【スキル】魔法
パーティヒーリング(G11S2以前のデータはこちら)
Party Healing
概要 
マナの力を借り人にとって必要な生命力を集める魔法をヒーリング魔法という。
特にパーティヒーリングはヒーリング魔法と同一原理の魔法で、個人に対するものではなく自身が属するパーティ全体の生命力を回復する点で、一般のヒーリング魔法と異なる。
パーティ全体の生命力を回復できることはこの魔法を持った者だけの特権だといえる。
冒険で仲間の生命力維持の責任者として受ける尊敬の眼差しはその特権についてくる責任でもある。
実際、パーティヒーリング魔法はヒーリング魔法と理論上似た部分が多い為に魔法を準備する人が外部からの攻撃に対して防御効果を持つとか、多くの人の生命力を回復するほど簡単に魔法が向上できる点でもやはり共通点が見られる。
しかし、このような共通点は魔法で回復できる生命力のみ、傷の治療ができない点でも同じである為、注意する必要がある。
ランク別性能表 
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
AP | 必要 | 3 | 5 | 10 | 15 | 30 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | 3 | 6 | 9 | 14 | 19 | 24 | 34 | 44 | 54 | 64 | 79 | 94 | 109 | 124 | 154 | |
Int | 上昇 | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | ||||||||||
累計 | 1 | 2 | 3 | 5 | 7 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 25 | 29 | 33 | 37 | 42 | |
回復量 | 最小 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 | 110 | 120 | 130 | 145 |
最大 | 30 | 35 | 40 | 45 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 | 110 | 120 | 130 | 140 | 160 | |
クリティカル 発生率[%]※ | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 15 | |||
魔攻係数 | 最小 | 0.04 | ||||||||||||||
最大 | 0.05 | |||||||||||||||
有効範囲[半径] | 2000 | |||||||||||||||
射程 | 1000 | |||||||||||||||
消費マナ | 35 | 37 | 39 | 42 | 45 | 48 | 51 | 54 | 57 | 60 | 64 | 68 | 72 | 76 | 80 | |
準備時間[s] | 3 | 2.7 | 2.4 | 2 | ||||||||||||
防御ボーナス | 2 | 3 | 5 | 7 | 8 | 10 | ||||||||||
才能 経験値[k] | 治癒 | 6 | 10 | 15 | 20 | 25 | 35 | 40 | 50 | 60 | 70 | 80 | 90 | 100 |
※パーティーヒーリングにも(正式名称不明だが)クリティカルが存在し、回復量が1.5倍になる。
特徴 
(2010年1月28日で変更された点については赤太字で記載)
- ヒーリングワンドを装備していないと使用できない。
- 1詠唱で1回分しかチャージできず、1チャージ分しか保持できない。
- チャージした状態でも移動できる。
- 付近にいるPTメンバーを一度に回復できる。
- ペット、調教したモンスターも回復する。
- 有効範囲は詠唱者を中心に半径で2000(ロングボウと同等)。
- ターゲット指定はできるが無意味。
- ゴーレムは対象にならない。
- 自分に使用してもスタミナを消費しない。
- ワンドをクラシック精霊化することにより回復量が増加する。普通のワンドでは増加しない。
- INTの影響によるマナ減少ボーナスはない。
- チャージした魔法を保持している間は、付近にいるPTメンバーにランクに応じた防御ボーナスが付く。
- (ボーナスは特殊楽譜演奏と同じ扱いで、10秒ごとに一定範囲内(2000)にいるPTメンバーに効果がある)
- (パーティヒーリング詠唱完了時に最初の判定があり、以後10秒おきに再判定が行われる。判定が行われた際に、術者との距離が2000以内の場合は「~のパーティヒーリングの効果で~」テロップが出て、防御力が上昇する。ただしすでに判定で防御力が上昇しているメンバーについては再度テロップはない。また、再判定の際に術者、もしくはメンバーのどちらかの移動により効果範囲外に出てしまった場合は、効果消失のテロップとともに、ボーナスが消滅する。もちろん範囲内にいれば再判定時に再びボーナスを得ることができる)
- (わかりやすくいえば10秒ごとに効果があり、なおかつ移動できる防御上昇演奏である)
スキル習得方法 
ヒーリングワンドを装備して、ヒーリングスキルを使用することによって練習ランクを習得します。
ヒーリングスキルの使用は、NPCや生命力がフル状態の自分に使用しても習得可能です。
トレーニング 
パーティヒーリングを使う:使うだけでカウント。
(瀕死の状態で)治療を受ける:ライフが回復量の10%以上減っていないとカウントされない。ヒーリングでも埋まる。
瀕死の状態~:最大ライフの20%未満の状態で、かつPTHの回復量の10%以上減っていないとカウントされない。
3人以上の~:3人のライフが回復量の10%以上減っていないとカウントされない。
3人以上の瀕死~:3人が瀕死条件を満たしていないとカウントされない。
3人以上のトレーニングは6人以上いてもPTヒール1回につき1上昇
- 3人以上の修練にカウントされるキャラクター
スキル使用者
パーティメンバー
スキル使用者のペット
パーティメンバーのペット
調教したモンスター
召喚されたぬいぐるみ
G16「血と死」などで同行するNPC
- トレーニングに効果的な方法
ライフは直接的な攻撃以外でも減らす事が可能(死ぬ恐れがなく瀕死維持が容易)
ライフの減り方は種族間PvP>エイヴォンの燃える剣>ダークナイト>紫ケルベロス>硫黄地帯- フェネックかリスのぬいぐるみを使う
召喚されたぬいぐるみもパーティヒーリングの対象に含まれるので、
ドラマ1 7話の反射防護壁を殴らせて回復すれば楽にトレーニング可能
現在はこの方法が最も簡単 - 回復できるライフの上限を下げる
瀕死修練を埋めたい時に有効
80%程度負傷させておくと無駄な回復を防止できる - ペット
人数合わせに硫黄地帯利用の場合は「止まれ!」と命令すればペットが勝手に座ることがなくなる - 調教生物
ソロで3人以上を埋める時に。調教前に削っておくと良い
調教高ランクならスカアハの敵を調教できるので楽 - 種族間PvP
ミラージュミサイル、ヒュドラ錬成といったトドメを刺さない攻撃が便利
殺さないように注意しつつウィンドミルでもいい
敵対関係の相手はヒールできないため、ヒールを受ける役と攻撃役がそれぞれ必要 - ダークナイト
