【スキル】魔法
マナシールド
Mana Shield
概要 
マナの力で保護膜を形成し、敵の攻撃を防御する。
物理的な攻撃だけでなく魔法攻撃によるダメージも吸収する。
マナの運用に対する理解が深いほど、少ないマナを使って防御できる。
ランク別性能表 
Rank | 練習 | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 未 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
変換効率 | 0.5 | 0.8 | 0.9 | 1.0 | 1.1 | 1.2 | 1.3 | 1.5 | 1.6 | 1.7 | 1.8 | 2.0 | 2.1 | 2.2 | 2.3 | 2.5 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マナ上昇(累計) | -- | +2 | +4 | +6 | +8 | +10 | +12 | +15 | +18 | +21 | +24 | +28 | +32 | +36 | +40 | +50 | |
Int上昇(累計) | -- | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +11 | |||||||
消費マナ | 2 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||||||||||
維持消費 | 0.5/s | ||||||||||||||||
AP | 必要 | 0 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 17 | 20 | 23 | 26 | 30 | 34 | 38 | 42 | 50 |
累計 | 0 | 4 | 10 | 18 | 28 | 40 | 54 | 71 | 91 | 114 | 140 | 170 | 204 | 242 | 284 | 334 | |
才能 経験値 (H) | 治癒 | -- | 5600 | 8400 | 11200 | 14000 | 16800 | 19600 | 23800 | 28000 | 32200 | 36400 | |||||
才能 経験値 (E) | -- | 5600 | 8400 | 11200 | 14000 | 16800 | 19600 | 23800 | 28000 | 32200 | 36400 | ||||||
才能 経験値 (G) | -- | 5600 | 8400 | 11200 | 14000 | 16800 | 19600 | 23800 | 28000 | 32200 | 36400 |
※ランク別の変換効率は2013/9/12のアップデートで最低保障に変更されました。
魔法攻撃力補正+ワンド補正のほうが上回っている場合、Fランクでも6ランクでも防御性能は同じ。
特徴 
近接・弓・魔法を問わず、本来生命力に受けるダメージをマナ消費に変換するスキル。
- スキル使用でマナシールドのON・OFFが切り替わり、発動中はバフスキル同様にアイコンが表示される。
- 性能表の消費マナはONにした時の消費量。
- 発動中は持続コストとして常にマナを消費し続ける。マナが切れると強制解除される。
マナの残量が0になった際には画面中央にその旨を知らせるメッセージが出る。
- マナシールド使用中は物理・魔法防御保護0扱い(2013/9/12アップデート以降)
- ディフェンス成功時のダメージ軽減効果も0になる。盾ディフェンスのダメージカットは有効。
- 物理保護の被クリティカル率減少効果は0にならない。
- 防御無視攻撃に対しては有効だが、ほとんどの場合はライフで受けた方が少ない被害で済む。
状況次第で使い分けるといい。
- 受けるダメージが全てマナ消費に変換されるので負傷を受けない。
- 硬直・ダウン・状態異常など、ダメージ以外の被害を防ぐ効果はない。
- 適用されない攻撃もある。
- 毒、硫黄中毒、ライフドレインの持続ダメージなど、直接的な攻撃以外のダメージには無効。
- ダメージ表示が無い攻撃や、ダメージが白数字の攻撃もマナシールドを無視する。
- 使徒の一部の攻撃はマナシールド貫通。
- マナの残量を超えるダメージを受けた場合、スキルが強制的に解かれ余剰ダメージ分をライフで受けることになる。
- その際、プレイヤー頭上に出るライフダメージは若干遅れて表示される。
余剰ダメージは防御・保護0計算で受ける。2021/9/15のアップデートで修正- 半神化やマナエリクサーなどの自動回復効果の影響でマナシールドが解除されない場合もある。
- デッドリー状態ではマナの残量に関係なく死亡する。
- ただし、表示上デッドリーでも残りライフ0なら死ぬ事はない。(デッドリー表示になるのは1未満)
ビーパーのビホルダービームやシャドウコマンダーのライフドレインのような持続ダメージ攻撃の多くは、表示上デッドリーになっても実際はライフ0で止まっているため、その状態で攻撃を受けても死亡しない。詳しくは当該敵ページ参照。
※普通にライフマイナスまで減る持続ダメージ攻撃もあるので注意
- ただし、表示上デッドリーでも残りライフ0なら死ぬ事はない。(デッドリー表示になるのは1未満)
変換効率について
- マナダメージは[本来受けるダメージ/変換効率]を基本とし、
変換効率はスキルランク・魔法攻撃力・装備により変動する。 - 時期は不明だが計算式が再々変更された(2015.7.15以降?)
