【Monster】データベース
ガーゴイル
Gargoyle
このページで扱っているのは魔族としてのガーゴイルです。
ストーンガーゴイル系および遺跡ガーゴイル系は、イリア遺跡生命体に分類されています。
→モンスター/データベース/ストーンガーゴイル
→モンスター/データベース/遺跡ガーゴイル
特徴
複雑な行動パターンと魔法アタックを好み、プレイヤーを翻弄する高位魔族。
攻撃力は極めて高く、生半可な防御力でのディフェンスは無謀。
1:1属性はあるが「!」を出した時点から攻撃される可能性があり、これに反撃すると完全な交戦状態に移る。
1:1属性の深度は“ラゴと等級”で、3体以上を巻き込むと自発的に「!!」を出さなくなる。
基本攻略
- 行動パターン
- 基本は好戦的なサキュバス。
- IB使用後は必ずアタックで追撃に来る。
- その場でスキル使用音と共に飛び上がった場合、その後にストンプが飛んでくる。
- 飛び上がられた場合、遠距離の場合は歩いて離れつつ体勢を立て直し、中距離の場合は歩いて離れつつカウンターの使用を意識する。近距離の場合はカウンターの使用を意識しつつ飛び込んで攻撃に移るほうがいい。
- 突進しながらスキルを使ってきた時と、吹っ飛びながらスキルを使い即突っ込んできた場合は100%スマッシュ。
- 静止状態でスキルを使い、0.5秒程経ってから突っ込んできた場合はアタック。
- 基本的に1:1属性なのだが、「!」状態でちょっかいを出してくる。
- これにカウンター等で攻撃してしまうと複数タゲになってしまうので、カウンターを解いて食らうなどの工夫が必要。
- 基本戦法
- 魔法対策
- 現在はどの距離でもカウンターで間に合う。以下の方法も有効。
- アタック後程度の、近距離で詠唱された場合。
→即座に近づいてアタック。走って攻撃が届く間合いは、逃げカウンターが間に合わない間合いでもある。 - カウンター後程度の中距離で詠唱された場合
→後ろにスペースがあれば逃げ、喰らうと同時にカウンター。最速で反応できるなら近づいてアタックも有。
逃げるスペースが無く、アタックも間に合わない時はミル。
ミル後は- ディフェンスで即死しないならディフェンス。光ったらカウンターに切り替え。
- ディフェンスで防ぎきれないなら再度ミル(リスク有り)。光ったらカウンターに切り替え。
- 遠くで詠唱された場合
→素直に一発貰ってカウンター。
- 発展戦法アドバイス
- ラゴと同じ要領で、ミルに多数巻き込むと「!!」を出さなくなる。
一匹目をディフェンスで耐えるタフネスがあれば、狙ってみてもいいだろう。 - デッドリー状態で魔法を喰らうと詰みなので、被弾したら隙を見てポーションを飲んでおきたい。
- パーティの場合は1人部屋外に残して箱を開けるのが有効。
安全にPT羽やヒールで援護できるほか、ドアに張り付けばガゴの囮になることもできる。
- ラゴと同じ要領で、ミルに多数巻き込むと「!!」を出さなくなる。
- スイッチ部屋から釣る場合。
IBを3発貯め、2発当てて1匹呼び出す(ガゴは足が速いため2発貯めだと長距離は引っ張れない)。
部屋が近くにあるならそこまで引っ張る。
2発当ててもこっちに向かわずにガードでウロウロ、カウンタで待たれる、等の行動を取られる場合は
ガン待ちするかアイス1発貯めてアイスを当てて呼び出す。
箱部屋ソロ
- 必要条件
FBと数字ミルを持っていること。FBも数字だとなお良い。
さらに、1~2回斬られてもデッドリーにならないタフネス推奨。 - 平常時の攻略の流れ
- 箱を開ける前の準備
FBを用意しておく。余裕があればチャージ推奨。
開けた後の湧き加減と、それに対する逃げ場をある程度パターン化しておこう。 - 開けた直後の動き
もっともガーゴイルの少ないスミに移動。
まんべんなくバラけてる場合は箱から近いスミに移動。
ちなみに壁につくくらいのスミは逃げられなくなるのでオススメできないが、
一体しか反応されないというならOK。 - 移動後の対応
- すぐ!!を出したガーゴイルがいる場合
そいつにFBを打ち込んで、FBカウンターに移行。 - すぐには反応をされなかった場合
一番近いガーゴイルにFBを打ち込んでFBカウンターに移行。
自信がなければ反応されるまで待つ。
- すぐ!!を出したガーゴイルがいる場合
- 戦闘中の留意点
- 箱空け後、無反応のガーゴイルは大きく動く。
FBを撃つ前後に、他のガーゴイルから遠ざかるよう細かく位置取りをしよう。 - 近くのガーゴイルは!を出して様子をうかがってくる。
