【エリア情報/ダンジョン/特殊】夢幻のラビ
夢幻のラビダンジョン(Rabbie Phantom Dungeon)について 
![]() | 夢幻のラビダンジョンは、夢幻のラビダンジョン通行証を落とすことで進入できる特殊なダンジョン。2016年7月時点で最高難易度のダンジョンに位置付けられている。 他のダンジョンとは完全に別次元の難易度であり、対処法を知らなければ一瞬でやられてしまうほど難しい。G20クリアで覚えるディヴァインリンクが事実上必須なので、PTに参加するつもりなら1ランクまで上げておこう。できればレベルが高いペットも2匹以上欲しいところ。 タイトル獲得条件のソロクリアに挑む場合、強いキャラや装備が必要というよりは絶対にミスしない操作技術が要求される。どんなに強いキャラでもターゲットを受けながらのゴリ押しはまず不可能。事前に攻略動画を見て予習した方がいいだろう。 2018年以降は一度敵を集めてしまえばスピニングスラッシュ+ライトニングロード等のコンボで大した操作技術もいらず大半の敵がハメ殺せるようになった。だが散らばって湧くと対処が難しいので慣れも必要。 更に、2019年現在はダウン無効化スキルの実装や防御力のハイパーインフレのおかげで守りを固めてゴリ押しも無理ではなくなっている(ただし要求されるキャラスペックはむしろ高い) |
夢幻のラビダンジョンの構造 
夢幻のラビダンジョンは1~4人まで進入可能な全2層で構成される特殊なダンジョン。
旧来のダンジョンとは構造や仕様が大幅に異なっている。
- マップの形は固定だが各部屋の内容はランダム。
- 防護壁や焚き火を設置することが出来ない。
- 通常ダンジョンに存在する女神像、ハーブ部屋、報酬部屋などが存在しない。
- 入場時に脱出用の赤い女神の翼(ラビダンジョンロビー行き)が1枚支給される。
- 報酬箱はボス部屋でボスを倒した時に部屋の中央に出現する(影ミッション仕様)
- 女神像での復活が出来ない。
- 王政錬金術師はクリアの際、王政錬金術師ポイント+1を獲得する。
- ナオのサポート、遠隔羽による蘇生が出来ない。
- ナオのサポートはナオのソウルストーンや守護のソウルストーン等、使用不可能
- 風船アクセ等の自動復活は使用不可能
- フェニックスの復活の炎は通常の夢幻ラビでも使用可能。
- 中ボス、ボス戦が始まると、一定時間経過により強制的に該当する部屋に移動させられる。
- 蘇生役を部屋の外に待機させることは不可能。ログアウト復帰後も同様。
- 他の改変されたダンジョンや訓練所と異なり、ログアウトからの現場復帰は3回までに制限。
通行証 
- ハンディクラフトで製作
- 材料:不完全なラビダンジョン通行証+復元の秘薬×15
- 不完全なラビダンジョン通行証は、各種上級ハードやラビ上級の報酬として低確率で出現
- クエスト「長い夢のような話」で入手
※無制限ダンジョン通行証では入場できない(ラビ下級とラビ上級しか選択出来ないため)
不具合 
不具合対応状況 「夢幻のラビダンジョン」1層で設置可能な楽器を使用中、強制移動が発生すると操作できなくなる問題
関連クエスト 
長い夢のような話 
◆発生条件:累積レベル7000以上
いや~、参ったな。最近、非常に不思議な体験をしたのだが、 誰一人俺の話を信じてくれないんだ!俺の話を聞いてくれないか? 誰でもいいから早く来い! - マヌス
■手順■
1.ダンバートンのヒーラーの家でマヌスの話を聞いて特別な魔族通行証を貰う
→夢幻のラビダンジョン通行証3枚(期限7日)獲得
2.ラビダンジョンの祭壇に[夢幻のラビダンジョン通行証]を捧げてクリアする
→ここはパーティリーダーでなくとも、クリアすればメンバー全員のクエストが進行する
3.ダンバートン武器屋のネリスと会話し、マヌスにまつわる誤解を解く
4.ダンバートン聖堂のクリステルに夢幻のラビダンジョンについて質問する
5.サキュバスクイーンに「サキュバスクイーンはどんな存在なのか」聞く(パーティリーダーのみ会話可能)
→進行するには、アイテム「サキュバスに関する記録」(1x1)が必要。
話を聞けるのはクリア1回ごとに1度のみで、
4度目に聞くことができる内容が「サキュバスクイーンはどんな存在なのか」
よって最低5回クリアしなければならない。
リーダーがクエストを持っていない場合は他メンバーのうち1人が進行可能(キャラ作成順?)
なお、ここを完了してしまうと、再び「サキュバスに関する記録」を読むことはできない。
・「サキュバスに関する記録」はラビ夢幻1層のベビーサキュバスを攻撃すると手に入ることがある。取引可能。
複数入手できるが1枚あればいい。4枚必要
拾ったらクリア前に読んでおかないとクエストが進まず徒労に終わるので注意!
6.ダンバートン聖堂のクリステルにサキュバスクイーンの事を教える
→選択肢は「まだ確信を得ていない」「サキュバスたちを守る存在」「人々を惑わす存在」
報酬の改造石はサキュバスたちを守る存在を選ぶと赤、人々を惑わす存在を選ぶと青になる?
