 10.5 | 11.2 | 11.9 | 12.6 | 14 | |
消費マナ | 毎秒 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 | 22 | |||||||||
最大 | 36 | 42 | 48 | 54 | 60 | 66 | ||||||||||
消費 スタミナ | 毎秒 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||||||||
最大 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | |||||||||||
準備時間[s] | 0-1.5 | |||||||||||||||
打撃ダウン距離 | 800 | |||||||||||||||
爆発範囲[半径] | 550 | |||||||||||||||
才能 経験値 | 魔法 | 3200 | 4800 | 6400 | 8800 | 11200 | 13600 | 16800 | 20000 | 23200 | 26400 | 30400 | 34400 | 38400 | 42400 | 48000 |
2023/6/21のアップデートで準備時間短縮(最大チャージに3.0秒→1.5秒)
爆発ダメージ計算式 
※2013/9/12アップデートで計算式が変更されました。
現在の計算式は2017/1/13時点の検証結果ですが、
実際は2013/9/12から変わっておらず、間違った計算式が長期に渡り掲載されていたと思われる。
- ダメージ計算式(2023/6/21以降の暫定式)
- 魔攻/3*爆発ダメージ係数*ワンド補正*マジックマスタリ補正*ダウン補正
- ダウン補正1.8~4.5?
- マジックマスタリ補正 ランク1[1.20]
- ワンド補正 = 2.4
- 魔攻/3*爆発ダメージ係数*ワンド補正*マジックマスタリ補正*ダウン補正
- 補足
- マジックマスタリ補正 = ランク5[1.04] ランク4[1.08] ランク3[1.12] ランク2[1.16] ランク1[1.20]
- ダウンカウント(ダウンゲージ蓄積量)35%以上ならダウン補正最大の威力が出る(2023/6/21から70%→35%に緩和)
初撃を当てた瞬間のダウンゲージ量でダメージ計算される。爆発前にペット等で敵を転ばせても変わらない。
ダウンカウントはダウンが確定した瞬間に100%となり、被弾・吹っ飛びモーション中やダウン中にも減って行く。
ダウンゲージの表示は仰け反らせた時は概ね正確だが、
ダウンさせると滅茶苦茶にズレてしまうので信用しない方がいい。 - ダメージにランダム性はなく、ダウンカウントとチャージ時間が等しければ常に同じダメージが出る。
- ちなみに吹っ飛ばし(1次)ダメージは、ワンドで殴るときの150%のダメージが出る。
- これはダウンカウントやチャージ時間に影響されず、全ランクで共通。
爆発ダメージとは違い、こちらはダメージのランダム性が武器自体のダメージ幅に依存。
- これはダウンカウントやチャージ時間に影響されず、全ランクで共通。
- その他
- 2023/6/21のアップデートでブレイズ使用後の硬直時間と無敵時間が廃止された。
高難易度コンテンツで使われていた無敵回避戦法は現在不可能になっているので注意。
また、同アップデートから全ての魔法武器で打撃ワンド相当のダメージが出るようになった。
打撃ワンドを使用してもダメージボーナスは無い。 - 2013/9/12アップデートで魔法防御を無視しなくなった。
- 普通の魔法は魔法保護の小数点以下を切り捨てて計算するが、
ブレイズは四捨五入で計算されている可能性が高い。
実例:
ハード難易度の防護壁(魔法防御38 保護17%)に撃ち込んだ時、
他の魔法は17%カットだがブレイズは18%カットされる
フィールドの動物などを相手にした実験でも1%のズレが確認されている
- 2023/6/21のアップデートでブレイズ使用後の硬直時間と無敵時間が廃止された。
特徴 
近接攻撃のような特性を兼ね備えた魔法。
絶大な威力を誇る代わりに扱いが難しく、使い所は限られている。
- サポートショットが乗るなど近接物理攻撃の特性を持ちますがダメージ判定自体は魔法です
- スキルを使用するには魔法武器が必須となる。
- 昔は打撃用ワンドにダメージ補正が存在したが、現在はどの武器でも打撃ワンド相当のダメージが出るように仕様変更された。
- ワンド改造によるマナ消費軽減、速度増加の効果は受けない。
- 初撃も爆発もサポートショット・レイジインパクトの効果が乗る。
- ただしブレイズ初撃で効果が消えてしまうため、ソロでは扱いが難しい。
- PTではサポショやレイジを当ててダメージ増幅が可能だが、
倒れた敵に当てるとブレイズの初撃で垂直ダウンせず吹っ飛んでしまう欠点がある。
ソロのコンボ例:レイジインパクト→効果適用前にウィンドミル→ブレイズ
- 初撃は普通にヘビースタンダーの軽減対象だが、
爆発部分は近接物理攻撃判定にも関わらずマナリフレクターの軽減対象という点に注意。 - スキル使用後、6秒間のクールタイムが発生するが、スキルアイコン上の残り時間カウントは何故か残り4秒から始まる。
- 1打目で敵1体をふっ飛ばしながらダウンさせ、およそ0.65秒後にその敵を爆発。周囲の敵にダメージを与える。その湧きの最後の敵に使用し次に敵が湧く場所を予測して巻きこむことも可能。
- ダウン中に当てた場合は吹き飛ばない。爆発後は条件次第で再度ダウンしたりダウンキャンセルしたりする。
- 敵の保護を無視してクリティカルが発生する。
- 準備中は移動出来ない。
- 射程はほぼゼロに近い。分類は魔法スキル扱いでも接近攻撃と考えよう。
- ディフェンス、カウンターアタックで防がれることはない。
- 爆発部分は巻き込み攻撃扱い。1次ダメージの対象以外から!!を出される事はない。
- 発動しても敵に当てられない場合は、不発となりスキルがキャンセルされる。
- 他のスキルとは違い、サーバー側・クライアント側の両方で射程に入っていないと不発する。
- 吹っ飛び中の敵には射程内でも不発し、硬直とクールタイムだけが発生してしまう(壁に押し付けても不可)
- 敵が射程内にいれば、ショートカットキーを押し続けたまま(地面等を)クリックすることでも発動する(射程外ならば発動しない)
- 開けていないミミックをふっとばすことが可能。
下記は旧仕様の情報です。現在は適用できません。
- ソロプレイ時)
- 1打(2打)→ブレイズ
Zeroアップデート後の仕様だと2打ブレイズよりFBCC等の方が強いためあまり使われない。
主にスキルトレーニング用のコンボ。最も簡単な当て方と言える。
先に通常攻撃を挟む性質上ヘビースタンダーを持つ相手に狙うのは危険。
ブレイズを決めた後はディフェンス→1打(2打)→ブレイズでループが可能。(ダウン値調整が必要な場合有)
位置ずれで当たらない事が結構あるので、確実に当てたい場合は敵に重なるとよい。
- 1打(2打)→ブレイズ
- 隣接アイスボルト2発→ブレイズ
2打ブレイズよりも「敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる」の項目が埋まり易い。
- アイススピア→敵の吹っ飛ぶ予想位置に移動(→打撃ワンドに持ち替え)→ブレイズ
実戦ではほとんどこのコンボが使用される。野蛮なアイスワンドを使えば持ち替えは必要ない。
アイススピアが時間差攻撃であることを利用したもので、最大倍率のフルチャージを当てることができる強力なコンボ。
いつ頃かのアップデートによりアイススピアの凍結時間が伸びて難易度が下がった一方、プロ視点ではダメージ効率が若干低下した。
複数の敵を凍らせた上でフルチャージブレイズに巻き込めば、多くの敵を一瞬で消し飛ばすことも可能である。
アイススピアで敵が飛ぶ方向は、基本的に敵が向いている方向を問わず、アイススピアを撃ったキャラクターと敵との一直線上、かつ敵の向こう側。
だが敵の飛んでくる位置を見誤ると当然当たらないので、小型の敵ほど正確な予測が要求される。
アイススピアで攻撃してから敵が吹っ飛んで着地する時間はおよそ7秒弱なので、
あまり遠くでアイススピアを撃ってしまうとブレイズを構える余裕がない(フルチャージに3秒)。
移動中の敵を凍らせたり、アイススピアの連鎖が発生した場合も位置ズレが起こりやすく、予測が難しくなる。
