2018年6月20日のアップデートでハウジングから商店街にリニューアルされました。
旧ハウジングのページはこちら→ハウジング
商店街
商店街について 
商店街の公式説明ぺージはこちら
http://mabinogi.nexon.co.jp/notice/updateBoardContent.asp?ix=6681
商店街MAPは専用チャンネルに設けられています。
各サーバに1つのハウジング専用チャンネルが設定されており、各4つの城敷地と商店街で構成されています。
各商店街に入札できる出来る商店は、トゥガルド商店街・センマイ商店街が261棟、アブネア商店街・クィリン商店街は264棟で総計1,050棟です。
1週間の非公開入札を通じて開札、落札され、落札者は4週間所有することができます。
商店の所有者は、商店でアイテムを販売することができます。
商店街MAPについて 
商店街MAPは専用チャンネルに設けられているため、商店街MAPへ移動した場合、チャンネル移動した場合と同じ扱いになります。
- 進行中のアルバイトはキャンセルされる
- 開店中の個人商店、ワゴンは閉店される
- パーティからは離脱される
- ログアウトペナルティが適用される
商店街MAPからの退出もチャンネル移動を伴います。
- 大陸移動、スマートコンテンツ
失敗と表示されますが、チャンネル選択の後問題なく移動できます - エイヴォンの羽根、フェスティア、浪漫農場、特別班(アヴァロンゲート)
移動できません。 - ダンジョンガイド、決死団情報の移動ボタン、女神の翼各種、蜜蝋各種
問題なく移動できます。 - ペットについて
ペットは出したまま移動しようとすると失敗します。
チャンネルを選択した瞬間にペットが呼び出し解除され、そこで移動が止まります。
再度出ようとするとエラーメッセージが出て移動できません。
(これは家に入って出ると解消する)
特に瞬間移動ペットはチャンネルを選択する直前に自分で呼び出し解除をしないと、
失敗した後10分間のクールタイムに入ってしまうので気をつけましょう。
(そこに移動しますか?の詠唱 → チャンネル移動のダイアログが出る → ペット呼び出し解除 → チャンネル選択
で問題なく移動できます)
商店街 
- トゥガルド商店街
- トゥガルドアイル伐採キャンプの東に位置し、トゥガルド商店街とトゥガルド城敷地の2つのMAPで構成される。
- 商店 6区画261棟
- センマイ商店街
- センマイ平原の南、モルバアイルの西に存在し、センマイ商店街とセンマイ城敷地の2つのMAPで構成される。
- 商店 6区画261棟
- アブネア商店街
- アブネア地域の南、イメンマハの西に存在し、アブネア商店街とアブネア城敷地の2つのMAPで構成される。
- 商店 7区画264棟
- クィリン商店街
- スリアブクィリン地域の北に位置し、クィリン商店街とクィリン城敷地の2つのMAPで構成される。
- 商店 7区画264棟
ムーンストーン 
商店街へは隣接するMAPから移動して行く方法と、ムーンストーンの欠片を使い、城敷地へ直接移動する方法があります。
ムーンストーンの欠片は、城敷地にあるムーンストーンからツルハシを使って採掘することができます。
- いくら掘っても枯渇しない
- 通常の鉱石より採集速度が早い。未改造つるはし二振り程度
- 採取成功率は高いが、失敗することもある
- メイキングマスタリなしのキャラで1~2割程度失敗
城を所有するには 
- ハウジングから商店街へリニューアルした際にシステム管理になりました。
- 城の入札や所有は不可能になります。
ギルド城地下ダンジョンの利用 
城地下ダンジョン関連については、城地下ダンジョン情報参照。
- 通行証は一律1000Gで購入可能
商店について 
商店を所有するには 
入札を開始した商店は、誰でも所有するチャンスがあります。
所有したい商店に入札金額分のGOLDを用意して入札し、落札することによって、商店を所有することができます。
どこにどのような商店があるかは、商店街のあちこちにあるふくろうの「案内所」で確認できます。
ミニMAPをクリックした商店は、ミニMAP上に青く表示され、実際の商店周囲も青色に包まれます。
また、商店の様式、最低入札価格、税金、住所も一覧形式で検索・確認することができます。
注意:2012年にUIが変更された影響で、縦解像度が600や768の場合は「入札情報掲示板を見る」ボタンが表示されません。
マビノギウィンドウの拡大、下部ボタンの縮小などで対処してください。
商店の所有期間は4年間(リアル4週間)