変換効率の計算式について(2015.7.15以降?)
- 以下のどちらか高い方を採用される
- 変換効率=魔法攻撃力*0.01+魔法武器補正
- 魔法武器補正=変換効率+1 ヒーリングワンドのみ+1.5
- マナシールド変換効率細工と併用は出来ない
- ランク6細工20(変換効率5.8)越えに必要な数値
- 魔法攻撃力430+ヒーリングワンド
- 魔法攻撃力480+ヒーリングワンド以外の魔法武器
- 魔法攻撃力580
- ランク毎の変換効率
- マナシールド変換効率細工をつけている場合、変換効率=ランク毎の変換効率+細工Lv*0.2
- 魔法攻撃力・魔法武器の補正は無効
- ランク6+細工20で5.8
過去の変更履歴
- 2013/9/12のリニューアルアップデート後は防御・保護が影響しなくった事に加え、
同時にマナシールド変換効率細工も若干弱体化された(前は魔法攻撃力・ワンドの補正と加算だったが今は上書き)
更にキャラクターの防御・保護が桁違いに高くなったので、相対的にかなり弱体化している。
そのため、序盤に限らず防御・保護を高めてライフでダメージを受けたほうが良い場合も多々あり。
但し負傷なしのメリットは健在なので場面によって使い分けるのが良い。
- その後、2015/7/15のアップデートで(?)マナシールド上方修正
魔法攻撃力が低いと弱く、高いと強くなるように調整が入った。
最初は紙のようだが最終的には鉄壁の防御力を得られる。
- しかし2018/12/19のG22アップデートによる防御保護強化で再び地位が低下してしまった。
防御を固めたキャラクターに比べると紙同然である。
防御無視攻撃対策には必須だが、昔のように防御を捨ててマナシールドのみに頼るスタイルは難しくなった。
- 2021/9/15のアップデートで、マナシールド貫通時に大ダメージを受けてしまう現象に修正が入り、
予備のライフ感覚で使う事が可能になった。
ただしマナを消費するスキルの不発には注意が必要。
シールドオブトラストやクラッシュショットのように、マナを使うスキルは魔法以外でも案外多い。
スキル習得方法 
ブロニーの成長サポート(思い出話)の3巻で9ランクを自動的に習得。
下記は従来の習得方法です
コウサイ(コール村村長)に「スキルについて」で会話。
クエスト『コール住民に認められる』を完了することにより、マナシールドスキル(練習ランク)を習得できます。
関連クエスト 
[HEG] コール住民に認められる 
◆発生条件:コウサイに「スキルについて」で会話。
イリニドの祝福を望むならば、まず村の住民たちに認められるのじゃ。 - コウサイ - ★経験値 6000 ★マナシールドスキル
■コール住民に認められる■
- ウォヴォカと会話する
- ウォヴォカ(コール村武器屋)と会話
- ホブゴブリンを10匹退治する
- 生息地域その1:ラッパ(地域全体に生息)
- 通常はここで狩ればよい。
- 生息地域その2:スイトゥー川(筏下り)
- 1周で10匹埋まるが10分程度かかる。
- 生息地域その3:パンタイ沼地(発掘宝箱の取り巻き)
- ランダムで2体出現。1分周期で消えてしまう(タイミング次第では出た瞬間に消える)
- クシナと会話する
- クシナ(コール村衣料品店)と会話
- 愛する人と一緒にクシナと会話する
- 自分がPTリーダーで、異性との2人PT(3人以上不可)を組み、クシナと会話。
- 注意1:もう一人もクシナの傍にいる必要あり
- 注意2:異種族・敵対種族の組み合わせでも可(クシナの台詞が変わる)
- 注意3:PTリーダーだけが進行する。二人ともクエストを進める場合は片方が話し終えたらリーダー変更を
- トゥパイと会話する
- トゥパイ(コール村雑貨屋)と会話
- ルワイの友達をつくってあげる
- 野生動物調教スキルで、カワウソを一匹調教する。
※野生動物調教スキルは練習ランクでも可能
- 練習ランクの場合、餌30以上は用意したほうが良いかも?