なお、確認済みの情報としては、保護の赤い改造石については期限なしだが取引不可
報酬
★保護の赤い改造石2個または保護の青い改造石2個
★夢幻のラビダンジョン通行証 2枚
★経験値 300000
出現モンスター 
全てのモンスターが子守唄、レインキャスティング無効。サンドバーストはボス以外有効。
また、部屋外のキャラクターを狙わないAIになっている。扉の外に人形やゴーレムを置いておく方法は通用しない。
敵の能力値や経験値はモンスターステータス一覧の方が新しい場合があります。
■Tips
サキュバス系5種はターゲット規則が一般的なモンスターと異なっているのが特徴。
初回のターゲットは「一番最初にマップに現れた者」を狙い、
以後10~20秒程度の間隔で「一番最後にマップに現れた者」にターゲットを変更します。
この「一番最後」とは最後に危機脱出を使ったキャラや最後に召喚されたペット・人形も該当するので、
うまく利用すれば有利に戦う事が可能です。
- ブラックアーマースケルトン
- ブラックスケルトンフルアーマーオーガ
- 赤黒スケルトンラゴデッサ
- 赤黒ジャイアントモス
- 黒骸骨オオカミ
- 上記5匹はいずれもそれなりの強さだが、このダンジョンでは取るに足らないザコである。
とはいえ、モスのミルの範囲は広いので運が悪いとミルクリ連打を受けて行動不能になることもある。
- 上記5匹はいずれもそれなりの強さだが、このダンジョンでは取るに足らないザコである。
- ファイアサキュバス
- インスタントキャスティング、ファイアボールを使用 火属性 ヘビースタンダーLv2
- 魔法使い系のサキュバスはいずれも魔法スキルおよびクリティカルが1ランクで、魔法攻撃力もかなり高く、属性を付けていないと即死級のダメージを食らう。
更にインキャスをクールタイム0で使い放題という極悪仕様になっている。
普通のダンジョンやミッションの敵とは比べ物にならない強さなので注意しよう。 - サキュバス系はいずれもFHやフレンジーに中級魔法等で割り込んでくる事が少なくない。
この点も魔法に詠唱時間がある一般的なモンスターとの大きな相違点。
しかし仰け反り無効という訳ではないので、仰け反りが長いバッシュ等なら割り込みを受ける確率は低い。
なお夢幻ラビのモンスターはボス系の耐性を持っているためチェーンインペイルで硬直しない。 - ベビーサキュバス以外のサキュバス系はいずれもダウン後にウィンドミルなどの無駄な行動をする事が多い。
(巻き込み判定のスキルは当然ながら除く)
ソロ~少人数の場合はこの習性を利用すれば楽に戦える。
- アイスサキュバス
- インスタントキャスティング、アイススピアを使用 氷属性 ナチュラルシールドLv2
- アイススピアは射程が短く、他の中級魔法に比べると食らう事は少ないものの、
普通は火属性で固めているはずなので被弾時のダメージは即死級になる。
特に連鎖すると他のメンバーにも被害が及んでしまう。できるだけライフ半分以上を保っておきたい。 - 氷属性なのでこちら側の攻撃もよく通る。
- ライトニングサキュバス
- インスタントキャスティング、サンダーに加えてライトニングロードも使用 電撃属性 マナリフレクターLv2
- ライトニングロードは方向調節をせずいきなり放つので当たらないことが多い。ダメージも中級魔法の半分前後。
ただし稀にフルチャージで撃つ事もある。この時はちゃんと狙って来る上にFBL以上の威力なので注意。 - 攻撃までにインキャス→中級魔法使用の2工程を踏むファイア、アイスと違い、
出現直後にいきなりライトニングロードを即撃ちする事があり危険性が高い。
- ポイズンサキュバス
- インスタントキャスティング各種ボルト&中級魔法、ライトニングロード、ポイズンアタック所持、更にライフも高い 無属性 全パッシブディフェンスLv2
つまり3属性サキュバスの完全上位互換
近接攻撃力も600前後と中々だが毒や魔法のダメージに比べれば無視していい程度である
- インスタントキャスティング各種ボルト&中級魔法、ライトニングロード、ポイズンアタック所持、更にライフも高い 無属性 全パッシブディフェンスLv2
- ベビーサキュバス
- デュアルガンスキルを使用する
装弾数無限、シューティングラッシュ以外はCTなしのチート仕様
一部の銃スキルは仰け反り中でも使えるため、硬直ペットで固めても安心できない - 基本攻撃力は低い(200強)が、銃スキルとクリティカルのランクが全て1なので実際にはかなりの攻撃力を持つ。
特にシューティングラッシュとバレットストームは範囲が広いため、クリティカルを出され巻き込まれると全滅の恐れがある。
フレンジーは基本的に使わないし使ってもなぜか即キャンセルするが、稀に正常に撃ってくる事がある。
ほぼ1~2回の射撃でやめるが運が悪いと6-7連射まで食らう可能性あり(危機脱出以外では脱出困難)
また、耐久力が他のサキュバス系よりも更に高い。 - 銃スキルでFH、バッシュ、フレンジー等に割り込んでくるのも特徴。
射程が短いスキルではかなり戦い辛い相手である。 - チェーンキャスティングの各種ボルト魔法も使う。
- 手数で削るタイプなのでG22アップデートのダメージ計算式変更により実質大幅弱体化した。
ポイズンサキュバスとの連携は依然厄介だが、ベビーサキュバスからの被ダメは結構簡単に1にできる。 - 稀にスマッシュも使用。これをカウンターすると「変態!」等と罵られる。服は脱げない。
- デュアルガンスキルを使用する
- ファントム
- ファイアボール、テレポートを使用
- 夢幻ラビの難易度を大きく引き上げている存在
数秒間硬直+ペット消去+召喚封じ効果の特殊能力(咆哮)を持っており、
湧いた直後に必ず一発、以後おおよそ60秒毎に使用する
(1回目は無条件で放つ。2回目以降はアクティブ状態でなければ使用しない)
封印効果はファントムが全滅するまで永続し、ファントムを倒す以外の解除方法は無い - 咆哮について
- 効果範囲は恐らく半径2500(通常部屋の端から端までに近い広さ)
- 準備中~発動終了まで無敵なので妨害不可能。準備時間は1秒ほど
- 無敵時間のあるスキルで無効化可能
湧き直後の咆哮回避にはディヴァインリンクがよく使われる
また、ペットに騎乗していればペットが消されるだけで済み、召喚封印は食らわない - 2回目以降の咆哮は!!を出した時から数えて偶数回目の行動で使う模様(反応直後には絶対撃たない)
よく観察してみると、咆哮発動前の準備中(約1秒間)に独特の動きをする事が分かる
慣れれば2発目以降も無敵スキルで避けられなくもない
それが無理ならサンドバーストをかけて目潰しが切れるタイミングで半神化などの無敵スキルを使うか、