変身限界時間によるライフ減少を利用 - 硫黄地帯
立っているだけでも数秒間隔でライフが2ずつ減少
効率は非常に悪い - アメジストゴーレム
超高火力かつミル使用頻度が高い
ミル待機にペットを突っ込ませると無負傷で瀕死にできる - 突然変異食人植物
一発デッドリー級のFBLをそこそこの頻度で使う
移動しないのでやり易い - また別の錬金術師の毒ケルベロス
ホールを抜けた先に高確率で毒を吐くケルベロスが登場する
ターゲットをもらわずに毒にあたる位置をキープすることで定期的にライフを減らせる
難易度によってライフ減少速度に差があり、ハードならばダークナイトと同程度になる
協力者が一人いればペットを召喚していることで2人で3人治療トレーニングが行える - 「ベルファストの人質救出」ミッションの防護壁
至るところにある、ダメージを反射する防護壁を利用
ミッションを進めなくても(戦闘を行わなくても)防護壁はあるので利用可能
壁を自動戦闘で殴るだけでいいので、ヒールを受ける役の負担が小さい(放置でいい)
キャラクターの攻撃力と防御力次第では、DKや燃える剣を超える効率になる
ただし、入場にはマスター才能と通行証アイテムを持ったキャラクターが最低5人必要となる(現在はソロでも入場可能)
- フェネックかリスのぬいぐるみを使う
- ドラマIRIA Ⅰの7話の防護壁(ぬいぐるみ必須)
パーティーを作りぬいぐるみを装備した状態で防護壁をアタックする。
アタックするとぬいぐるみが沸き壁を殴った反射ダメでデッドリーになるため、一人で且つ効率が良い。
一定時間したらぬいぐるみは消えてしまうため、再度壁を殴るデメリットはある。
マナ効率 
1人(自分)のみに使用した場合のマナ効率 
1マナあたりの生命力変換効率はランクが上がる毎に良くなって行き、ランク1が最高となる。
チャージは2回以上できず、1詠唱1キャストのみになりました。
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
回復量 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 | 55 | 65 | 75 | 85 | 95 | 105 | 115 | 125 | 135 | 150 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
消費マナ | 35 | 37 | 39 | 42 | 45 | 48 | 51 | 54 | 57 | 60 | 64 | 68 | 72 | 76 | 80 |
詠唱速度(秒) | 3 | 2.7 | 2.4 | 2 | |||||||||||
回復量/マナ | 0.71 | 0.81 | 0.90 | 0.95 | 1.00 | 1.15 | 1.27 | 1.39 | 1.49 | 1.58 | 1.64 | 1.69 | 1.74 | 1.78 | 1.88 |
人数あたりのマナ効率と同ランクのヒーリングのマナ効率の比較 
あくまでも同ランクでの比較であれば、おおよそ5人以上から普通のヒーリングよりもパーティヒーリングの方がマナ効率が良くなる。
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 |
1人分 | 0.71 | 0.81 | 0.90 | 0.95 | 1.00 | 1.15 | 1.27 | 1.39 | 1.49 | 1.58 | 1.64 | 1.69 | 1.74 | 1.78 | 1.88 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2人分 | 1.43 | 1.62 | 1.79 | 1.90 | 2.00 | 2.29 | 2.55 | 2.78 | 2.98 | 3.17 | 3.28 | 3.38 | 3.47 | 3.55 | 3.75 |
3人分 | 2.14 | 2.43 | 2.69 | 2.86 | 3.00 | 3.44 | 3.82 | 4.17 | 4.47 | 4.75 | 4.92 | 5.07 | 5.21 | 5.33 | 5.63 |
4人分 | 2.86 | 3.24 | 3.59 | 3.81 | 4.00 | 4.58 | 5.10 | 5.56 | 5.96 | 6.33 | 6.56 | 6.76 | 6.94 | 7.11 | 7.50 |
5人分 | 3.57 | 4.05 | 4.49 | 4.76 | 5.00 | 5.73 | 6.37 | 6.94 | 7.46 | 7.92 | 8.20 | 8.46 | 8.68 | 8.88 | 9.38 |
6人分 | 4.29 | 4.86 | 5.38 | 5.71 | 6.00 | 6.88 | 7.65 | 8.33 | 8.95 | 9.50 | 9.84 | 10.15 | 10.42 | 10.66 | 11.25 |
7人分 | 5.00 | 5.68 | 6.28 | 6.67 | 7.00 | 8.02 | 8.92 | 9.72 | 10.44 | 11.08 | 11.48 | 11.84 | 12.15 | 12.43 | 13.13 |
8人分 | 5.71 | 6.49 | 7.18 | 7.62 | 8.00 | 9.17 | 10.20 | 11.11 | 11.93 | 12.67 | 13.13 | 13.53 | 13.89 | 14.21 | 15.00 |
ヒーリング | 3.33 | 3.75 | 3.12 | 3.43 | 3.75 | 4.06 | 3.75 | 4.25 | 4.75 | 5.25 | 4.82 | 5.17 | 4.84 | 5.15 | 5.00 |
+HLワンド | 5.41 | 5.88 | 4.68 | 5.00 | 5.31 | 5.62 | 5.00 | 5.50 | 6.00 | 6.50 | 5.71 | 6.07 | 5.62 | 5.93 | 5.62 |
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
豊富な (Ample) 手袋 のみ prefix/ランク8 | Int 20増加 Luck 10増加 パーティーヒーリングB以上の場合、最大マナ15~20増加 パーティーヒーリング8以上の場合、最大マナ15~20増加 Will 15減少 修理費3倍 | スクロール | パルホロンの守護神 中級/高級/ハード |
火遊び◇ (Arson) 魔族印の近接武器 prefix/ランク8 | フレイマーランク E 以上の時、クリティカル 3~9% 増加 ヒートバスターランク E 以上の時、最大ダメージ 2~5 増加 ブレイズランク E 以上の時、最小ダメージ 3 増加 キャンプファイアランク A 以上の時、最大ダメージ 4 増加 ヒーリングランク D 以上の時、防御 3 減少 パーティーヒーリングランク 5 以上の時、保護 2% 減少 | スクロール | 交易 限定商品 |
戻した◇ (Restore) 服 のみ prefix/ランク7 | クリティカル8増加 ヒーリング5以上の場合、クリティカル6~9増加 最小ダメージ5増加 最大ダメージ5増加 パーティーヒーリング9以上の場合、最大生命力10~15増加 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | 残された闇 エリート クリア |
