【スキル】戦闘
ストンプ(ジャイアント)
Stomp
※モンスター&NPC専用スキル用ストンプはスキル/特殊/ストンプをご覧ください。
概要 
ストンプスキルはピシスジャイアントを代表する力の技術で、用途によりその使い道が様々です。
周囲の敵を硬直状態に陥いれ、少しの間だけ動きを止めたり、レウス川の厚い氷を破って氷上釣りをするためにも用います。
また、雪原地帯の地形を変化させて不思議なものなどを発見することもあります。
- 2009年4月16日のアップデートでランク6制限解除
- 2017年8月23日のアップデートで性能変更(ジャイアント改変)
ランク別性能表 
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
ダメージ[%] | 50 | 52 | 54 | 56 | 58 | 60 | 64 | 68 | 72 | 76 | 80 | 85 | 90 | 95 | 100 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
範囲 | ? | 650 | ||||||||||||||
スタミナ上昇(累計) | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +8 | +10 | +12 | +14 | +17 | +20 | +23 | +26 | +31 | |
Str上昇(累計) | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +8 | +10 | +12 | +14 | +17 | +20 | +23 | +26 | +31 | |
AP | 必要 | 1 | 1 | 2 | 4 | 5 | 7 | 9 | 10 | 11 | 13 | 15 | 15 | 15 | 15 | 30 |
累計 | 1 | 2 | 4 | 8 | 13 | 20 | 29 | 39 | 50 | 63 | 78 | 93 | 108 | 123 | 153 | |
準備時間[s] | 0.8 | 0.6 | 0.4 | |||||||||||||
消費スタミナ | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 15 | ||||||||||
才能 経験値 | 戦術 | 500 | 1000 | 2000 | 2500 | 3500 | 4500 | 5000 | 5500 | 6000 | 7500 | 15000 |
スキルの特徴 
ゴーレム、オーガ、ガーゴイルと言ったモンスターの使うストンプとは完全に別物
・当たってもダウンしない代わりに長時間仰け反らせる
→元々なのか変更されたのか不明だが仰け反り時間はかなり短い(ボルト魔法並、武器依存なし)
・対象が移動中でも有効範囲は変わらない(走行中だけ当たる範囲は無い)
・発動後の隙がモンスターのストンプより少なく、連続使用も可能
・ジャイアントのストンプのみナチュラルシールドが適用される
また、ダメージの発生源は振り下ろした足の部分を中心とした一定の範囲なので、
薄い壁なら壁を越えて敵を攻撃する事が可能である。
2012.5.24の戦闘システム変更後もクールタイム制が導入されず準備時間制・クールタイムなしとして
残ったスキルの1つである。
2015/6/17アップデートにより準備後即発動するようになり効果範囲も従来より広くなった
ただし発動する方向は指定できなくなった(キャラ正面に向かって自動発動する)
ダメージ計算式も変更された。旧仕様はほぼ固定ダメージだったが現在は近接攻撃力比例?
2017/8/23アップデートにより再び発動方向を指定できるようになり任意で発動できるようになった。
また発動時のエフェクトが派手になった。
スキル性能のまとめ 
- MOBのストンプとは別物
- 命中判定
- 一般的なやられモーション中には当たらない(のけぞり、ノックバック、吹き飛び)
- パウンディング中、ワイヤーバインディング中、フローズンブラストなどで凍結中などは要検証。
- 攻撃判定はスキル発動時ではなく衝撃波のエフェクトが出た時に発生する。
モーション中に攻撃を受けたらキャンセルされる。
- 一般的なやられモーション中には当たらない(のけぞり、ノックバック、吹き飛び)
- 範囲関連
- 振り下ろした足を中心とした円形の範囲攻撃
中心はキャラクター正面だが背後にもそれなりの攻撃判定がある - 足が障害物を超えれば貫通可能(たき火、扉など。Fでも可)
- ランクによる打点位置の変化は未検証
- ランク依存(武器に依存しない)、R9とR5で拡大
- 振り下ろした足を中心とした円形の範囲攻撃
- ダメージ関連
- 2015/6/17アップデートで計算式変更。
現在はアタックやミルなどの一般的な物理攻撃と恐らく同じ。
クリティカルも適用されるようになった。 - 前はバランス0%固定だったが2017/8/23アップデートで修正された。
- 2015/6/17アップデートで計算式変更。
- 性能関連
- 弓属性(NSに弾かれる)
- ディフェンス、カウンターは貫通、
ディフェンスで防がれる - HITすると仰け反る非ダウン攻撃。ダウン値は貯まる。
- 仰け反り時間は武器に依存せず約2秒固定。