目潰し前に隅へ押し込んでおいて部屋の反対側へ逃げれば避けられる
他の敵の攻撃に注意しつつペット騎乗でも可能 - 2匹以上いる場合は2発目以降をバラバラに撃って来るため非常に厳しい
最悪でも60秒以内に残り1匹まで減らそう。後半部屋は最大3匹湧きなので2匹倒せればOK - 現状のゲームバランスだと2回目以降の咆哮を頑張って避けるより60秒以内に急いで全部倒す方が間違いなく簡単である
ミスなしでも倒し切れない火力ならソロに挑戦するのは早いかも - 最終手段だがリログで解除可能
- 咆哮を使うこと以外はレッドゴースト系と似ているがダウン後にテレポートを使わない事が多い。
テレポート可能な射程が短い。
また、咆哮CT中は咆哮を使うタイミングで無防備になるらしく攻撃頻度は低め。
ただしFBLは当然のように1ランクなので詠唱が早い。 - ライフ30%未満?まで減ると1回目の行動で咆哮を撃つように行動パターンが変わる。
普通に戦っていれば分からないような変化だが、ハイド戦法で削る場合は注意しよう。
- 石像ガーゴイル
- ライフが非常に高いが、ほぼ近接攻撃オンリーなので危険度は低い
- 同時に出現する台座を壊さないと回復される
しかし普通にノックダウンするので壁際に押し込めば戻る隙を与えずに倒せたりする(ソロでも可能)
- 石像ガーゴイルの石造台
- 石像ガーゴイルの負傷以外の体力を回復させる。
- 防護壁と同じ特性がある。
モンスター出現パターン 
- 通常部屋(序盤3部屋)
- ファントム×1 ブラックアーマースケルトン×6
- ファントム×1 黒骸骨オオカミ×6
- ファイアサキュバス×1 赤黒スケルトンラゴデッサ×6
- アイスサキュバス×1 ブラックスケルトンフルアーマーオーガ×6
- ライトニングサキュバス×1 赤黒ジャイアントモス×6
- ファイアサキュバス×1 アイスサキュバス×1 ライトニングサキュバス×1
- 通常部屋(中盤4部屋)
- ポイズンサキュバス×1 ファントム×3
- ポイズンサキュバス×3 ライトニングサキュバス×3
- ポイズンサキュバス×3 ファイアサキュバス×3
- ポイズンサキュバス×3 アイスサキュバス×3
- ファイアサキュバス×2 アイスサキュバス×2 ライトニングサキュバス×2
- 通常部屋(終盤3部屋)
- ファントム×1 ポイズンサキュバス×3 ベビーサキュバス×3
→ファントム×3 ポイズンサキュバス×3 - ファントム×1 ベビーサキュバス×5
→ファントム×3 ポイズンサキュバス×4 - ファントム×1 ベビーサキュバス×5
→ファントム×3 ポイズンサキュバス×3 ベビーサキュバス×4 - ポイズンサキュバス×1 ファイアサキュバス×1 アイスサキュバス×1 ライトニングサキュバス×1
→ファントム×3 ポイズンサキュバス×3 - ポイズンサキュバス×1 ファイアサキュバス×1 アイスサキュバス×1 ライトニングサキュバス×1
→ファントム×3 ポイズンサキュバス×3 ベビーサキュバス×4
- ファントム×1 ポイズンサキュバス×3 ベビーサキュバス×3
- 石像部屋
- 石像ガーゴイル×4 石像ガーゴイルの石造台×4
- 四隅スイッチ部屋
- ファントム×4
- ポイズンサキュバス×3?
- ベビーサキュバス×2
- 円形スイッチ部屋
- ベビーサキュバス×2 ブラックアーマースケルトン×3 ブラックスケルトンフルアーマーオーガ×1
※初期配置Mobは固定。再POPでは違う敵も湧く事がある模様。
- ベビーサキュバス×2 ブラックアーマースケルトン×3 ブラックスケルトンフルアーマーオーガ×1
- 収集対象の骨ラゴとモスが出る可能性がある通常部屋は前半3部屋だけで、それ以降の7部屋はサキュバスとファントムしか出ないと思われる。簡易版の方は不明。 -- 2017-01-12 (木) 09:03:47
- 基本的に7体以下だが、後半のファントムx3、ポイズンサキュバスx3、ベビーサキュバスx4の湧きだけが10体と飛びぬけて多い。この湧きを如何に攻略するかが1層踏破の鍵となる。 -- 2017-03-31 (金) 15:19:47
- 2湧き目でファントム3ベビサキュ5のパターンもあった -- 2017-03-31 (金) 15:53:54
- 収集対象mobは夢の始まりの方でも序盤の3部屋にしか湧かない(数は6匹→3匹) -- 2017-04-09 (日) 07:52:40
- 中盤の通常部屋にて、ファントム4匹+サキュバス1匹(種類は忘れた)のパターンを確認。通常部屋でファントム4匹湧くのは多分ここだけ -- 2017-06-14 (水) 04:32:42
- 普通のダンジョンみたいな「1段目にこのグループが出たから2段目はこのグループが出る」という規則性は無いかもしれない。 -- 2019-03-18 (月) 13:54:31
攻略情報 
- 一層の部屋構成は以下のようになっている。ダンジョンの構造自体は固定。
冒頭5部屋(通常部屋×3、四隅スイッチ部屋、石像部屋)→通常部屋×2の後、通路ステージ→通常部屋×2の後、通路ステージ→終盤5部屋(通常2湧き部屋×3、円形スイッチ部屋、石像部屋) - 二層は一直線で、通路ステージ→中ボス→ボスで固定。
通常部屋と中ボス部屋ではスイッチを叩いた瞬間にディヴァインリンクを使うか、
騎乗したまま叩いて一旦隠れた後にリンクするのが定石。
こうする事でファントム出現直後の咆哮を受けずに済む。
(連携の上手いPTなら誘惑の罠コンボで倒すパターンもある。この場合はリンク不要)
ソロでもワイバーン、めぇ、オリエンタルドラゴン等を大体20匹以上持ってるならリンクを使わずにペット召喚連打で動きを止め、誘惑やスピニングで敵を集めるやり方のほうが速い。
ただし下記の問題に対策を取らなければあっさり死ぬ。
- ポイズンサキュバスは戦闘態勢に入ると遠くへ逃げてしまう
- 一度散ったらもはや集める事はできず大ピンチに陥る。
敵がフリーの状態でターゲットを貰う=即アウトくらいの気持ちで、タゲ解除スキルはタゲられる前に使うべし。
- 一度散ったらもはや集める事はできず大ピンチに陥る。
- 敵が散って湧くと召喚攻撃が全ての敵に当たらない
- この場合はポイズンサキュバスを優先的に止めて他の敵の接近を待つ。
ポイズンサキュバスも全部巻き込めない時はスピニングスラッシュでダウンを防ぎながら踏ん張って他の敵を殲滅する。
- この場合はポイズンサキュバスを優先的に止めて他の敵の接近を待つ。
- 一部の敵はペットで固めても攻撃してくる
- FBL、ファーアウェイ、クローザーは硬直中も撃てる。