- クエストのマーカーはスイトゥー川の川岸につくが、コール村北のカワウソでも進行する(し、その方が村から近い)
- 調教が成功した時点で進行する。調教したカワウソをコール村まで連れて行く必要はない
- コウサイと会話する
- コウサイ(コール村村長)と会話
- 手順4のクシナについては、同性婚がある今でも異性のみ進行可。 -- 2017-08-19 (土) 07:51:53
- 愛する人と一緒に―――ってのは、PTでいいのか。結婚しなきゃいけないと思い込んでて、ボッチプレイヤーには無理なスキルだと思ってました。 -- 2018-04-21 (土) 23:14:02
- ここで詰んだ -- 2020-06-03 (水) 19:06:12
- ダメ元で公式機能のクエストヘルプに募集出したらすぐ突破できました。ありがたや… -- 2021-05-21 (金) 01:53:43
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
メルティング/溶ける (of Melting) 頭 のみ suffix/ランク9 | レベル25以上の場合、合成成功率3%増加 マナシールドA以上の場合、最大スタミナ25増加 Dex 12減少 修理費5倍 | トゥーアンクルシューズ | また別の錬金術師たち 高級/ハード/エリート クリア |
モンゴシーフキャップ | パルホロンの幽霊 中級/高級/ハード/エリート クリア | ||
グロリアス/栄誉ある (Glorious) 長距離武器 のみ prefix/ランク8 | レベル25以上の時、クリティカル8%増加 マナシールドA以上の時、最大ダメージ5増加 レンジアタック3以上の時、最大ダメージ6増加 Str 20減少 修理費 3倍 | コンポジットボウ | 影差す都市 高級/ハード |
マナストーン (Mana Stone) 盾 のみ prefix/ランク8 | マナシールドランク 8 以上の時、魔法防御 5 増加 最大ダメージ 5 増加 | カイトシールド | タラ トーナメント (170点) |
ノービリティー/尊い (Nobility) 遠距離武器 のみ prefix/ランク7 | レベル25以上の場合、クリティカル8増加 マナシールドB以上の場合、最大ダメージ5~7増加 レンジアタック4以上の場合、最大ダメージ6~8増加 Str 20減少 修理費4倍 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | ロンガ神秘の矢Dクリア |
バタフライ/蝶 (of Butterfly) 足 のみ suffix/ランクA | マナシールド使用中である時、最大ダメージ 7~12 増加 | スクロール | 巨大女王スズメバチ |
サハギン (of Sahuagin) 手 のみ suffix/ランク7 | マナシールド使用中である時、Dex 16 増加 ランクに関係なくエンチャント可能 | スクロール | リバーサハギンファイター/リバーサハギンレンジャー |
練習 
- 練習段階
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 100.00 | 1 | 100.00 |
- 練習ではHPの代わりにMPが減るだけで軽減率は0%っぽい -- 2008-07-26 (土) 07:11:26
- intによる軽減率増加はあるようで、2~3割ほど減ってるようでした。(盾なしint230程度 -- 2008-07-26 (土) 15:29:36
- 消費マナ2 -- 2008-07-27 (日) 14:47:02
- ダメージIS3(180~250)INT170 > 被験者INT95 防御1 10回平均255.2 +HLワンド 192.3 -- 2008-07-27 (日) 16:28:53
- INTのせいかも知れませんが、未発動時もほぼ同じ平均値でした。むしろ使わないほうが平均ダメージ5くらい減ってたような・・・
-- 2008-07-27 (日) 16:29:07
- INTのせいかも知れませんが、未発動時もほぼ同じ平均値でした。むしろ使わないほうが平均ダメージ5くらい減ってたような・・・
- 【検証】相手=230式グラ+ハムハン装備でダメ59~59固定、自分=防御2保護0 Int69 通常時=ダメ57、練習マナ盾時マナダメ65(1.14倍ほど増加)。Int83でマナダメ61(1.07倍)、Int100でマナダメ58に(1.01倍)、Int107でマナダメ57(1.00倍)、Int110でマナダメ56(0.98倍)。Int105あたりで増減逆転かな? -- 2008-08-13 (水) 11:21:52
- 消費マナが少ないため、実はこまめなON・OFFに一番向いている。ただし軽減率の低さゆえに、攻撃を喰らうと一気にマナが底を付いたりするので微妙かも。 -- 2008-10-08 (水) 09:47:45
- int0での基本変換効率0.5 -- 2008-11-09 (日) 17:34:15
- 確かに消費マナは少ないが、攻撃を食らうとマナが一気に減るので頼りにならない。Fランクからは十分実用的になるので、使えると思ったら迷わず取るべし。 -- 2009-01-13 (火) 14:36:28
- ホブゴブリン10匹:分身術のモンスター100匹退治と並行不可。分身術が優先されます。 -- 2011-02-21 (月) 02:57:11
- クシナの頼みがある意味難易度きつ過ぎる。コール村人いないのにPT頼める人と会える確率低すぎ -- 2021-11-19 (金) 18:23:27
Fランク 
パーフェクトトレーニング:150.00 MAX時ボーナス:50(+50)
- 必要AP:4(累計:4)
- 上昇ステータス:最大マナ+2(累計:最大マナ+2)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化してさらに強い保護膜を生成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使ってみる | 10.00 | 5 | 50.00 |