また、アイススピアは攻撃に巻き込んだ敵が全てアクティブ化する性質がある。
危機脱出のクールタイムに注意した方がいいだろう。
- 召喚攻撃ペットを利用したコンボ
いわゆる札束アタック。
誘惑の罠かキョンシーで敵を集める→無敵解除から敵が起きる前までの間にキョンシー召喚&ブレイズ開放
キョンシーはショートカットで呼ぶ必要がある(マウスクリック不可)
マナリフレクターLv2以上の敵にも可能。
ただし誘惑の罠から直に繋ぐと難易度は低いもののフルチャージはできない。
複数の硬い敵を倒したい場合は誘惑で集めた後にキョンシー2匹使う方法が有効だが、
ランダムな位置に呼び出される事に加えて無敵解除後0.8秒で起き上がるため相当練習しなければ難しい。
最強だがお手軽ではなくラグにも弱い。
- PTプレイやペットを利用した連携
ソロ時は色々と制約のかかるブレイズ。
だが他のプレイヤーとの協力やペットを活用する事でその強大な威力を存分に振るう事が可能となる。
- ブレイズ→ブレイズ
基本的には別の攻撃(上記コンボや後述の誘惑の罠コンボなど)でダウンしたときに狙う。
ダウン位置に複数人が固まり、全員で同時にブレイズを当てる。
ブレイズを使う人が多いほど、瞬間的な火力は大幅に増加する。
複数の非常に硬い敵を殲滅したい時に有効だが、同じ敵に連続で当てると吹っ飛んでしまい爆発が当たらないので注意しよう。
何発目で吹っ飛ぶかは状況により異なる(最小1発~最大3発)
- フレイマー→ブレイズ
フレイマーは非ダウンの敵を除けばマナリフレクター持ちでも一方的に動きを封じる。
最後の一発で敵がノックバックするため、そこにブレイズを重ねる事でお手軽に大ダメージを狙える。
ブレイズ後でこちらが無防備となっても、フレイマー役が追撃を入れれば安全。
詳細はフレイマーも参照。
- 乱れ苦無→ブレイズ
ダウンさせずにダウンカウントが100%まで上がる性質を利用し、最大倍率を出す事が可能。
ただし、このコンボは初撃で敵が吹っ飛ぶため壁際でなければ複数巻き込みを狙い難い。
石化系耐性が無い敵なら影縛りなど吹っ飛ばないようにするといい。
- 6幕:誘惑の罠→4幕:嫉妬の鬼→ブレイズ
6幕で敵を集め、4幕でダウンさせた後にブレイズを使う。
フルチャージがしやすく大勢の敵をまとめて殲滅することも出来る、非常に強力なコンボ。
ただし1発少ない回数で敵が吹っ飛んでしまう欠点がある。
特に4幕でHSが発動した場合は1発目のブレイズで飛んでしまい、巻き込みが当たらない。
- 過去の使用法
- サンダー→ブレイズ
サンダーの落雷までの時間が大幅に短くなったことにより、このコンボは困難になった。
そもそも敵の吹っ飛ぶ方向がバラバラなので微妙。
- ブレイズカウンター
カウンター・ウィンドミルの準備時間廃止により利用価値消滅。
- 壁際ファイアボルト→ブレイズ
2打ブレイズ同様に現在の単体火力事情では微妙。
- ダウンアタック→ブレイズ
スマッシュやウィンドミル、ファイアボルトなどでダウンさせてからダウンアタックで距離を詰め、
垂直ダウンした敵にブレイズを撃つ戦法。
ダウンアタック発動後にディレイが追加された事に加え、ボルト魔法等の火力インフレでほぼネタに。
敵がノックダウン直前の時にスキルを使ってみる について 
2023/6/21アップデート以降の仕様では、
普通にアタック2打→ブレイズを当てるだけで簡単に埋まります。
それ以前のコメントは旧仕様についてのものです。
ただし回線が遅いと埋まらない事もある。
その場合は、敵に重なって戦術武器でウィンドミル→ブレイズ、乱れ苦無→ブレイズ、アイススピア→ブレイズなどの方法がよい。
- 人間で(Aに昇格するための)APが17であることを確認 ノックバック直前は、打撃→打撃→ブレイズ初撃(ここでノックバック)→ブレイズ二撃目 って具合にやれば、案外埋まります -- 2009-07-24 (金) 01:37:18
- ↑修正 初撃で吹っ飛んだ後、地面に着地する寸前で二撃目が発動すれば、修練になりました。(二撃目発動前に相手が死んだ場合は修練にならず) -- 2009-07-24 (金) 01:47:03
- ワンドの3打目の攻撃と同じ程度のタイミングでブレイズを当てる(ボタンを放す)と大体うまくいきますよ、コツは溜めない事です -- 2009-07-24 (金) 02:48:13
- アイススピアを打って、氷がはじけて吹き飛んでいる途中の敵に当てれば楽勝。 -- 2009-07-24 (金) 03:16:08
- ペットにアタックさせてる最中にブレイズ当てると修練になります -- 2009-07-24 (金) 03:48:15
- 3打ペットの場合、ペットの2打が入ると同時くらいにブレイズを撃つ。2打が終わったあとだと3打目(ノックバック)の判定が先に入ってしまって、ブレイズ不発となる。 -- 2009-07-24 (金) 04:39:54
- ノックバック直前~は、簡潔に言うと、2打後最速ブレイズ -- 2009-07-24 (金) 07:11:48
- とりあえず位置ズレ防止のために、一打目叩いた後敵の近くに移動>2打>即ブレで安定攻撃 -- 2009-07-24 (金) 16:28:49
- 人間ですが、普通に最速2打>最速ブレイズでノックダウン直前埋まりました。突進→最速2打→ブレイズでも。 -- 2009-07-26 (日) 00:23:41
- ↑使っているワンドはパルーアイスワンドです -- 2009-07-26 (日) 00:24:14
- 1チャージISで固めて、距離を詰めてブレイズをチャージ。IS凍結が解除され敵がノックダウンすると同時にブレイズ解放。チャージする位置は自分と敵の一直線上ですこし過ぎたあたり。IS凍結解除で敵が吹っ飛んでくる位置を体でつかむんだ!! -- 2009-07-26 (日) 15:49:20
- 打撃ワンドで2打入れて、2打目が入ったときにブレイズ割り当てたキー押して、0.5秒ぐらい(脳内で「いーち」の「いー」ぐらい)で離すと、ノックダウン直前簡単にうまりますよ。 -- 2009-07-29 (水) 15:15:37
- ノックダウン直前の練習にキウイをお勧めします。爆風で!状態になると逃げ回りはじめ少し面倒にはなりますが、アタックされても被ダメは少なく、タフなので練習に適しているかと。 -- 2009-08-31 (月) 02:48:57
- 密着アイスボルト二発→ブレイズでもノックダウン直前修練は埋まるようだ。 タイミングは、いちっ(アイス発射)に(アイス発射)い(ブレイズボタン)さ(ブレイズ発射)ん この時のブレイズの消費マナは4程度だった。 -- 2009-09-16 (水) 07:53:44
- ハードグランル(茶色)にIS吹き飛び中のフルチャージした所、クリダメ4590確認。クリ1、Int435の150式クラウンアイスワンド使用。 -- 2009-09-22 (火) 18:08:12
- ↑4の方法が一番簡単ですね。手動にしているとタイミングが測りづらいので、自動戦闘にしながらやるとより簡単です。環境にもよるでしょうけど、キーを押し始めるタイミングは「キャラが2打目のワンドを振り始める直前~瞬間」ぐらい。2打目が敵にヒットした瞬間から一瞬遅れてキーから指を離す感じです。 -- 2009-12-09 (水) 18:35:19
- 敵がノックダウン直前の~がどうしても埋まらない場合はマナポ大量に持って料理ダンジョンがお奨めです -- 2010-02-06 (土) 18:05:56
- ノックダウン直前は2打の直後に撃たないと埋まらなかった。2打目の最中にチャージ。 -- 1111 2010-12-01 (水) 03:58:42
- 2打だと最速のタイミングがわからず安定しなかったので、+1打で3打の後にスキル入れてみると安定しました -- 2011-02-22 (火) 15:42:21
- ペットでたたきながらだと安定してノックバックが埋まる -- 2011-06-25 (土) 14:36:36
- ノックバック直前に当てるのが解らない・・・ -- 2009-07-24 (金) 01:31:01
- [遅い/2打以上の武器で攻撃→最速で持ち替えてワンド攻撃→ブレイズ] ワンドのみでのシビアなタイミングにもならず、ペットもなしで埋まります。入力に自信のある方は是非こちらで。 -- 2012-08-08 (水) 01:59:39