- 巻き込み攻撃扱い。ほとんどの敵は無反応か!を出す。
- なぜかアタックの修練が埋まる
- 武器の熟練は上がらず、耐久減少もないが、武器のダメージや属性等は反映される
- その他
- 雪を掘ることが出来る(雪原のランドメーカーより狭い)
2013年のイリア改変アップデート以降、雪原を掘る事ができなくなった
ザルディンのレッドドラゴン出現地帯付近は従来通り掘れる - レウス川に穴を開けることが出来る
- 雪を掘ることが出来る(雪原のランドメーカーより狭い)
利用用途(補足お願いします) 
- ミミック起こし
- ウィンドミルなど他の範囲攻撃でも良いがナックル装備なら便利
- カウンター崩し
- 近距離から出すとアタックやバッシュに繋げられる
が、仕様変更により魔法詠唱が速くなったのであまり意味無いかも
- 近距離から出すとアタックやバッシュに繋げられる
- アタック迎撃
- タイミングかなりシビア。足が速い敵や大きい敵には難しい
- レッドドラゴン戦でのシェルター作成
- ストンプで作った穴でメテオ回避できる
- サンダーは仕様変更により回避不可になりました。
- !を誘発させることによる複数敵の簡易凍結
- ラゴデッサ全般、セイレーンDの魚フラソ混合など。範囲が広くなるランク9は欲しい
- レウス川での釣りをする時に氷穴をあける
- レッドラのメテオは回避できますが、サンダーは回避できません -- 2010-03-25 (木) 01:12:18
- VSレドラの項目、サンダーについて修正。 -- 2010-05-13 (木) 04:33:02
スキル習得方法 
ジャイアントのメインクエストの[ティルコネイルへ大陸移動]を任務完了すればクリア報酬としてFランクで習得する。
関連クエスト 
[G]大地の憤怒 
◆発生条件:ストンプBランクにする
ストンプの修練を熱心にしておるようだな。 ストンプが慣れるにつれ、破壊力も大きくなり、より遠くまでストンプの衝撃が伝わるようになったはずだ。 もう少し努力してストンプスキルを9ランクにせよ。 さすれば余がそれに見合った報酬をつかわそう。 -クリューグ ★AP 2ポイント
■大地の憤怒■
- ストンプをランク9にする
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
ディグニファイド/高貴な (Dignified) ナックル のみ prefix/ランク9 | ストンプ9以上の場合、最大ダメージ6増加 ストンプ6以上の場合、最大ダメージ6増加 ストンプ3以上の場合、クリティカル5%増加 | スクロール | 背後の敵 中級/高級/ハード報酬 |
シェイク (of Shake) 足 のみ suffix/ランク9 | ストンプ8以上の場合、クリティカル5%増加 マジックマスタリC以上の場合、最大マナ20減少 | ピルタレザーブーツ | イエティ |
大胆な (of Daring) suffix/ランクB | レンジアタックA以上の場合、Dex 5減少 ストンプ9以上の場合、Str3増加 ストンプC以上の場合、Str3増加 最大スタミナ5増加 | 雪原のLロッド | イエティ |
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:--
- 練習段階:--
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
Fランク 
パーフェクトトレーニング:110.00 MAX時ボーナス:11
- 必要AP:1(累計:1)
- 上昇ステータス:スタミナ+1 Str+1(累計:スタミナ+1 Str+1)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 1.00 | 30 | 30.00 |
敵との戦いに勝利する | 5.00 | 6 | 30.00 |
3体以上の敵を一度に攻撃する | 50.00 | 1 | 50.00 |
- 3つ目のトレは、『3体以上の敵を一度に攻撃する」でした。ダチョウが溜まってるところでストンプすると、楽に終わります。 -- 2007-04-27 (金) 18:13:16
- ランクF→E、パーフェクト Exp+12(日曜日)でした。 -- 2007-04-29 (日) 15:54:08
- 穴を掘ったり氷を割ったりとビシス地方ではFでもあると便利です。 -- 2007-04-30 (月) 00:09:33
- 4匹まではペットを出して白クモなどを警戒状態にさせることで楽勝。5匹でも警戒状態にした4匹を他の1匹に重ねれば終了。 -- 2007-04-30 (月) 19:33:00
- ランクF→E、パーフェクトボーナス exp+11(土曜)でした。 -- 2007-06-30 (土) 20:44:49
- 水曜でもF→E、パーフェクトボーナスexp+11でした -- 2010-01-13 (水) 23:39:29
Eランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:44(+22)
- 必要AP:1(累計:2)
- 上昇ステータス:スタミナ+1 Str+1(累計:スタミナ+2 Str+2)
- 効果:周辺のすべての敵に基本ダメージ52%で近接攻撃