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 10.00 | 10 | 100.00 |
- 弓魔法使いのエルフメインです。Fランクだけでもとても役に立ってます。ランク上げは激簡単でした。 -- 2008-07-26 (土) 02:05:50
- ダメージIS3(180~250)INT170 > 被験者INT95 防御1 10回平均224.75 +HLワンド 147.0 -- 2008-07-27 (日) 16:29:41
- 回数が少なすぎるので正確な数字ではないと思いますが、大体どのくらい減るのかがわかってもらえればいいかな? -- 2008-07-27 (日) 16:30:48
- 弓使いはこのランクだけでもあるとかなり生存率が上がる。スキル準備中は出来ないが、レンジやマグの照準中では発動できる。 -- 2008-07-29 (火) 17:43:51
- 近接トレ:マナシールド発動→タヌキにでも石を投げて攻撃を受け続ければいい。 -- 2008-08-05 (火) 00:44:03
- ランクFパーフェクトトレーニングで60exp -- 2008-08-14 (木) 05:14:01
- 【検証】相手=ハムハン装備でダメ25固定、自分=防御0保護0。Int105時=マナダメ19(0.76倍)、Int133時マナダメ18(0.72倍)。練習時より格段に軽減率が上がっています。 -- 2008-10-08 (水) 09:42:20
- F→E パーフェクトトレーニングボーナス+55 水曜 -- 2010-01-27 (水) 20:05:40
Eランク 
パーフェクトトレーニング:240.00 MAX時ボーナス:280(+140)
- 必要AP:6(累計:10)
- 上昇ステータス:最大マナ+2(累計:最大マナ+4)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化してさらに強い保護膜を生成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 4.00 | 60 | 240.00 |
- ランクEパーフェクトトレーニング 336exp -- 2008-08-14 (木) 05:18:41
- E→D パーフェクトトレーニング308(+154) 水曜 -- 2010-01-27 (水) 23:22:00
- E→D パーフェクトトレーニング336(+168) 木曜 -- 2010-02-25 (木) 02:46:55
Dランク 
パーフェクトトレーニング:140.00 MAX時ボーナス:120(+40)
- 必要AP:8(累計:18)
- 上昇ステータス:最大マナ+2(累計:最大マナ+6)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化してさらに強い保護膜を生成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 2.00 | 40 | 80.00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 20.00 | 3 | 60.00 |
- ランクDパーフェクトトレーニング 144exp -- 2008-08-14 (木) 05:37:08
- 曜日効果なしパーフェクトトレーニング 120(+40) -- 2008-08-24 (日) 01:28:42
- 消費マナがランクFと一緒だが軽減率は上がるので、FをとったならDまで上げても損は無い。 -- 2008-11-09 (日) 19:47:54
- 通常時被弾50台(53~57程度)が、Int288、マナシールドDにて23~27程度になりました。試行回数が少ないので何ともいえませんが、Intがそれなりにあるキャラの場合Dでも充分実用範囲です -- 2008-11-29 (土) 06:15:31
- F>Dで14もAPが消費される・・・でも、弓使いなら無理してでも取っておきたいところ。 -- 2009-02-26 (木) 13:06:56
- Intが300↑あればこのランクでも割と信頼できる。発動時のマナ消費もまだ軽いので、必要なときだけONにする運用もやりやすい。もっとも、魔法使いであればマナの補強も兼ねるこのスキルはもっと上を目指すべきではある。 -- 2009-08-11 (火) 08:58:07
- 弓攻撃を防御は突進で埋めることも可能。 -- 2009-10-20 (火) 00:45:57
- ↑2 とはいってもAP効率はそこまで良いわけでもない。それに魔法使いはマナを攻撃に回すのでマナシールドの併用も難しいところ。上げるのは他のシールド系と同様に後回しでいいと思う。 -- 2009-11-27 (金) 10:49:47
- 影の「シャドウウォーリア初級」のアーチャーは被ダメ小さい、弓攻撃しかしないのでトレしやすい。 -- 2009-12-05 (土) 20:17:53
- 人間才能経験値11200 -- 2012-07-31 (火) 02:17:41
- 近接攻撃20回 or 弓攻撃1回のどちらかが最低必要。 -- 2012-10-22 (月) 11:57:15
Cランク 
パーフェクトトレーニング:130.00 MAX時ボーナス:120
- 必要AP:10(累計:28)
- 上昇ステータス:最大マナ+2(累計:最大マナ+8)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化してさらに強い保護膜を生成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 1.00 | 80 | 80.00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 10.00 | 5 | 50.00 |
