スキル
概要
一般的な移動と会話を除いて、マビノギの世界でプレイヤーが行う全ての行動はスキルを通して行われています。
スキルを知っていて、訓練さえできていれば、剣を特技として戦う戦士でも弓を使えるし、弓を使うアーチャーも魔法を使えます。もちろん、各スキルを向上させるには、そのスキルが要求する独特なゲームプレイが必要です。
これからは、姿だけが違うキャラクターで個性を発揮するのではなく、ゲームを通して、自分のプレイスタイルによって個性を発揮するキャラクターと共に、膨大な世界との一体感を感じてみてください。
マビノギでは、スキルが上がれば上がるほど、もっと多くの物が得られ楽しめるようにできています。
戦闘関連スキルはもちろん、アイテム製作と、音楽の作曲に至るまでの幅広いプレイを提供する独特なスキルシステムのマビノギでは、以前のオンラインゲームでは経験できなかった面白さが感じられます。
基礎知識
2022/11/16のアップデートでスキルトレーニングが全面的に緩和されました。
それ以前の情報は古い内容なので注意してください。
また、スキルマスターの条件がトレーニング項目全埋めからスキル修練値100に変わり、マスタータイトル獲得も極めて簡単になりました。
- スキルはそのスキル及びランクごとに定められた修練を行うことで、修練経験値を得られる。
修練経験値が100.0以上になるとランクアップが可能になる。- ただしAPが足りない場合は必要なAPがたまるまでランクアップできない。
- 100と表示されていても実際は99.998などでランクアップできない場合がある。
※小数点第三位以下は切り上げか四捨五入表示らしい
- 「知らないトレーニング方法」と表示されている修練は「そのトレーニング項目を1回以上埋めた」瞬間にその内容が明らかになる。
例:料理ランクBの「知らないトレーニング方法」は「揚げ物をシェアリングしないで食べてみる」だが、これが明らかになるのは実際に揚げ物をシェアリングせずに食べたときである。
- ランクアップするとステータス増加やスキルの性能上昇などの効果がある
- スキルアントレインをするとランクアップに使ったAPが返還されて、トレーニングもリセットできる。
- 例:
アタックランクA → ランクF AP24取得
スマッシュランク8 → ランクF AP38取得 - ランクダウンしたスキルの修練値は0にリセットされ、APトレーニングに消費されたAPも戻らないが、
元のランクまでは修練が完了した状態になっており、すぐにランクを戻す事ができる - アントレインには'スキルアントレインカプセル'が必要になる。
これはダンジョンガイドの証商店で購入可能 (イベントやクエストの報酬等で獲得出来る場合もある)。 - スキルのアントレインはFランクまでに制限され、練習ランクやスキル未習得状態に戻す事はできない。
- 例:
- 現在はインフレで誤差以下になっているが、修練経験値にランクごとの倍率をかけた数値だけ、通常の経験値も得られる。
修練経験値に対する通常経験値のランク毎の倍率↓ランク 練 F E D C B A 9 8 7 6 5 4 3 2 1 倍率 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 - 例:ランクCで修練経験値1.00を得られる修練をした場合 1.00×4(ランクC)=経験値4.00を同時に得る
ただし、特定スキルの使用など修練経験値が減るような行動をした場合でも、通常の経験値が減ることはない。例:ランク9のスピリットオブオーダースキルからランクBのパワーオブオーダースキルに160回分の修練経験値を分配する場合 スピリットオブオーダーの修練経験値は-0.455×160=-72.800 パワーオブオーダーの修練経験値は0.625×160=100.000 ただし、修練経験値が減った分通常の経験値が減るわけではないので、増えた分のみを計算して 100.000×5(ランクB)=経験値500.000を得ることになる
- ランクアップ時に100.0を超えているとランクアップボーナス(通常の経験値)が貰える。
スキル系統ごとに曜日効果でランクアップボーナスが増える曜日がある(対応しないスキルもある)。
(※生産系スキルの場合月曜日、戦闘系スキルの場合火曜日、魔法系スキルの場合木曜日。1.2倍?) - 全ての修練を完了するとパーフェクトトレーニングとなり、
ランクアップボーナスにパーフェクトトレーニングボーナス(通常の経験値)が追加される。