銃スキルのノックバックが非常に危険。ベビーサキュバスから少し距離を取れば対策になる。 - ベビーサキュバスは近接攻撃に銃で反撃する
ドルカスナッチにも反撃するのでスピニングの合間にドルカを補充できない。
ドルカ補充はファントムが安全。ポイズンサキュバスも1打だけならほぼ安全。
- FBL、ファーアウェイ、クローザーは硬直中も撃てる。
2019年現在は防御インフレのおかげでほとんどの攻撃を1に抑える事さえも可能。
敵を集められなかった時や咆哮を食らってしまった時でも固い意志か半神化イクリプスでゴリ押す最後の手段が取れるようになり難易度が相当下がった。
(そこまで防御を上げるのも大変だが)
2020年現在は復活の権能Lv15まで上げる作業が前ほど大変ではなくなっている(トーリー渓谷の毒沼で楽に上がる)
更に2020年7月のペットハンドラーアップデートでペット大幅強化が可能に。ディヴァインリンクを使う従来型戦法での攻略難易度もかなり低下した。
通常部屋 
- スイッチを叩いて湧いた敵を倒せばクリア。
シンプルながら一層では最も難しい。
終盤は強敵のファントムとサキュバス系のみが出現し、おまけに2段湧きなので非常に難易度が高い。 - 討伐優先度はファントム→ポイズン/属性サキュバス→その他
- 沸きパターンは序盤中盤終盤の3段階ある(上記の出現パターン参照)
1層通路ステージの2回目が終わった次の部屋から2段湧き部屋となる。- ソロの場合は2湧き目の咆哮を如何に避けるかが課題
1湧き目の最後の1匹をギリギリまで削る→サンドバーストをかけてヒュドラで殺す→2湧き目出現直後にディヴァインリンク使用
という手順で避けるのが一般的だが、敵のライフが高いため本当にギリギリまで減らす必要がある。
うっかり倒さないように1チャージFBなどでダメージを与えよう。
失敗した場合、挽回不可能なので慎重に。- 2017年5月から微妙なラグが頻発しているため、
騎乗回避の方が若干の時間ロスはあるものの安定性が高い。
FBL・ヒュドラ・流鏑馬などで乗ったまま倒す→敵がいない方向へ逃げる→別のペットにリンク→危機脱出or闇討ち
この手順でほぼ確実に凌げる - 1湧き目も乗ったままスイッチを叩いて同様にやった方が安全。
- 2017年5月から微妙なラグが頻発しているため、
- チェーンスイーピングやブレイズでトドメを刺し無敵時間でかわす方法もある。
- チェーンスイーピングは硬直中に攻撃を食らう事があり、
ブレイズは無敵終了後に咆哮が来る事があるので、面倒が無い代わりにリスクは大きい。 - 少し面倒だがドルカスナッチでとどめを刺してアンカーラッシュで避ける方法が安全。
- 次の湧きのモンスターに分身術を使ってかわす事も可能(プロ向け)
- チェーンスイーピングは硬直中に攻撃を食らう事があり、
- ソロの場合は2湧き目の咆哮を如何に避けるかが課題
四隅スイッチ部屋 
- 最初から5部屋目までのうち1部屋に配置される。
- 既存のダンジョンと影ミッションの四隅スイッチ部屋を合わせた仕様。
1回スイッチを叩くと部屋の扉が閉まり、当たりスイッチを叩き、かつモンスターがいないと扉が開く(影仕様)。
各種サポートパペットのスイッチ判別効果が有効(ウルラダンジョン仕様)。
ただし、1回スイッチを叩いて部屋の扉が閉まるまで判別不可能。
1回叩いて当たりのスイッチを確認して、そのスイッチを叩くという手順で完全スルーできる。
二刀流やペット騎乗でのスイッチ叩きは、2回叩いてしまうので禁物。
仮に2回叩いて敵が出現してしまっても、敵の数は2匹から4匹なので落ち着いて処理すればよい。
円形スイッチ部屋 
- 全てのスイッチの灯りを消したあと、残りの敵を倒せばクリア。
- この部屋でスイッチを叩いた後に最初に湧く敵は固定(上記参照)。
追加湧きもオーガやスケルトンの比率が高いが、ファントムやサキュバス系が複数混ざる事もある。 - 敵の再POPは5回まで。
石像部屋 
- 4体の石像が配置されており、スイッチを叩くと石像ガーゴイルに変身して襲い掛かってくる。
石像ガーゴイルを全て倒せばクリア。台座は壊さなくてもいい。 - 位置は最初から5部屋目までのうち、1部屋、2湧きになる終盤5部屋のうち、1部屋配置されている。
極めて稀な現象だが、最初からすでにスイッチが叩かれて部屋が閉鎖されており、石像ガーゴイルが動いている場合もある。(数十周して1回だけ遭遇)
1層通路ステージ 
- スイッチを叩くと通路の床に靄を目視することができる。スイッチを叩いて一定時間が経つと目視できなくなる。この靄を踏んでしまうとファントム1体が追加で出現する。追加されたファントムを含みファントムを全滅させることで扉が開く。このギミックは1層に2箇所存在する。
2層通路ステージ 
- 制限時間内にファントムを30体討伐する
- 失敗しても再トライ可能。制限時間は失敗毎に2分、5分、10分と長くなる。
- 最初から30体湧いているわけではなく、倒していくうちに数体ずつ何度か湧く。
- 湧くと咆哮をしてくるので、咆哮による硬直を何度も受けることになる。
アンカーラッシュ、チェーンスイーピング、騎乗などで回避できれば楽。
- 湧くと咆哮をしてくるので、咆哮による硬直を何度も受けることになる。
- 残りのファントム数は画面右上部分に表示される。
- 閃光弾について
- 閃光弾は緊急脱出爆弾と同じように使用でき、ファントムに大ダメージを与えられる
魔法攻撃に見えるが物理扱い。ペットや煙幕の物理保護ダウンが有効。ピアシングは無効
ウィスプには効果がない - 閃光弾はスイッチを叩いた時と、制限時間が0になった時にインベントリから消滅する。
しかし地面の閃光弾は消えないので、時間切れ直前に投げ捨てれば次回に持ち越し可能
地面の閃光弾は1分経つと腐るので迅速に拾うこと - ソロでは大量に持ち越さないと厳しいが手動で確保可能な数には限界がある
できるだけ多く確保したい場合は、
空のカバンに閃光弾が全部入るようにタグ設定→タイムアップ前にカバン解除がおすすめ
あらかじめ臨時インベを埋めておけば更に楽ができる
2019/01/30時点でカバン解除不可能バグが発生する可能性があります。 - 2018年現在は死の舞踏とチェーンスキルのおかげで楽になった。
配置範囲が広い初期湧きファントムを死の舞踏で集めるだけでも閃光弾の必要数が少なく済む。 - G22をクリアし、特性Lvを上げたキャラクターなら、閃光弾なしでも結構簡単に突破できます。
さらに高Lvの精霊手裏剣を持っていれば固い意志+時間歪曲+桜時雨連射で2分クリアも容易。
- 閃光弾は緊急脱出爆弾と同じように使用でき、ファントムに大ダメージを与えられる
- 夢幻のウィスプ
- ライフと近接攻撃力が高いだけのウィスプ。無属性。