攻略は後述するが、この状態のガゴからも機会を見て距離をとること。
交戦中のものが死んだ瞬間襲ってくるため、近ければ近いほど危険になる。
- 箱空け後、無反応のガーゴイルは大きく動く。
- 一体倒したら
- カウンターでフィニッシュした場合
すぐFB。次のが襲ってくるので、撃ち込んで迎撃。
もし次のがFBも間に合わないような間合いなら、ディフェンスかミルでしのぐしかない。 - FBでフィニッシュした場合
すぐカウンター。次のが即襲ってこない場合、FBを詠唱しなおす。 - ミルでフィニッシュした場合
基本的に1対1属性があるので簡易凍結が成立する。(ガードガゴ、召喚されたガゴを除く)
他のフィニッシュよりも少し余裕が出来るので位置の微調整をしたりしよう。
ただ「!」を出してる奴がいればそいつから倒すことは忘れないこと。
- カウンターでフィニッシュした場合
- 箱を開ける前の準備
- 一体と戦闘中に「!」からちょっかいを出してきたら
これがあるため、多タゲの敵と思って神経質に位置取りをする必要がある。- ちょっかいが当面のより近くからやってきた場合
カウンターを解除して喰らう。
破れかぶれで反撃などすると完全に多タゲ状態になるので、喰らった方がいいのである。
吹っ飛び中にはカウンターを連打して、当面の敵に反撃をしよう。 - ちょっかいが当面のより遠くからやってきた場合
当面のをFBなりカウンターなりで飛ばした後、やっぱり喰らう。 - カウンターが「!」のほうに当たってしまった場合
ガーゴイルクラスの敵に2タゲ時の必勝法などないに等しいが、
とりあえずカウンターをミルでキャンセルしてあがいてみよう。
壁ハメ、無敵利用アタック、カウンターとミルの使い分けなどなど
アドリブがモノを言う瞬間。
時には突っ込んだ方がいいこともある。
- ちょっかいが当面のより近くからやってきた場合
大雑把まとめ
- 基本はカウンターでガン待ち
- 後ろが壁と言う状態は避けるべき
- ガード状態のガゴにスマッシュ狙うのはキケン
- 魔法唱えられたらアタックで潰すか後ろに下がって魔法喰らってカウンターを即効入力しよう
- 真上で飛ばれたらスマッシュで打ち落とせ(*現在は飛行行動からストンプを放ってくるためすぐにアタックで潰した方が安全。)
- ディフェンス状態のガーゴイルにアイス撃つのなら、少し後ろに下がってから撃たないとカウンターが間に合わなくなる。狭いダンジョンの箱部屋ではIBカウンタはお薦めできない。 -- 2005-06-15 (水) 00:15:59
- アイスカウンターよりファイアカウンターのほうがより安全。自信がなければファイアで。 -- 2005-08-22 22:29:09 (月)
- ちなみに箱ガゴでソロでなおかつHPがある程度あるならど真ん中でミルまたはアタックで3体以上巻き込めばラゴと同じく!!なったガゴを撲殺すれば自発的には!!が起こらないので倒した後に即アタック食らう可能性がほぼ0に近くなるのでミル連打。ただし、相当のディフェンスが必要。 -- 2005-09-26 23:56:07 (月)
- 位置ズレと横槍が最大の敵になるが、クマの項目に書いてあるIB主軸対応がいい感じ。 -- 2006-04-02 (日) 17:24:54
- お見合いさせた場合でもちょっかいはあるので注意、2匹から同時にちょっかい受けると死ねます -- 2006-04-12 (水) 13:54:13
- !出したガゴはちょっかい出しに来るので、巻き込みまくって余裕かましてると死ねます。 -- 2006-05-06 (土) 08:18:42
- ちょっかいにカウンタすると完全2タゲになりますが、ミルならなりません。 -- 2006-05-10 (水) 15:23:55
- ミルメインで多数巻き込んで殴りミルミルで倒すのは、高性能キャラ推奨だね。ミル2発でガゴ確殺で、HPが300近くあって、防御保護が完成されているから負傷もほとんどしない。確かに、そういう人のそんな戦い方は基本ではないし、普通でもないかも。 -- 2006-05-11 (木) 2:17:43
- ガゴのIBアタックでは、ミルの方が準備時間が短く有利な気もしますが、IBを喰らった後の自キャラのディレイが解けないとミルは発動しないため、実はカウンタが間に合わない距離ではミルでも間に合いません。ミルが間に合ってる時は、カウンタ入れても間に合っていたと言う事になります。 -- 2006-05-11 (木) 13:59:56
- ↑やっぱそうだったのか。IB食らった後のミル迎撃が失敗してた理屈が分かった。確実性がある分カウンターの方がいいですね。次のミルも打ちやすいし。 -- 2006-05-11 (木) 14:18:08