- 普通にディフェンスした時はダメージが22でしたが、INT242でマナシを使ったところダメージが1になりました。ディフェンスとの併用もなかなか使えます -- 2009-11-15 (日) 18:27:42
- 人間才能経験値14000exp -- 2012-08-01 (水) 19:31:46
- 近接攻撃50回 or 弓攻撃2回のどちらかが最低必要。 -- 2012-10-22 (月) 11:56:35
Bランク 
パーフェクトトレーニング:130.00 MAX時ボーナス:150
- 必要AP:12(累計:40)
- 上昇ステータス:最大マナ+2(累計:最大マナ+10)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化してさらに強い保護膜を生成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.50 | 200 | 100.00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 5.00 | 6 | 30.00 |
- ここからノービリティーES発動 -- 2011-01-27 (木) 00:33:10
- 近接だけでも抜けられるので、よく行く狩場でサクッと抜けましょう。 -- 2011-05-02 (月) 06:52:06
- 弓攻撃を埋めた場合、近接攻撃140回が必要。 -- 2012-10-22 (月) 12:12:17
Aランク 
パーフェクトトレーニング:135.00 MAX時ボーナス:210
- 必要AP:14(累計:54)
- 上昇ステータス:最大マナ+2(累計:最大マナ+12)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化して更に強い保護膜を形成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.30 | 100 | 30.00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 2.50 | 30 | 75.00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 10.00 | 3 | 30.00 |
- 弓攻撃はロンガ砂漠のハンターの攻撃をひたすらディフェンスしていればすぐ埋まります。このとき気づいたのですが、ディフェンスに成功した場合、クリティカルが出ていても修練にカウントされません。 -- 2008-12-31 (水) 02:43:19
- グロリアス(pre,rank8)が発動。鬼性能なので弓師はここまであげる価値あり。 -- 2009-05-24 (日) 05:10:22
- Dランクに比べてかなり硬くなっているのを実感できます。次ランクから起動マナが増えるのでここで小休止するのも十分アリでしょう。 -- 2009-08-10 (月) 17:16:55
- 低intのサブキャラではDとAの差は大きかったけど、int300↑のメインキャラだとあまり差は感じられなかった。硬さを求めるなら中途半端に止めずに一気に6まで上げる方がいいと思います。 -- 2009-11-28 (土) 12:48:46
- ここからクリ防御トレがある。クリ防御が埋まりにくいようなら、クリトレの定番の「老いたサンドミミック」でやると楽。 -- 2009-12-05 (土) 20:10:02
- 一覧に有りませんが、ここで溶けるESのスタミナ+25が発動します -- 2011-09-04 (日) 20:10:34
- キア通常のゴブアチャ2タゲで下2項目は比較的さくっと埋まる。 -- 2012-02-16 (木) 12:03:26
9ランク 
パーフェクトトレーニング:115.00 MAX時ボーナス:105
- 必要AP:17(累計:71)
- 上昇ステータス:最大マナ+3、Int+1(累計:最大マナ+15、Int+1)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化して更に強い保護膜を形成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.20 | 200 | 40.00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 1.00 | 50 | 50.00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 5.00 | 5 | 25.00 |
- このあたりでも充分実用 INT300ぐらいあればイフリートの攻撃も70~100程度のマナダメージで済む -- 2008-11-05 (水) 17:41:59
- ランク9でマナシールド展開時、白砂漠熊から受けるダメージが通常時の半分で済みました。 -- 2009-01-12 (月) 19:19:25
- ここで大きく燃費改善なのでグロリアスのためにAまであげた人でもAP状況に応じて早めにあげるといい -- 2010-12-12 (日) 20:19:26
- 守備的なスキルで必要APが多く後回しにしていましたが、このランクまで上げると相当硬くなり弓2タゲなどでも死にづらくなります。ゲーム難易度が下がってる印象さえ受けます。 -- 2011-01-17 (月) 12:12:46
- INT300↑の場合敵からの物理ダメージ半減 -- 2012-02-14 (火) 10:17:30
- ↑できればマナシありなしでのダメージデータを。下のコメントでは魔攻1あたり+0.015との検証結果ですので、INT300では1.7ちょっと程度の変換率が予想されるのですが -- 2012-02-19 (日) 02:36:47
8ランク 
パーフェクトトレーニング:140.00 MAX時ボーナス:320