- 閃光弾100%ドロップ
- ファントム
- 1層のファントムよりも強く、約20~25秒毎に通常モードと強化モードが入れ替わる
パワーアップ中は攻撃力3倍+硬直ダウン無効なので不用意に攻撃を仕掛けると非常に危険
(FBLのダメージも3倍。全身に火属性付与が必須)
閃光弾を使えばパワーアップ中でも吹っ飛ばせる パワーアップ中は保護が若干下がる模様
逆に保護が上がる。ただし何度か切り替わっている内に逆転する事がある(バグ?)- 内部処理的にはIntなどのステータスを上げることで攻撃力を強化しているらしい。
物理攻撃の通り方はほとんど変わらないのに対して魔法攻撃の与ダメージは激減する。
- 内部処理的にはIntなどのステータスを上げることで攻撃力を強化しているらしい。
- 1層のファントムよりも強く、約20~25秒毎に通常モードと強化モードが入れ替わる
中ボス 
- ネクロマンサースケルトン×2
- 非ダウン、直感、チェーンキャスティング持ち
スマッシュ、ディフェンス、ウィンドミル、カウンター、ファイアボール、サンダー、テレポートを使用
全てスキルランク1 - ワイバーン等の召喚硬直無効 グロッキー無効
- 片方を倒してから30秒以内にもう片方も倒さないとライフ100%の状態で復活する
- 片方を倒した瞬間、もう片方がサンドバーストによって失明状態の時、復活行動は起こさない
- 回復行動起こしたネクロマンサーは無防備なので、30秒以内に倒せるPTの場合起こした方が安全
- FBLの使用率が高く、THの使用率は低め。
仰け反り無効だが攻撃を加えると詠唱キャンセルして反撃する事が多いので、
リンク状態のペットに殴らせておけば割と安全。 - 実際は魔法より近接攻撃の方が圧倒的に痛い上に対処が難しい。
ソロではポーション連打を覚悟した方がいいかも。- 一応、比較的安全に倒す方法は存在する。
ネクロが動いている時は手を出さず、動きが止まった直後に攻撃を加えると、
スキルを準備したまま無抵抗状態になってしばらく一方的に攻撃可能。
だがネクロの行動がスマッシュだった場合は殴られるので完全に安全ではない。
運が悪いとすぐにスキル解除してくる事もある。 - 近接攻撃はカウンター、ミルでも反撃されてしまう為、安全なタイミングは魔法詠唱時に限られる。
- 一応、比較的安全に倒す方法は存在する。
- サンドバースト3段なら安全にハメ殺せる(段位実装前でも出来たが難しかった)
アースシリンダーで3匹とも目潰し→タワーシリンダー設置→20秒後に上書き
の後はヒュドラを出しながらタワシリで失明させ続ければ時間の問題。
ファントムが再沸きすると若干危険なので出来ればヒュドラが当たらないようにしたい。
- 非ダウン、直感、チェーンキャスティング持ち
- ファントム
- 何度倒しても即湧きする
ボス 
- 魅惑の炎
- クイーンの攻撃スキルに付属するデバフ効果
- デバフが付くとミレシアンの頭に
のアイコンが付く、カーソルを合わせると段階も分かる。
- 1段階でサキュバスクイーンに与えるダメージ30%減少、2段階で60%減少、3段階で90%減少
- 回転蹴り被弾で+1段階
- 8way弾被弾1発毎に+1段階
- 魂吸収成立で+3段階
- メテオ被弾1発毎に+1段階
- 1分経過で-1段階
- 3段階が上限
- 近接攻撃
- 攻撃力約2000×3打
- 回転蹴り(ダンス?)
- シューティングラッシュのような攻撃範囲
ダメージはそれほど大きくないが、食らう度に攻撃力が低下していく(魅惑の炎、3回分まで累積)
予備動作が短いため移動速度を上げておかないと回避困難 - 発動前の一瞬だけ無敵状態になる。モーション中は無敵ではない
- シューティングラッシュのような攻撃範囲
- 8way弾
- ワープしたあと8方向に弾を発射する。小ダメージ+攻撃力低下(魅惑の炎、3回分まで累積)
- 弾速は遅い。近くにワープしてこなければ回避可能
- 発動前のモーション中~発動終了までの間は無敵状態になる
- インスタントキャスティング+3属性中級魔法
- ライフ90%から使用
- 全てスキルランク1、クールタイムなし
普通のモンスターの魔法と比べて非常に威力が高く、
マジックシールド越しでも大ダメージを受ける(FBLクリ発生時の基本ダメージが約15000)
中途半端に属性付与するのは意味がないと思われる - 特にISは致命的で、マジックシールドによる防御が実質不可能な上、
変身中でなければ盾ディフェンスによる軽減もできない。
しかも爆発直後にほぼ追撃が来るため食らったらまず死ぬと思っていい
ソロで食らってしまった場合は爆発前に強制終了→再入場という最後の手段もある(3回まで) - 単発でも致命的だが連続で撃ってくる事も珍しくない
巻き込みに気を付ける&ペットが倒されたら射程外へ離脱するのが基本だが、
FBLかTHの片方は属性付与で防御、もう片方は盾ディフェンスかマジックシールドで防御すれば多少は耐えられる
ISは即死するので絶対食らわないように立ち回ろう
- 魂吸収
- ライフ90%から使用
- 対象は1人のみ。対象キャラ以外は魂吸収が終わるまで行動不能になる
- 約10秒以内に30回攻撃すれば妨害可能
デュアルガン以外の武器では絶対間に合わないので必ず持っておくこと
ダウラSEを使いフレンジーを発動し通常攻撃、もしくは攻撃速度増加が発動した状態での通常攻撃を推奨 - 妨害成功直後の反撃スマッシュに対してカウンターを決めるとクイーンが20秒無防備状態になる
ついでに服が脱げる。
ちなみに、報酬のサキュバスクイーンドレスはクイーン討伐時の脱衣段階によって種類が変わるという説が有力視されている。
しかし取り巻きの攻撃を掻い潜ってカウンターを決めるのは物凄く難しい上、そもそもドレスの出現率自体が絶望的に低いため、脱衣バージョンの入手難易度はかなり非現実的である。 - 吸収されるとクイーンのライフが負傷を除いて回復してしまう
完全回復ではないようだが大体10万以上回復する
妨害に失敗し魂を吸収されてしまった本人は一定ダメージと魅惑の炎3段階のデバフを受ける
また、クイーンから一定範囲にいるPTメンバーも一定のダメージを受ける - ワイバーンの召喚攻撃でもキャンセル可能だがこの場合はダウンしない
- 部屋の端の方で発動された場合に限るが、
吸収完了前に遠くへ逃げれば本人はダメージとデバフを食らわずに済む
- メテオ
- ライフ90%から使用
- 3回に分けて落ちてくる
- ドラゴンメテオのように上空に飛び上がり多数の隕石を落下させて攻撃してくる
隕石の落下速度がドラゴンメテオよりも圧倒的に速い。見て避けるのは困難
安全地帯は存在しないようだが燭台の裏に隠れると比較的当たりにくい