- 発展戦法の一番上、ミルじゃなくLBで巻き込んだ場合も「!!」を出さない状態になると思うのですが、これは有効ではないのでしょうか? -- 2006-06-11 (日) 06:57:06
- というか!!ださなくたって一番脅威のちょっかいはあるからあんま関係ない -- 2006-06-11 (日) 07:11:20
- まぁ、ミルランクと平均ダメが高ければ2打ミルで終わるし、防御高ければ殴られても100そこそこですむからアタック高ランクの人でライフ300位あれば突っ込めばいいんだろうね。ところで、アタックF、ミルF、IB9、カウンタCのマイキャラだとちょっかいにおびえながら位置取り気にしつつIBカウンタしか結論はないのね。 -- 2006-06-21 (水) 16:13:50
- そういうことになりますね。まあ位置取りの練習にはなるので挫折せず挑むのがいいと思います。ソロで。PTだとなんだかんだで位置取りとかどうでもいいうちに倒されてたりもするので。 -- 2006-06-21 (水) 21:40:23
- 既出かもしれないけど一応。カウンターで吹っ飛び中に光り、突っ込んで来なかった場合は100%ディフェンス。IB撃つとディフェンス後必ずアタックしてくるので、IBは数歩後退してから撃ってカウンター待機。個人的にはこのIBカウンターが手早く倒せて楽。 -- 2006-07-11 (火) 11:53:43
- 意外なほどIBの後の対処を知らない人が多い(IB打たれたら必死でアタックしようとしてたり)。上でミルがどうこう議論になってるが、基本はFBカウンター。IB来たら離れてカウンター連打。正直これだけ覚えてたらそれでいい。 -- 2007-03-28 (水) 04:47:35
- ↑実際は諸般の都合で逃げられない距離からのIBや複数タゲがくるので、みな知恵をしぼってミルなりいろんな対応をする。 -- 2007-03-30 (金) 18:59:16
- IBで戦いたいなら連射が利く利点を生かせばいい。2段溜めればディフェンスであっても安全に捌ける。 -- 2007-06-23 (土) 23:59:24
- ある程度距離あればですが、最速で入力すればIBカウンター可能です。相手がDef状態でも間に合います。吹き出しが消えるのを見てからカウンタではなく、IB発射のクリックをしたのよりほんの刹那遅れてカウンタ入力。画面表示より指先の感覚で。銀玉4周をIBカウンタのみでやりましたがノーミスでした。ある程度のPCスペック&回線速度が必要かもしれない。(参考までに、自分の場合チャンネル変更で10-15秒、光回線、です) -- 2007-11-30 (金) 22:15:01
- マナに余裕があれば FB→IB→カウンター は悪くないとおもいますよ。 -- 2008-03-16 (日) 14:00:37
- ↑に続き IBを防御されたときにFBを撃った分の隙間ができるため、かなり安定した戦闘ができます。但し、マナの燃費には注意(高ランク魔術だったら気づかぬうちにマナ切れがあるため...) -- 2008-03-16 (日) 14:02:22
- ガーゴイル対策として二人をカウンター一人をIBで同じ所に立つ、と言う人が居るのですが、この方法だと、IBの人がちょろちょろ動きまくって!を三対以上に出させると、ちょっかいを同時に出されて、必ず全滅します。 危険ですから、やるなら、覚悟の上でと、出来るだけ、寝た子は起こさないように行動を心がけましょう。 この方法は1:1で殺せるなら、お勧めしません。 それと、他の人がソロしてるなら、たとえ三人居てもやるのは、お勧めしません、というか、はた迷惑。無理やりやらされて、酷い目にあった… -- 2008-04-19 (土) 21:43:01
- 上のは箱部屋で、そうじゃないなら、結構使えます。 ちょっかい無いし、でも、それだと、やる意味が無い気がする、ちょっかい無ければ、大して怖くないし。。。 -- 2008-04-19 (土) 21:46:55
一般モンスター
ライトガーゴイル
フィールド | 精霊の森 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | アルベイ(一般/緑/銀/黒/女神/ダークナイト)、バオル(最終) | |||||||
生命力 | 600 | 攻撃力 | 71~180 | 防御力 | 9 | 保護 | 5 | |