- 1.敵に隣接 2.ctrl押しながらマウスクリック(このときからマウスボタン押しっぱなし) 3.ワンド2打目の音のタイミングでブレイズのキーを押しっぱなし 4.勝手にブレイズ発動 でいけます -- 2012-10-08 (月) 18:36:12
- ISブレイズで埋める場合、全員フィニPTでやればIS1チャ1確の相手でも問題なくトレが出来る -- 2012-10-09 (火) 07:46:54
- マナフォのIS結晶→ブレイズでもいけます -- 2013-04-24 (水) 17:19:04
- 今は野蛮ワンドが出てきているのでISブレイズでトレした方が圧倒的に楽かもしれない -- 2013-07-08 (月) 13:51:14
- トレ効率考えるなら同時に勝利も埋めるのが効率的。ISブレイズは全員フィニPTなら、IS1チャで倒せてしまう相手にもトレが出来る -- 2013-07-08 (月) 18:33:16
- +1打は右足が付いた辺りでクリックすれば上手くいくね。3打打ってブレイズで安定する -- 2015-02-19 (木) 23:40:30
- タラの襲撃中級で、ボス部屋で雑魚を倒したあと、ボスに苦無を打ってダウンさせた後、ブレイズをいれたら手練が埋まりました。 -- 2022-09-11 (日) 18:05:00
- 何も考えずに料理Dグルアスの打撃に割り込むとそのうち埋まります埋まりました -- 2022-12-16 (金) 13:31:00
スキル習得方法 
メインストリームG3クリアで9ランクを習得。(ブロニーの思い出話の報酬なので思い出話を3番までクリアする事とG1G2クリアも必要になる)
または、クエスト『ブレイズを学ぶ』をクリアすることによって、練習ランクを習得できます。
クエスト『ブレイズを学ぶ』は、アタックCランク、マジックマスタリCランク以上のキャラクターで、
ベイリックシードにスキルについて会話すると受けることができます。
関連クエスト 
[HEG] ブレイズを学ぶ 
◆発生条件:アタックCランク、マジックマスタリCランク以上のキャラクターで、ベイリックシードにスキルについて会話
厳しい修練になるじゃろう。 - ベイリックシード ★経験値25000
■ブレイズを学ぶ■
- トウモロコシを20本収穫
- 新たに採取する必要あり(取り置きしたトウモロコシでは不可)
※タルティーン街のトウモロコシ畑は農場管理人の 人の文字の右上付近にあります
※2個採取改造を施した鎌で2本取れても1本のみカウント。
※トウモロコシ畑はタラ、タルティーン、イメンマハ、ケルラベースキャンプ、フィリア、コールにある。
※採集したトウモロコシを持っていく必要はありません- ベイリックシードと会話
- ベイリックシード(タルティーンドルイド)と会話
- 薪20本を調達
- 新たに採取する必要あり(取り置きした薪では不可)
※採集した薪を持っていく必要はありません- ベイリックシードと会話
- ベイリックシード(タルティーンドルイド)と会話
- ベイリックシードのワンドを壊れるまで使う
- ベイリックシード(タルティーンドルイド)と会話
→アイテム【ベイリックシードのワンド】(1x3) 耐久1/1 取得- ヒーリング等でワンドの耐久を 0/1まで減らす(ヒーリングだとだいたい詠唱20回分程度)
- ベイリックシード(タルティーンドルイド)と会話
- 「練習中のワンドを見せる」>ワンドを指定
【ベイリックシードのワンド】 消滅
※耐久を減らしただけでは完了になりません。ベイリックシードにワンドを見せることで完了します。- コイルダンジョンクリア
- コイルダンジョン(一般)【1~4人用、制限時間なし】
※PT進行可能(PTメンバー全員がクエスト進行します。)
- 何らかのアイテムをコイルダンジョン祭壇に奉げて、ダンジョンに進入。
- ダンジョンクリア
※ダンジョンの報酬部屋の女神像をクリックし、外にでることで完了します。女神羽、蜜羽、大陸移動等で外に出ないこと。
(※コイルエレメンタルダンジョンなどではクリアにならない)- ベイリックシードと会話
- ベイリックシード(タルティーンドルイド)と会話
任務完了後にスキル「ブレイズ」(練習) 習得
- 一日クエストのとうもろこし採取などのクエと併用していると一日が終わるまでトウモロコシの採取数が増えませんでした。 -- 2015-12-06 (日) 16:01:26
- このクエってドラゴンボールのパロディなのかな?モーションがかめはめ波だし・・・w -- 2017-05-01 (月) 21:35:15
- ダンジョン改変されてから人数制限が変わったのでコイルダンジョンの記述を現在のものに書き換えました -- 2017-07-17 (月) 03:39:05
- スキル修得以前に、該当のNPCが見当たりません。(タルティーンのドルイドの家付近にいるらしいとの事ですが) -- 2017-11-07 (火) 14:03:30
- ↑の続きで、NPC検索をかけても該当する名前は出ませんでした。ちなみにアタック6のマジックマスタリ5の状態です -- 2017-11-07 (火) 14:05:51
- ドラマシーズン2を進行中はベイリックシードが失踪します。完了させるか放棄すれば戻ってくるはず。 -- 2017-11-07 (火) 22:57:29
- コイルダンジョンは必ず一般をクリアしないといけません。通行証などで一般以外をクリアしても、クリア扱いになりません。 -- 2019-08-15 (木) 23:41:33
- 少なくともトウモロコシを20本収穫はタルティーンマップ内でしないとカウントされない -- 2021-09-13 (月) 09:55:30
- ↑マハでカウントされます。1日クエストなどトウモロコシを収穫するクエストを先に取得していないか確認を。恐らく先に取得した方が優先される -- 2021-09-16 (木) 02:21:24
- ↑↑ケルラベースキャンプでもOKでした -- 2022-11-08 (火) 00:31:11
- このクエストをやらなくてもC1クリアで覚えるようになっています -- 2022-12-02 (金) 05:07:52
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
収集家の/コレクター◇ (Collecter) ガントレット のみ prefix/ランクA | ブレイズC以上の場合、Int 10増加 ブレイズ9以上の場合、クリティカル5増加 ブレイズ7以上の場合、最大生命力12増加 防御2減少 保護1減少 | 羽根付きベレー帽 | ポウォールの襲撃 中級/高級/ハード クリア |
専用スクロール | 千年物モンスター ドロップ | ||
火遊び◇ (Arson) 魔族印の近接武器 prefix/ランク8 | フレイマーランク E 以上の時、クリティカル 3~9% 増加 ヒートバスターランク E 以上の時、最大ダメージ 2~5 増加 ブレイズランク E 以上の時、最小ダメージ 3 増加 キャンプファイアランク A 以上の時、最大ダメージ 4 増加 ヒーリングランク D 以上の時、防御 3 減少 パーティーヒーリングランク 5 以上の時、保護 2% 減少 | スクロール | 交易 限定商品 |
マナハンマー (Mana Hammer) 手のみ prefix/ランク3 | マジックマスタリ5以上の場合、魔法攻撃力1~2増加 ブレイズ7以上の場合、魔法攻撃力1~2増加 アイススピア9以上の場合、魔法攻撃力1増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | トークハンターグローブ | 競売 |
合理的な◇ (of Rational) ワンド suffix/ランク3 | ブレイズランク 1 以上の場合、魔法攻撃力 2~4 増加 ボルト魔法の合体ランク 1 以上の場合、クリティカル 2~5% 増加 メディテーションランク 8 以上の場合、最大マナ 20 増加 修理費 2倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | ロードミッション スカアハ洞窟の秘密 クリア |
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:--
- 必要AP:0
- 上昇ステータス:--
- 効果:爆発ダメージ上昇
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 80.00 | 2 | 160.00 |