- 必要AP:20(累計:91)
- 上昇ステータス:最大マナ+3、Int+1(累計:最大マナ+18、Int+2)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化してさらに強い保護膜を生成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.10 | 500 | 50.00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 0.50 | 100 | 50.00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 2.00 | 20 | 40.00 |
- 現在、7ランクが魔法を防御すれば格段にトレが早い為、目下一番トレ内容の厳しいランク。ラッパ等でMTと敵を往復するなりしてがんばろう。 -- 2008-09-14 (日) 22:18:55
- 手っ取り早く上げたいのなら、保護0にしてミミックや鼠の集団にかじられると良い。 -- 2008-10-21 (火) 18:30:17
- 弓防御はキア初級がやりやすい -- 2008-12-26 (金) 14:27:20
- 影の制圧II初級でとても簡単に弓が埋まるようになったのでここももはや苦ではないね -- 2009-01-10 (土) 22:59:30
- ランク8→7 パートレボーナス 320Exp(日曜) -- 2009-09-07 (月) 15:02:46
- 近接防御はナレス高原MTで熊を釣って修練もオススメ。 -- 2009-10-03 (土) 07:19:17
- ここまで近接防御→マナトン横までマングースを引っ張って石投げ 弓→影初級のアーチャーを相手に変身、切れたら半神化で埋めました。マナポ消費無しで埋まりました。 -- 2010-03-27 (土) 18:33:39
- 火山MTも防御修練やりやすいです。 -- 2010-08-02 (月) 16:22:29
- 人間なら攻撃力抑えてFH使えば効率良い。瞬間移動できるからタゲ集めも邪魔されなくて楽 -- 2010-12-29 (水) 12:39:33
- 武道大会1回戦目で開幕半神で全タゲ取ってメディテR9で即効修練埋まりました -- 2012-01-07 (土) 08:18:44
- マナポが豊富にあるのならキア通常にでも行ってアーチャーとゴブリンに石を投げてで→ポーション回復の繰り返しですぐ終わります。 -- 2012-07-15 (日) 09:34:49
- 近接防御回数の多くなる数字ランクはタラの遠征隊初級で埋めるといいかもです。ファイター&ランサーの複数タゲを取ると時間いっぱい攻撃してくれます。沸きにアーチャーいれば弓攻撃も埋めてくれます。 -- 2012-10-10 (水) 01:02:40
- 近接はセルラ海岸>渦巻きの模様の褐色ワーグで早く埋まります。MTの近くに湧いているチャンネルを探し、アタックは3打叩いてくれますし、カウンターやディフェンススキルを準備することも多いので、マナポーション不要です。ヒルウェン鉱山も同じですが、人の往来が多いので、装備を外しクリティカルも発生させるには人目を気にせずできます。 -- 2016-04-02 (土) 15:11:35
- RE:FINE ・マナシールドを使って近接攻撃を防御 0.80×63 ・マナシールドを使って弓攻撃を防御 4.00×13 ・マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 16.00×3 パーフェクト150.40 -- 2023-01-18 (水) 21:34:10
7ランク 
パーフェクトトレーニング:190.00 MAX時ボーナス:810
- 必要AP:23(累計:114)
- 上昇ステータス:最大マナ+3、Int+1(累計:最大マナ+21、Int+3)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化してさらに強い保護膜を生成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.10 | 400 | 40.00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 0.30 | 200 | 60.00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 1.00 | 10 | 10.00 |
マナシールドを使って魔法攻撃を防御 | 20.00 | 4 | 80.00 |
- 魔法防御修練は、ケオ島・コイルダンジョンのスプライト、筏、雷属性9箇所付与でウィスプ等々。
- 曜日効果なしのパーフェクトトレーニングボーナス: 810(+90) -- 2009-01-12 (月) 15:38:19
- 6ランクから消費マナが増えるので変換効率に拘りが無いならここでとめておくのも手。 -- 2009-07-23 (木) 17:54:57
- 正直7ランクと6ランクでは受けるダメージの差はあまり無いので、長時間つけっぱなしとかでなければ7ランクの方がオススメできる。 -- 2009-08-25 (火) 16:30:51
- 敵の錬金攻撃は魔法攻撃扱いでした。 -- 2009-10-02 (金) 17:15:29
- 7→6 パートレボーナス(土曜) +810exp -- 2009-12-05 (土) 13:21:24
- 魔法攻撃防御の新修練場として、ファリアスの浮遊石が対象に!FBLやTHはマナシー無しで受けてもほとんどダメが入らない(累積5K越え、ソロ&PTで確認) -- 2010-05-17 (月) 08:28:32
- 魔法攻撃の防御は回数が少ないので、イカダにのってから2番目(?)のMOBの群のとこでLBくらいまくると一瞬で終わります。 -- 2010-05-30 (日) 04:22:25