(ランクアップボーナスにランクごとの倍率(後述)をかけた数値)例:ランクCで修練経験値合計が300.00のスキルをランクアップした場合 (300.00-100.00)×4(ランクC)=経験値800.00がパーフェクトトレーニングボーナスとなる
パーフェクトトレーニングボーナスもランクアップボーナスの一部なので前述の曜日効果がかかるほか、
パーフェクトトレーニングボーナス専用の曜日があり、ランクアップボーナスがないスキルでもボーナスを得られる。(※水曜日。1.1倍?)例:上記の例が戦闘スキルだった場合、曜日によって以下のように変化する(要検証) 火曜日:800.00×1.2?=960.00 水曜日:800.00×1.1?=880.00
- 例:ランクCで修練経験値1.00を得られる修練をした場合 1.00×4(ランクC)=経験値4.00を同時に得る
射程や範囲の表記について
マビノギの最小距離単位は1cmであり、射程や範囲(半径)はこれを1として表記されている。
目安として浪漫農場の1マスが100x100(1m)、ダンジョン通常部屋のサイズが2000×2000(20m)ほど。
射程・当たり判定の基準は攻撃方法によって以下の2パターン存在する。
- サイズ影響有り
- スキル射程+お互いのキャラクターサイズ(半径)が実際の有効射程。
単体近接スキルはこちらの基準で判定される。
- スキル射程+お互いのキャラクターサイズ(半径)が実際の有効射程。
- サイズ影響無し
- お互いの中心の座標を基準に判定される。
ウィンドミル以外の範囲スキル、全ての遠距離スキルが該当。
近接系スキルであっても巻き込み部分はこちらの基準になる。
- お互いの中心の座標を基準に判定される。
- 例外
- 極一部に分類が曖昧なスキルがある。
- ダウンアタックは「発動可能距離」はサイズ影響有りだが、
「攻撃が当たる距離」はサイズ影響無しとなっている。
このため大型モンスターに空振りしてしまう。
ダウンアタック上位スキルのファイアリーフアタックには上記のような問題は無い。- ダウンアタックもいつの間にか修正が入っており、
当たる距離が昔よりも遠くなったので非常に巨大なモンスターが相手でなければ空振りしない。
- ダウンアタックもいつの間にか修正が入っており、
- ランスの通常攻撃&ランスチャージ、ディヴァインインパクトは「中距離攻撃」のような特殊判定。
離れた敵を攻撃可能にも関わらず敵のサイズが影響する。
※チェーンブレイドは中距離ではなく遠距離扱いでサイズ影響なし
2020年頃からはゲーム内の範囲表記が正確でないケースが多く見られるようになったので注意。
直径と半径が混在しているとんでもないミスも確認されている(直径なのか半径なのかも明示されていない)
スキルトレーニングボーナス
修練才能、トレーニングポーション等を用いることで修練の難易度を下げることができます。
各項目は一部例外を除いて全て乗算されますが「トレーニング回数」を増やす効果は8倍が上限です。
「トレーニング値」を増やす効果には上限がありません。
アイテムや公式の説明ではトレーニング値や〇倍になるといった表現が混在しており、紛らわしいものとなっているのが現状です。
正確な適用効果は下記の表となります(回数はトレーニング回数が〇倍に、値はトレーニング値が〇倍になります)
回数 | 値 | 備考 | |
修練才能効果 | 〇 | 2倍 | |
〇〇スキルトレーニング2倍ポーション | 〇 | 総合スキルトレポと重複不可 | |
総合スキルトレーニング2倍ポーション | 〇 | 他のスキルトレポと重複不可 | |
ロイヤル総合スキルトレーニングポーション | 〇 | 他のスキルトレポと重複不可 | |
ブループリズム | 〇 | 全スキル2倍 | |
〇〇座の風船 | 〇 | 2倍 期間限定 | |
「ナオの祝福を受けた」1次タイトル | 〇 | 全スキル2倍 | |
「帰ってきたミレシアン」1次タイトル | 〇 | 全スキル2倍 | |
「焚き火精霊の友達」1次タイトル | 〇 | 全スキル2倍 | |
「ブロニーの特別な支援」1次タイトル | 〇 | 全スキル2倍 | |
屋台(ペット)の召喚効果 | 〇 | 料理スキル2倍 | |
細工 | 〇 | 英雄才能の証と重複不可 | |
〇〇スキルのノウハウ | 〇 | 1.2~1.5倍 浪漫農場エリア内限定 | |
〇〇才能のトレーニング値150%の訓練石 | 〇 | 1.5倍 訓練所エリア内限定 | |
英雄才能の証 | 〇 | 1.5倍 細工と重複不可 | |
トゥアンの魂(ペット)の召喚効果 | 〇 | 音楽才能2倍 | |