経験値 | 400(+50) | 金貨 | 100~300G | 攻撃打数 | 1打 | 移動速度 | 速い | |
先/後 | 先攻 | 1:1属性 | 有り | 索敵 | 中範囲 | エレメンタル | 雷属性 | |
認識速度 | 低速 | |||||||
スキル | ディフェンス、カウンターアタック、スマッシュ アイスボルト、ライトニングボルト、飛行(ストンプ) | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
矢(80~99)、ボルト(80~99)、バリ下級魔族通行証、サンダーの本 第5章、幅広ナイフ、ガーゴイルソード | ||||||||
情報 | ||||||||
一般的なガーゴイル。アルベイ一般・緑ではボスとしても登場。 攻撃力の高さは脅威。魔法も威力自体は微小だが、アタックでの追撃がある(「特徴」欄を参照)ので油断はならない。 なお精霊の森のライトガーゴイルはアイテムを落とさない。(金貨は落とす) またフィールドのものよりダンジョン内のものの方が若干行動サイクルが早い。(これはガーゴイルに限らないが) |
- ライトニングボルトは非アクティブ時しか使わないと思われがちだが、実は極稀に戦闘時にもLBを詠唱し放ってくるパターンも存在する。 -- 2006-03-20 (月) 01:11:00
- ↑IBと違いLBの時は、打ったあと無防備になる(長時間無防備かはやってないので不明)。ポーションなどで体勢を立て直し、殴るなりFBなりしましょう。 -- 2006-04-17 (月) 15:46:20
- 雷属性。最大162出るLBのダメージが数百発打っても最大144までしかでない。クリはよく出るので保護は低い。IBは軽減なし
- 防御17保護11氷属性1つの状態での被ダメ47確認。氷耐性無いとのことなので最低攻撃力70程度と思われる。 -- 2006-05-05 (金) 14:58:04
- ↑若干訂正。最低攻撃力70程度→最低攻撃力は高くても70程度。とにかく最低100はない。 -- 2006-05-05 (金) 15:02:07
- 感知範囲は広めだが認識速度は遅い。箱部屋で湧いて一体目に即スマ、その一撃で葬れたら再度スマ準備して二体目にスマが入る。ヘビーガゴも同様。 -- 2006-07-06 (木) 03:41:11
- 銀玉でレベル上げしてるときはAIがやっかいだし経験値はおいしくないし現時点では頼みの幅広やガゴソも落とさないしで鼻つまみ者でしかない… -- 2006-09-10 (日) 10:42:20
- 今更だけど幅広ナイフのドロップ確認(耐久1/2、売値7000だったかな?) せっかく面白い思考ルーチン持ってるんだし、好敵手としてもっと活躍してほしいもんです。 -- 2006-11-20 (月) 23:36:25
- 防御33保護16ディフェ4カイトで40代ダメージもらったんで最高攻撃力は150以上ありそう -- 2006-12-06 (水) 00:26:59
- 体感で申し訳ないがジャイアント実装以降ちょっかいの間隔が短くなったように思う。
!出した直後に突っ込んでくることもあり!!と合わせて波状攻撃になることもしばしば。
銀玉Dソロ最大の敵 -- 2007-06-12 (火) 19:20:12 - 上の人の報告によると雷1くらいの強度かな? -- 2007-06-27 (水) 02:43:09
- ガゴの索敵範囲内にいる場合はある程度経つ又は即座に反応&警戒状態or攻撃をされます。ミルフィニなど例外はあるとは思います -- 2007-11-18 (日) 19:10:19
- 一匹と交戦中に、他のガーゴから警戒されていることを前提として、フライングソードのように警戒態勢にも拘らずアタックをしてきます。その時間は完全ランダム。警戒状態移行と共にしてくることもあれば、2分以上交戦中でもしてこない場合もあります。 -- 2007-11-19 (月) 12:01:40
- 本日アルベイにいったところ、ライトガーゴイルが空中に浮かんだ後にストンプを使用してきました。恐らく今週のメンテで追加されのかと思います。 -- 2008-10-25 (土) 14:23:11
- 私もストンプ喰らいました。これじゃHSがないバルログじゃないか・・・・。 -- 2008-10-25 (土) 15:52:18
- むしろ今まで無防備になる飛行が正常化したと見るべきか?ただいかんせん不具合だらけの現状だから設定ミスとも考えられる。スキル覧追加はもう少し様子を見た方がいいかもな。 -- 2008-10-25 (土) 16:02:08