幻影◇ (Phamtom) 服 prefix/ランク5 | ヘイルストームランク 5 以上の場合、Int 15~30 増加 エンチャントランク 1 以上の場合、魔法攻撃力 3~5 増加 パーティーヒーリングランク 1 以上の場合、クリティカル 5% 増加 修理費 3倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | ロードミッション ベルファストの人質救出 クリア |
親切な◇ (of Kindness) 頭装備(帽子以外)のみ suffix/ランク7 | パーティーヒーリングランクC以上の場合、DEX2増加 ヒーリングランク8以上の場合、DEX3増加 応急治療ランクD以下の場合、LUCK10減少 | スクロール | ボスラッシュダンジョン エンチャントコレクションブックVol.4 報酬 |
スキルランク 
練習 
- 練習段階
- ヒーリングワンドを装備して、ヒーリングスキルを使用することによって習得。
修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 人または本から、より良い方法を習得 100.00 1 100.00 - 練習段階ではスキルの使用は不可能 -- 2010-08-08 (日) 08:32:36
- 修練方法も無いですね。 -- 2010-09-18 (土) 16:43:33
Fランク 
パーフェクトトレーニング:125.00 MAX時ボーナス:25(+25)
- 必要AP:3
- 上昇ステータス:Int+1(累計:Int+1)
- 効果:パーティメンバーの生命力を25ポイント回復。防御ボーナス+2
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3人以上の人にパーティヒーリングを使う | 10.00 | 2 | 20.00 |
3人以上の瀕死の状態の人にパーティヒーリングを使う | 20.00 | 1 | 20.00 |
パーティヒーリングを使う | 3.00 | 5 | 15.00 |
瀕死の状態の人にパーティヒーリングを使う | 5.00 | 3 | 15.00 |
治療を受ける | 5.00 | 5 | 25.00 |
瀕死の状態で治療を受ける | 10.00 | 3 | 30.00 |
- 瀕死修練の条件がライフ20%未満に変更されました -- 2010-01-29 (金) 02:41:49
- マジマス修練で使ってみましたが、ランクFでも凶悪なマナ消費量。連打するとマナトンネルの回復が追いつきません。 -- 2010-01-30 (土) 18:53:42
- ペッカ等によく行く人、連れて行ってくれる人たちがいれば、3人以上も割とうまります -- 2010-01-30 (土) 23:25:06
- 何気に英字ランクで3人以上必須なのはFだけ -- 2010-02-01 (月) 06:52:20
- イリアの巨大生物との戦いで協力PT募るとお互いに幸せになれます(要マナエリ) -- 2010-02-16 (火) 23:50:17
- DKを使っての修練なら変身後にPVやゾンビを使って瀕死近くまで負傷することを推奨。ランクが上がる度に待ち時間が長くなるのを少しでも減らせるし、瀕死を連打 -- 2010-02-21 (日) 11:09:23
- 3人以上の人にPTヒールを使うは、3人ともHPが削れてないと修練になりません。3人でPT組んでPTヒールするだけでは埋まらないのでご注意を。 -- 2010-02-25 (木) 23:12:55
- これ以上からはどんどんマナ消費が増えていく。マナポや自分のプレイスタイルと相談しないと、マジックマスタリ修練に支障が出る。 -- 2010-03-02 (火) 15:22:38
- ケルベロスの紫色の毒ガス?で、多人数でもデッドリーがかなりスムーズに稼げる。 -- 2012-02-25 (土) 18:22:09
Eランク 
パーフェクトトレーニング:199.00 MAX時ボーナス:198(+99)
- 必要AP:3(累計:6)
- 上昇ステータス:Int+1(累計:Int+2)
- 効果:パーティメンバーの生命力を30ポイント回復。防御ボーナス+2
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3人以上の人にパーティヒーリングを使う | 8.00 | 4 | 32.00 |
3人以上の瀕死の状態の人にパーティヒーリングを使う | 16.00 | 2 | 32.00 |
パーティヒーリングを使う | 2.00 | 10 | 20.00 |
瀕死の状態の人にパーティヒーリングを使う | 5.00 | 5 | 25.00 |
治療を受ける | 4.00 | 10 | 40.00 |
瀕死の状態で治療を受ける | 10.00 | 5 | 50.00 |
- ここから9までは自分にパーティヒールするだけで突破可能 -- 2010-03-24 (水) 09:41:26
- パーティーヒールで治療をうけてもヒーリングで治療を受けても、「治療を受ける」の項目が一切消化されませんでした(瀕死は埋まってます)。バグ? -- 2010-08-10 (火) 02:31:16
- ↑の者です。 ある程度(3割程度?)減らした状態でPTHを受けると「治療を受ける」が埋まりましたが、ヒーリングでは埋まりませんでした。 何か制限が・・・? -- 2010-08-10 (火) 02:43:18
- 硫黄地帯で瀕死状態にセルフPTHしても、3割ほど減った状態でやっても一切”治療を受ける”項目が埋まらないね。 -- 2010-08-15 (日) 17:45:00
- ↑×3 治療を受けるって、応急治療を受ける事じゃないの。 -- 2011-05-10 (火) 09:33:50
- ↑応急治療ではない。それでは埋まらなかった。 -- 2011-05-10 (火) 16:00:41
- 誰かにパーティーヒーリングしてもらうとかいういみでは? -- 2013-07-20 (土) 22:27:29
- 硫黄中毒状態だと『治療を受ける』は埋まらないみたいです。中毒がとけたら埋まりました -- 2014-02-01 (土) 02:20:46
Dランク 
パーフェクトトレーニング:270.00 MAX時ボーナス:510(+170)
- 必要AP:3(累計:9)
- 上昇ステータス:Int+1(累計:Int+3)
- 効果:パーティメンバーの生命力を35ポイント回復。防御ボーナス+2
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3人以上の人に魔法を使う | 6.00 | 6 | 36.00 |
3人以上の瀕死の状態の人に魔法を使う | 12.00 | 2 | 24.00 |
魔法を使う | 2.00 | 15 | 30.00 |
瀕死の状態の人に魔法を使う | 4.00 | 10 | 40.00 |
治療を受ける | 4.00 | 15 | 60.00 |
瀕死の状態で治療を受ける | 8.00 | 10 | 80.00 |
- 防御2 -- 2010-01-28 (木) 20:07:05
Cランク 
パーフェクトトレーニング:260.00 MAX時ボーナス:?