ケットシー(ペット)の召喚効果 | 〇 | 任意の才能2倍 |
※パラディン/ダークナイト/野獣化/半神化スキルにはいずれの効果も適用されません。
神聖/異神化スキルには適用されます。ただし神聖サブスキルには適用されません。
※英雄才能の証の正式名称は「(ドルイド/ソウルスター/闇の賢者/マスターシェフ/トレジャーハンター)の証」です。
転生時の才能選択画面の名称と異なるので注意してください。
なおトレーニング値1.5倍の対象は英雄才能スキルだけではなく傘下の一般才能も含みます。
2022/11/16アップデートによる仕様変更
- 修練回数倍率が最大8倍に制限された。
- 通常のスキルトレーニングポーションと総合スキルトレーニングポーションが併用できなくなった。
ロイヤル総合スキルトレーニングポーションも併用不可能で、2倍系のトレポの上書きも不可能につき要注意。
(持続時間1日のトレポは24時間ログインしないと効果が消えないので面倒な事になる) - Lv100以上の時に発生していた修練値ボーナスが廃止された。
APトレーニング
2017年4月5日のアップデートでAPトレーニング機能が追加された。
- スキル修練値が30以上埋まっているスキルに限り、
最大トレーニング回数11以上の項目を一度につき20%埋める事が可能です。
消費APはスキルの種類、スキルランク、獲得修練値によって異なります。 - APトレーニング1回で得られる修練値は最大30まで。
(例えばMax修練値1000の項目に使っても無駄に200埋まったりはしないと言う事です) - 修練値増加細工やレベルボーナス等は適用されません。
- パラディン、半神化、神聖などの特殊なスキルには使用できません。
- 練習ランクのスキル、1ランク以上のスキルには使用できません。
消費AP計算式
- 修練値1あたりの消費AP=スキル毎の係数(通常は3)*ランクアップ要求AP/100
少数以下切り捨て(最低1AP)- 例:ランク6→5の要求APが10で、5ランクの修練値最大60の項目を埋める場合
埋まる修練値は12 消費APは12*3*10/100=3.6 小数以下切り捨てで3AP消費
- 例:ランク6→5の要求APが10で、5ランクの修練値最大60の項目を埋める場合
- 下記スキルは例外的に係数30
- 鍛冶、裁縫、紡織、製錬、木工、ポーション調合、ハンディクラフト、
ヒルウェン工学、マジッククラフト、合成、分解、金属変換、マナフォーミング、エンチャント
フィニーブルーミング フィンズクラフト 筆記具クラフト - 他にも例外スキルを見つけた方はコメントフォームに報告してください。
- 鍛冶、裁縫、紡織、製錬、木工、ポーション調合、ハンディクラフト、
一覧
※スターダストのスキルは装備/スターダストを参照。
- スキル
- APtable
- アクション
- アルカナ
- チェーンスラッシュ
- テンプレート
- デュアルガン
- ペット
- 人形術
- 効果table
- 変身
- 忍術
- 戦闘
- アタック
- アックスマスタリ
- アローリボルバー
- アージェントショット
- ウィンドブレイカー
- ウィンドミル
- カウンターアタック
- クラッシュショット
- クリティカルヒット
- クロスボウマスタリ
- ゴールドストライク
- サポートショット
- シールドマスタリ
- スタンピード
- ストンプ
- スマッシュ
- ソードマスタリ
- タウント
- ダウンアタック
- ディフェンス
- デュアルウェポンマスタリ
- バッシュ
- ファイナルショット
- ファイナルストライク
- ファイナルヒット
- ブラントマスタリ
- ヘビーアーマーマスタリ
- ボウマスタリ
- マグナムショット
- ミラージュミサイル
- ライトアーマーマスタリ
- ランスカウンター
- ランスステップ
- ランスチャージ
- ランスブロー
- ランスマスタリ
- レイジインパクト
- レンジアタック
- 危機脱出
- 回避
- 投擲
- 突進
- 戦闘占星術
- 格闘術
- 特殊
- NPC・Mobスキル
- より巨大な力
- アイオブオーダー
- アイスハグ
- アイスブレス
- アナザーディヴィニティ
- アンデッド
- アーマーオブコンヌース
- イクリプスオブウィングス
- エルブンマジックミサイル
- クモの巣生産
- ココポの一撃
- コントロールオブダークネス
- コンヌースナチュラルシールド
- コンヌースヘビースタンダー
- コンヌースマナリフレクター
- サイレントムーヴ
- サモンモンスター
- サンダーブレス
- シャドウオブスピリット