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 0.50 | 60 | 30.00 |
敵との戦いに勝利する | 2.00 | 15 | 30.00 |
3体以上の敵を一度に攻撃する | 30.00 | 2 | 60.00 |
- アルビDでクモが集まってる所でストンプやりまくると即効で終わります -- 2007-04-28 (土) 16:19:09
- ランクE→D、パーフェクト Exp+48(日曜日)でした。 -- 2007-05-13 (日) 23:59:45
- ランクE→D、パーフェクトボーナス exp+44(+22)(土曜)でした。 -- 2007-06-30 (土) 21:01:53
- ランクE→D、パーフェクトボーナス Exp+48(+24)(火曜)でした。 -- 2010-02-25 (木) 15:34:20
Dランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:60(+20)
- 必要AP:2(累計:4)
- 上昇ステータス:スタミナ+1 Str+1(累計:スタミナ+3 Str+3)
- 効果:周辺のすべての敵に基本ダメージ54%で近接攻撃
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 0.10 | 300 | 30.00 |
敵との戦いに勝利する | 1.00 | 30 | 30.00 |
3体以上の敵を一度に攻撃する | 20.00 | 3 | 60.00 |
- レウス川の南にいる黒バッファローでも、楽に終わります。等間隔で移動しているので、4体以上はこちらのほうが楽かと思われます。 -- 2007-04-30 (月) 19:35:50
- 敵を攻撃する100回と他トレ全埋めで終了 -- 2007-06-09 (土) 14:26:05
- ランクD→C、パーフェクトボーナス exp+66(+22)(土曜)でした。 -- 2007-07-07 (土) 13:11:41
Cランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:80
- 必要AP:4(累計:8)
- 上昇ステータス:スタミナ+1 Str+1(累計:スタミナ+4 Str+4)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
同レベルの敵を攻撃する | 0.30 | 100 | 30.00 |
同レベルの敵との戦いに勝利する | 1.00 | 30 | 30.00 |
4体以上の敵を一度に攻撃する | 15.00 | 4 | 60.00 |
- 同レベル34、他全埋めでクリア。 -- 2007-05-01 (火) 23:29:56
- ランクC→B、パーフェクトボーナス exp+88(+22)(土曜)でした。 -- 2007-07-07 (土) 14:52:03
- ランクC→B、パーフェクト Exp+96(火曜日)でした。 -- 2007-08-28 (火) 21:56:26
Bランク 
パーフェクトトレーニング:112.00 MAX時ボーナス:60
- 必要AP:5(累計:13)
- 上昇ステータス:スタミナ+1 Str+1(累計:スタミナ+5 Str+5)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
同レベルの敵を攻撃する | 0.10 | 300 | 30.00 |
同レベルの敵との戦いに勝利する | 0.80 | 40 | 32.00 |
4体以上の敵を一度に攻撃する | 10.00 | 5 | 50.00 |
- AP還元クエきました。ランク9にしたらAP2貰えるようです -- 2007-04-28 (土) 07:12:33
- この辺からしんどくなりますね -- 2007-04-29 (日) 11:32:38
- 同レベル180、他全埋めでクリア。 -- 2007-05-01 (火) 23:28:47
- スキル発動に必要なスタミナが2で消費スタミナは2であるもよう.他のランクに関しては不明 -- 2007-05-13 (日) 22:40:46
- ランクB→A、パーフェクトボーナス exp+66(+13)(土曜)でした。 -- 2007-07-07 (土) 16:14:15
- ランクB→A、パーフェクト Exp+72(火曜日)でした。 -- 2007-10-23 (火) 21:23:04
- スキル発動消費スタミナはCランクとBランクでは4でした。 -- 2007-11-03 (土) 18:32:01
Aランク 
パーフェクトトレーニング:116.00 MAX時ボーナス:96
- 必要AP:7(累計:20)
- 上昇ステータス:スタミナ+1 Str+1(累計:スタミナ+6 Str+6)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
同レベルの敵を攻撃する | 0.05 | 600 | 30.00 |
同レベルの敵との戦いに勝利する | 0.50 | 60 | 30.00 |
4体以上の敵を一度に攻撃する | 8.00 | 7 | 56.00 |