- 人間ですがスタミナ6ないと準備できません。 -- 2009-09-10 (木) 02:44:32
- INT123、未改造属性ワンドでダウンさせずにフルチャージで褐色ダイヤウルフを攻撃→爆発ダメージ95を確認。練習ランクの爆発係数は6%だと思われます。 -- 2009-12-13 (日) 05:27:48
- 魔攻72.8 未改造アイスワンド マジックマスタリ6 ダウン無しフルチャージで50ダメージ -- 2016-03-22 (火) 18:57:12
Fランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:20
- 必要AP:4(累計:4)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+2 マナ+2)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数2.8)
【マナ消費:秒当たり12、最大36】
【スタミナ消費:秒当たり2、最大6】
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 80.00 | 1 | 80.00 |
敵との戦いに勝利する | 80.00 | 1 | 80.00 |
- 非常にタイミングはシビアですが、アタックに対してタイミングよく発動すれば迎撃できます。といっても検証したのはアタックだけなので他のは出来るか不明(PvPと影のボーンファイターランサー相手に出来ました -- 2009-12-14 (月) 20:31:41
- PvPにて突進してきた相手に発動を確認、射程内であれば撃てるという特性のお蔭だろう。正直狙えたものじゃない。 -- 2010-03-30 (火) 03:06:39
- 黒ダイアウルフのアタックに対して迎撃は成功しましたがかなり難しいです -- 2010-05-15 (土) 21:37:08
- 灰色オオカミのスマッシュを迎撃できましたがシビアすぎて実用的ではありません。ブレイズ迎撃は狙ってやるよりもチャンスがあったらやってみる程度の意識の方が良いですね。 -- 2010-05-24 (月) 18:55:29
- あまり注目されてないですが、高Strの初撃ダメージはなかなか大きく、Str350クリ1で黒ダイアに800、Str470で1000オーバー。まったく溜めずに放てば消費マナ1でこれほどのダメージが出るので燃費が素晴らしい。ただしダウンカウント0に撃つとInt400オーバーの打撃でも爆発19ダメージとかいう悲惨なことになります(ダメージ幅広いから普通か?)。 -- 2011-11-19 (土) 02:03:48
- 魔法攻撃力7、魔族印アイスワンド、クリティカルランクF、ダウンカウントとチャージ最大で幼い褐色ヒグマに爆発ダメ450出ました -- 2012-09-22 (土) 14:38:10
- 魔法攻撃力41、2打ブレイズ 前のアプデからダメージ3桁すら出せなくなってしまった。計算方法変わったのかな? -- 2013-09-28 (土) 08:03:30
- 魔攻73.2 未改造アイスワンド マジックマスタリ6 ダウン無しフルチャージで67、ダウン最大フルチャージで301 上の計算式と全く合わない(上の計算式通りならダウン最大で582出るはず) -- 2016-03-22 (火) 19:03:42
Eランク 
パーフェクトトレーニング:110.00 MAX時ボーナス:20
- 必要AP6:(累計:10)
- 上昇ステータス:上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+4 マナ+4)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数3.5)
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 40.00 | 2 | 80.00 |
敵との戦いに勝利する | 40.00 | 2 | 80.00 |
- E:起動マナ18 -- 2009-07-25 (土) 06:44:08
- エルフ才能修練値4800 -- 2012-09-29 (土) 01:36:38
Dランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:60
- 必要AP:8(累計:18)
- 上昇ステータス:上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+6 マナ+6)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数4.2)
【マナ消費:秒当たり14、最大42】
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 32.00 | 2 | 64.00 |
敵との戦いに勝利する | 32.00 | 2 | 64.00 |
- 軽減装備なし、ランクDでMAXチャージ時(光るエフェクト)で消費マナ42だった。表にある消費マナ
- ↑2 敵との戦いに勝利する → 同レベルの敵との戦いに勝利する ですね。経験値と回数は変わらず。これだと今のに+して同レベル勝利があるように取れるので一応 -- 2009-07-29 (水) 01:46:20
- 最下級の雑魚でトレーニングする場合、消費が一桁でもガンガン狩れる。 巻き込みも在る為ボルトより効率がいいという・・・ -- 2010-05-11 (火) 23:31:14
- Int387 クリ1 マジマス+無改造打撃ワンドのダウン有りでの爆発ダメージで黒ヒグマにクリ3700確認 -- 2010-06-13 (日) 18:28:25
- パートレボーナス D→C +60exp (日曜) -- 2010-08-22 (日) 21:46:39
- int103 マジックマスタリ6でフルチャージを褐色尻尾マングースにはなってみたところ1発目クリ無し132 2発目クリ無し61でした。クリアリだと230だい(1発目 クリランク7)2発目は100くらいでした。案外弱いのかわかりませんがクリで230がでるのでそこそこ強いかと。 -- 2011-12-12 (月) 20:36:05
- ↑230ダメが強いと思うレベルの初心者が勘違いするといけないので一応。ダウンカウント0とはいえフルチャクリでその程度のダメージしか出ないのであれば、戦闘力激増のリスクを負ってまでブレイズを習得する必要性は無きに等しいです。それならスマを上げた方がいい。やはりブレイズは他スキルの修練含めキャラの自力が育ってから覚えた方が良いスキルだと思います。 -- 2012-01-08 (日) 09:38:47
- 今はIntが無関係になったようで低Int低魔攻の場合の威力が相当上がっているのでいきなり上げるのも悪くないスキルじゃないかと。低ランクで微妙なのは当然だけど5まで行くAPはスマ1になるのと同じくらいだしね。まぁ消費に泣くことになる気もしますが。 -- 2012-01-08 (日) 18:38:12
Cランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:80
- 必要AP:11(累計:29)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+8 マナ+8)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数4.9)
【スタミナ消費:秒当たり3、最大9】
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 24.00 | 3 | 72.00 |
敵との戦いに勝利する | 24.00 | 3 | 72.00 |
- 起動必要マナは20 -- 2009-10-25 (日) 00:56:10
- コレクターのINT+10発動 -- 2009-11-20 (金) 08:25:33
- int300前後で属性ワンドならここでフルチャージで800↑程度。intが300-400程度しかないのならばここで止めるのもアリ -- 2010-02-28 (日) 14:59:43
- パートレボーナス C→B +80exp (土曜) -- 2011-10-08 (土) 01:42:41
Bランク 