- シャープネスオブコンヌース
- シャープマインド
- シールドオブトラスト
- シールドオブピシス
- ジャイアントフルスイング
- ジャッジメントブレイド
- ストンプ
- スピアオブライト
- スピリットオブオーダー
- スペルオブピシス
- セレスティアルスパイク
- セーフティ
- ソウルオブカオス
- ソードオブオーダー
- ダークナチュラルシールド
- ダークヘビースタンダー
- ダークマナリフレクター
- チェーンキャスティング
- テイルアタック
- テレポーテーション
- ディヴァインインパクト
- ディヴァインリンク
- デーモンオブピシス
- ドラゴンメテオ
- ドラゴン咆哮
- ナイトチェンジ
- ナチュラルシールド
- ハンズオブカオス
- パラディンとダークナイト
- パラディンナチュラルシールド
- パラディンヘビースタンダー
- パラディンマナリフレクター
- パワーオブオーダー
- ヒューリーオブコンヌース
- ヒューリーオブライト
- ビホルダービーム
- ピシスナチュラルシールド
- ピシスヘビースタンダー
- ピシスマナリフレクター
- ファイアブレス
- ファイアブレス(ファイアドラゴン)
- ファルコンとビースト
- ブリンク
- ブレインオブカオス
- ブースト
- ヘビースタンダー
- ボディーオブカオス
- ポイズンアタック
- マインドオブコンヌース
- マナドレイン
- マナリフレクター
- ライオン突進
- ライトオブソード
- ライフオブピシス
- ライフドレイン
- ルインオブノヴァ
- レイジオブウィングス
- レインオブサンダー
- レッドドラゴンファイアブレス
- ワニフルスイング
- 伝播する信仰
- 光の覚醒
- 剣の洗礼
- 半神化
- 合体魔法
- 同調する距離
- 咆哮
- 回復の手
- 守りし者の誓い
- 崩壊する偽信
- 復元の手
- 復活の権能
- 悟りの光
- 拘束する刃先
- 湧起る信念
- 特性
- 異神化
- 直感
- 石化ブレス
- 神聖
- 神聖発現
- 突進
- 精霊実体化
- 罪悪の棘
- 聖なる活力
- 自爆
- 良心の重み
- 蘇生する魂
- 護られし者の足取
- 飛行
- 飲み込み
- 魂の深傷
- 魔法否定
- 生活
- 補正table
- 運命占星術
- 錬金術
- 隠し才能
- 音楽
- 魔法
コメントフォーム
- スキルの修練が加算される時の経験値について・・・スキルの修練が0.30加算された場合キャラのレベルアップに必要なExp自体も0.30加算されている模様。 もしも、猛者、器用等のレベルアップ時に条件を満たしている時に取得可能なタイトルを覚える場合はこれを考慮して、修練で調整することもできます。まちがってレベルが上がってしまわないようにも気をつけましょう^^(事後談 -- t? 2005-10-09 20:27:41 (日)
- 余談ですが、パーフェクト・トレーニングボーナスについて・・・ ( 獲得経験値 - 100.00 ) * X ・・・ X には、ランクが高いほど高い数値が入ります。 -- 2006-01-14 15:26:02 (土)
- Xの値は括弧内・・・ランク F(1) E(2) D(3) C(4) B(5) A(6) 9(7) 8(8) 7(9) 6(10) 5(11) 4(12) 3(13) 2(14) 1(15) -- 2006-01-14 15:28:39 (土)
- 後になるほど上げづらいスキルはウィンドミルの他に何があるかな -- 2006-04-29 (土) 22:31:08
- アタック、ミル、弓系、攻撃魔法、精錬って感じでどうだろう。ミルは列挙用に入れただけな。 -- 2006-05-24 (水) 21:01:58
- ほぼ異なるエルフのスキルなんか別に新設したほうが見やすくない?レンジとかレンジとか -- 2006-10-01 (日) 02:00:36
- ↑賛成。レンジもそうだし、各種魔法とかも消費マナが違うようなので、「人間」「エルフ」「ジャイアント」の種族区分の中に「スキル」や「装備」があるといいかもしれない。 -- 2006-10-01 (日) 13:25:25
- とりあえず左のmenuにエルフ分のスキルを分離したのをコメントアウトして追加してみました。皆さんからのご意見をお待ちしています。 -- 2006-10-01 (日) 13:49:56
- アップデートした項目が多いとメニュー案が機能しにくいですね。
もし今あるエルフスキルのページを移動する場合はリネームを要請した方がよいのかな?