商店の入札 
入札は、各物件の入り口脇にある看板から行うことができます。
入札には、入札価格分のGOLDを銀行に所有している必要があります。
入札時に一旦銀行から引き落とされ、入札領収書が発行されます。
- 入札期間は1週間。期間内の再入札、取り消しは自由。
- 入札は誰でも入札可能。
- 入札は非公開。入札者のキャラクター名、入札金額など、一切開示されない。
- 入札後、同時に複数の商店に入札することはできない。商店街を問わず1棟のみ。
- 複数ユーザが全く同じ金額を入札した場合どうなるか不明(要検証)
- 入札時にもらえる領収証はその後の手続きには使用しないので捨てても問題ない。
なお、入札金は、
- 開札前、もしくは落札失敗後の「入札取り消し」で、手数料なく全額返還される。
- 落札した場合、契約満了時(現実の4週間後)に90%返還される。
- どちらの場合も、銀行の預金が上限に達していると受け取れない。
商店の開札 
入札期限になると、自動的に開札され、最も高値を入札したプレイヤーに落札の通知が行われます。
開札時に、誰も入札の無い商店は空き商店となり、自動的に入札再開します(入札締め切りは1週間後に再設定される)。
- 入札したキャラクターではない、同アカウント内の他キャラでログイン中でも同様に落札通知が表示されます。
- とんでもなく派手な通知が画面のど真中に出るので、嫌でも気づきます。
- 落札に失敗した場合は何も表示されません。入札した商店の開札時間は把握しておきましょう。
落札したら 
落札の通知を受けたら、直ちに商店に向かい、最初の税金を納めます。
商店にいる商店ブラウニーに話しかけ、入札時に示されていた税額分の税金を納めます。
税金は1年間(リアル1週間)毎に納付し、契約期間の4年間(リアル4週間)の間、毎年(リアル毎週)納めます。
1年間(リアル1週間)滞納すると、強制退去となります。
商店ブラウニーの管理する金庫に、予め充分なGOLDを預けておき、自動納付設定をしておくと、
1年間(リアル1週間)毎に自動的に商店ブラウニーが金庫から税金分のGOLDを引き出して納付してくれます。
入札時のGOLDは、そのまま権利金として充当され、退去時に10%の手数料を差し引いて返還されます。
ただし税金を滞納し強制退去となった場合は税金分も引かれた額が返還されます。
※税金の金額について
3万GOLD固定になりました。
落札失敗 
開札時に落札の通知がない場合、残念ですが落札に失敗しています。
入札した商店街の銀行NPCと会話し、「入札の取り消し」を行って、入札金の返還を受けましょう。
- 「入札の取り消し」を行わないと、落札された商店に入札したままの状態となり、他の商店への入札ができない。
- 「入札の取り消し」で返還される入札金は、開札後6日間までは手数料なく全額が銀行に入金される。
- 6日間を過ぎると入札金は記名債券として返還される。
この場合は入札額の10%を債券発行手数料として差し引かれ、「所持品引き取り」から返還される。
- 6日間を過ぎると入札金は記名債券として返還される。
- 入札時に発行された入札領収書はそのまま残る。
商店を所有してできること 
- 商店の入出制限を設定することができます。
- アイテムを販売することができます。
- 生産ブラウニーを設置することが出来ます。(該当生産道具の配置が不可なので生産は不可能)
落札すると、その商店は落札したキャラクターの商店(xxxの商店)と表記されますが、ブラウニーを通じて、同アカウント内の別キャラクターの名義に変更できます。
商店はアカウントで1つ所有可能であり、そのアカウント内のキャラクターは全て「ご主人様」としてブラウニーを通じた操作が可能です。魔法の商店の鍵もそれぞれのキャラクターが1つずつ所持することができます。
なおアカウント内に複数のサーバでキャラクターを作成している場合は、それぞれのサーバで所有可能。
ゲストブック 
「ゲストブック」は、あなたの商店を訪ねた人が自由に書き込める訪問帳です。
商店を所有したら、まず、ゲストブックのメッセージを更新しましょう。
商店ブラウニーに話しかけると、ゲストブックを読んだり、書いたりすることができます。
主人にのみ見せたい内容と、だれでも自由に見れる内容を選んで書き込みすることができます。
主人がゲストブックにコメントするときは、「コメント」ボタンを押してコメント内容を記入し、'Enter'キーを押します。
新しい商店に引っ越すと、元の商店のゲストブックは、新しい商店の商店ブラウニーに引き渡されます。
