【ダンジョン】シードフィナハ
シードフィナハについて 
2017年5月17日のMEMENTOアップデートにより実装されたダンジョン。
クエスト「風が奏でる夜想曲」から始まる一連のクエストをクリアすると行く事が出来るようになる。
また、普通のダンジョンとは違い以下の特徴がある。
- 入場人数制限:1~6人
- 現在レベルが40以上でないと入場できない(累積レベルではない)
- 死んでも祝福が剥がれない(その場復活はできない)
- 好奇心・恐怖・悲しみの三種類のモードが存在する
- さらにその中からイージー・ノーマル・ハードの三種類の難易度を自由に選択できる
- 忍術「闇討ち・旋」、エルフの種族スキル「ハイド」は使用不可能
- クリアすると報酬のエコーストーンを填めるタブの期限が7日延長される
- 最大30日まで
- 期限が切れるとエコータブがロックされエコーストーンが填められなくなる。(ロックされても取り出しは可能)
- エコーストーン自体には期限は無い
- 2020年9月16日(水)より「ファンタジーライフクラブパッケージ」で、エコーストーンの利用期限が無制限になるサービスが追加。
詳細は「マビノギファンタジーライフクラブパッケージ」のサービス追加のお知らせへ。
入場条件 
- 前提クエスト「風が奏でる夜想曲」の完了(累積レベル500~発生)
- 人数1~6人
- レベル40以上
※転生などレベルがリセットされた場合、40まで上げる必要がある - 才能
イージー 傭兵等級以上 ノーマル 達人等級以上 ハード マスター等級以上
攻略情報 
- 1つ目のキューブ
3ヶ所にあるキューブのうち一つを調べ、出現した敵を倒す
(ソロで2~4回湧き、PTの場合は最大8湧きまで確認)
中央は憤怒、左右は悪夢+空虚が湧く
高難易度ほど一度の湧き数が増える
- 2つ目のキューブ
4ヶ所にあるキューブのうち一つを調べ、出現した敵を魔法円に入れるように倒す。生贄方式
必要数はソロで7匹固定、PTではメンバー1人あたりランダムに2~3匹増える
敵の数が3匹以下になると追加で出現
高難易度ほど一度の湧き数が増えるが生贄必要数は同じなので、
十分な火力を持っていればハードが一番簡単だったりする
ちなみに50匹倒せば規定数を入れなくてもクリア扱いになる
- ex.
調和の木が目覚め、干渉できるようになる(調べなくてもかまわない)
木の周りにいる調和の形象(2~4回ほど湧く)を殲滅後、木を叩くことで調和の粉が2~5個手に入る。
調和の粉を使うと10秒間ターゲットされなくなるが、
接触時のデバフは普通に食らってしまうのでぶっちゃけ役に立たない。
- 3つ目のキューブ
左から順に 箱 魚 箱 魚 箱 魚 箱
箱1ヶ所か魚3ヶ所の2択。
箱ルート
普通に浮いているキューブを叩くと生贄ギミック開始。1ヶ所クリアで次に進める。
必要数はソロで10~12匹、PTの場合は不明
70匹ほど倒せば規定数を入れなくてもクリア扱いになる
魚ルート
形象(骨の魚)に囲まれたキューブを調べる。
ただし骨魚のデバフを受けている間は調べられない。
よってキューブ周辺の形象を倒す必要があるが、5匹以上倒すと増援が大量に湧いてしまう。
イージーでは4匹倒せば十分だが上位の難易度はキューブ周辺の魚の密度が高い。
ハードでも4匹倒せば叩けることが多いが配置によっては追加湧きも倒す必要がある。
ケラウノスのような大型ペットは少し離れた位置から叩けるのでおすすめ。
3ヶ所全てを調べれば次へ進める。
- 4つ目のキューブ
3ヶ所にあるキューブのうち一つを調べ、出現した敵を倒す
中央のキューブは悪魔の形象が、左右のキューブは空虚の形象が多い
- 5つ目のキューブ
左から順に 箱 魚 箱
箱1ヶ所か魚1ヶ所かの2択。
ただし中央の魚の群れは3つ目のキューブで魚ルートを選択しないと出現しない。
左右のキューブでは混沌の形象、覚醒の形象が湧く
関連クエスト 
風が描く歌 
ストーリークエスト風が描く歌のページを参照。
- クエストのミッションデータ集積用にコメントフォームを追加してみました。 -- 2017-05-19 (金) 08:37:33
- クエスト「風が奏でる夜想曲:ネア湖にいる不思議な少女と会話する。INFO「不思議な少女の後を追いかけ、異空間の謎を解こう」 -- 2017-05-19 (金) 17:25:10