以前リネームせずに移動したページ。のように移動したことがありますが、バックアップの履歴などはWIKIですし重要ですから移動した場合は注意書きをコメントアウトでも欲しいですね。 -- 2006-10-01 (日) 16:46:16
- アップデートした項目が多いとメニュー案が機能しにくいですね。
- 小分けにした方が転送量の為だと思って今の構成にしたのかもしれないが、魔法詠唱時間が効果じゃなくて消費になってたり結局複数箇所見比べることになって逆効果だと思うな… -- 2006-11-16 (木) 14:18:03
- STR、DEX等の上昇ステータスからスキルを検索できると便利。 -- 2007-01-24 (水) 18:37:58
- 各スキルで、修練内容の表示が ? のやつ、どうやったら表示されるようになるか、って、今どこにも書かれてないのでしたっけ?。そこに書かれている内容を1回でも実行すれば見れるようになります。ってやつ。 -- 2008-09-05 (金) 11:58:37
- サイドメニューに野獣化専用スキルを増やしてほしい。パラとダークはあるのに見づらい・・・ -- 2008-09-07 (日) 22:13:56
- ↑どれの事?。横のメニューなら、特殊スキルの下にファルコン/ビーストってあるけど(パラ/ダークと同レベルの扱い)。 -- 2008-09-08 (月) 02:47:16
- サイドメニューに半神化へのリンクがないんですが、メニュー編集できる方は特殊の項目に追加をお願いします。 -- 2009-04-21 (火) 19:24:08
- メニューに変な空白が混ざってて、編集した人がSnapshotを取れていなかったと思われる。 ひとまず追加済みだったので、反映。 -- 2009-04-21 (火) 23:54:41
- 各スキルに戦闘力のUP数の項目も入れていただければありがたいのですが… -- 2009-04-25 (土) 08:50:06
- 既にまとめてあるページがあり、各ページにそれを移すとなるとかなりのページ数の修正を伴います。大規模な編集になる場合、コメントフォームではなくフォーラムで提案するようにサイトポリシーで決められていますのでまずはそちらへどうぞ -- 2009-04-25 (土) 13:41:35
- パーフェクトトレーニングボーナスってもらえるのは経験値だけではなかったんですか?そのつもりでやってましたorz詳細お願いします。 -- 2009-05-31 (日) 01:34:22
- ↑このページの上部にまとめられている基礎知識をしっかり読めばわかると思いますが念のため。「パーフェクトトレーニングボーナス」は修練内容に応じて手に入る「ランクアップボーナス(経験値)」に加算されるものなので、ご存知のとおり経験値ということになります。また、wikiのコメント欄は質問の場ではないので、今後は公式HPの知識王など別の質問場所をご利用いただけるとありがたいです。 -- 2009-06-09 (火) 19:00:26
- ↑9一応追加しておきました。 -- 2009-10-18 (日) 12:44:49
- いくつかのスキルで、パーフェクトトレーニングの報告を眺めながら計算を検証して追記してみました。 ボーナスの曜日が途中から変わっているので、古いコメントで検証する場合は注意。 -- 2009-10-27 (火) 10:33:46
- 全削除されていたので復帰。 -- 2010-12-25 (土) 07:24:21
- 2012年03月22日、『格闘術』実装。 -- 2012-03-23 (金) 00:09:07
- 2012年05月25日、『音楽』実装。一部は生活から移動。 -- 2012-05-24 (木) 23:27:18
- スキル/音楽のページが pkwk_touch_file(): Invalid UID and (not writable for the directory or not a flie): A5B9A5ADA5EB2FB2BBB3DA.count って出て見れねっす -- 2012-05-27 (日) 13:30:26
- ↑管理者じゃないと修正出来ない -- 2012-05-29 (火) 19:24:49
- 2012年08月16日、『人形術』実装 -- 2012-08-16 (木) 20:30:51
- 材料捜索スキルのコメントページへのリンクが何故かあるので修正出来る方がいたらよろしくお願いします。 -- 2014-01-24 (金) 16:58:44
- 材料捜索とフードマスタリへのコメントページのリンクを削除しました -- 2014-01-24 (金) 18:09:27
- スキル/音楽 のページが表示できないので修正よろしくお願いします。 -- 2014-05-20 (火) 17:39:17
- ランクアップは100.01でないと出来ないみたいです。100.00になった時に見たらランクアップアイコン出ませんでした。 -- 2014-07-13 (日) 19:09:32