1ヒット毎に攻撃力低下のデバフがあるが、ペットに騎乗していればヒットしてもデバフは回避できる。
- その他の情報
- 推定保護
80%(180)75%(150)? HS軽減率30% - グロッキー、サンドバースト無効
- 非ダウンも硬直させるワイバーンやペガサスの召喚攻撃でも硬直しない
魂吸収以外はスキルキャンセルも不可能となっている
取り巻きのベビーサキュバスやファントムは硬直ペット有効 - 攻撃力低下(魅惑の炎)を受けると1段階毎に与ダメが約30%ずつ下がり、3段階まで累積する
治療方法は時間経過以外ない模様。約1分毎?に1段階ずつ回復
- 推定保護
- 攻略法
- ペットを出した状態で部屋に入らないとムービー終了直後にファントムが咆哮を撃ってくるので注意。
ペットを出したまま入ればムービー中に無駄撃ちしてくれる。 - まずライフ90%以上の間にブリューナクで保護を全部削る。50発殴れば0にできる。
- PTの場合は、1人がベビーサキュバスのタゲを引き受けて残りのメンバーが攻撃すれば楽。
ヘビーサキュバスの「最後に現れたキャラクターにターゲットを移す性質」を利用し、
囮役だけが危機脱出を使っておくとターゲットを固定できる。 - ソロの場合はディヴァインリンク持続中のみ攻撃する事が重要。
こちらにターゲットが来る状況で近付くのは自殺に等しい。
リンクが効いている間は巻き込み以外当たらないため、比較的安全に攻撃できる。 - 咆哮を食らってしまうと相当面倒な事になる。タイマーを使って60秒毎に回避しよう。
- やや反則気味な方法だが、エルフの場合はルドルフハイドマグ戦法で簡単に倒せる。
ただしタイミングや間合いが結構シビアなので楽勝という訳ではない。
具体的には矢の着弾前に隠れる必要がある。なるべく遠目から撃つのがコツ。
(マグとハイドのキーを同時押しすれば0距離でもほぼ間に合うが、魂吸収やメテオを使われても対処できる人以外は危険)
弓火力が低い場合はこの方法でやる場合でもあらかじめ保護を削っておいた方がいい。 - ルドルフハイド中に魂吸収を食らうとハマってしまう。
- ペットを出した状態で部屋に入らないとムービー終了直後にファントムが咆哮を撃ってくるので注意。
- ベビーサキュバス×4
- 2体まで減ると4体追加召喚(召喚回数は無制限?)
- 誰もターゲットしていない時はクイーンと連動して動く
- ファントム
- 無限即湧きという点は中ボス部屋と同じだが、
マップの端の方で倒せば再湧き直後の咆哮を食らわずに済む事が多い
(湧き地点によっては食らう事もある)
- 無限即湧きという点は中ボス部屋と同じだが、
報酬 
- 固定報酬
- 大きな金貨入れ×3 (約115000G)
- 青い改造石又は赤い改造石×1
- 素材
- 浄化された白い粉
- 精製された触媒
- 再生の粉
- 歪曲の粉
- 不完全な封印のエンブレム
- 破壊の封印の鎖
- 亀裂が生じた黒い金属
- 粉々になった黒い金属
- 混沌のルーン
- 魔力のエキス
- 魔力の黄金の糸
- 輝く結晶の破片
- 覚醒した力の欠片
- 覚醒した力の結晶
- 増幅された錬金術の結晶
- 浄化された魔法使いの宝石
- 鍛えられた武器の欠片
- 冷酷さの証
- 変形された輪状構造体
- 太陽石
- 満月石
- 不吉な運命の破片
- 衣装
- サキュバスクイーンフルカバーボディスーツ
- サキュバスクイーンハーフカバーボディスーツ
- サキュバスクイーンミニマルカバーボディスーツ
- サキュバスクイーングローブ
- サキュバスクイーンブーツ
- ES
エンチャント名 性能・Lv制限・条件 ランク Prefix:接頭 意地悪な
(Vicious)
足 のみほんの少し弱そう(戦闘力-100)
修理費 2倍8 アークリッチ◆
(Arc Lich)
武器 のみレベル22以上の場合、最小ダメージ5増加
クリティカル5%増加
バランス5%増加
レベル44以上の場合、最大ダメージ5減少
少し弱そう(戦闘力-250)
ランクに関係なくエンチャント可能6 長持ちする◇
(Durable)
服・鎧のみ奥義・桜時雨ランク3以上の場合、最大ダメージ 18増加
闇討ち・旋ランク3以上の場合、Will 12増加
影縛りランク1以上の場合、Str 15~20増加
朧煙幕ランク2以上の場合、クリティカル 7~12増加
修理費 3倍
ランクに関係なくエンチャント可能5 不可思議な◇
(Arcane)
スタッフのみ魔法攻撃力10~20増加
Int10~20増加
最大マナ30増加
修理費 20%減少
Str 30減少
ランクに関係なくエンチャント可能3 奇妙な
(Weird)
スタッフのみ魔法攻撃力10~20増加
Int15増加
マナ消費減少2~4増加
クリティカル10増加
最大生命力 50 増加
Str 30減少
ランクに関係なくエンチャント可能3 Suffix:接尾 氷の破片
(of Ice Rubble)
片手武器 のみStr 10 増加
Will 10 増加
最大ダメージ 10 増加
クリティカル 5% 増加
Dex 10 減少A シュロ◆
(of Windmill Palm)
遠隔武器 のみ修理費 12%増加
レンジアタックA以上の場合、最大ダメージ4増加
レンジアタック7以上の場合、最小ダメージ6増加
レンジアタック4以上の場合、最大ダメージ8増加
最大生命力10減少
最大スタミナ10減少5 義侠的な◇
(of Chivalrous)
服、鎧手裏剣マスタリランク 1 以上の場合、最大ダメージ 15~20 増加
大地陣ランク 1 以上の場合、Will 15 増加
影縛りランク 1 以上の場合、最大スタミナ 15~20 増加
朧煙幕ランク 2 以上の場合、最大生命力 20 増加
修理費 3倍
ランクに関係なくエンチャント可能4 - 専用ES
エンチャント名 性能・Lv制限・条件 ランク Prefix:接頭 マナコンジャラー
(Mana Conjuror)
ワンド、スタッフのみサンダーランク 9 以上の時、マナ消費減少 2~4 増加
アイススピアランク 8 以上の時、魔法攻撃力 2 増加
Will 10増加
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる7 ノッキング◆
(Knocking)
軽鎧のみサポートショットランク1以上の場合、最大ダメージ5~7増加
クラッシュショットランク1以上の場合、クリティカル10増加
マグナムショットランク1以上の場合、最大ダメージ8増加
防御3増加
最大スタミナ60減少
修理費 5倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる5 地道な