魔法の商店の鍵 
「魔法の商店の鍵」は、あなたが契約した商店にすばやく戻ることのできる移動アイテムです。
あなたの商店を管理する執事ブラウニーに話しかけることにより、いつでももらうことができます。
ただし、所持できるのは1つのみで、使用してなくなると、再度執事ブラウニーからもらうことができます。
居住区以外のエリアで使用すると、その場所へ戻ることのできる「帰還クーポン」が発行されます。
アイテム販売 
商店の床を売り場としてアイテムを販売できるシステム。
商店主がログアウトしていても取引が行われる点が個人商店やワゴンと異なる。
売り上げは銀行ではなく商店の金庫に納められる。
- 玄関前の立て札か、家の中の商店ブラウニーから管理メニューを呼び出せる
- 商店の金庫の上限は5000万Gold
- アドバンスドプレイサービスを購入していないアカウントが5000万まで預けられるのは不具合とされているが、利用しても問題ないとの事。
→アドバンスドプレイサービスを利用していなくてもハウジング金庫に5,000万Gold保管できる問題 - 銀行から商店の金庫へ、商店の金庫から銀行への資金移動が出来る。
- 商店の金庫から銀行に資金移動する場合には10%の入金手数料がかかる。(水曜は曜日効果で7.5%)
- 商店の金庫からキャラクターのインベントリに直接出金することも、逆にインベントリから金庫への移動も出来る。(手数料はかからない)
これを利用して、金庫→キャラ→銀行と移動すれば脱税行為が可能。
もちろん手数料の代わりに手間はかかる。
- アドバンスドプレイサービスを購入していないアカウントが5000万まで預けられるのは不具合とされているが、利用しても問題ないとの事。
- 商品の補充、取り消し、価格変更は、商店の専用インベントリで行う
- 在庫はチラシを使えば商店街以外でも確認できるが、補充などは商店に戻る必要がある
- 商店ブラウニーの居場所を除いた全てのスペースに1つずつ商品を陳列可能。
- キャラクターのインベントリ内でのサイズに関係なく1アイテム(スタック)=1マス。
- 販売可能なアイテムは基本的に個人商店と同じだが、一部に販売設定が不可能なアイテムがある
- 金貨入れ、金貨箱(商店インベントリへ置くことが出来ない)
- 取引回数に制限があるもの
- ログアウトしていても取引は行われる
- 陳列可能な商品の価格上限は9,999,999Gold
- 個人商店(露店)とは異なり、合計額に制限は無いが、金庫の上限を超える取引は成立しない。
(商店の利用者には、金庫に空きがないため購入できない旨が表示される)
- 個人商店(露店)とは異なり、合計額に制限は無いが、金庫の上限を超える取引は成立しない。
- 販売時の手数料はない
- 個人商店(露店)では販売時および許可証換金時に手数料が発生するが、
商店では販売時には手数料がかからず、販売額の100%が商店の金庫に入金される
- 個人商店(露店)では販売時および許可証換金時に手数料が発生するが、
- 販売されると、プレイヤーの画面上に購入者のキャラクター名が表示される(個人商店と同じ)
- ただし、システムログには残らない
- チラシを発行すると、商店掲示板に掲載される。
- 商店掲示板の売買品リストを検索しただけではアイテム名しか表示されないが、購入希望者はチラシを請求して使用することにより、出品アイテムの詳細説明をポップアップで確認することができる。
- チラシには販売者の商店に直接移動する機能があり、この機能を使うと元の場所に即時戻れる帰還クーポン(後述)が発行される。
購入希望者は、各地の商店掲示板で欲しいものを検索->チラシを使って販売者の商店に移動->購入->帰還クーポンで元の場所に移動、というような素早い買い物が出来る。 - チラシの発行料金は2000Gold、発行枚数は無限で有効期限は発行からリアル24時間。
- 発行に要する費用は商店の金庫から徴収される。
- チラシにはコメント(広告文句)をつけることが出来る。
- コメントは、最新のチラシ(最後の発行)に記載した内容が、既存のチラシに上書き適用される。
- チラシの有効期限を経過すると商店掲示板への掲載がなくなり、チラシも配布されなくなる。
- 期限を更新するには、一度「中止」してから新たに「発行」する必要がある。
- チラシを使用して居住区へ移動したプレイヤーには、「帰還クーポン」が配布される。
- 居住区でチラシを使用した場合は「帰還クーポン」は配布されない。
- 帰還クーポンは、チラシの発行者の居住区(住居内部を除く)でのみ使用可能。