- 今は交易の略奪団を使う手がありますね。全項目が埋まる可能性あり。 -- 2012-02-18 (土) 01:23:18
- 魔法防御修練:ドレンの頼み初級で赤いスイッチ入れてタゲ取って、敵から距離を若干取って棒立ちですぐ埋まります。規定回数埋まったらすぐEXIT。 -- 2012-02-19 (日) 12:04:51
- 料理ダンジョンもオススメできます。 -- 2012-07-11 (水) 20:47:18
- ロンガ通常の小さなストーンマスクに石を当てればFBをしてくれます。ミミックでの近接クリトレとご一緒に -- 2013-02-24 (日) 07:08:32
6ランク 
パーフェクトトレーニング:162.50 MAX時ボーナス:(625)
- 必要AP:26(累計:140)
- 上昇ステータス:最大マナ+3、Int+1(最大マナ+24、Int+4)
- 効果:
【トレーニング方法】
マナを具現化してさらに強い保護膜を生成する。
INTが高いほどマナシールドの効率が良くなり、ヒーリングワンドを持っていると追加ボーナスを受ける。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.05 | 600 | 30.00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 0.20 | 300 | 60.00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 0.25 | 50 | 12.50 |
マナシールドを使って魔法攻撃を防御 | 10.00 | 6 | 60.00 |
- INT300と少し+防御0+保護0で、2~3ダメージにつきマナ1消費 死亡率は格段に減りました。AP消費が中級魔法並みなのが難点 -- 2008-07-26 (土) 05:29:15
- 防御40+保護8、INT583でジャイアントガードの攻撃を85まで軽減できました。 -- 2008-08-13 (水) 08:32:41
- 変身・料理・タイトル・エンチャントでINTを増減させても軽減率の差はみられないので、括弧内の数値で計算されている可能性がある。 -- 2008-08-25 (月) 03:17:36
- ↑を検証。↑が正しいなら中毒でINT0にしても軽減率は変わらないはずなのでINT500から中毒で0へ、結果500時は10前後ほどのダメージが倍以上の30前後になりました。さらにその状態で変身をしINT100まで復帰、ダメージは20前後という結果。よって↑の可能性はなくなりました。 -- 2008-08-25 (月) 10:23:55
- 続き。おそらく↑2の方が軽減率に差が見られなかったのは特徴の項目上から3つ目から見て、元のINTが高いため変身等でINTが200や300増えてもたいした差が見られなかったのだと思います。 -- 2008-08-25 (月) 10:39:20
- ↑変身時にダメージが下がるのはパッシブディフェンスのダメージ軽減で説明がつく。また、変身時のInt増加で軽減率が全く変わらないことは(Int補正に制限がない限り)ミルで確認可能。 -- 2008-08-26 (火) 05:16:57
- ↑ミルはHP10%の値で固定では? -- 2008-08-26 (火) 23:43:29
- ↑1~4を検証してきました。詳細は長くなるので省きますが、結果としてInt300前後に制限があるようです。これはInt650~300まで軽減率に差はなく、300未満から僅かに、100以下では急激な変化があったのでこう結論づけました。また、変身・料理・タイトル・エンチャント・中毒等のInt増減も適用されているようです。 -- 2008-08-27 (水) 05:11:14
- ボルト魔法に追加されるダメージボーナスと同じような式で減算ボーナスが与えられるというのは考えられません? それだったらInt200越えたあたりから減少率の伸びが鈍るのも似てるし。 -- 2008-09-18 (木) 17:45:40
- 7から6に上げて「おっこんなぐらいのダメージで済むんだ」と感じた。人によっては大差ないと感じるかもしれないけど。 -- 2012-05-16 (水) 19:44:22
- 魔法攻撃力が14あれば軽減率が2をこえます。 -- 2013-01-31 (木) 00:34:43
(以下のランクは未実装) 
5ランク 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:
- 必要AP:(累計:)
- 上昇ステータス:
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.05 | 700 | .00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 0.10 | 400 | .00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 0.15 | 100 | .00 |
マナシールドを使って魔法攻撃を防御 | 5.00 | 10 | .00 |
4ランク 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:
- 必要AP:(累計:)
- 上昇ステータス:
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.025 | 1000 | .00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 0.050 | 500 | .00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 0.100 | 200 | .00 |
マナシールドを使って魔法攻撃を防御 | 2.50 | 20 | .00 |