- 人によりますがアルビ通常でかなり修練楽です(白クモ、野ねずみ、老いたミミックが同レベ) -- 2007-04-30 (月) 23:40:47
- 同レベル280、他全埋めでクリア。Cランクから延々と同じ事を続ける上タヌキレベルでも一撃で倒せないので、とにかくストレスが溜まる。特に累積が溜まっているとダメージギャップがひどくなるので、終わらせるなら早めに。 -- 2007-05-01 (火) 23:27:38
- 個人差かもしれませんが一撃で終わらないほうがまだ1匹で2カウント稼げるので救われる気が… 高めの数字がでて一撃で終わってしまうとションボリです(笑) -- 2007-05-02 (水) 13:53:31
- ランクA→9、パーフェクトボーナス exp+105(+17)(土曜)でした。 -- 2007-07-07 (土) 23:11:28
- 緑の傷でラゴデッサが同ランクになるならば、キア下級などで楽に修練できる -- 2007-07-12 (木) 02:59:42
- ランクA→9、パーフェクト Exp+115(火曜日)でした。 -- 2007-10-30 (火) 23:30:57
- レッドスカーで黒バッファロー普通になる方は物凄い勢いでカウント稼げます -- 2008-01-30 (水) 13:35:09
- ある程度の累積やLvがある人は彼らのやり方初級あたりでも修練できます -- 2009-11-07 (土) 07:36:07
9ランク 
パーフェクトトレーニング:136.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP:9(累計:29)
- 上昇ステータス:スタミナ+2 Str+2(累計:スタミナ+8 Str+8)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
強い敵を攻撃する | 0.10 | 300 | 30.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 0.80 | 40 | 32.00 |
5体以上の敵を一度に攻撃する | 7.00 | 6 | 42.00 |
3体以上の強い敵を一度に攻撃する | 1.00 | 10 | 10.00 |
4体以上の強い敵を一度に攻撃する | 3.00 | 4 | 12.00 |
5体以上の強い敵を一度に攻撃する | 5.00 | 2 | 10.00 |
- ここからダメージが底上げされるのと やや範囲が広くなってる気がします -- 2007-04-30 (月) 00:06:21
- ○体以上の敵を攻撃がSTRONG指定になるので急に上げにくく感じる。 -- 2007-05-02 (水) 14:44:38
- ここでもアルビのこうもりがお勧め。量が出る+多少強くなってもStrongなのでやりやすい。 -- 2007-05-02 (水) 18:27:21
- APの割りに・・・といった感じ。STRの底上げか -- 2007-05-07 (月) 12:42:45
- 必要/消費スタミナ共に6 -- 2007-06-08 (金) 17:10:38
- 地価トンネルの蟻とか蝙蝠がいいです。どんどん沸くし。 -- 2007-07-02 (月) 17:57:18
- 雪原ダチョウはストンプしても襲ってこないので休憩地点で待機してると楽です。 -- 2007-07-21 (土) 14:45:11
- ランク9→8、パーフェクトボーナス exp+277(+39)(土曜)でした。 -- 2007-07-21 (土) 16:16:57
- ランク9→8、パーフェクト Exp+302(火曜日)でした。 -- 2008-05-20 (火) 21:44:48
- strong1体+weakest2体を同時に倒して、3体以上のstrongを一度に攻撃するが埋まりました。バグでしょうか? -- 2009-05-02 (土) 17:03:28
- 補足&同様に、strong3体+weakest2体を同時に倒して、5体以上のstrongを一度に攻撃するが埋まりました。 -- 2009-05-02 (土) 17:05:46
- 他のスキルでも同様の手法で修練が埋まるので、暫定仕様と見て問題ないかと。 -- 2009-05-03 (日) 23:00:16
- 『大胆な』がCランクStr+3と含めてここで更にStr+3発動。 -- 2009-06-04 (木) 11:26:42
- とりあえず止めるならココ -- 2010-07-25 (日) 20:53:58
- ヒルウェン鉱山のエメラルドオオカミやエメラルドバイソンが程よい感じに密集していることが多いのでトレにいい感じです。「強い敵3体以上~5体以上」があっという間にうまるので、便利です。睡眠効果もちのペットがいるなら、連続でいけるのでなおよいかと。(※オオカミかバイソンかはキャラの強さによります) -- 2019-01-12 (土) 13:41:09
8ランク 
パーフェクトトレーニング:132.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP 10:(累計:39)
- 上昇ステータス:スタミナ+2 Str+2(累計:スタミナ+10 Str+10)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