(Steady)
頭に着用するアイテムのみ裁縫ランク 1 以上の場合、生産物の品質 2 増加
紡織ランク 1 以上の場合、最大ダメージ 7~10 増加
クリティカル 5% 増加
修理費 2倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる5 無関心な
(Apathetic)
頭に着用するアイテムのみボルトマスタリランク 1 以上の場合、Int 15~30 増加
サンダーランク 1 以上の場合、魔法攻撃力 3~5 増加
修理費 5倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる5 アレゴリー
(Allegory)
頭に着用するアイテムのみワイヤーバインディングランク 1 以上の場合、最大ダメージ 10 増加
ワイヤープーリングランク 1 以上の場合、クリティカル 7% 増加
4幕:嫉妬の鬼ランク 1 以上の場合、マリオネット最大ダメージ 10~15 増加
Will 10~30 減少
修理費 3倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる5 スパーリング
(Sparring)
軽鎧のみパウンディングランク1以上の場合、Will35~50増加
ドロップキックランク1以上の場合、クリティカル10~12増加
サマーソルトランク1以上の場合、最小攻撃力20増加
最大生命力20増加
防御3増加
修理費 3倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる5 バーレスク
(Burlesque)
手と足に着用するアイテムのみ6幕:誘惑の罠ランク 1 以上の場合、マリオネット最大ダメージ 7~15 増加
9幕:目覚める命ランク 1 以上の場合、最大ダメージ 10~15 増加
Will 20 減少
修理費 2倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる4 Suffix:接尾 予知の
(of Foresight)
スタッフのみライトニングロードランク 5 以上の場合、魔法攻撃力 12~20 増加
ライトニングロードランク 5 以上の場合、Int 40~70 増加
マナリカバリーランク 5 以上の場合、最大マナ 50 増加
マナリカバリーランク 5 以上の場合、クリティカル 10% 増加
Str30減少
修理費 5倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる7 白日夢の
(of Daydream)
スタッフのみライトニングロードランク 5 以上の場合、魔法攻撃力 8~16 増加
ライトニングロードランク 5 以上の場合、Int 30~60 増加
マナリカバリーランク 5 以上の場合、最大マナ 30 増加
マナリカバリーランク 5 以上の場合、最大生命力 20 増加
Str30減少
修理費 3倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる7 トゥルナイ◇
(of Turnei)
兜 のみランスマスタリランク 1 以上の場合、最大ダメージ 12~15 増加
クリティカルヒットランク 1 以上の場合、クリティカル 3~5% 増加
ディフェンスランク 1 以上の場合、防御 3 増加
Dex 50 減少
修理費 3倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる5 レジスタンス
(of Resistance)
頭に着用するアイテムのみレイジインパクトランク 1 以上の場合、最大ダメージ 18 増加
危機脱出ランク1 以上の場合、クリティカル 5% 増加
修理費 3倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる5 ジーニアス
(of Genieus)
頭に着用するアイテムのみファイアボール 1 以上の場合、魔法攻撃力 8 増加
メテオストライクランク 1 以上の場合、魔法攻撃力 4 増加
修理費 3倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる5 絶対者
(of The Absolute)
片手武器のみアタックランク 1 以上の場合、Str 13~18 増加
スマッシュランク 1 以上の場合、Will 12 増加
ウィンドミルランク 1 以上の場合、最大ダメージ 25~30 増加
最小ダメージ15増加
バランス10増加
修理費 2倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる4 大変な◇
(of Backbreaking)
手のみ製錬ランク 1 以上の場合、最大ダメージ 8~15 増加
料理ランク 6 以上の場合、Dex 10~15 増加
木工ランク 1 以上の場合、最大スタミナ 30 増加
鉱物採取ランク 1 以上の場合、クリティカル 5% 増加
最大マナ50増加
修理費 3倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる4 矛盾的な
(of )
弓、クロスボウのみ最大ダメージ 15~20 増加
サポートショットランク 2 以上の場合、クリティカル 10 増加
ハンディクラフトランク 5 以上の場合、Dex 15~20 増加
修理費 2倍
ランクに関係なくエンチャント可能
エンチャントアイテムが装備者専用になる3
- 2017年07月19日アップデート後に確認済みのエンチャントスクロール
- 記憶
- 力強い
- 支障の
- 不便の
- 奇妙な
- 意地悪な
- 義侠的な
- 不可思議な
- 長持ちする
- 氷の破片
- シュロ
- フクロウ
- アークリッチ
- 2017年07月19日アップデート後に確認済みの専用エンチャントスクロール
- 大変な
- 絶対者
- 矛盾的な
- 無関心な
- 凍りついた
- 白日夢の
- 地道な
- アレゴリー
- レジスタンス
- マナコンジャラー
- ジーニアス
- スパーリング
- ノッキング
- トゥルナイ
- バーレスク
タイトル 
- 黒薔薇の主人
最大ダメージ15増加
クリティカル8%増加
最大生命力30増加
str15増加
魔法攻撃力15増加- クリア時に獲得(夢の始まり不可)
- 黒薔薇の奴隷
最大ダメージ6増加
クリティカル2%増加
最大生命力12増加
str5増加
魔法攻撃力7増加- 獲得条件不明
サキュバスクイーンとの戦闘中に何らかの条件で判明・獲得する