- 必要AP:5(累計:14)
- 上昇ステータス:Int+2(累計:Int+5)
- 効果:パーティメンバーの生命力を40ポイント回復。防御ボーナス+3
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 5.00 | 8 | 40.00 |
3名以上の瀕死の状態の人にパーティーヒーリングを使う | 10.00 | 2 | 20.00 |
パーティーヒーリングを使う | 1.00 | 20 | 20.00 |
瀕死の状態の人にパーティーヒーリングを使う | 4.00 | 10 | 40.00 |
治療を受ける | 3.00 | 20 | 60.00 |
瀕死の状態で治療を受ける | 8.00 | 10 | 80.00 |
- Cから防御3にアップ -- 2010-01-28 (木) 20:11:26
Bランク 
パーフェクトトレーニング:271.00 MAX時ボーナス:855(+171)
- 必要AP:5(累計:19)
- 上昇ステータス:Int+2(累計:Int+7)
- 効果:パーティメンバーの生命力を45ポイント回復。防御ボーナス+3
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3人以上の人に魔法を使う | 4.00 | 10 | 40.00 |
3人以上の瀕死の状態の人に魔法を使う | 8.00 | 2 | 16.00 |
魔法を使う | 1.00 | 20 | 20.00 |
瀕死の状態の人に魔法を使う | 3.00 | 15 | 45.00 |
治療を受ける | 3.00 | 20 | 60.00 |
瀕死の状態で治療を受ける | 6.00 | 15 | 90.00 |
Aランク 
パーフェクトトレーニング:243.00 MAX時ボーナス:858(+143)
- 必要AP:5(累計:24)
- 上昇ステータス:Int+2(累計:Int+9)
- 効果:パーティメンバーの生命力55ポイント回復。防御ボーナス+3
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 3.00 | 12 | 36.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 6.00 | 2 | 12.00 |
パーティーヒーリングを使う | 1.00 | 25 | 25.00 |
瀕死の状態の人にパーティーヒーリングを使う | 2.00 | 15 | 30.00 |
治療を受ける | 2.00 | 25 | 50.00 |
瀕死の状態で治療を受ける | 6.00 | 15 | 90.00 |
- 一人でもここまではAPさえあればすぐに上がる。9以降はPT必須ですね。 -- 2010-09-23 (木) 17:03:45
9ランク 
パーフェクトトレーニング:158.00 MAX時ボーナス:406(+58)
- 必要AP:10(累計:34)
- 上昇ステータス:Int+3(累計:Int+12)
- 効果:パーティメンバーの生命力を65ポイント回復。防御ボーナス+5
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 2.00 | 20 | 40.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 4.00 | 10 | 40.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.80 | 60 | 48.00 |
瀕死の状態の人にパーティーヒーリングを使う | 1.00 | 30 | 30.00 |
- 防御+5 -- 2010-01-29 (金) 15:32:08
- 複数人ヒールトレーニング必須ランクです -- 2010-02-07 (日) 03:10:59
- マナは、50で使用不可 52で使用可能でした -- 2010-08-21 (土) 23:50:03
- 戻したESのライフ上昇効果がこのランク -- 2011-09-24 (土) 11:32:45
- 最短16回 -- 2012-12-28 (金) 00:49:26
8ランク 
パーフェクトトレーニング:180.00 MAX時ボーナス:640(+80)
- 必要AP:10(累計:44)
- 上昇ステータス:Int+3(累計:Int+15)
- 効果:パーティメンバーの生命力を75ポイント回復。防御ボーナス+5
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 1.00 | 40 | 40.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 2.00 | 20 | 40.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.60 | 100 | 60.00 |
瀕死の状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.80 | 50 | 40.00 |
- ここで、豊富なES最終発動 -- 2010-03-09 (火) 21:10:13
- 一応ソロでも突破可能。 -- 2010-12-16 (木) 13:11:19
- 最短25回 -- 2012-12-28 (金) 00:50:15
7ランク 
パーフェクトトレーニング:198.00 MAX時ボーナス:882(+98)
- 必要AP:10(累計:54)
- 上昇ステータス:Int+3(累計:Int+18)
- 効果:パーティメンバーの生命力を85ポイント回復。防御ボーナス+5
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 0.80 | 60 | 48.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 1.60 | 30 | 48.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.40 | 150 | 60.00 |
瀕死の状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.60 | 70 | 42.00 |
- 巨大ボスでPT募っても、微妙にトレが辛くなる、ドラゴン系は負傷が少ないのでトレに向くが、ライオン、マンモスは負傷が酷くトレには、いまひとつ、ワニは移動に難あり -- 2010-02-20 (土) 05:15:08
- また別とかボスをミルはめするのに行くとすぐあげられる -- 2011-06-16 (木) 09:29:33
- ソロでも突破できますね -- 2012-09-12 (水) 10:11:08
- 最短30回 -- 2012-12-28 (金) 00:50:46
6ランク 
パーフェクトトレーニング:183.00 MAX時ボーナス:830(+83)
- 必要AP:10(累計:64)
- 上昇ステータス:Int+3(累計:Int+21)
- 効果:パーティメンバーの生命力を95ポイント回復。防御ボーナス+5、魔法防御ボーナス+5
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 0.60 | 80 | 48.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 1.20 | 40 | 48.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.20 | 210 | 42.00 |
瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.50 | 90 | 45.00 |
- G11S2実装後、1詠唱の消費マナ60確認しました。回復量は95。チャージは1回のみになってました -- 2010-01-28 (木) 20:00:07
- ランク6→5、パーフェクトExp+996(+99) -- 2010-01-28 (木) 21:53:07