- ミッション「水に沈んだ丘」 *等級=初級 *制限時間=なし *遂行人数=1人 *遂行才能レベル=新米以上 -- 2017-05-19 (金) 17:30:10
- ミッション内容 不思議な少女の後を追いかけよう。 -- 2017-05-19 (金) 17:31:26
- 報酬 *経験値 12000 *賞金 1000G -- 2017-05-19 (金) 17:32:25
- 不思議な少女の後を追いかけキューブに触れると、悪夢の形象4体出現。それを倒してキューブに触れると完了。 -- 2017-05-19 (金) 17:33:50
- 累積739、Lv95のキャラで確認しました。 -- 2017-05-19 (金) 17:40:40
- クエスト「水下の記憶」累積739、Lv95のキャラで確認 -- 2017-05-19 (金) 17:50:34
- ◦ミッション「二番目の記憶の欠片」 *等級=初級 *制限時間=なし *遂行人数=1人 *遂行才能レベル=新米以上 -- 2017-05-19 (金) 17:51:20
- ◦ミッション内容 エンの二番目の記憶を取り戻そう。 -- 2017-05-19 (金) 17:52:15
- ◦報酬 *経験値 12000 *賞金 1000G -- 2017-05-19 (金) 17:52:40
- マップ上方向のキューブを守っているモンスターを倒してキューブに触る。最初からいる悪夢の形象4体を倒すと悪夢の形象6体が再度湧き、それも倒してからキューブに触れる。途中にある調和の木を叩くと調和の粉が1個手に入る。道中に憂鬱の形象4体がいるがスルー可。 -- 2017-05-19 (金) 17:57:11
- クエストの討伐はパーティーでのクリアは可能なのかな?ソロのみ? -- 2017-06-16 (金) 09:41:45
- 全てソロ専用だけど恐怖の形象戦以外は簡単。 -- 2017-07-12 (水) 07:14:25
出現敵 
ステータスはモンスター/データベース/シードフィナハを参照。
雑魚モンスター 
いずれも幻惑の演奏無効。
ターゲット範囲は憤怒の形象を除いて非常に狭い(半径300-400程度)
- 憤怒の形象
- 犬を模した姿をしている
- 積極的に攻撃して来ず、頻繁に距離を取ろうとする
- 黒い犬を倒すと移動速度低下デバフが他の犬にかかる
- 赤い犬を倒すと速度上昇バフが一定確率でプレイヤー側にかかる
- 悪夢の形象
- ナイトメアヒューマノイドを模した姿をしている
- 1打ダウン攻撃
- 色によって特定の攻撃を軽減する(軽減率は推定)
- シードフィナハより後に実装されたチェーンブレイドスキルはパッシブディフェンスの軽減しか受けない
そのためチェーンスイーピングなどで簡単に倒せる
- シードフィナハより後に実装されたチェーンブレイドスキルはパッシブディフェンスの軽減しか受けない
- 赤
- サンドバースト無効
- 遠隔ダメージ70%、魔法ダメージ30%軽減
更に物理・魔法保護が約60%(イージー基準) - ファイアボルト99%、ヒュドラ錬成90%軽減
- 青
- 凍結無効
- 近接ダメージ60%、遠隔ダメージ30%軽減
しかし保護がほぼ0なのであまり硬くない - ファイナルヒット99%軽減、ヒュドラ錬成20%軽減
- 黒
- 近接ダメージ30%、魔法ダメージ70%軽減
更に魔法保護が約60%(イージー基準。物理保護は30%程度) - マグナムショット99%軽減(レンジ系軽減なし)、ヒュドラ錬成60%軽減
- 近接ダメージ30%、魔法ダメージ70%軽減
- 空虚の形象
- ユニコーンを模した姿をしている
倒し易いボーナスモンスター
- ユニコーンを模した姿をしている
- 沈黙の形象
- ダウン無効
- 接触すると40秒間ペット封印+スキル封印のデバフ効果を受ける
- 苦痛の形象
- ダウン無効
- 接触すると40秒間ペット封印+出血のデバフ効果を受ける
- 憂鬱の形象
- ダウン無効
- 接触すると40秒間ペット封印+鈍足のデバフ効果を受ける
- 覚醒の形象
- 自爆持ち、ノンアクティブ
- 混沌の形象
- プレイヤー側からの攻撃が通用しない
覚醒の形象の自爆に巻き込むことでダメージを与えられる
難易度に関係なく自爆2回で倒せる(デッドリーで生き残った場合は3回必要) - ライフドレインで吸収できる
