【エリア情報/ダンジョン/ハードモード一般】アルビ
ハードモードアルビダンジョン(Alby Dungeon)について 
![]() | ハードモードアルビダンジョンは、アルビダンジョン女神像奥の部屋にある祭壇に アイテムを落とすことで生成される。 モンスターのステータスは全体的に高めに設定されているが、攻撃力は低いのでハードモード入門にうってつけのダンジョン。 入場可能累積LVは250以上(他のハードモードダンジョンも同様)。 |
ハードモードアルビダンジョンの構造 
- ハードモードアルビダンジョンは全2階層で構成されている。
出現するモンスターは通常と同じだが全体的に硬くなっている。
一般と違い、出現する多くのモンスターは先攻性になっているので注意が必要。
また、一部のモンスターは1:1属性がなくなって現れる。
ハーブ部屋はないのは一般と同様。
2016/7/27アップデートの改変対象外。
もはや累積Lv250制限は高過ぎと言わざるを得ない。
オススメクエストスクロール 
PTクエスト | 任務 | 報酬 | 入手先 |
---|---|---|---|
巨大クモを退治 | 巨大クモを1匹退治 赤クモを6匹退治 | 経験値:4600 賞金:10000G | ダンカン(1000G) |
- スクロールは村長のダンカンが販売。巨大クモ・赤クモの倒す順番は関係なく、倒したものから埋まる。
出現モンスター 
1:1属性を持っている敵にはラゴデッサのような巻き込み凍結が可能。
- 老いたミミック(ハードモード)
- 通常よりも格段に攻撃力が上がり、また負傷率も高いので注意。
ライフはかなり低い。
- 通常よりも格段に攻撃力が上がり、また負傷率も高いので注意。
- 砂コウモリ(ハードモード)
- 後攻。負傷率は高い。
- コウモリ(ハードモード)
- 砂コウモリとは違い、積極的な先攻性を持っている。
攻撃力もザコでは一番高いが1匹ずつしか襲ってこない。もちろん負傷には注意。
- 砂コウモリとは違い、積極的な先攻性を持っている。
- 小さな白クモ(ハードモード)
- ライフがかなり高くなっているが、白クモのように同時に襲ってくることはない。
- 白クモ(ハードモード)
- 要注意モンスター。出現頻度が高い。
1:1属性がなく最大で2匹襲ってくるので、慣れないうちは離れて釣った方が安全。
ただし、索敵範囲は若干広がっているので、離れてもタゲを取られないようにしたい。- とはいえ、攻撃力はそんなに高くないのである程度のライフならゴリ押しも可能。
- 要注意モンスター。出現頻度が高い。
- 小さな野ネズミ(ハードモード)
- 野ネズミ(ハードモード)
- ハードモードのネズミは通常よりも大きくなっている。
警戒されている時は1匹倒した後にすぐディフェンスすると安全。
実は灰色ネズミ(ハードモード)よりライフが高い。
- ハードモードのネズミは通常よりも大きくなっている。
BOSS 
- 巨大クモ(ハードモード)
- 通常のものと違ってヘビースタンダー(Lv1)持ち。
- ワンドなしボルト魔法の射程より赤クモの攻撃範囲の方が広く、魔法カウンターが困難。
攻略法については上記リンクより参照。ただし、ライフはかなり高いので長期戦は覚悟の上で。
- 赤クモ(ハードモード)×6
- 道中の敵より格上だが、行動パターンはクモにすぎない。
通常のものよりも攻撃力が高いが、アタックディフェンスで難なく倒せる。ただし少しタフなので注意。 - ハード白クモと同じく1:1属性はないので、釣った方が安全。
- 道中の敵より格上だが、行動パターンはクモにすぎない。
特産品 
アイテム名 | ドロップモンスター | 用途 | 入手確率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
クモの糸 | 小さな白クモ 白クモ | 細い糸 | 高め | 5スタック 1*1 スキル「クモの糸生産」でドロップ |
コウモリの魔符 | コウモリ | 換金(900G) ダンカン、エヴァン、カムガン | 普通 | 10スタック 1*1 |
白クモの魔符 | 白クモ | 換金(520G) ダンカン、エヴァン、アイディン | 高め | 10スタック 1*1 |
赤クモの魔符 | 赤クモ | 換金(3000G) ダンカン、エヴァン、アイディン | 普通 | 10スタック 1*1 |