- PTボーナス防御+5 -- 2010-01-29 (金) 09:12:03
- 曜日効果無し 830(+83) -- 2010-01-31 (日) 17:21:40
- 複数人ヒールトレーニング必須ランクです -- 2010-02-07 (日) 03:11:18
- 最短ランクアップ回数 40回。これ以降1ランクまで複数人必須です。 -- 2012-06-02 (土) 02:57:45
- 協力者がいない場合、ライフがそこそこある生物を瀕死にして調教→ヒール→リリースの繰り返しで何とかなる -- 2013-02-02 (土) 22:44:42
- アップデート後、R6の防御ボーナスが「防御+5、魔法防御+5」になっておりました。 あと、今まではチャージした時だけ「~のパーティヒーリング効果で防御が~増加した。」のテロップが出ていたんですが、使用しないでためたままでいても一定の時間でテロップが出るようになっています。結構短い間で出るので、演奏バフをかけ続けてるときのものを想像していただけるといいです。 -- 2013-09-14 (土) 06:04:19
5ランク 
パーフェクトトレーニング:172.00 MAX時ボーナス:792(+72)
- 必要AP:15(累計:79)
- 上昇ステータス:Int+4(累計:Int+25)
- 効果:パーティメンバーの生命力を105ポイント回復。防御ボーナス+7、魔法防御ボーナス+6
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 0.50 | 100 | 50.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 1.00 | 50 | 50.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.10 | 280 | 28.00 |
瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.40 | 110 | 44.00 |
- 2010/1/28開放されたっぽい -- 2010-01-28 (木) 18:39:16
- PTヒーリングボーナスで7防御上がりました -- 2010-01-28 (木) 19:26:38
- 瀕死と3名以上を埋めれば簡単にランクUpしました。 -- 2010-01-28 (木) 23:19:38
- 複数人ヒールトレーニング必須ランクです -- 2010-02-07 (日) 03:11:37
- 最短ランクアップ回数 50回 -- 2012-06-02 (土) 02:59:08
- 防御+7、魔法防御+6を確認 -- 2014-12-14 (日) 01:02:50
4ランク 
パーフェクトトレーニング:163.00 MAX時ボーナス:765(+63)
- 必要AP:15(累計:94)
- 上昇ステータス:Int+4(累計:Int+29)
- 効果:パーティメンバーの生命力を115ポイント回復。防御ボーナス+7、魔法防御ボーナス+6
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 0.40 | 120 | 48.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.80 | 60 | 48.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.08 | 360 | 28.80 |
瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.30 | 130 | 39.00 |
- 3名 0.40/120 3名瀕死 0.80/60 使う 0.08/360 瀕死に使う 0.30/130 -- 2010-01-28 (木) 20:11:49
- ランク5と同じく防御7増加 -- 2010-01-29 (金) 05:19:39
- 最短ランクアップ回数 67回 -- 2012-06-02 (土) 02:54:19
- アップデート後の防御ボーナス防御+7、魔法防御+6 -- 2013-09-14 (土) 10:37:38
3ランク 
パーフェクトトレーニング:141.00 MAX時ボーナス:533(+41)
- 必要AP:15(累計:109)
- 上昇ステータス:Int+4(累計:Int+33)
- 効果:パーティメンバーの生命力を125ポイント回復。防御ボーナス+8、魔法防御ボーナス+7
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 0.30 | 140 | 42.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.60 | 70 | 42.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.06 | 450 | 27.00 |
瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.20 | 150 | 30.00 |
- アトラタのパーティーヒーリングはこのランク。G7のアトラタのウインドベルのRPにて判明。 -- 2009-04-07 (火) 22:21:43
- 獲得経験値は上から0.30/0360/0.06/0.20です -- 2010-01-28 (木) 23:14:10
- インフラを3人並べてやると楽にランクUpできましたー。ヒーリングのトレも一緒にできて得した気分になりました。 -- 2010-01-28 (木) 23:23:36
- ランク3から防御8増加 -- 2010-01-29 (金) 21:43:47
- 友人とペアでペットを召還、アイスマインを置いて自爆してトレしました。偵察兵救出もありかもしれませんね。 -- 2010-02-18 (木) 12:37:27
- DKなFLに頼んでトレするも、個々のライフ量が異なるために3人以上の瀕死がなかなか埋まらない、と思ったら普通のヒールで調整しながら行えばいいだけだったOTL、頭がPTヒールで一杯になってしまうとこんな簡単なことまで見落とすので注意>< -- 2010-02-20 (土) 20:57:27
- 3人PT*104+ 3人瀕死*70+ 使用*104+ 瀕死使用*104= 100.24% -- 2010-04-20 (火) 13:44:32
- パーフェクトトレは141.00ですね。 -- 2010-08-16 (月) 23:57:00
- 最短ランクアップのための詠唱回数は104回みたいですね。 -- 2010-09-23 (木) 16:56:24
- 3名以上の瀕死を最低2回必要 -- 2011-07-09 (土) 19:42:21
- 今後このやり方ができるかどうか不明ですが、イベント期間中、ブラックドラゴンのフィールドクエストで医務官の役割に当たり続けた結果、3名以上の瀕死はほとんど埋まらなくてもランクアップ可能になった(埋まったのは3回)。このランクがあれば、ブラックドラゴンフィールドクエストでも、大いに活躍できると思います。 -- 2013-05-12 (日) 01:12:03
- アップデート後の防御ボーナス防御+8、魔法防御+7 -- 2013-09-14 (土) 11:13:18
2ランク 
パーフェクトトレーニング:116.50 MAX時ボーナス:??
- 必要AP:15(累計:124)
- 上昇ステータス:Int+4(累計:Int+37)
- 効果:パーティメンバーの生命力を135ポイント回復。防御ボーナス+8、魔法防御ボーナス+7
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 0.20 | 160 | 32.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.50 | 80 | 40.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.05 | 550 | 27.50 |
瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.10 | 170 | 17.00 |
最短ランクアップ回数220回
本文反映済みコメントアウトしました
- 3名以上の瀕死を最低47回必要 -- 2013-07-14 (日) 12:44:32
- 防御+8、魔法防御+7でした -- 2013-09-25 (水) 04:33:16
1ランク 
パーフェクトトレーニング:105.76 MAX時ボーナス:??
- 必要AP:30(累計:154)
- 上昇ステータス:Int+5(累計:Int+42)
- 効果:パーティメンバーの生命力を150ポイント回復。防御ボーナス+10、魔法防御ボーナス+8
【トレーニング方法】
パーティーの多くの仲間たちが同時に危険なとき効果的に回復できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
3名以上の人にパーティーヒーリングを使う | 0.80 | 25 | 20.00 |
3名以上の瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 3.20 | 13 | 41.60 |
パーティーヒーリングを使う | 0.32 | 88 | 28.16 |
瀕死状態の人にパーティーヒーリングを使う | 0.64 | 25 | 16.00 |
- 3名以上&瀕死を協力してもらって埋めて、使うトレはマナエリで。自分の環境ではランク1詠唱速度上昇も手伝ってか、1本あたり110~125使うトレを埋める事ができました。 -- 2010-02-16 (火) 12:52:36
- マナ消費量はすさまじいが一瞬で大量のHPが回復できる点は優秀 -- 2010-02-19 (金) 12:36:39
本文反映済みコメントアウト - 防御ボーナスが地味にきく。 普段DFで貫通する敵にもアタックDFができるようになり、キャスト放置しとくだけで二刀流使いの援護ができる-- 2010-08-27 (金) 03:17:17
- ディフェ1ならさらに防御+10だから巻き込みくらうほど近くに放置しておけばもはや要塞化 欧米かっ! -- 2010-08-27 (金) 13:03:05
- DKさん3人並べて~の方法で”3名瀕死トレ”が3分で10ヒールできますね。時間の目安にでも。 -- 2010-09-05 (日) 00:13:40
- 協力者が3人居れば、80%以上の負傷にしてエイヴォンの剣を触り続けてもらうとマナエリ1本で3人瀕死が全部埋まります。 -- 2011-04-16 (土) 23:54:59
- ↑3 ディフェンスの防御ボーナスって、自分がディフェンス発動中だけじゃないんですか? -- 2012-06-22 (金) 10:51:10
- ↑ ディフェンスのボーナスは一定ランク以上でつく使用者の近くにいると防御ボーナスがもらえるというものの事かと思われ。ただバフ効果範囲は非常に狭いので実用的ではない -- 2012-07-29 (日) 10:08:34
- アップデート後の防御ボーナス 防御+10、魔法防御+8 マスタイとタイトルなしの時でこの値だったので、マスタイで値が変わることはなさそうです。 -- 2013-09-15 (日) 02:25:07
マスタータイトル 
最大マナ 40増加
ヒール効果 20%増加
ヒール効果で10%負傷回復
Str 10減少
Will 10減少
備考
実際の負傷回復効果はPTH1で150/10=15、ヒール1で40/10=4となる
回復効果上昇した分は負傷回復の10%には含まれない
ヒール効果はパーティヒーリングだけでなくヒーリングにも適用される
- 最大マナ40に加えて、ヒール効果が上昇というまさにヒーラーのためのタイトル、STRやWillの下降分もたいしたことないし普通に常用できそう -- 2010-01-29 (金) 19:04:02
- 最早秘密任務には必須のタイトル。コレつけたPTヒーラーがいるかいないかで、まるで難易度が違って見える。 -- 2010-02-12 (金) 01:43:16
- 通常のヒールにも効果があるようなので、過剰人数で影やDを攻略するときは、つけてると便利かも。 -- 2010-03-09 (火) 18:02:42
- ↑を実践していますが、これはいい。PTHは大抵の場合過剰であり、剣や弓で戦う方がマシな場合が多い。その大抵の場合でこれはお勧めです。 -- 2010-03-25 (木) 10:12:40
- 負傷回復効果は応急手当と違い%回復ではないため低HPの方がより恩恵を受けられる -- 2010-08-01 (日) 04:14:19
- パーティヒールを頻繁に使用するヒーラーが付ければ負傷回復効果は大きい -- 2010-08-01 (日) 04:16:32
- 高難易度ダンジョンでは、マスタータイトル持ちのPTHが1人だと言うほど負傷回復効果は期待できない。ただ、タイトル持ちが2人以上居る場合は効果は絶大。戦闘中でも十二分に負傷回復の恩恵が感じられて安心して戦闘ができる。(マスタータイトル持ち2人以上が同時に回復するような場所は限られるが・・・) -- 2010-09-16 (木) 16:32:39
- 負傷回復効果が期待できないのは高ライフ、高負傷率の場合。 -- 2011-05-10 (火) 14:32:33
- ↑低ライフでも高ライフでも回復量は同じの時点で「負傷回復効果が期待できないのは高ライフ」って言うのはちょっと語弊があるな。↑2の高難易度ダンジョンでは~と言うよりも↑の高ライフ、高負傷率の場合って言う方が正しいな。 -- 2011-05-11 (水) 01:21:09
- 負傷はプレイヤースキルによるところが大きいですからね。上手な人だとそれほど頻繁に負傷するわけでもないから一人いれば十分。逆に戦闘下手だと負傷ばっかりでヒーラー一人では到底追いつかない・・・。でもまぁ居ると居ないでは結構ちがうのよねw 要するに過信しすぎは禁物ってことです。 -- 2011-05-11 (水) 05:51:23
- 緑の備考は、セット効果が増えるの記述なので「ヒーリング強化」に関しては未検証 -- 2011-01-26 (水) 14:21:57
- 回復量が同じだからHP真っ黒から半分以上に持っていこうとした場合当然低HPの方が速い。PTHしてる側からすると全員のHPを安全圏までもっていこうとするけど、上手い下手は抜きで高負傷率の場所は高HPの方がジリ損になり易い。PTH増やすのは確かに一つの手段だが、それによって誰かが多タゲになるくらいならいっそ全員で戦った方がいい -- 2011-05-11 (水) 14:08:42
- マナエリ常時服用でハーティヒールの弾幕張ってくれれば、多タゲになろうがどうなろうがよほどのことがない限り死ぬことはないんですけどね。(硫黄クモエリートとか秘密任務ハードくらいしかそんな場所存在しないけど) そこら辺はヒーラーの人のスタイルによって変わってくるんだろうとは思います。強要するわけにもいかないけど、弾幕張らずに中途半端に戦闘するくらいなら↑の方の言うとおりいっそ普通に戦ってくれた方がいい気もする。 -- 2011-05-11 (水) 15:25:06
- 負傷するのはダメージに対する比率、PTHも回復量に対する比率。ライフの大小は関係ない。低HPは逆に一発で真っ黒になる。高HPの場合は包帯の方がより回復効率が良いだけ。 -- 2011-05-13 (金) 19:02:56
- マスタータイトルの負傷回復効果で「回復効果上昇した分は負傷回復の10%には含まれない」ですが、ヒーリングワンドを装備したときのヒーリングでは上昇した分負傷回復されます。 -- 2011-06-17 (金) 19:35:28
- タイトルつけたままだと、ワンド切り替えしてもマナ消費がない気がするんだが。 -- 2011-08-19 (金) 11:27:43
- 細工の「ヒーリング 生命力回復」を付けている場合、細工適用後の数値にタイトル効果が乗ります -- 2011-11-07 (月) 16:35:51