強い敵を攻撃する | 0.06 | 500 | 30.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 0.50 | 60 | 30.00 |
5体以上の敵を一度に攻撃する | 5.00 | 8 | 40.00 |
3体以上の強い敵を一度に攻撃する | 1.00 | 10 | 10.00 |
4体以上の強い敵を一度に攻撃する | 3.00 | 4 | 12.00 |
5体以上の強い敵を一度に攻撃する | 5.00 | 2 | 10.00 |
- 9と大差ないですね、該当ランクのモンスター1ヵ所に集めるのがめんどいくらいかにゃ -- 2007-05-04 (金) 12:39:07
- キアやラビ下級のラゴに1発当てると簡易凍結状態になり襲ってこないので逆に楽だったりする -- 2007-05-21 (月) 21:41:27
- 8→7のパーフェクトボーナスEXP+256 -- 2007-07-17 (火) 05:56:05
- ランク8→7、パーフェクトボーナス exp+281(+35)(土曜)でした。 -- 2007-07-21 (土) 21:19:50
- ランク8→7、パーフェクト Exp+307(火曜日)でした。 -- 2008-05-27 (火) 21:17:10
7ランク 
パーフェクトトレーニング:134.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP11:(累計:50)
- 上昇ステータス:スタミナ+2 Str+2(累積:スタミナ+12 Str+12)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
強い敵を攻撃する | 0.03 | 1000 | 30.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 0.30 | 100 | 30.00 |
5体以上の敵を一度に攻撃する | 3.00 | 14 | 42.00 |
3体以上の強い敵を一度に攻撃する | 1.00 | 10 | 10.00 |
4体以上の強い敵を一度に攻撃する | 3.00 | 4 | 12.00 |
5体以上の強い敵を一度に攻撃する | 5.00 | 2 | 10.00 |
- ランク7→6、パーフェクトボーナス exp+336(+37)(水曜)でした。 -- 2007-08-08 (水) 23:12:31
- ランク7→6、パーフェクト Exp+367(火曜日)でした。 -- 2008-06-03 (火) 20:29:53
- ランク7→6、パーフェクトボーナス +306(+34) 土曜 -- 2010-02-27 (土) 20:45:56
6ランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP13:(累計:63)
- 上昇ステータス:スタミナ+2 Str+2(累計:スタミナ+14 Str+14)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
とても強い敵を攻撃する | 0.08 | 300 | 24.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 0.60 | 40 | 24.00 |
5体以上の敵を一度に攻撃する | 2.00 | 20 | 40.00 |
3体以上の強い敵を一度に攻撃する | 1.00 | 10 | 10.00 |
4体以上の強い敵を一度に攻撃する | 3.00 | 4 | 12.00 |
5体以上の強い敵を一度に攻撃する | 5.00 | 2 | 10.00 |
- ここまで上げた人に聞きたいのですが、ミミックを起こす以外で使い道ありますか? -- 2007-06-10 (日) 18:33:18
- ミミックはミルなんです… ハッキリ言って使いません。スキル完成した頃にSTRブーストする為に存在するスキルでしょうか。累積高くても、弱POTや弱装備があれば修練楽だと思うので、急いで上げる必要もないかと。 -- 2007-06-13 (水) 04:56:48
- ミミックごときにHP持ってかれるのももったいないので私はストンプも使います。タゲが移らないので戦ってる味方の援護とかにも使えます -- 2007-07-28 (土) 03:43:18
- クリが出ればミミック一掃できて気持ちいいですが、準備時間は長いわ、クリックから発動までの時間差もあるわで正直使いにくいスキル。ランク5開放で化ける事を祈るのみ。ダメージ見る限りだと期待できませんが・・・ -- 2007-08-17 (金) 04:15:38
- 使い道としては、箱を開けたときのラゴデッサを簡易硬直(全部)させて一箇所に固めて処理とかが一番ですね。 -- 2007-09-29 (土) 17:18:54
- ストンプのクリに関しては、このページの「スキルの特徴」に書いてますね。通常のクリとはまた別物っぽいです。 -- 2007-10-01 (月) 23:59:22