- 2014年11月12日のメンテナンスで冒険家の印章および印章商人が実装されました。これによりスキルトレーニングの印章を手に入れられるようになり、これまでよりスキル修練の難易度が低下。マスター修練には利用できない、各プレイヤーの印章収集ペースにも依存するという点にさえ気をつければ、試行回数の多い修練や高価なアイテムが必要な修練などをある程度スキップできるようになりました。 -- 2014-11-24 (月) 06:59:11
- 神聖は特殊ではありません、作り直し -- 2014-12-11 (木) 22:19:18
- ↑何を根拠に言ってるのか解らないけれど、スキルタブ化されてる物は変身や半神化も含めて別立ての方が自然だとは思う -- 2014-12-13 (土) 03:23:15
- 元々特殊項目はキャラクター以外のスキルを紹介する場所だったはずだが誰かが文字どうり勘違いして追加してしまったのが事の発端 -- 2014-12-13 (土) 04:31:47
- スキルアントレインについての項目を追加 -- 2015-04-06 (月) 20:10:32
- 誰でもいつでもできるごく普通の仕様だったんですね。 -- 2015-04-07 (火) 10:59:57
- ゲーム内のメートル表記基準で測定すると人間エルフ17歳の身長が190~210cmくらいになるという・・・w ダンジョン部屋が20mも無いように見えるのはこのせいか。 -- 2015-10-02 (金) 03:53:21
- AP修練は過去「特殊」に分類されていたスキルには使用不可能です。あと「トレーニング回数が11以上の項目だけがトレーニング可能です。」と公式に載っていますがこれは最大トレーニング回数の事で、修練値30埋まっていれば1回も埋めていない項目にも使えます。 -- 2017-04-20 (木) 16:38:09
- AP修練は1回あたり修練値+30が上限のようですね。例えば0.3*500回=150の項目と0.3*1000回=300の項目がある場合、どちらに使用しても+150回=修練値30、必要APも同じです。 -- 2017-09-16 (土) 13:58:26
- 色々間違っていたので修正 -- 2017-09-16 (土) 14:17:29
- APトレの消費量は スキル毎の係数*ランク毎のランクアップ要求AP*埋まる修練値 この法則に基づいている事がほぼ確実。ちょっとしか調べてないが二次生産スキルの係数は修練の難しさに関係なく一律らしい。調合、鍛冶、ハンクラ、ヒルウェン工学いずれも(30*ランクアップAP)/100が修練値1増やすのに消費されるAPだった。少数点以下は既に報告があったように切り捨て。 -- 2017-10-30 (月) 03:01:55
- 追記。エンチャントのページの報告によればやはり係数30らしい。戦闘スキルは手持ちのスキルを確認したところ全部係数3くらいだったので生産の1/10である可能性が高い。もし修練値50埋めた場合、生産スキルは要求AP*15、戦闘スキルは*1.5ほど余分に使う事になる(実際は切り捨ての影響で最少半分) -- 2017-10-30 (月) 03:19:21
- 採集系も係数3 生産スキルでも料理は係数3です。 -- 2017-11-04 (土) 21:03:26
- 金属変換の係数は30の様子、ランクBで必要APが8と5でした -- 2018-09-11 (火) 22:50:01
- このページで英雄スキルの括りで一覧を載せればどうでしょう?最近はイベントで英雄スキル限定アイテムが配布されることがよくありますので。 -- 2018-11-04 (日) 18:53:26
- 2019/9/25のアップデートでアントレインしたスキルを1クリックで元の最高ランクに戻す機能が実装されました。 -- 2019-10-06 (日) 15:25:08
- 訓練石と英雄は重複しないっぽいですね。 -- 2019-10-25 (金) 15:36:22
- 冒険訓練石+トレジャーハンターの証でやってみたけど重複有効でした -- 2019-10-25 (金) 22:22:49
- 英雄の証と重複しないのは修練細工ですね -- 2019-10-25 (金) 22:42:41
- 現状スキルトレーニング回数96倍まで可能ですが32倍超は無効とも言われてますね。真偽がはっきりしないけど・・・ -- 2019-12-08 (日) 21:21:34
- 韓国は32倍制限がある(公式告知も出ている)が日本は今のところない模様 -- 2019-12-28 (土) 13:35:46
- 帰ってきたミレシアンタイトルの「全てのトレーニング値2倍」は回数が2倍の意味でした -- 2020-02-13 (木) 14:18:50
- 全トレ2倍効果のブループリズムが新たに実装されました。総合トレポとの重複可否は不明 -- 2020-07-26 (日) 10:20:18