ミミックの魔符 | 老いたミミック | 換金(6000G) ダンカン、エヴァン、カムガン アイディン、ネイル | 普通 | 10スタック 1*1 |
木の棒 初歩の付 | コウモリ | 抽出 | 低め | 3*1 |
魔道士の帽子 アンダースタンディング付 | 赤クモ | 抽出/INT強化 | 低め | 2*2 |
魔道士の帽子 ひびがはいった付 コンシデレーション付 | 赤クモ | 抽出/INT強化 | 低め | 2*2 |
ロングソード | 赤クモ | 店売りよりも高い品質 | とても低め | 3*1 |
ブロードソード | 巨大クモ | 店売りよりも高い品質 | とても低め | 3*1 |
スタディッドブレスレット スネークハンター付 ソルジャーorヘルス付 | 巨大クモ | 抽出/ステータス強化 | 低め | 1*2 |
木の棒 レイヴン付 | 巨大クモ | 抽出 | 限りなく0に近い | 3*1 |
アルビ下級魔族通行証 | 白クモ | ダンジョン入場 | かなり低め | 2*1 |
キア下級魔族通行証 | 白クモ 巨大クモ | ダンジョン入場 | 限りなく0に近い 低め | 2*1 |
宝 
- 金貨
- マナハーブ(1~2個)
- 魔法の粉(1~3個)
- 白クモの魔符
- 赤クモの魔符
- アルビ魔族通行証(下級、中級1人/2人/4人、上級3人/無)
- 短剣(耐久値:8/11)
- ショートソード(レアカラー:黒 耐久値:0/10)
- 追加報酬
- ヘボナグローブ
- 青い改造石
- エンチャントスクロール(以下のエンチャントスクロールがランダムで1個出る)
prefix:接頭スクロール名 性能・Lv制限・条件 ランク フォックスハンター
(Fox Hunter's)レベルが3以上の場合、最大ダメージ2~4増加 E レイブンスレイヤー
(Raven Slayer's)
武器 のみレベル24以上の場合、最大負傷率5~10%増加 D
suffix:接尾スクロール名 性能・Lv制限・条件 ランク スケルトン
(of Skelton)
武器 のみレベルが35以上の場合、最大生命力10増加
レベルが10以下の場合、最小ダメージ1増加D 大地の
(of The Earth)
手 足 のみクリティカルヒットB以上の場合、最大生命力15減少
ディフェンスC以上の場合、最大スタミナ5増加
Lv25以上の場合、Str 3増加C
コメントフォーム 
- 通常最後の宝箱からレイヴンハンターES(Pre:RankD)確認。ボスの巨大クモはおそらくHS1です。 -- 2008-06-05 (木) 17:28:52
- 2層構造で、マップは見えていない。2階に降りるとBGMが「深き森」に変わる。出現モンスターの性質はほぼ同じだが、野ネズミが先行になっている。 -- 2008-06-05 (木) 17:58:04
- マップ見えませんでした -- 2008-06-05 (木) 18:00:50
- 赤クモ推定HP1000 白クモ推定HP600 野ねずみ推定HP500 コウモリの索敵範囲が広いのと 野ねずみの反応速度が異常 -- 2008-06-05 (木) 18:35:42
- 部屋の中で宝箱開けたら敵出ないでいきなり鍵が出た。これもハードの特徴か? -- 2008-06-05 (木) 19:21:39
- ハードアルビ下でも書かれていますが、どうにも巨大クモにFBCしていてもFBを打てずに攻撃されてしまい近接にはちょこっと泣ける現象が起きているようです;ω;(アタックディフェできればFBCしなくてすむのですが… -- 2008-06-06 (金) 13:17:27
- コウモリの索的範囲が広く先攻性なので,隣の部屋からタゲられてると,箱部屋クリアした途端に飛び込んできて殴られます。ミルでデッドリーになって回る人はクリアする位置に注意しましょう。 -- 2008-06-06 (金) 13:24:15
- 野ネズミの攻撃射程が見た目より広い。魔法アタックしようとして何度もダマされたw -- 2008-06-06 (金) 14:32:38
- 硬さのわりに金額ドロップが驚くほどまずいので、金銭的には非常に苦しい。 -- 2008-06-06 (金) 22:08:09