- ストンプの回避は不可能。つっこんで切りつけるしか選択肢なし。モーションも上昇最高点からの急行下だけでなく、ジャイ同様その場の足踏みで出す事あり。上昇時間は気分次第なのかまちまち。 -- 2008-10-30 (木) 16:06:19
- ↑*5 9月半ばにアルベイでドロップしました。 -- 2008-10-30 (木) 23:41:27
- フォレストゴレム(ゴレム錬成B)でスマクリ即死出せます・・念のため -- 2009-03-07 (土) 21:38:06
- 久しぶりに銀玉行きましたがIB9↑なんですね。IB1のキャラで若干遅れて詠唱しましたが、間に合いませんでした。おまけに行動サイクルも早い上にストンプと、IBCで戦うのは更に安定性に欠ける状態になっていました。 -- 2009-10-18 (日) 03:01:25
- 68と425固定ダメージで57と396を確認、防御9保護5です。 -- 2012-03-25 (日) 00:46:57
- タゲ範囲は中範囲と言うほどない。数値にして800くらい。 -- 2012-10-03 (水) 10:09:40
- 壁に攻撃させたが、最大は180のようだ。バランスが推定で60%ぐらいのため最小は正確でない可能性がある。クリティカルは結構高い。 -- 2012-12-02 (日) 23:41:12
- 精霊の森の千年物もアイテムドロップしない模様。外の幼いタヌキすらダイアモンド落ちたのに… -- 2014-08-17 (日) 20:10:44
- 精霊の森の千年物ドロップ確認 専用エンチャントスクロールのマナウォールが落ちました -- 2014-10-26 (日) 00:39:10
- 元からドロップします。↑2は運が悪かっただけ。 -- 2014-10-26 (日) 16:07:50
ガードガーゴイル
フィールド | 無し | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | バオル(潜入) | |||||||
生命力 | 1000 | 攻撃力 | 300~400 | 防御力 | 9 | 保護 | 5 | |
経験値 | 0 | 金貨 | 0G | 攻撃打数 | 1打 | 移動速度 | 速い | |
先/後 | 先攻 | 1:1属性 | 無し | 索敵 | 中範囲 | エレメンタル | 無属性 | |
認識速度 | 高速 | |||||||
スキル | ディフェンス、カウンターアタック、スマッシュ アイスボルト、ライトニングボルト、飛行(ストンプ) | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
なし | ||||||||
情報 | ||||||||
メインストリーム限定で登場。 1:1属性はないが、一般のライトガーゴイルに準拠。 ただし攻撃力がもはやディフェンス不能の域に達しており、一撃でデッドリーどころか全負傷になる事も。 こちらだけが魔法を使えないというハンデがある以上、対策なしに勝つのは厳しい。 いざ闘う時は完全回復ポーションを常備しておくと吉。 | ||||||||
以前は一打武器による長時間硬直を利用して単純にカウンターを連発しても対処できたが、 2006年04月13日アップデートで一打攻撃の仕様が変更され硬直時間が全般的に短縮化した為、この戦法は通用しなくなった。 |
- 二~三打武器でディフェンス使って渡り合おうとするならば、防御40↑HP300↑などといったステータスを要する。一般には諦めたほうがよい。 -- 2006-01-07 03:39:23 (土)
- 初段スマはオススメできません。犬以外の敵も、近接戦闘に入るとリンクします。無難に弓で釣ってカウンターがいいでしょう。 -- 2006-01-11 08:29:53 (水)
- どうしても手が無い時は2打以上の武器で数字ミル連発が一応可能(ただしPCスペックにもよる)。魔法に注意。 -- 2006-01-12 15:19:03 (木)
- R1ディフェンスで防御したところ、クリティカル以外ならば100~200程でギリギリガード可能。防御力35・保護5・ライトヘテロで検証 -- 2006-02-13 (月) 16:34:30
- ディフェンス4防御34保護13で70~140程度。一応100以下には出来るかな? -- 2006-02-13 (月) 20:36:19