パーフェクトトレーニング:130.00 MAX時ボーナス:150
- 必要AP:14(累計:43)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+10 マナ+10)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数5.6)
【マナ消費:秒当たり16、最大48】
【トレーニング方法】
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみるについて
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 16.00 | 3 | 48.00 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 40.00 | 2 | 80.00 |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 3 | 48.00 |
- IS→フルチャージブレイズで黒マングにクリダメ3700以上確認 -- 2009-07-27 (月) 00:11:20
- ハードグランル(茶色)にIS吹き飛び中のフルチャージした所、クリダメ4590確認。クリ1、Int435の150式クラウンアイスワンド使用。 -- 2009-09-22 (火) 18:08:12
- ここのコメントのほとんどがランクBに関係なくね?コメントアウトでいいんじゃ? -- 2011-12-13 (火) 20:57:28
- ノックダウン直前修練にとまどう人もいるようなので専用項目作成、関連コメを転記してコメントアウトしました。 -- 2012-08-03 (金) 11:45:52
Aランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:120
- 必要AP:17(累計:60)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+12 マナ+12)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数6.3)
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 8.00 | 5 | 40.00 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 32.00 | 3 | 48.00 |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 3 | 48.00 |
- 通常~中級クラスならこのランクでも十分な威力。次のランクから消費が増える事を考えれば、ここで小休止するのもありだろう。 -- 2009-08-25 (火) 19:39:28
- 未だランク9ですが、これ以上は中級全種、初級魔法全種をカンストし、生活スキルも上げてInt500を突破している人向けのような気がしています。パラでInt600は難しいけれど、500突破はES含めれば容易い。ここでの小休止は他のスキルを上げきってからで良いという感想を待ちました。 -- 2010-01-09 (土) 03:55:26
- ↑2はIBを9や6で止めるのと同じくここで止めてもいいだろうって言ってるんでしょ -- 2010-02-19 (金) 02:43:10
- ブレイズはA→9で威力が爆発的に伸びる訳でもないしな -- 2010-03-16 (火) 05:17:13
9ランク 
パーフェクトトレーニング:136.00 MAX時ボーナス:105
- 必要AP:21(累計:81)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+14 マナ+14)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数7.0)
【マナ消費:秒当たり18、最大54】
【スタミナ消費:秒当たり4、最大12】
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 8.00 | 5 | 40.00 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 16.00 | 3 | 48.00 |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 3 | 48.00 |
- コレクターのクリ+5発動 -- 2009-11-20 (金) 08:26:14
- ここまでは100ずつほどだった上昇がここは200前後。Aで止めるくらいならCでいい -- 2010-03-22 (月) 01:05:39
- とりあえずここまで上げると純魔でも高級ウォリア程度なら2打ブレイズで余裕。 燃費が良いためマナポの消費も少なく、高級革などのドロップで黒字も狙える。 -- 2010-05-28 (金) 18:26:25
- 燃費を考えると影ミッション高級ならここがベスト。ハードにいくならまたあげていくようになったらまたあげよう -- 2010-06-03 (木) 10:25:26
- PTペッカでの運用はまだ少し厳しいか?Intとマジマスが低いと打撃ワンドでも4桁出てくれません。高ランクのクリさえ出れば対ワイトでもそれなりの火力。 -- 2011-11-19 (土) 03:31:21
8ランク 
パーフェクトトレーニング:115.00 MAX時ボーナス:120
- 必要AP:25(累計:106)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+16 マナ+16)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数7.7)
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 4.00 | 10 | 40.00 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 16.00 | 3 | 48.00 |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 3 | 48.00 |
7ランク 
パーフェクトトレーニング:105.00 MAX時ボーナス:45
- 必要AP:29(累計:135)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+18 マナ+18)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数8.4)
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 2.40 | 13 | 31.20 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 16.00 | 3 | 48.00 |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 3 | 48.00 |
- マナ24ないとマナ不足で使えませんと言われます。種族はエルフです -- 2009-07-24 (金) 14:54:27
- ↑人間でも同様に、マナ不足で使えませんと言われました。 -- 2009-07-26 (日) 19:12:09
- このランクまでは戦闘力上昇が緩やかだが、ここから先は徐々に上がり幅が大きくなっていく。修練中のスキルが他にある場合は要注意。 -- 2009-07-27 (月) 23:35:57
- コレクターのライフ+12発動 -- 2009-11-20 (金) 08:27:05
- マジマス+Int600+打撃用ワンド+Str200強で黒ヒグマを二打ブレイズいで確殺。クリなしで1K強、クリありで最後の爆発ダメージは3Kを超えました。一応、変身なしでの目安としてください。 -- 2010-05-09 (日) 04:34:38
- ↑STRは一発目しか関係ないよ -- 2010-05-21 (金) 11:54:07