- ダメージソースとしては期待できないよ、スキルとその範囲に意味があると思う。ストンプくらってる最中は動けないけどこっちのほうが先に色々できるし使える人は使えるけど使わない人は使わないスキルだと思うかな -- 2008-03-05 (水) 13:54:53
- バランスが通常通り反映されればダメージソースとしても行けるんですけどねぇ・・・現状でも色々応用効くスキルだけど最低値が出やすいのがいやはやなんとも。先の事を言うとドラゴンに非常に有効との事 -- 2008-03-05 (水) 20:27:48
- ↑どのドラゴンに有効なんだろ? -- 2008-05-24 (土) 13:33:07
- ↑たぶんレッドドラゴンではないかと。地面を凹ますことで落雷とメテオの回避に使えるようですし。 -- 2008-07-03 (木) 21:48:22
- 赤ドラ戦ではストンプで掘った穴が活躍しますね。しかしこれ、ランク関係ないんじゃ…。 -- 2008-07-08 (火) 13:59:41
- ↑ランドメーカーで代用できてしまう・・・が、武器の持ち替え不要と準備時間の短さは利点 -- 2008-10-14 (火) 22:25:10
- ステにもよるけど、キア下ラゴにクリ出て50↑、時間はかかるが・・累計250ぎりぎり、ナオないなんて時に安全に倒せる・・・という利点はどうだろう -- 2008-10-18 (土) 08:08:53
- PT戦で味方スマ→ストンプで敵硬直→もっかい味方スマ…ってのは出来ないだろうか -- 2008-11-10 (月) 03:04:03
- ↑できなくはないけど、味方がスマで飛ばす方向を考えないとストンプできずに終わる。あと、ダウン時及びのけぞり中は空振りするからタイミングもシビアだね。 -- 2008-12-11 (木) 13:07:44
- ここまで上げても雪花Dのスノーゾンビは一撃で倒せない… -- 2009-02-03 (火) 21:56:39
- ダメージが低い & 保護無視 & 連射可能をいいことにスイッチ部屋でクリ修練につかってたり。。。 -- 2009-09-05 (土) 21:30:46
- ランク6→5、パーフェクトボーナス exp+220(+22)(水曜)でした。 -- 2009-10-21 (水) 23:59:42
- ランク6→5、パーフェクトボーナス exp+200(+20)(日曜) -- 2010-02-28 (日) 18:30:31
- ランク9~6までは、「3体以上~5体以上の強い敵」なので、ヒルウェン鉱山B2Fのバイソンの密集地でのトレで埋めることが可能でした。 -- 2019-01-12 (土) 13:44:27
5ランク 
パーフェクトトレーニング:112.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP15:(累計:78)
- 上昇ステータス:スタミナ+3 Str+3(累計:スタミナ+17 Str+17)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
とても強い敵を攻撃する | 0.05 | 600 | 30.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 0.40 | 50 | 20.00 |
6体以上の敵を一度に攻撃する | 1.50 | 20 | 30.00 |
3体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 1.00 | 10 | 10.00 |
4体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 3.00 | 4 | 12.00 |
5体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 5.00 | 2 | 10.00 |
- タラの彼らのやり方の難易度を調整してやればすぐおわりました -- 2009-04-27 (月) 17:45:12
- ここから攻撃範囲が広がった気がしたが、違っただろうか -- 2009-07-12 (日) 17:15:48
- ランク5→4、パーフェクトボーナス exp+145(+13)(水曜)でした。 -- 2009-11-18 (水) 22:55:29
4ランク 
パーフェクトトレーニング:112.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP15:(累計:93)
- 上昇ステータス:スタミナ+3 Str+3(累計:スタミナ+20 Str+20)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
とても強い敵を攻撃する | 0.02 | 1500 | 30.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 0.20 | 100 | 20.00 |
6体以上の敵を一度に攻撃する | 1.00 | 30 | 30.00 |
3体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 1.00 | 10 | 10.00 |
4体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 3.00 | 4 | 12.00 |