- 経験値が入らないことを利用してレベル1桁で挑み、ゴーレムES発動の防御46保護23・・・ここまで固めても1ディフェで3桁被弾。 結論:夢から覚めましょう。 -- 2006-02-13 (月) 22:10:50
- 素手威力+カウンター9で600超えます -- 2006-02-14 (火) 20:37:02
- こいつと渡り合うならディフェンス1にするんじゃなくてカウンター1にしたほうが手っ取り早い -- 2006-03-10 (金) 18:24:36
- ↑x2 それ考えると最大450くらいはありそうなんだが。300-400ってなんか根拠ある数字なのかな。 -- 2006-03-10 (金) 19:34:31
- カウンターC素手で270~350ほど返せるから300~400前後でいいとおもう。詳細数字は分からないけどね -- 2006-03-16 (木) 23:43:04
- 部屋から釣る→馬で逃げてタゲ切る→1対1でスマ→カウンタで確殺できるならそれが安全だと思う。 -- 2006-05-15 (月) 06:20:10
- ちなみにスマ9、カウンタ1でほぼ確殺できました。 -- 2006-05-15 (月) 06:24:15
- ディフェンス1防御38 保護15% ディフェンス成功時34~45 負傷はそのまま少し貫通する程度。ディフェンスで戦う場合1まで上げないとまともに渡り合えません。また、ライフポイントもアタックで底上げするといいでしょう -- 2006-05-23 (火) 01:10:29
- 死んだ振りでペット出して戦わせる作戦を使うならこいつがいる時は間合いを気をつけたほうがいい。でないとアタックでペットと一緒に巻き添え食らう; -- 2007-01-19 (金) 21:42:21
- 弓使いでARない人はマグ撃ち逃げが安定 -- 2007-06-11 (月) 09:14:25
- 飛行→ストンプを確認しました -- 2008-11-02 (日) 15:17:08
- カウンター1、ダメ120~170の二刀流で1000以上(たまに900台)、クリで1500以上。ほとんど一撃です。 -- 2010-03-08 (月) 00:19:05
- ゴレでつぶすのがかなり安全 -- 2010-08-13 (金) 18:34:38
- 固定ダメージで殴り、145,362,797→130,336,749だったので防御9保護5=ライトガゴと同じ。 -- 2012-06-23 (土) 22:43:36
バルログ
- 動きはガーゴイルと同じですね。FBカウンターで安定しますが英字ランクでは間に合わずにアタックを受けるようです。 -- 2008-04-18 (金) 22:00:16
- 視界の端でも『!!』を出すので索敵範囲はかなり広いようです。 -- 2008-04-18 (金) 22:06:24
- 空に飛び上がってから急降下する変形ストンプ?さえなんとかなれば、FBカウンターで処理できる。親分だと黒砂漠クマ並みの経験値。 -- 2008-04-18 (金) 22:43:26
- NSは不明ですがMRは持っていません。硬さはInt次第ですがTH14チャージでもクリが出なければぎりぎり残るくらいです。また、親分から2500付近の金貨を確認しました。 -- 2008-04-19 (土) 00:06:36
- 飛行からストンプしてきます。範囲もミル1以上あり、走っていると結構離れていても食らいます。 -- 2008-04-19 (土) 01:07:04
- ストンプ増えた分、普通のガゴと同じ考えで戦ってると不意を突かれてチーン。なんて事が間々ある、AIにムラがある様に思うのはストンプ増えた分かな? -- 2008-04-19 (土) 01:40:52
- 普通のガゴと違ってほとんど魔法を使ってこない代わりに、目の前で一瞬止まってからスマを入れたりしてきます。 -- 2008-04-19 (土) 01:45:18
- 認識範囲、キア上スプライト並に広いです。レザロン射程ギリギリでもタゲられます。 -- 2008-04-19 (土) 02:02:35
- EXPは割といいんだがキャンプペナが発生しやすい上に立ち位置が悪いと複数タゲになりやすいのでメインで狩るにはやや厳しいかも -- 2008-04-19 (土) 02:49:53
- ダメージにものすごいムラがあります、防御14保護3で31ダメージを確認。 -- 2008-04-19 (土) 07:20:48
- 保護はそれほど高くない模様。60%くらいあると割とサクサク狩れます。 -- 2008-04-19 (土) 11:30:17