- ↑2 できればチャージ時間、KB直前の有無も書いて欲しかった。 -- 2010-06-06 (日) 17:08:15
- ↑3ですが、チャージ時間は0.5秒ほど、KB寸前です。また、ワンドは無改造NPC品のため、打撃時もある程度はダメージは与えています -- 2010-06-14 (月) 12:26:44
- ボス級のモンスター倒しても、なぜか「強い敵がノックダウン直前の・・・」の修練が埋まりました -- 2011-12-21 (水) 20:15:34
- ↑自分は とても強い敵 を当てた時も 強い敵がノックダウン直前の時にスキルを使ってみる が埋まりました -- 2014-01-11 (土) 08:49:14
- どうせどっちも戦闘力の変動が反映されてなくて勘違いしただけだろ -- 2014-01-11 (土) 15:41:51
- ↑変動無しでとてつよ、ボス両方入りました。 -- 2015-06-30 (火) 20:27:36
6ランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:200
- 必要AP:33(累計:168)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2(累計:Int+20 マナ+20)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数9.1)
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 2.40 | 13 | 31.20 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 16.00 | 3 | 48.00 |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 3 | 48.00 |
- 下3つと、スキルを使ってみるを34回でクリア。 -- 2009-07-25 (土) 10:58:27
- このランクまで来ればほとんどのダンジョンでメイン火力として使えます。ここから先はペッカやハードモードダンジョン等の敵が硬いところで使いたい人向け。 -- 2009-07-29 (水) 12:47:44
- 気にするほどではないのですが強い敵がノックダウン~は敵がAWFULでも修練が入りました。BOSSでは入りませんでした。 -- 2009-08-05 (水) 20:48:04
- 当方Int500弱ですが打撃ワンドでなくとも2打ブレイズで700~1000くらいのダメージが出るのでキア上やメイズのパーツDがすごく楽になりました。 -- 2009-09-19 (土) 01:28:55
- 強い敵がノックダウン~がBOSSでも埋まることを確認しました(料理D -- 2012-10-03 (水) 01:29:31
5ランク 
パーフェクトトレーニング:122.00 MAX時ボーナス:232
- 必要AP:38(累計:206)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2 Str+1(累計:Int+22 マナ+22 Str+1)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数10.5)
【マナ消費:秒当たり20、最大60】
【スタミナ消費:秒当たり5、最大15】 - 攻撃火力上昇
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 2.40 | 13 | 31.20 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 12.00 | 3 | 36.00 |
敵との戦いに勝利する | 12.00 | 3 | 36.00 |
マナを最大に集めた状態で敵にスキルを使ってみる | 16.00 | 2 | 32.00 |
- とても強い敵に勝利とマナを最大に~は別カウントかも? -- 2009-07-24 (金) 02:49:19
- マナを最大~は何故かボスでも埋まる。ハードのコマンダー(戦闘力8000)相手に埋まったので確実。 -- 2009-07-24 (金) 05:17:37
- とても強い敵に勝利とマナを最大に~が同時にカウントされましたよ。 -- 2009-07-24 (金) 05:44:01
- フルチャージはラッパ村のホブゴブシャーマンがうろうろしなくてやりやすい。戦闘ランクもそこそこあるので調整しやすい。 -- 2009-07-24 (金) 07:01:22
- 戦闘力が高い場合は影世界のゾンビが楽。光ったら長時間カウンター確定なので楽に入る。これでも埋められない戦闘力の場合は、プリズンゾンビのディフェンスにミルを当ててブレイズが良い。壁際でやると死ぬので注意。 -- 2009-07-24 (金) 10:54:27
- 強い敵ノックダウンととても強い敵に勝利が同時に埋まりました。 表記ミス? -- 2009-07-25 (土) 12:46:39
- 下4つを埋める頃にはトレが終わる。 -- 2009-07-25 (土) 21:30:25
- Int230 打撃ワンドのペット2打+ブレイズで白砂漠クマほぼ一撃。累積1000以下でも1時間1M以上稼げそうだが、1回マナ30~40ほど減るのでマナエリ必須。これだけで戦うとコストが半端ない。なお、チャージ中はshift+クリックでのペットアタック不可。 -- 2009-07-27 (月) 02:48:59
- フルチャージはフィニッシュを全員に指定すれば、何処の敵相手でも可 -- 2009-08-01 (土) 01:54:49
- 威力は1ランクの3/4でAP消費は1/2。スキル戦闘力も高いとはいえ大きな影響が出るほどじゃない。ランク1を目指さないならこの辺りで止めるのもありだろう。ただこのランクから消費が増えているので、その辺りを気にするなら6ランクを推奨。 -- 2009-08-02 (日) 10:32:54
- ↑消費マナ→威力への変換効率はランクがあがる毎に良くなっていくのであまり気にすることは無い。同じダメージを出すにしても6ランクよりも5ランクの方がタメ時間は短めで済む(僅差だけど)。 -- 2009-09-10 (木) 16:12:45
- Int200台の属性ワンド2打ブレイズでも影高級やキア上程度までは余裕。現状の仕様だとInt500以上なら6ランクでも十分みたいだし、ハードDやハードミッションにあまりいかない人ならここでとめてもいいと思う。 -- 2009-11-26 (木) 18:32:42
- 威力が下方修正されたので属性ワンドではキア上すらも不安な威力に。ISからコンボが狙えて威力増加改造もあるクラウンアイスはいいが、連携が難しいファイア系・ライトニング系で狙っていくなら1ランクを目指していくべきだろう。 -- 2010-02-19 (金) 17:09:24
- ミルはめしている味方に合わせフルチャブレイズをたたき込む、といった場面ではこのランクでも全然強力ではある。例えば硫黄クモミッションの食堂攻略時とかね。しかしながらそんな機会は当然多くないので、常時攻めの手としてブレイズを使っていきたいなら↑のコメントの通り1を目指すべきだろう。 -- 2010-02-23 (火) 14:24:41
- フルチャージを叩き込める時にしか使わないならこの辺りで止めても全然問題ないですね。ペッカやアルビ上ハードくらいのレベルになるとまだ不安でしょうけど。 -- 2010-03-16 (火) 06:37:26
- 威力強化された打撃ワンドならキア上クラスは適当に2打ブレイズしてるだけで快適に回れる。それくらい、打撃と属性の差が大きくなってる。 -- 2010-04-06 (火) 06:35:21
- このランクでInt600あればInt300のランク1と威力は同程度の模様。高Intがあるのならランク1を狙うだけの価値があるかも? -- 2010-05-19 (水) 18:14:31
- ↑2 威力強化じゃなくて、属性ワンドのダメが減少しただけ。 -- 2010-05-21 (金) 11:55:56
- ↑打撃ワンドに関してはマジックマスタリで天井が上がったわけなので強化と呼んでいいかと。属性ワンドはそれを含めても4割減。 -- 2010-05-24 (月) 04:49:01
- 6>5でダメージ大幅増加。迷うくらいなら5に -- 2010-07-24 (土) 12:24:37