- 当然のことだが変身するとタイトルが変わるのでタイトル効果もなくなる。前線に出るかヒーリングに徹するかの状況判断は大事。 -- 2012-01-12 (木) 10:45:04
コメントフォーム 
- 韓国情報などで周知ではありますが、ネクソンのプレスリリースにも「新スキル」と書かれるほど、全面的な大幅刷新になる模様。 -- 2010-01-28 (木) 14:26:39
- 数字を見てきましたが、使い勝手は確実に激変しますね。もしかして、ようやくヒーラーの時代到来か!? -- 2010-01-28 (木) 15:54:19
- 1チャージしかできない…というよりも、従来の仕様と比較するに、「ヒーリング同様CCするが、一発で全発使用」という位置付けなんだろうな。 -- 2010-01-28 (木) 23:15:39
- ↑2 効果的にはそれに近いものがありますが、ワンドの先っぽ見ればわかりますが普通に1チャージです。 -- 2010-01-29 (金) 14:50:54
- 「3名以上の~」は、自分を除いた3人以上 とおもえばいい -- 2010-01-29 (金) 04:45:37
- ↑ 各ランクで報告されていますが、自分を含めて3人でも修練できました。 -- 2010-01-29 (金) 19:59:28
- 瀕死トレがあるすべてのランクに共通ですが、自分がDKではない・DKの知り合いを呼べないなどの場合、タラ影ミッションのケルベロス(紫)が吐く毒ガスも便利。1/4程度まで負傷させておけばあっと言う間にデッドリー。 -- 2010-01-30 (土) 21:44:55
- ペットはPTH可能なので3人~を修練するなら最低1人の協力者が必要。尤もライフ減少手段やマナ回復手段を考えると、DK3人でMT+マナエリ以外の方法は時間も費用も厳しくなる。 -- 2010-01-30 (土) 23:54:22
- 絶対値で一定以上減っていないと瀕死修練にならない模様。9割負傷させて硫黄地帯でデッドリーに→ヒールでは埋まらず。 -- 2010-02-01 (月) 08:10:49
- ↑にもありますが、(全員の)ライフが一定以上減っていないと「3名以上」「3名以上瀕死」「瀕死」は埋まりません。デッドリー硫黄地帯でもじっくりライフを減らせば修練できましたが、1分に1回程度のペースでマナエリも役に立たず効率悪すぎ。 -- 2010-02-01 (月) 09:32:44
- 完全にどん底デッドリー状態でセルフヒールすると、新仕様PTヒールがどれだけ変わったかを実感できる。スタミナ減らない分、疑いなくヒーリングよりも高性能。シールドを取っていない人は第2のマナシとして運用することも可能です。 -- 2010-02-01 (月) 10:50:50
- ↑4、5にありますが、こちらで負傷を最大-10にしてライフ10までしか回復しないようにした後、硫黄地帯でデッドリーのあとPTヒールで「3名以上」「3名以上瀕死」「瀕死」が埋まりました。 -- 2010-02-01 (月) 18:14:23
- 基本的に、マナエリ状態でヒーリングワンド持ってパーティでダンジョン入ったならば、ヒーリングでなくPTヒールで待機したほうがベター。高ランクにもなれば1回で100以上の回復を望め、ヒール1の40×5と比較しても回復速度がまるで違う。 -- 2010-02-02 (火) 10:00:33
- PTでの使い勝手は本当に素晴らしいの一言に尽きる。これのためだけにヒーリングワンドを改造する価値がある、と言っても過言ではないくらい。 -- 2010-02-02 (火) 18:10:19
- PTヒール+ブレイズ+マナシールド+MM、AM、サンダー、シールド系等マナ強化スキル+盾付高防御力+超高INTでヒーラータンカーという概念が現実に。ただし、必要なAPを考えると気が遠くなりますがw -- 2010-02-06 (土) 11:50:54
- PTにヒーラー枠を設ける価値があるぐらいの性能になりましたね。他の人たちがちょっと荒っぽく戦っても充分リカバーできる。純魔の人でもペッカのゴーストミルミルなんかで常にPTのHP満タンを保つ役になれます。 -- 2010-02-07 (日) 04:18:21
- PvPでミラージュミサイルを使い、感染でHPを削って修練すると結構効率がいいです。5→1の3人トレ埋めまで1時間強で終わりました。 -- 2010-02-10 (水) 23:52:40
- パーティヒーリングマスターのタイトルは強力の一言。たとえ10%とはいえ、負傷回復の効果は絶大でマナさえあれば、パーティ全体を維持できる。マナ消費もティカヒーリングワンドの改造式のおかげでかなり軽減でき、初級魔法や威力が下がったとはいえブレイズなどの使い勝手も悪くない。魔法音楽と並んで今までのマビノギの概念を覆すだけの変化はあったと言える。 -- 2010-02-13 (土) 05:18:00
- シネイドの秘密任務3種では、アイテム使用で減点されるためPTヒール高ランク者がいると、かなり助かる、というか最低1人欲しい、今回の上方修正で神スキルになった -- 2010-02-13 (土) 20:27:02
- 特徴の欄、『有効範囲は詠唱者を中心に半径でロングボウと同等』とか書かれていても、弓に一度も触れたことのない者からしてみれば全く想像もつかない・・・。もっと上手い書き方はないものか。 -- 2010-02-14 (日) 20:04:45
- とりあえずダンジョンの部屋が2000×2000丁度。どのダンジョンも同じ。 -- 2010-02-14 (日) 20:44:35
- ↑蛇足だが、マスなど一部ダンジョンでは微妙に部屋の大きさが違うので注意。実際にロングボウかサンダーの結晶などを使ってみると距離感がつかみやすいのでお勧めです。 -- 2010-02-15 (月) 15:49:32
- PTヒーラー+マナエリでDK維持が可能に。これはいろんな意味でヤバイ -- 2010-02-16 (火) 12:26:36
- ティカ木改造ワンドを持ってDK3人+αでD回ってみたが、正直えぐい。マナエリ使わなくてもDK1日中維持できる。 -- 2010-02-16 (火) 12:59:05
- 新PTヒールにより多数のDKをマナエリの続く限り維持できるのですから、硫黄蜘蛛影ミッションはもちろん他の影ミッションも難易度がぐっと下がって身近なモノに。DKに限らずミル主体のミッションなら是非。 -- 2010-02-18 (木) 02:12:14
- 8人PTで7人DK1人PTH係。ラビアリーナで全員STR-DEX型にして、ペッカに待機しておいたPTH係がカプセルで連結召喚後ペッカ突入ってのが結構楽しい。ちなみにPTH係はハイドが使えるのでエルフ。 -- 2010-02-20 (土) 01:58:25
- ふと思ったんですが、PTヒールの防御ボーナス効果はディフェンスの防御ボーナス効果と重複するんでしょうか? -- 2010-03-03 (水) 07:00:13
- ヒールワンドを持った状態でできることが少ないのでその中で一番ダメージを期待できるのはスマクリかブレイズくらいだと思います。「相性がいい」と言うよりは「数少ないダメージ源」かなと -- 2010-03-08 (月) 02:36:24
- 今更だが修練方法について、助っ人を呼べるなら無理にDKで揃えるよりも、1人攻撃する人を除いて他の人の種族支持を変え、攻撃役の人がミルなど負傷の蓄積しない攻撃方法でライフを減らす(種族間PvP)とDKのライフ減少でやるよりも数段効率が良くなる。 -- 2010-03-25 (木) 10:54:41
- ミラージュの使えるエルフとマナシールドの使えるジャイに協力お願いして種族間PvPをやると、DK揃えるよりも格段に効率が良くなりました。昼間のマナトンネル前だとマナシールドが切れない限り相手が負傷することもありません。 -- 2010-04-01 (木) 03:28:49
- 硫黄地帯で瀕死トレするなら低HPがおススメ どんなにスキルランクが高くなっても回復したら数秒でデッドリーになるので。ただしその場合ペット含めて云々はできないので肉入りプレイヤー2人の協力が必須になる。 -- 2010-08-20 (金) 02:36:31