- 従来はほぼイベント限定品だった総合トレポが今週のアプデ以降いくらでも取れるように。マスダンジョン初回クリア報酬で証100個貰えるのでこれだけで3本交換可能(事前にネヴァンと話して代表キャラ設定が必要) -- 2020-11-21 (土) 07:38:54
- ↑ネヴァンじゃなくてエヴァンですね。あと初回クリアで第2証を100個貰えるのはマス上級です -- 2020-11-28 (土) 09:57:09
- 今更ですがブループリズムも総合トレポ等と重複します -- 2020-12-02 (水) 12:25:16
- ミレシアンのためにのタイトルとアイテムとプレシーズン2020冬イベント2倍との合わせ技で回数128倍確認しました。 -- 2020-12-12 (土) 08:53:09
- 現在はブループリズムも取引可能品が存在しますので、期間限定系なしでも相当な高倍率に。才能×トレポ×総合トレポ×ブループリズム×タイトルで既に全スキル回数32倍、Lv200なら修練値も2倍の合計64倍。プリズムとナオタイトルクーポンは結構高いので気軽には使えませんがゴールドさえあれば簡単過ぎますね。 -- 2020-12-23 (水) 07:44:00
- マビのスキルトレーニングは最低16倍以上前提にバランス調整されている感じだから倍率1桁でやろうと思わない方がいい。才能1つ上げるだけで数十時間~数百時間かかる -- 2021-05-22 (土) 09:53:23
- いつからかわかりませんが、スキルのキャラクターレベル効果の下に、「総合戦闘スキルレベル」「総合生活スキルレベル」の項目が増えていますね -- 2021-07-25 (日) 23:46:34
- ↑戦闘か生活か曖昧なスキルが多いけど才能単位で決まってるのかな?複合才能のポーション中毒研究なんかはどうなんでしょうね。 -- 2021-08-04 (水) 07:26:02
- 公式のアップデート情報、2021年7月21日(水)に行われた「STARDUST」1stアップデートの主な追加点に記載があります。スキルのタブの戦闘と生活の意味でしょう。総合スキルレベルが高くなると受注できる学会後援クエストの等級が増えていきます。 -- 2021-08-04 (水) 10:03:16
- タブ単位ではありませんね(生活タブのスキル45種しかないので) -- 2021-08-09 (月) 19:49:06
- タブでは無いですね。例えばゴールドストライクは戦闘タブですが、商人才能で、総合生活スキルレベルにカウントされます。転生時の才能選択に戦闘才能と生活才能と英雄才能とありますが、この分類が近そうです。というかスターダストのページに書いてないのか。 -- 2021-09-02 (木) 19:21:13
- ブリューナクの記載がないのは理由あるのかな。 -- 2021-09-05 (日) 11:41:26
- 先日のイベント(プレシーズン)のvipの各種タイトルも、「スキルトレーニングボーナス」の表に追加しないのでしょうか -- 2021-09-26 (日) 23:30:32
- 期間限定系(過去に使えたが今は存在しない物)を全部入れたらとんでもない事になるのでは? -- 2021-09-27 (月) 00:37:10
- その辺まで含むとイベントでトレ〇倍まであるからな。イベント終了後でも残るロイヤルトレポみたいな奴じゃなければ個別のイベントページに書くべきだろう。 -- 2021-09-27 (月) 00:49:53
- 特定のイベントそのものの要素を書くのではなく、プレシーズンなどのイベントでその期間2倍、イベントで2倍になるタイトルもらうことがある、といったことを書くのならありかな。イベントごとに追加更新しなくてはいけないようなことは避けたほうがいい -- 2021-09-27 (月) 02:30:21
- 2017年以降はトレが別ゲー並に簡単になってるんで修練に関する古い記事やコメントはもう役に立たないケースが多いな。新しいコメントに今の上げ方書いてあればいいけど無いスキルもあるし…。 -- 2022-01-06 (木) 01:43:01
- 戦闘スキルのトレーニングは概ね似通っている内容(壁撃ち、特定の強さの敵討伐、〇体攻撃など)だから個別ページに書くのではなく親ページにまとめて載せた方がいいと思った。 -- 2022-03-09 (水) 13:51:24
- 強さ指定や数指定あるから普通に戦うだけじゃ全然スキル上がらんのよね。Mobの強さ設定がおかしくて適正ダンジョンの敵は「凄く弱い」判定だしバランスが崩壊してる(恐らく昔のプレイヤーのステータスなら妥当な設定だった?)。結果的に、敵の強さ調整とか壁を殴るとか文字通りの「修行」が必要になっちゃう。ゲームとして面白いとは思えないから根本的に改革必要だと思うな。 -- 2022-05-05 (木) 17:41:20