- マナ最大トレはソロで埋めるならIBカウンターペットを使うといい感じ。倒すための威力を狙うならばペットカウンターで吹っ飛んだ敵をブレイズで拾うよりもペットIBが当たった直後にブレイズを当てるほうが1.5倍以上ダメージが大きくなります(カウンター拾いだとダウンカウント最大で当てられない)。 -- 2011-12-13 (火) 13:11:45
- このランクあたりになったら、マジマスを1まで上げていなければマジマスを先に上げることをお勧めします。APに対する威力上昇の割合はマジマスのランクアップ(5~1)のほうが大きいです。 -- 2011-12-20 (火) 21:18:02
- 上にもありますがノックダウンが内部的にはとてつよですね。強い敵勝利と同時には埋まりませんでした -- 2014-08-08 (金) 04:55:35
- ボス相手にマナ最大とノックダウンが同時に埋まりました。よく分からない -- 2015-06-30 (火) 20:42:44
4ランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:240
- 必要AP:43(累計:249)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2 Str+1(累計:Int+24 マナ+24 Str+2)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数11.2)
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 1.60 | 19 | 30.40 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 12.00 | 3 | 36.00 |
敵との戦いに勝利する | 12.00 | 3 | 36.00 |
マナを最大に集めた状態で敵にスキルを使ってみる | 16.00 | 2 | 32.00 |
- ここも、下4つを埋める頃にはトレが終わる。 -- 2009-07-25 (土) 21:52:15
- Awful相手に強い敵がトレが埋まる事がありました。 -- 2009-10-21 (水) 22:34:23
- ↑弱体化装備変更による誤認かと思われます -- 2009-10-26 (月) 05:15:06
- ↑強い敵「が」ってことはノックダウン直前のほうでは?すごいわかりにくいけどそっちだったらととても強いでも埋まりませんでしたっけ? -- 2009-11-15 (日) 01:46:34
- AWFULの敵を相手にしてもノックダウン直前~が埋まりますね。表記ミスかな? -- 2010-05-21 (金) 09:31:44
- このランク辺りからペッカなどの上級向けDで戦力として計算できると思います(INT400いかないくらいのサマルの場合)。 -- 2010-06-06 (日) 17:10:12
- ここもボス相手にマナ最大とノックダウン埋まりました。 -- 2015-06-30 (火) 20:54:03
3ランク 
パーフェクトトレーニング:130.00 MAX時ボーナス:390
- 必要AP:48(累計:297)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2 Str+1(累計:Int+26 マナ+26 Str+3)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数11.9)
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 1.60 | 19 | 30.40 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 12.00 | 3 | 36.00 |
敵との戦いに勝利する | 12.00 | 3 | 36.00 |
マナを最大に集めた状態で敵にスキルを使ってみる | 8.00 | 3 | 24.00 |
- とても強い敵との戦いに勝利する が反映されない。とても強い敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる は反映したのでCPに間違いはない -- 2009-07-24 (金) 00:30:50
- 装備いじりまくってたら反映しました「とても強い敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる」のほうに不具合があるのかも -- 2009-07-24 (金) 00:37:01
- 不具合じゃなく、弱い装備を着脱するまえにモンスターを画面内に入れると、着脱した後でも表示上は前のままの強さになるって仕様が原因じゃね? -- 2009-07-24 (金) 03:24:54
- マナを最大に~の修練がawfulの敵で埋まることを確認致しました。とても強い2項目と同時に埋まっておりますので、おそらく不具合かと思われます。 -- 2009-07-24 (金) 05:46:42
- awful→とても強い敵との戦いに~、マナを最大に集めた状態でボス級の敵に -- 2009-07-24 (金) 06:52:55
- ↑追加:とても強い敵がノックダウン直前のときに~、の3項目が埋まりますね -- 2009-07-24 (金) 06:55:17
- ↑4 ボス級・オーフルでとても強い敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみるが埋まることを確認しました -- 2009-07-26 (日) 01:07:45
2ランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:280
- 必要AP:53(累計:350)
- 上昇ステータス:Int+2 マナ+2 Str+1(累計:Int+28 マナ+28 Str+4)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数12.6)
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 1.60 | 19 | 30.40 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 8.00 | 13 | 104.00 |
敵との戦いに勝利する | 8.00 | 12 | 96.00 |
- ここで最大トレ消滅。1にもないのでうまくいけば少ないマナでパーフェクトを取れる。 -- 2012-01-14 (土) 21:34:51
1ランク 
パーフェクトトレーニング:238.40 MAX時ボーナス:--
- 必要AP:60(累計:410)
- 上昇ステータス:Int+5 マナ+5 Str+3(累計:Int+33 マナ+33 Str+7)
- 効果:爆発ダメージ上昇(爆発ダメージ係数14.0)
【マナ消費:秒当たり22、最大66】
【スタミナ消費:秒当たり6、最大18】 - 攻撃火力上昇
【トレーニング方法】
スキルが最高ランクになった。
ランク1の修練条件をクリアすると最高レベルであることを証明するタイトルがもらえる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 0.80 | 38 | 30.40 |
敵がノックダウン直前のときにスキルを使ってみる | 8.00 | 13 | 104.00 |
敵との戦いに勝利する | 8.00 | 13 | 104.00 |
- 範囲があまり増えなくて使いづらいかもしれないけどダメージ数値だけで言うと飛びぬけて強いかもしれない…。 -- 2009-07-24 (金) 00:38:17
- MAXチャージ時の消費マナ-66 -- 2009-07-24 (金) 02:45:29
- 誰も触れてないけど(っていうか見れば分かるけど)、全ランクを通して修練の回数が極端に少ない。スキルを使ってみるの修練が1まで残ってるのも珍しい。APと弱体化装備があればすぐにランクアップ可能で、これだけ強いのは反則級・・・。 -- 2009-07-25 (土) 00:29:00