- 例えばダンバートン -> チラシでアブネアに移動(帰還クーポンもらう) -> そこから更に別のチラシでセンマイに移動(帰還クーポンなし)した場合、最初にもらった帰還クーポンはセンマイでは使用出来ない。但し再度アブネア居住区へ移動すれば使用可能。
- 帰還クーポンは複数所持することが可能(ただし帰還地点はクーポンに記載されていないため見分けられない)。
- 帰還クーポンに3時間の使用期限がある。
契約満了 
4年間の生活で、商店の契約期間が満了し、退去しなければなりません。
所持品と金庫のお金も引き出して、商店を明け渡しましょう。
契約満了までは、商店の出入りや、商店など利用することが可能ですが、
満了と同時に全てが利用できなくなります。
このとき、商店に残っていた商店財および金庫のGOLDは、商店街の銀行への預かりとなります。
保管に期限は特にありませんが、保管品が残っている状態では、商店の入札ができません。
保管品がなくなると、入札できるようになります。
銀行が保管するものは、以下のものがあります。
【記名債権(落札時の入札金の一部)】
入札金の90%が、「記名債権」として保管されます。
記名債権は、債権に記入されたキャラクターのみが使用できる小切手で、銀行で現金化して入金することができます。
【金庫保管GOLD】
金庫に保管されていたGOLDは、小切手化されて保管されます。小切手化時に5%の手数料が差し引かれます。
銀行で発行する小切手と同じで、小切手の譲渡、現金化ができます。
※FLCサービス適用中であっても手数料は無料にならず5%引かれる点に注意。
【所持品】
商店に設置されていた販売品は全て保管されます。
「復活」を選択すると、銀行から取り出すことができます。
返還が不要なものは「破壊」を選択すると、取り出すことなく削除することができます。
- チラシは、期限内のものも全て破棄される。
- キャラクターが退去前に所持している「魔法の商店の鍵」「チラシ」はそのまま残る。
- 「チラシ」は期限切れ扱いのために、使用不可状態だが、再度商店を契約しチラシを発行すると、新たに発行したチラシとして使用可能状態になる(つかいまわしが可能)。その際、新しい商店の玄関前に移動が可能。
- 「魔法の商店の鍵」は、商店契約の有無に関わらず使用可能。 ただし移動先は、鍵を貰ったときの商店の玄関前。
コメントフォーム 
- 帰還クーポンが使えなくなってます -- 2018-08-26 (日) 10:14:45
- ↑期限切れてた ということはないかな -- 2018-12-17 (月) 00:11:42
- リフォームってできなくなってるんです? -- 2019-06-12 (水) 23:56:24
- いまだに城の建築用石材をNPCが売ってる(何の使い道もない) -- 2019-10-27 (日) 20:35:48
- 落札失敗時の債券発行手数料は4.777・・・%となってました。なんで半端な数値なのか・・・ -- 2020-05-14 (木) 18:02:50
- 海外サーバーは何年も前から9999万まで値段を付けられる。日本は何故か1/10 -- 2021-03-13 (土) 04:56:28
- いまだにギルドページに城を所有できるかのような記述がある -- 2021-08-26 (木) 07:28:53
- 銀行入金の手数料が0になったから、契約満了時の5%の小切手をまってから銀行にいれるよりかはこまめに出金して銀行に入金するほうが得になった。(相変わらず直接送金は10%の手数料) -- 2021-09-17 (金) 21:48:38
- 商店においた物 -- 2021-12-20 (月) 17:35:38
- 商店においていた売り物でないアイテムが消えた。何も売っていないのに何かが売れたという表記もでました -- 2021-12-20 (月) 17:37:30
- 非常に今更な話ですが、家具を置けなくなった後もハウジングエリア(商店街エリア)のNPCが鉢植えや鍛治台などの家具を売り続けております。当然ながら何の用途もないゴミです。マビノギの開発者は知らないのか面倒で放置してるのか…。 -- 2022-01-23 (日) 03:13:40
- 売ってるカーテンつかえるかと試しに買ってみたらただのゴミでした(安いからよかったものを) -- 2022-11-12 (土) 06:02:13
- 家の外観(内装でない)はもう変更不可能?城オーナー制度廃止時点の外観で永久に固定なのかしら -- 2023-02-04 (土) 17:38:51