- 獲得条件不明
- ファンタズムブレイカー
最大ダメージ13増加
魔法攻撃力35増加
最大マナ40増加
最大スタミナ45増加
will25増加
保護2増加
魔法保護4増加- 最初から最後までソロクリアすると獲得(夢の始まり不可)
- サキュバスクイーンを倒した
最大ダメージ10増加
魔法攻撃力20増加
最大スタミナ20増加- サキュバスクイーンのフィニッシュを取ると獲得(夢の始まりでも可能)
- ISを受けて2連鎖&被クリを受けて死亡したら奴隷タイトルがとれました。一定以上の大きなダメージを受けるととれるのかも? -- 2018-05-18 (金) 21:28:12
コメントフォーム 
- ファントムの咆哮、ムービー中の無駄うちしなくなっている気がする? ペット出した状態で入った後ムービー終わり直後に打ってきた -- 2021-09-02 (木) 05:38:28
- 長い夢のような話の「サキュバスに関する記録」は所持数に応じて読んだときの選択肢が増えるので4枚必要です -- 2021-10-31 (日) 06:08:26
- 現状、通行証がタダでも行かないレベルに不味いよなここ・・・報酬出現確率がありえんくらい低過ぎる。複数PCユーザー目線でルンダ上級ハード以下だったのは元々だが、ダンジョン再改変後は相対ソロ効率が実質1/4に下がって更に問題外のコンテンツと化してる。内容自体はボスのクソゲーを除けばマビ最高傑作と言っていい出来なのに勿体ない。 -- 2022-01-06 (木) 01:03:40
- 難易度は程々なので、強くなってきた中級者には丁度良さそうなんですけどね…この難易度帯のダンジョンとミッションが軒並み報酬的に死んでいるため、ほとんどの人は上級ハードと影エリートを永久に周り続けるゲームを強いられている感じです。 -- 2022-01-14 (金) 15:22:57
- 調整対象になってないから、まだ十分に人がいた頃で更に日本よりユーザー数が多い韓国が基準でドロップ率決められたのがそのままだからな。ユーザーが減った後に実装された新規コンテンツなら昔より韓国ユーザーの声を聞くようになってるから調整の可能性も有るけど -- 2022-01-06 (木) 11:21:43
- ベビーサキュバスがファーアウェイでヒュンッと下がった(新しい仕様になった)のを確認!! これはやばいのでは…? -- 2022-06-24 (金) 01:44:11
- ↑見間違いかもしれないのでちょっと他に行ける方がいらっしゃったら教えて欲しい… -- 2022-06-24 (金) 01:55:32
- 韓国のアップデート情報では、夢幻、クロムバスの銃スキルを使うMOBについても新仕様は適用されるとのことですが、(基本的にスキルの上方修正のため、そのままだと強くなって難易度にも影響することから、)MOB所持のスキルランクの調整により難易度をアップデート前後で変化がないようにした、とのことです。 -- 2022-06-24 (金) 10:06:57
- ↑ありがとう、助かる~! ランク調整で火力の調整してるんだ。ってことは新式ファーアウェイ自体は見間違いじゃないってことだな…… -- 2022-06-27 (月) 02:50:06
- 韓国のアップデート情報では、夢幻、クロムバスの銃スキルを使うMOBについても新仕様は適用されるとのことですが、(基本的にスキルの上方修正のため、そのままだと強くなって難易度にも影響することから、)MOB所持のスキルランクの調整により難易度をアップデート前後で変化がないようにした、とのことです。 -- 2022-06-24 (金) 10:06:57
- アルカナ記念にソロで挑戦し、ようやくファンタズムブレイカーをゲット出来ました。エレメンタルナイトの新技がとにかく頼りになり、今まで苦戦していたファントム通路を閃光弾なしで強行突破出来ました(もちろんバフやFHも使っています)。流石にクイーンはアルカナあっても強敵で苦戦しましたが、道中が楽に進めるようになったので挑戦の敷居はかなり下がったと思います。過去に失敗して挫折した方も、アルカナを鍛えたら再挑戦してみる価値はありそうです。 -- 2023-01-14 (土) 00:55:54
- ボスの回転蹴りの攻撃判定発生が速すぎて、ここの攻略記事にあるような回避ができるように見えないのだが、この動きをしたら次にこの攻撃が来るみたいな法則があるのかな?治療不能の攻撃力低下デバフ重ね掛けは理不尽 -- 2023-02-27 (月) 05:50:33
- キック発動の前兆は一度止まって投げキッスみたいなポーズを一瞬取ってから。近接やってるとまず避けられないし遠距離でも前兆見える前から常に斜め後ろに逃げ続けてどうにか避けられるくらい。モーションは別だけどシューティングラッシュと同じで技の出始めにはもう直線範囲全部の攻撃判定が終わっているから見て対応というのはやめた方がいい。ちなみにこの攻撃はこちらの非ダウン特性を無効化するようで、固い意志の場合は普通にダウン、イクリプスの場合はその場で固まる上に位置ずれするというかなり厄介なもの。ごり押す火力がなければ依然強ボスの一角だから気を付けて -- 2023-02-28 (火) 00:43:15
- 公式には適性レベル13000となっているが・・・これは実態とかけ離れた指針であり、よっぽど上手い人じゃないとこの程度のレベルでは軽く即死する難易度なので注意しよう。現状の育成環境を考えれば、エレメンタルナイトレベルが50になったくらい=累積レベル24000程度が適正と思われる。さらに衝撃相殺とダメージ吸収も最高Lvにして挑めば初見でもクリア出来る可能性が高い。 -- 2023-03-25 (土) 22:38:14
- 最近はほぼパワーレベリングみたいな感じだからね、そのあたりは……。累積13000分のAPをきちんとスキルに振ったうえで練習した4人だといい勝負になるかなってところだと思う。ソロはエレナイ開放してないレベルではまだ挑むべきじゃないというのは同意 -- 2023-03-27 (月) 01:11:46
- 実装当時は累積13000到達に何年もかかるバランスだったんですよね。それくらい長くやっている=相当な腕前を持っている人ならこれでも行けますよって基準なんでしょう。今は累積20000を1ヶ月以内に作る事も可能ですがその時点では確かに無謀だと思います。 -- 2023-04-02 (日) 07:18:36
- 練習用ラビダンジョンに入ると足元にしれっとガイドが落ちている。読むと敵の行動やサキュバスクイーンの技名などが書いてあって知見が得られるぞ! -- 2023-05-26 (金) 01:24:48