- だが変身なしでint600を達成するのは容易ではないし、フルチャージで叩き込める機会もそう多くはない。逆に言えばそのような状況をいかにして作り出すかがプレイヤーの腕の見せどころか。 -- 2009-07-25 (土) 00:39:37
- ブレイズは秒間消費と発動に必要なマナが22なだけで、最小のマナ消費が22な訳ではないのでは?勘違いしそうなかき方だと思ったので。 -- 2010-04-25 (日) 15:51:20
- 秒間22マナ消費ですが,発動に必要なマナは30程度ですね チャージ時間によっては消費マナ10程度でも撃てますが -- 2010-04-25 (日) 16:32:33
- 下方修正されたが、INT600打撃ワンドのマジックマスター使用でフルチャージできていればペッカ中級のMOBにクリで7k前後ぐらいは何とか出ます。他の中級と同じぐらいになったと思えば・・・ -- 2010-10-24 (日) 18:07:29
- INT600、クリ1であれば、硫黄クモ高級の食堂にて、クリ出れば2打ブレイズ1発で終わります。 -- 2011-01-10 (月) 19:19:15
- 上方修正によって魔法攻撃が乗るようになった。そのため、20k以上のダメージを叩き出すことができる。 -- 2011-12-24 (土) 23:15:01
- 修正後、結構恐ろしいダメージでますね。精霊&高レベル細工でダウン最大でるとかなりヤバい感じ。 -- 2012-02-18 (土) 08:03:10
- Int500中盤でマジマス1、普通に2打ブレイズしてもタイミング次第でクマにクリ1で5000~6500というふうに安定しないこともあるので、各自で最良のタイミングを見つけておくといい。ISブレイズならダメージは気にしなくてもOK -- 2012-03-20 (火) 02:11:12
- 英雄後の補正かInt800後半、マジマス、クリR1 打撃ワンド2打ブレイズで15,000程度出ますね -- 2014-07-13 (日) 21:26:18
マスタータイトル 
ブレイズの最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
Str 20増加
Int 20増加
- Str20以上アップでマイナス要素無しはこれぐらいしかない。他は何かしらのペナ(Lukとか保護とか)があるので悪くはない。 -- 2009-07-25 (土) 00:00:00
- クセは無いかもしれない。だがAPも多く、ワンド必須、ランクFでさえ戦闘力激増というリスクを負ってこれでは、しょっぱいとしか…。タイトル効果目的でスキルマスターを目指すというのは現実的ではないかと。 -- 2009-09-21 (月) 14:13:14
- ステータスのマイナスが無いので、近接と魔法をまんべんなく使う人にはソコソコ良いかなーという感じ。消費APにはさすがに見合わないけど、マスター修練は非常に楽なのでR1まであげたなら是非とも取ってほしいタイトル。 -- 2010-04-05 (月) 11:20:22
- 修正された今となってはコレにブレイズ爆発ダメージ+○%みたいな1行が足されてもいい感じになってますね… -- 2010-10-29 (金) 08:12:17
- ↑打撃用ワンドでのダメージって減ったっけ?十分強いと思うんだけど -- 2012-03-16 (金) 16:59:51
- ↑亀レス杉。当時はワンド持ち替えでのマナ消滅もあったから気軽に打撃用ワンドでのブレイズを使えなかったんだろうよ。だからこそ打撃用ワンド以外でのダメージ低下が来た時点でタイトルに~って意見なんだろ。もうちょい考えてからコメントしようぜ。 -- 2012-03-16 (金) 17:35:56
- 蒸発うんぬんも一応考えてはいるけど、属性ワンドは生き残り対応、打撃は主力としては当時でも十分な性能だったなぁと思いまして。亀レスすぎるのはごめんなさい -- 2012-03-31 (土) 22:43:20
- 銃使用時ならデュアルガンマスターとほぼ同等の火力強化。近接や魔法とスイッチしつつ銃を扱うなら、寧ろこちらのほうが便利だったりする。 -- 2013-06-21 (金) 07:25:49
- 簡単に取れるマジックウェポンマスターや関門の守護者の完全下位互換だったり -- 2017-03-06 (月) 02:29:48
コメントフォーム 
- ノックダウン直前トレは敵に重なって戦術武器でウィンドミル→持ち換えてブレイズで簡単に埋まります。 -- 2023-03-13 (月) 06:49:21
- 無敵なくなった代わりに性能強化入ったらしいが相変わらず実用には遠いんかね -- 2023-07-01 (土) 13:51:29
- 公式に告知出てないけどやっぱり先々週のメンテで無敵時間こっそり消されてるよな・・・数少ない使い道が消えた。 -- 2023-07-01 (土) 13:58:21
- 最大火力は変わってなさそうだから微妙性能のままかと。ブレイズ発動後、爆発前にサポショ撃ち込めますが最近のゲームバランスでは単体攻撃としては強くないのでそれでも使えるかどうか…。 -- 2023-07-02 (日) 10:28:04
- 旧計算式に当てはめてみたら最大火力は変わってないどころか1割ほど下がってますね。細工込みでは未検証なので実戦の火力がどうなのかは何とも言えませんが。結局日の目を見る事は無さそうです。 -- 2023-07-02 (日) 10:42:49
- 色々なコンボが繋がるようになったし研究進めば強スキル扱いに変わる可能性は低くない。誘惑の罠→レイジインパクト→ウィンドミル→ブレイズ最大ダウン攻撃がファイアスライム相手にも成立する事は確認した。欠点はヘビスタ持ちMobはミルの時点で動いてしまう事かな。 -- 2023-07-02 (日) 11:51:50
- NS持ちでなければバレストラッシュのほうが強力だったりするから困る。NS相手にもエレメンタルナイトならライスマだの挟めば良いから微妙といえば微妙。ただまぁ、今までLR一択だったところをブレイズと交互に打てるようになったというのは大きな利点かもしれない -- 2023-07-04 (火) 14:45:25
- 打撃ワンド補正が廃止って事はブレイズもピアシング付きスタッフ一択? -- 2023-07-04 (火) 00:00:18
- 魔道書の魔法攻撃力細工を加味してもスタッフ>ワンドです。 -- 2023-07-04 (火) 10:25:48
- アローリボルバーもそうだが、今回のリノベはどっちかというと育成途中のキャラ向けの調整といったかんじ。ことブレイズに限っては二打ブレイズで安定して最大ダメージが出せるようになっているので、精霊スタッフが完成するまでの繋ぎの主力魔法スキルとしては十二分に強力だと思われる。 -- 2023-07-04 (火) 14:26:51
- リーフアタックからもコンボできますね。ただエレメンタルナイトの場合レイジはライスマに使った方が強いのが… -- 2023-07-06 (木) 09:53:10
- 爆発前にスピニングスラッシュで引き戻すと爆発しません -- 2023-07-20 (木) 09:44:52
- ヘビスタ持ってない敵には使える…が、強い敵は大抵Lv1か2を持っている。ヘビスタ持ちにはレイジミルブレイズが繋がらないので使いにくい。そうでなくてもダウン後無敵化能力やパッシブ衝撃波などの特殊能力に阻まれてブレイズ自体が通らない場合が多い。チャージ中スーパーアーマーが付けば何とか使えるくらいだろう。 -- 2023-07-29 (土) 23:39:08
- ブレイズに限らないけど高威力が欲しい相手=接近しにくい、接近が危険に軒並みされてしまってるからな。遠距離攻撃に反応して5秒ほど自分の近接周囲以外へ範囲の中距離遠距離を苛烈にしてくるAIのボスが居ない限りは接近する暇があったら遠距離攻撃の方が絶対にいいし -- 2023-07-30 (日) 00:35:45
- PCスペックと操作のハードルは高いものの、ソロでも爆発前にサポショが決まる。これによりダウン無効ボスが相手でも通常のダウン最大並のダメージを出す事が可能。強いボスに実戦で決めるのは困難だが。あと残念ながら今後のアップデートで出来なくなってしまうらしい… -- 2023-08-05 (土) 19:47:40
- そこまでやってようやくヘイル2~3発分なんですよね。昔は扱いの難しさに見合う火力がありましたが今はインフレで凡レベルになってるので使い辛いだけという感じです。 -- 2023-08-05 (土) 19:59:13