5体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 5.00 | 2 | 10.00 |
- AWFULで稼げるトレが半減し、2倍程度の数を倒さなければいけなくなるので急に上げ辛くなる。1200の強い敵と70のフィニッシュで抜けました。 -- 2009-04-18 (土) 10:24:56
- とても強い敵を攻撃を900回と残りの修練方法で修練100です。 -- 2009-04-24 (金) 14:17:47
- このランクに限ったことじゃありませんが、影クエ『彼らのやり方』を利用すればボス部屋でゾンビを1箇所によせてストンプ1回する毎に12回分のトレになります。ゾンビは高NSによりストンプダメが1になるのでスタミナエリクサ飲んでガンガンストンプしてると攻撃するトレは勝手に埋まってます。 -- 2009-05-16 (土) 11:49:26
- ↑の部屋を使えば大体15分程度で1500回埋まります -- 2009-11-24 (火) 03:56:18
3ランク 
パーフェクトトレーニング:114.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP15:(累計:108)
- 上昇ステータス:スタミナ+3 Str+3(累計:スタミナ+23 Str+23)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボス級の敵を攻撃する | 0.05 | 600 | 30.00 |
ボス級の敵との戦いに勝利する | 0.40 | 50 | 20.00 |
6体以上の敵を一度に攻撃する | 0.80 | 40 | 32.00 |
3体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 1.00 | 10 | 10.00 |
4体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 3.00 | 4 | 12.00 |
5体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 5.00 | 2 | 10.00 |
- 「ES高貴な」完全発動
- 消費スタミナ9 -- 2009-04-18 (土) 10:32:59
2ランク 
パーフェクトトレーニング:111.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP15:(累計:123)
- 上昇ステータス:スタミナ+3 Str+3(累計:スタミナ+26 Str+26)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボス級の敵を攻撃する | 0.03 | 1000 | 30.00 |
ボス級の敵との戦いに勝利する | 0.20 | 100 | 20.00 |
6体以上の敵を一度に攻撃する | 0.60 | 50 | 30.00 |
3体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 0.80 | 15 | 12.00 |
4体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 1.00 | 10 | 10.00 |
5体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 3.00 | 3 | 9.00 |
- 消費スタミナ10 -- 2009-04-24 (金) 16:59:09
1ランク 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:??
- 必要AP30:(累計:153)
- 上昇ステータス:スタミナ+5 Str+5(累計:スタミナ+31 Str+31)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボス級の敵を攻撃する | 0.01 | 3000 | 30.00 |
ボス級の敵との戦いに勝利する | 0.10 | 200 | 20.00 |
6体以上の敵を一度に攻撃する | 0.50 | 60 | 30.00 |
3体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 0.50 | 20 | 10.00 |
4体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 0.80 | 12 | 9.60 |
5体以上のとても強い敵を一度に攻撃する | 1.00 | 10 | 10.00 |
- ストンプ1になりました 消費スタミナ15 範囲は前方にかなり広めでミル1よりずっと広いです。 -- 2009-04-16 (木) 19:56:18
- 弱体化装備あれば、タラの影クエ彼らのやり方で2~3時間くらいでマスターとれます。 -- 2009-04-19 (日) 15:24:48
- 害、アークリッチ、深海鍋があれば、戦闘スキルを相当上げてても、あの世で数時間で修練が終わります。 -- 2009-04-20 (月) 10:48:57