- 保護20前後? 42%で極稀に発生します。 80あればガシガシ出ました -- 2008-04-19 (土) 11:34:15
- 認識範囲は多分サンダーの射程と同じだと思います。また試行回数が少ないながらもストンプは食らえばその後にスキル発動か魔法詠唱のどちからになるのでスマが100%入ると思います -- 2008-04-19 (土) 20:17:37
- ラゴや他のガゴと同じく、ミルで複数巻き込むと凍結します。赤ラゴのような感じ。 -- 2008-04-20 (日) 17:30:41
- 負傷率が極めて低いようです。保護13の状態で、2~3回斬られたあとスマッシュ喰らって負傷0でした。 -- 2008-04-23 (水) 13:53:43
- FBのダメージは50ほどで意外と痛い。滅多に使いませんが、強制ダウンになるため近距離で撃たれてもカウンターが間に合う感じ。 -- 2008-04-23 (水) 21:03:43
- 飛行→ストンプと使用しますが、どうもストンプそのものが飛行して地面を叩くモーションであるように思えます。何度かストンプを撃たれましたが、どれも飛び上がって最大高度になった瞬間、地面に落ちてきました。他のガーゴイル系の様にしばらく空中停滞するのかはまだ未確認。 -- 2008-04-24 (木) 10:56:32
- ストンプ後はFB詠唱、スマッシュ、アタックの三択?なので、素直にカウンター待機が一番良いです。FBは距離が離れていれば直ぐには撃たない様子。最低限ストンプ+FBに耐えられるタフネスが無いと、ストンプを受けた時に詰む可能性あり。 -- 2008-04-24 (木) 18:29:18
- フィールド沸きしてるザコだと侮るなかれ。持ってるパッシブディフェンス、HP、expなどをざっと考えてもヘビガゴ強化版。 -- 2008-04-30 (水) 12:04:47
- FBCでやるとだいたいあんていすることを確認 -- 2008-05-26 (月) 09:20:09
- 出現範囲が狭いので次々と敵が近くに現れて狙われました -- 2008-05-26 (月) 09:26:45
- 攻撃力についてですが、防御20保護6でディフ使わなかったら65ぐらい?ダメ確認。↑はどうでしたか? -- 2008-08-11 (月) 12:57:03
- エルフ レンジ5 だと、釣 -> IB -> レンジ連射 が身体の大きさのせいで若干安定しません。 -- 2008-09-21 (日) 14:07:21
- 他プレイヤーが狙われたときにFB等で吹き飛ばした後は、タゲされてもディフェンスが最初に来ることが多い。但し、人間キャラは逃げ遅れに注意! -- 2008-10-10 (金) 13:19:30
- 索敵範囲が少し狭くなってるかも?結構近づいたけどあいて気付きませんでした -- 2009-04-26 (日) 12:56:58
- 半神化のランク6スピアオブライトで即死しました -- 2009-08-17 (月) 18:47:19
- やたら行動が遅いから人間でもIBスマ可能 -- 2009-09-08 (火) 22:36:28
- いくら弓で撃ってもノックバックしない為、IBをフルチャージして釣り、群から離したらIBを撃ちつつ相手と重なり接射でずっと俺のターン可能。人間でも余裕で、エルフだとさらに美味しく狩れると思います -- 2009-10-25 (日) 13:02:25
- 索敵は広いが認識はあまり速くはない。エルフレンジやスマ一確などでサクサク落としていけるなら強引に攻めていっても結構なんとかなる。 -- 2010-01-09 (土) 05:07:12
- 画像変えようよ… -- 2010-03-11 (木) 01:09:29
- 言い出しっぺの法則 -- 2010-03-11 (木) 01:57:16
- バルログより suf5「オニバス」の専用エンチャントスクロールのドロップを確認。 -- 2011-10-03 (月) 02:31:49
- 経験値1820(+145)になってます。親分で5460(+145)です。 -- 2011-10-03 (月) 12:35:41
- 専用エンチャントスクロール「オニバス」のドロップ確認しました。 -- 2011-10-16 (日) 19:58:58
- ガゴAIにつきフレイマーで凍結してガンガン燃やせる。ちょっかいには注意 -- 2011-11-13 (日) 10:33:09
- 60と465固定ダメージで35と359を確認。防御17保護20です。過去のクリ報告コメントからヘビースタンダーによるダメージ減少は無さそうです。 -- 2012-03-03 (土) 11:15:18