- 特にめずらしい褒章が出るわけではないので経験値以外は期待するべきではないダンジョンですね、そこはアルビらしいというか・・・。ハードダンジョンがどういうものか知りたい人用といった感じかな -- 2008-06-07 (土) 01:14:21
- 経験値的にはそう悪くは無いので、黒マン狩りで殺伐とするのが嫌な人にはいいかも。 -- 2008-06-07 (土) 02:05:44
- スマッシュ持ちのmobがいないのでアタックディフェンスの練習にもってこい。熟練上げにもいい(入場条件がネックだが)。 -- 2008-06-07 (土) 19:25:43
- 防御11保護4の場合、素で通常mobからは15~25程度の3打、ミミックから15前後・巨大クモから30前後の1打を受けます。参考までに。 -- 2008-06-08 (日) 11:49:52
- MOB関連のコメントを一部コメントアウト、および対象MOBのページへ移管しました -- 2008-06-11 (水) 22:44:38
- アルビ通常は経験だけでいうとマズーで有名になりましたね -- 2008-06-13 (金) 04:48:15
- 魔法の豆通行証は使えませんでした -- 2008-06-23 (月) 22:08:21
- Lv2から入って、スイッチもほとんど開けてDをクリアするとLv20ぐらいになります -- 2008-08-30 (土) 17:25:51
- 報酬も微妙だね。経験値効率求めるならキアハードかルンダハードがいいかもしれない。ただ、ルンダもキアもつらいという人ならこっちのほうがいいかもね。一般Dの経験値にしてはそこそこ入るほうだし。 -- 2008-09-06 (土) 10:31:03
- 箱部屋で5連続でMOBがわきました。弱いといっても連戦になるときついです。 -- 2008-09-07 (日) 11:08:56
- 道中いいドロップがない、経験値いまいち、白蜘蛛が鬱陶しい、やたら長い、報酬不味い、と、行ってみるとひどいとこだった。蜘蛛や蝙蝠が積極的に先攻して被弾する機会が多いので、防御は捨てない方がいいと思う。 -- 2008-09-09 (火) 10:45:15
- ↑後者のアドバイスは同意ですが、前者の方は累積たまって行けるようになったHD初心者にはタゲの取り方や巻き込み時の対応等、普段弱すぎのモンス達でしたが結構勉強にできるHDDだと私は思いましたよ。 -- 2008-12-05 (金) 10:00:10
- 弱体化装備等必至ですが、うまくすればスイッチ部屋で結構な数のモンスが沸くのでミルトレ美味いです。1周で200匹以上は狩れるかと -- 2009-01-09 (金) 13:06:22
- タラ実装(経験値上昇)後のEXP→小さい白クモ&白クモ500 コウモリ550 野ネズミ540 老いたミミック300 -- 2009-05-03 (日) 18:55:14
- 1周の経験値は100k~150kほど。 -- 2009-12-11 (金) 18:31:37
- マナハ1~2ってなってるけど3本出ましたよ -- 2010-01-19 (火) 14:50:44
- SS撮り忘れましたが、クリア報酬でヘボナグローブ出ました。IB3FB1です。 -- 2010-10-25 (月) 00:19:57
- 報酬宝箱にて青い改造石が出ました。 -- 2010-10-30 (土) 22:24:32
- フレイマーでクモ以外は凍結可能。警戒状態にすれば楽にクリアできる。1匹に集中してフレイマーだと襲われるので、複数の敵を警戒にすれば楽にクリアできる。 -- 2010-10-31 (日) 22:53:33
- 全く更新されていなかったのでオススメクエストを追加されたものに書き換え -- 2010-11-21 (日) 06:36:37
- ケミマス1 土ケミ1 地震シリ使用のロック2個で安定(1周約10分ほど)。白クモのみ確殺不可、半々くらい残ります。ボスがゴレミル範囲外からアタックをしてくるので自力討伐or岩ゴレ追加1個必須。ヘボナは86周で4個確認程度の率でした。 -- 2011-05-03 (火) 07:44:42
- バーナムガントレと比べてヘボナの出現率は半分以下の確率。 -- 2011-10-22 (土) 22:44:24
- 1回の報酬で青い改造石+ヘボナグローブともに出ました。 -- 2011-12-25 (日) 11:55:57