- 範囲はアタックの仰け反りには届いてスマッシュだと届かない程度、硬直も目分量で1.5~1.8秒くらいか -- 2009-04-24 (金) 12:39:14
- 修練自体は数時間で終わるものの、スタミナ消費が凄まじいためスタミナエリクサーの使用をお勧め。それでも中毒により休憩のインターバルが必要になるかも。 -- 2009-11-25 (水) 20:47:00
- 箱部屋は扉越しに攻撃できる。ペッカなどで女神像復活した時は、「仲間が許せば」トレさせてもらおう。 -- 2010-04-27 (火) 12:37:46
- 影世界の硫黄蜘蛛ロビーにてフィニッシュルールを全員にして錬金術師を積極倒し蜘蛛を凍結してストンプを繰り返したところ40分でマスター。勝手に1カ所にまとまり攻撃もされないので彼らのやり方よりも楽。 -- 2017-07-02 (日) 11:46:25
マスタータイトル 
ストンプの最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
Str 40増加
スタミナ 15増加
Luck 30減少
- マスタータイトルはstrは優秀だしスタミナが増えるのは近接としてありがたい、だがクリが実質-6なのは結構痛いね -- 2009-04-27 (月) 17:52:24
- このタイトルの場合クリを捨てて最大特化に走る装備、例えばPreに基礎を張らない重鎧など(武器は適宜)がいいんではないだろうか。 -- 2009-05-27 (水) 04:40:02
- タイトルだけで最大+16という脅威の性能。下手すると無理に基礎鎧を狙うより強い。 -- 2009-06-25 (木) 16:42:45
- ダメージを重視するならば基礎よりも古代の方が相性は良い。基礎と比べエンチャ時の最大ダメージに幅があるもののLuckも上昇する為マイナス分を補正できる。アタマス・基礎で最大+21最小+5 ストンプマスター・古代(6~12)で最大+(22~28)最小+13
- 高年齢+このタイトルでLUCK減少クリ増加系の乱暴が使いやすいですね。 -- 2009-10-03 (土) 11:52:01
- C4にて実装された蔓、物忘れとの相性がかなり良いと思う。物忘れは鯖にもよるけど専ら高いだろうから蔓と一緒に使いたいタイトル。 -- 2010-11-26 (金) 03:59:38
- 二次タイトル「幸運の蛇」と相性がいい (育成途中のジャイには) -- 2013-03-22 (金) 19:31:10
- 2013年9月12日のアップデードでstr10につき防御+1増加のステータス調整が入ったため、最大16、防御+4というなんともジャイアントらしいスキルになったのではないだろうか。 -- 2013-09-24 (火) 19:25:01
- スキルでは無くタイトルですね。 -- 2013-09-24 (火) 19:25:46
コメントフォーム 
- エフェクト派手になって使いやすくはなったけど現状あんまり出番はなさそう -- 2017-08-24 (木) 16:14:38
- スキル性能に関してはバランス適用以外は多分変化なし。昔ならともかく現状のゲームバランスでこれを足止めに使う事態がほぼ考えられないため、方向指定になってネズミやコウモリなどの処理能力が落ちむしろ使い勝手が下がったかもしれない。 -- 2017-08-24 (木) 18:16:46
- イミフな方向に発動されるよりは方向指定のほうが圧倒的にマシだと思う。どっちみち今や使いどころが無いが。 -- 2017-08-24 (木) 22:28:44
- ロレインの悪夢においては範囲が視認しやすくなったおかげで使い勝手が向上したが、連続使用する時に即時発動だったのがショートカット連射だけではだめになった。ところでランク1と9とそれ未満で射程が違う? -- 2017-08-25 (金) 00:08:27
- 細工範囲付いた状態でのストンプの雑魚掃除能力は優秀。 -- 2017-08-25 (金) 02:39:36
- 普通に実数値ダメ基準から基本ダメージ基準になったので残念ダメージではなくなった -- 2017-09-03 (日) 01:24:51
- ダメージ計算式は近接リノベの時点で変わってました -- 2017-09-12 (火) 10:00:33
- ランク1で半径650の模様。一応キャラ正面が中心だけど正面でも背後でもほとんど差がないようです。 -- 2017-09-12 (火) 10:04:07
- 属性のほかにピアシングも乗ります。ランスで使うと地味に強力・・・かも -- 2017-09-28 (木) 11:38:20
- 実感として、自動発動じゃなくなったせいで明らかに使い難くなった。クモやネズミはもちろんアル上程度までのmobなら楽に掃除できたのだが… -- 2017-10-19 (木) 11:40:02
- 前の仕様でも狙いの方向に一瞬歩いて使えば良かったからね。クリック分のタイムロスと手間が増えただけ。 -- 2018-02-17 (土) 09:25:54
- 高Lvの範囲細工必須になるがアヴァロンの橋ミッションでは最強スキル(一撃で殺せるノンアクティブのザコが大量に湧く) -- 2018-02-17 (土) 09:27:44