- こいつのドロップするジャベリンはいまだに20本スタック。店売りの50本スタック可能なものと比べて不便で使い勝手悪い。 -- 2012-06-17 (日) 02:25:00
- HP2000じゃないね スマ1800で確殺 -- 2012-10-07 (日) 18:40:03
- 千年物だとメチャクチャデブマッチョになる。結構キモい -- 2014-04-05 (土) 23:52:54
- ↑本日発見。2倍程度のサイズがあり、そこらの大型ボスよりデカイ。 -- 2014-10-26 (日) 22:27:24
石像ガーゴイル
ボスモンスター
ヘビーガーゴイル
- とにかく殴って追い払うことができないので、密着から魔法きたら詰む。よってライトに有効だったFB→IB(LB)→カウンターの連携は謹み、単純な魔法カウンターを仕掛けるべし。ただし数字ミルと一打を持つ場合はその限りではない(アタックがわりに使える)。 -- 2005-07-02 04:13:44 (土)
- 冗談みたいにアイスの詠唱が早いんですが、ラグかな・・・・ -- 2006-06-25 (日) 06:05:20
- 一打カウンターで引き離せる。一発目でHS出ることもあるが。 -- 2006-06-25 (日) 10:05:32
- バオルのヘビガゴにMSクリで1041ダメ出した所、HPが2割程残りました。本当にHP1000なのでしょうか? -- 2006-11-19 (日) 19:27:38
- 06/12/18 ストロングデッドリーガゴソ1/2Drop確認しました -- 2006-12-18 (月) 00:07:25
- ストロングデッドリーガゴソ1/3Drop確認しました -- 2007-01-07 (日) 12:11:18
- バオルのヘビガゴがストンプを使ってきました -- 2008-10-29 (水) 08:05:09
- アルベイ緑玉ダンジョンのボス部屋のヘビガゴもその場で上昇後、ストンプを使ってきました。 -- 2008-11-01 (土) 03:29:43
- ストロングデッドリーガゴソ1/4Drop確認しました -- 2009-08-08 (土) 20:15:23
- 170と525固定近接ダメージで140と453を確認。防御11保護(+HS)12です。 -- 2012-03-25 (日) 16:00:36
- HS軽減があったところで保護が中途半端になるからHS軽減はまずないと思ったが一応検証、1348固定ブレイズで1185(MR軽減はLv1なのでない)だったためそのまんま保護12。 -- 2012-04-07 (土) 17:09:54
- ライフもっとありますね。1462で少し残ったので多分1500 -- 2012-07-04 (水) 05:15:20
- 1610でした -- 2012-10-05 (金) 10:53:37
- ヘビーガーゴイルはバオルダンジョンが短くなったせいで出ない模様。一周しかしてないけど。調教目的ならG1が良きです。 -- 2024-11-16 (土) 18:22:45
召喚されたガーゴイル
- 一度にターゲットしてくるのは2匹までなので、1人がタゲ受けた後、部屋まで引いて片方を別の人に倒してもらえばいい。
認識範囲はロングボウの射程範囲とほぼ同じ。ギブネンより広いのでタゲ受けは楽。
なお、ラッキーだろうとお金は落とさない。 -- 2005-06-14 06:23:42 (火) - 一回につき6体くらい召喚されますが、巻物持ってるのはそのうちの一体だけです。更に、ボスが壁に接している状態で召喚を行うとめり込んでる部分のガゴが出ませんが、そのガゴが巻物持っている場合、そのターンでは一枚も出ないことになります。 -- 2006-07-11 (火) 12:03:48
- こちらのガーゴイルもストンプが追加されてました。 -- 2008-10-25 (土) 20:12:55
- 際限無く沸くためものすごい勢いで薪が溜まる。PTメンバーが許せば防護壁のために狩る手もある。 -- 2009-10-17 (土) 04:24:15
- 調教可能のようです。ランク2で10回ほど試して成功はできませんでしたがorz -- 2011-10-22 (土) 11:00:29
- 6匹中3匹が封印のスクロールを落とすようになっています。 -- 2012-07-04 (水) 06:03:28
- ↑改変は規約違反だよ -- 2013-11-12 (火) 09:12:20