- ↑*?どこかで取り巻きがPTヒールを・・・という投稿があったがバトルアリーナでやってみた。7人にPTヒールされただけでSTR特化のDKですら相手がまったくスキルを使わないとかいう条件がない限り回復量に負ける。それどころか剣の負傷率では負傷回復についてゆくのすら困難だった。 -- 2010-08-24 (火) 20:39:16
- 自分+ペット+調教したmobで3人埋まる -- 2010-09-10 (金) 13:44:36
- 上にもあるけど体力を低くして初心者連れ+ペットでまた別の毒霧くらいながらのトレも良いかも。どうせ数字ランクになればMTでのマナ回復は追いつかないのでマナエリ数本持っていけばDKみたいに調整もいらずすぐみんな瀕死になるだろうし。 -- 2010-09-23 (木) 17:05:31
- G13クリア済であればエイヴォンの剣を触るだけで1回につきHP-10%。マナ回復・場所が微妙だが、即HP減少できるのでトレに使えるかもしれない。 -- 2010-10-22 (金) 20:50:23
- 今更だけどマスDも1部屋2000x2000だよ。人間で扉の反対側の壁~扉まで5.5秒かかる広さ。広く見えるペッカやルンダも含め全ダンジョン同じタイムなのを確認済み。 -- 2010-11-30 (火) 10:40:39
- トレーニングのペットのとこに「硫黄地帯利用の場合は利口系ペットやスプライトの合体などが勝手に座らずお勧め」とありますが「とまれ!」の支持で座らなくなります。 -- 2011-05-03 (火) 16:02:37
- ↑トレーニングの文を編集しておきました -- 2011-05-07 (土) 21:12:50
- 実はIntパッシヴとして結構優秀。ボルト魔法を一通り1にしてしまったら手を出してみるのもいい。 -- 2011-06-06 (月) 11:21:56
- メディテーションの効果が上方修正されたけど、マナエリが廃止されてからの1ランクでの消費マナが地味につらい。魔法攻撃力の数値で回復量が変わるならまだしも・・・ -- 2012-02-11 (土) 08:38:37
- 2012-02-14アップデートでウインドミルを使ったトレーニングが不可能に。(ペットもライフが減らないのを確認。) -- 2012-02-14 (火) 12:59:07
- 細かいけど、スキル名は「パーティ『ー』ヒーリング」です。 -- 2012-05-26 (土) 02:01:20
- ライフを減らす手段としてあった「ミル」「エイヴォンの剣」「硫黄」全て不可に。「硫黄」はダメージ表記は出るもののライフ減らず、仕様かバグか不明 -- 2012-07-22 (日) 13:43:07
- ↑今やってみましたが、エイヴォンの剣、硫黄は使えます。才能のせいなのか表示よりもHPが多くあるのかな。剣は何回か触った後、硫黄はその辺のサルファーにでも殴られてHP減った状態ならすぐ減り始めます。 -- 2012-08-24 (金) 00:56:33
- エイヴォンの剣は一時期素手でもさわれなかったね。硫黄はHPが高いだけかと・・・ -- 2012-11-11 (日) 21:27:51
- 才能実装後から現在ライフが最大ライフを越えるようになってます。硫黄地帯でやる場合は事前に殴られておいた方が良いでしょう -- 2013-02-06 (水) 06:18:19
- ↑ちなみにヒールでは最大ライフを越えません -- 2013-02-06 (水) 06:18:52
- ↑ヒールは普通に超えるよ。スタミナ見てればすぐわかることだけど。PTHは検証してませんけど。 -- 2013-02-06 (水) 18:05:24
- ↑試してみたが超えない。スタミナだけ減るのは大昔から。 -- 2013-02-07 (木) 07:16:01
- 補足。最大ライフを超えるのは才能補正分がリログで強制加算されるため。一度ライフを減らせばそれ以降最大値を超える事はない。 -- 2013-02-07 (木) 07:17:14
- ここでいいのか微妙ですが、影ミでぬいぐるみ召喚することでソロでもPTヒール3人の修練が進んだのを確認しました -- 2013-02-24 (日) 19:01:17
- 人間ランクDの才能経験値は6000です。 -- 2013-03-07 (木) 17:26:35
- ブラドラでPTHしてると時々、自身のライフが全快の状態で攻撃を受けてもライフが減って無い時がある気がします。最大ライフ超えて回復してるかも? -- 2013-04-28 (日) 17:18:43
- ログイン後1回攻撃を受けるまでは最大ライフ+500まで回復する模様。1ダメージでも食らうと溢れた分がカットされ、上限を超えて回復しないようになる。 -- 2013-05-12 (日) 01:40:19
- G16最終でトレが凄く進む。F→9まであっという間。NPC大勢のメインクエを利用してみるのも手では -- 2013-09-13 (金) 11:11:24
- 友人1人にお願いできれば ドレンの頼み中級辺りで友人の倉庫キャラ、友人ペット、自分ペットを殺す→自分で殲滅→フェニックスの羽で復活→PTヒール で瀕死トレが進みやすい。ドレンは叩けば何度も敵が出せるのでオススメ -- 2013-09-28 (土) 20:31:15
- 対象が完全回復すると瀕死トレになりません。回復量130くらいで負傷抜きライフが100程度の対象では埋まらず。 -- 2013-10-10 (木) 07:06:12
- ↑2 友人がいるなら、偵察兵救出のアイスマインを使ったほうが早いし安全じゃないかな? -- 2013-10-10 (木) 11:22:10
- 使徒レイドミッションで、必須スキルに(複数人必要)。 -- 2015-02-06 (金) 13:36:01
- エルフ、Eランク、治癒6000 -- 2015-07-31 (金) 01:28:17
- 2PC前提ですが、ソロで3人修練をするならシリエン2区もお勧めです。事前に所有ペットをペットログインでFBLをもらってデッドリーにしておくと良いでしょう。2PCに使うキャラは高レベルなら1度のデッドリーで何回か瀕死修練ができますが、低レベルならLBでデッドリーになる代わりに回復は1回しかできませんので、お好みで。FBL巻き込みだけは注意してください。利点はクエストを進めたサブキャラが不要なこと、欠点はサブにもマウス操作が必要なこと。 -- 2015-09-29 (火) 13:43:35
- 自分についてくるタイプのNPCは味方判定なのでPTHが掛かる。単に敵を攻撃してくれるだけのNPCは中立なのでかからない。 -- 2015-10-25 (日) 13:46:33
- ソロでPTH修練する方法の一例です。フェネックかリスのぬいぐるみを用意します。他のぬいぐるみはすぐ消えてしまうので修練には向いてないです。このぬいぐるみがプレイヤーキャラとしてカウントされるのでPTHすると3名以上~の修練ができます。3名以上の瀕死は、これを装備してドラマ1の7話「2.昨日の仲間、今日の敵」内のミッションで出てくる防護壁を殴ります。ここの壁もベルファスト人質と同じく殴ると反射でダメージを受けるので、召喚されたぬいぐるみはすぐ瀕死になり修練できます。R1まで気軽にソロでもあげられるので参考までに
-- 2015-11-01 (日) 23:15:34
- G16の最終「血と死」で修練するとランク2→1が25分で終了でした。治癒才能なら5→1まで1時間ちょいで終了 -- 2017-09-10 (日) 11:07:59
- ↑おまけにPTヒールでヒールもカウントされるのでマナポがぶ飲みで余裕で1になります -- 2017-09-10 (日) 11:09:44
- G22新ミッションの蘇った虚像で反射ダメージ回復に使えます -- 2019-01-19 (土) 04:54:25
- ダメージ計算式変更により使い勝手が急上昇している。防御保護無視の攻撃を除けば変換効率がマナシールドより圧倒的に良い。まぁ最後は完Pゲーと化して使わなくなってしまうが。 -- 2019-01-27 (日) 17:24:27
- ↑5 今だとクマぬいぐるみでも十分修練出来ますね。才能Lv100ALL倍P魔法トレPで1時間足らずでマスター。 -- 2020-10-02 (金) 21:20:46