- ↑ゲーム内においての適正ダンジョンの基準が分からないし何のあてにもならない基準なんだよね。ダンジョンガイドの基準とかマジで何の意味もない。トレーニング目的で割り切って強さ調整や壁殴るのははるか昔から変わらないよ(昔は戦闘力低い分まだ狩りで自然にトレになるケースは多かったが、それでも集中的にトレーニングすることは一般的だった)。強さに関しては現状のゲームバランス上調節が難しくなっているから、ある時期から強さ指定は基本的に無くす形で一応対処はしている。修業云々はまぁ元々がそういうゲームだからその作業そのものが面白いかどうかって観点で作られてはいないと思うけどね。 -- 2022-05-05 (木) 18:27:14
- 本日のアップデートにより、ほぼ全スキルのトレーニングが数十分の一に緩和されました -- 2022-11-16 (水) 16:52:27
- 自動昇級オプションが地味に神機能だよね。チェック入れておけば邪魔な昇級ウィンドウもランクアップ時の画面フラッシュも発生しない。才能ランクが上がりました表示も短時間で自動的に消えてくれる。まぁ今までがおかしかったとも言うが。 -- 2022-11-18 (金) 12:16:17
- ↑に補足。昇級告知ウィンドウとフラッシュを消す効果は手動ランクアップでも適用される。チェック入れずに手動でランクアップしたら従来通りの演出になる。 -- 2022-11-18 (金) 12:18:40
- 普通に戦うだけでスキルがモリモリ上がっていくのは面白いんだけど、何のスキルが何ランクに上がったかシステムログに表示してほしかったな・・・分かりにくい -- 2022-11-19 (土) 21:23:57
- 昇級可能になったら1秒後に自動昇級されるみたいです。桜時雨1回で何度もランクアップするのは無理でした。 -- 2022-11-22 (火) 00:26:24
- 楽に上がりすぎるからAPの使い過ぎにちょっと注意が必要。1万くらいはあっと言う間に使ってしまうので。まぁストーリー1つクリアする度にAP1000貰えるから使い切ってもさほど困らないだろうけど。 -- 2022-11-22 (火) 06:01:31
- ブロニーにもらった武器をあれこれ試してるだけでも、勝手にトレが埋まって昇級していくので慌ててストップ。本当にAPが恐ろしい勢いで溶けました -- 2022-11-23 (水) 01:24:01
- 才能のスキル修練値ボーナス廃止は良改変だけどそもそも修正前がとんでもなくデタラメな仕様で今ようやく普通になった形だし改善が遅すぎたように思える…Lv100未満で修練埋めたら爆死とか意味不明だったわ -- 2022-11-25 (金) 07:31:07
- ほんの一部だが逆にトレーニングが大変になったスキルも。ワイン製造、フィンシンク等がこれ。鍛治も回数激減の代わりに鎧製作が必須化したから前より金が掛かる(時間は掛からないが -- 2022-12-07 (水) 09:21:38
- アントレイン不可能なスキルは自動ランクアップONでも警告出るが、このタイプのスキルはたまにランクアップに失敗する。気付かないと無駄にトレーニングしてしまう。 -- 2022-12-24 (土) 20:36:24
- スキルトレーニングボーナスの項目関連で、総合スキルトレーニング2倍ポーション(1日)とロイヤル総合スキルトレーニングポーションの重複は、公式説明にも不可とありますが、実際に不可でした。 -- 2023-05-04 (木) 21:15:22
- 半年前に全スキルのトレーニング変わったけどwikiのデータ更新ほぼ止まってるからもう役に立たなくなっちゃったな…まぁ大半のスキルは1分で1ランクとか死ぬほど楽になってるから上げ方を調べる必要も無いのだが。 -- 2023-05-24 (水) 05:28:18
- ↑生産スキルのページはある程度更新されてますよ。が、更新にかかる労力を考えれば、修練項目は全ランクを纏めた形式に変更し、消費AP・性能・コメント等も個別のは削除して全ランク総合のみに変えなければ全体の更新は到底不可能でしょうね。そもそもスキル表のテンプレ自体がランクを1つ上げるのに数日~数ヶ月単位かかった時代に作られた為に、全体の視認性も更新の手間も全く考えられていないのが最大の問題点なので、そこを何とかしない事にはどうにも出来ません。 -- 2023-05-24 (水) 07:19:45
- ランク別のAP消費量、上昇ステータスの情報は性能表とモロに被ってるので消していいと思います。むしろなんで二重記載されてるのか謎・・・。あとパーフェクトトレーニングも必要無さそう。 -- 2023-10-08 (日) 20:37:12
- ランク別コメントフォームも既に役目を終えて今となっちゃデータを見辛くしたり情報の分散を招いているだけだと思うが今更触るの難しいから手のつけようがないな。編集の労力が莫大すぎる問題や過去の遺構としての価値を考えると住宅地に生えてる古代遺跡みたいな感じだわ。 -- 2023-10-17 (火) 23:46:29