3ランク 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:
- 必要AP:(累計:)
- 上昇ステータス:
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.025 | 2000 | .00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 0.025 | 1000 | .00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 0.100 | 400 | .00 |
マナシールドを使って魔法攻撃を防御 | 2.000 | 20 | .00 |
2ランク 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:
- 必要AP:(累計:)
- 上昇ステータス:
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.010 | 4000 | .00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 0.025 | 1500 | .00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 0.100 | 300 | .00 |
マナシールドを使って魔法攻撃を防御 | 1.000 | 30 | .00 |
1ランク 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:
- 必要AP:(累計:)
- 上昇ステータス:
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナシールドを使って近接攻撃を防御 | 0.005 | 6000 | .00 |
マナシールドを使って弓攻撃を防御 | 0.020 | 2000 | .00 |
マナシールドを使ってクリティカル攻撃を防御 | 0.05 | 500 | .00 |
マナシールドを使って魔法攻撃を防御 | 0.50 | 50 | .00 |
コメントフォーム 
- ダメージ計算式改変で4ケタダメージに対しても防御保護次第でライフ受けのほうが被害を減らせる。逆にいえば保護が低いならダメージも負傷率も高くなるのでマナシ受けするべし。 -- 2019-06-23 (日) 02:45:20
- 近接防御のみ修練ならケオ島ゴーレムに素手攻撃して殴られるのもいいですね -- 2020-04-03 (金) 21:44:13
- アルベイで無制限ダンジョン通行証使って、行ける所で、近接・弓・魔法の3つの敵が混在するところで修練するのもありかもしれない・・ -- 2020-04-10 (金) 23:59:23
- 覚えなくても当分困りませんがクラーケンのように防御無視技を使う敵も少数ながら存在するので突然必要になったりします。 -- 2020-04-04 (土) 01:56:50
- アルバンハード一般や中級ダメージ500%だと雑魚の攻撃力が数万あるので魔特化ならマナシ貼ってれば3発受けられる場合もある.最大ダメージ50%石とも相性がいい.ボスは攻撃力6桁あるので意味ないですが. -- 2021-02-09 (火) 03:21:31
- リニューアルされたぶろにーの思い出でマナシールドが習得できるようになったからソロでとれるようになったな -- 2021-05-27 (木) 00:21:53
- 貫通時に即死級ダメージを食らう事故は仕様変更で起きなくなったが、マナが0まで減るとシールドオブトラストを使用不能になるのでやはり使いづらい -- 2021-10-18 (月) 23:00:50
- 攻撃力1000どころか5000くらいのボス相手に1しか受けない人もいる現状では使い所が非常に限られてますね -- 2021-10-28 (木) 09:24:13
- そりゃ極めた人からすれば不要かもしれないけどそこまで行くのにどれだけかかることやら -- 2021-11-06 (土) 19:37:01
- テフドゥインまでなら防御無視の攻撃以外は防御を鍛えて耐える方がいい。クロムバスとアポカリプスレイドは防御をいくら頑張って上げても普通に死ぬダメージ来るからマナシ優位 -- 2022-08-28 (日) 05:01:03
- その辺りの最上級コンテンツでも安定攻略を目指す段階ではやはり防御が重要になります。今のマナシは少しだけ攻撃を防いでくれる追加装甲みたいなイメージ。 -- 2022-08-28 (日) 08:52:20
- その通り、今のマナシー性能と特性でカチカチになったミレシアンだと基本ライフ受けとしてその前にマナ分だけ先に食らっておこうぐらいのおまけにしかならない。 -- 2022-08-29 (月) 03:09:16
- その辺りの最上級コンテンツでも安定攻略を目指す段階ではやはり防御が重要になります。今のマナシは少しだけ攻撃を防いでくれる追加装甲みたいなイメージ。 -- 2022-08-28 (日) 08:52:20
- 育成途中の、負傷軽減に影響する保護が確保しづらいエルフなどは命綱になるほどの重要スキル。もちろんDEX減少を嫌って重鎧を外したり火力特化構成でダメージ吸収特性を抜くなどした場合は必須となる。装備や特性を都度切り替えて戦うようになる頃には固定ダメージ系の特殊攻撃に対してOn/Offを切換えて運用しだすので特に死にスキルというわけでもないが、魔法武器装備とセット運用しなければ軽減率はたかが知れているので注意が必要。 -- 2022-08-31 (水) 02:57:07
- 魔法攻撃力インフレで一気に利用価値が上がりました。特にセイントバードは杖以外の武器でも魔法攻撃力700前後行くのでかなり堅い。と言っても連続でダメージを受ける場面ではあっと言う間に剥げるのは変わりません。 -- 2023-01-30 (月) 02:10:17