とどめは不可能だがレインキャスティングの落雷により撃破可能
カウンターでも1ダメージ通るので撃破可能。しかし中々殴ってこない事が多い - スピニングスラッシュで引っ張れる
- プレイヤー側からの攻撃が通用しない
- 調和の形象
- ウィスプとほぼ同じ。雷属性
2番目のキューブまで進むと赤色に変わってアクティブ化する
- ウィスプとほぼ同じ。雷属性
中ボス前座 
- 不安の形象
- 肺魚を模した姿をしている
死亡時に自爆する(基本ダメージ300前後の魔法攻撃) - 好奇心では水色の小さい個体が4匹だけだが、
恐怖・悲しみでは小型(水色)、中型(青色)、大型(紺色)が2匹ずつ合計6匹湧く - 物理保護が非常に高い上にマナリフレクターLv3を持っており、
そのままでは一部の攻撃を除いてダメージが殆ど通らない
背ビレと同色の「不調和の剣」で攻撃する事でダメージが通るようになる
また、悲しみでは定期的に半透明化して無敵状態になる(イリアDや城Dと同様)- ライフドレインや死の舞踏など、保護無視のダメージは普通に通る。
ただしヒュドラは保護無視ダメージ部分も含めて一切ダメージを与えられない。 - マナリフレクター無視の魔法攻撃であるメテオストライクも普通に有効
- 不調和の剣で叩く方法は一見正攻法のようで実際は罠に近い。
(不安の形象の保護が約350もあるのに1発10しか削れないため)
イージーとノーマルは死の舞踏+アンコールだけで楽に一掃できるし、
ハードも死の舞踏で集めて子守唄→メテオで終わる。
精霊改変後は赤改造精霊武器で死の舞踏を2回分フルヒットさせるだけで大体死ぬようになった。
生き残りには硬直ペットの保護無視ダメージでとどめを刺すなどの方法がある。
悲しみの透明化には注意。
- ライフドレインや死の舞踏など、保護無視のダメージは普通に通る。
- 肺魚を模した姿をしている
- 不調和の形象
- ウィスプを模した姿をしている
- 同色の「不調和の剣」をドロップする
中ボス 
- 恐怖の形象×2~4
- 冥帝のワイバーンを模した姿をしている
- 好奇心では2匹、恐怖では3匹、悲しみでは4匹出現
悲しみでは4匹出る事に加えて図体が非常に大きく圧迫感があるが、個々の強さは変わらない - 仰け反り・ダウン無効
- 加えて足止め効果のスキル・ペットも完全無効
大抵の敵に通じる子守唄、サンドバースト、レインキャスティングも効かない
冥帝のワイバーンのスキルキャンセルは有効だが即再使用してくる事が多い
- 加えて足止め効果のスキル・ペットも完全無効
- 行動パターンは魔法とブレスが中心
- 使用スキル:ファイアボール、サンダー、石化ブレス、デビルクライ
魔法はFBLのみ1回の詠唱で5チャージされる(THは単発)
イージーでも推定1ランクで威力・詠唱速度共に凶悪
対策として全身に火属性を付与しておくといい - スマッシュ、ウィンドミル、ディフェンス、カウンターも使う
近接攻撃力は魔法に比べれば弱いが、
G22アップデートのダメージ計算式変更により魔法の危険性が低下した今では打撃の方が怖いかも
さらに近接スキル強化アップデートがモンスターにも適用された関係でミルが相当な威力になっている - デビルクライは準備はするものの極稀にしか撃たない
しかし250%*3という高倍率に加えマナシールド無視なので、
防御や保護が低いと一発で瀕死にされてしまう(これだけで死ぬ事はない)
※現在のダメージ計算式では防御と保護が十分なら1~2桁のダメージで済む
- 使用スキル:ファイアボール、サンダー、石化ブレス、デビルクライ
- 物理耐性が極めて高い
- 不調和の剣で攻撃すれば保護を削る事が可能だが、減少量は1発あたり-5程度
恐怖の形象の保護は250前後と思われるので数十発殴らなければまともにダメージが通らない
おまけに、好奇心以外は3色いずれかの一致する剣を使う必要がある
(恐怖の形象と一緒に湧いた不調和の形象は必ず同色の剣を落とす) - 魔法は保護を削らなくても普通に有効
ただしクリティカル率は物理保護の影響を受けて激減する
ボルト魔法でクリを出すには大体200%以上必要
- 不調和の剣で攻撃すれば保護を削る事が可能だが、減少量は1発あたり-5程度
- ターゲット範囲は比較的狭い
- ボルト魔法の射程よりも一回り狭い程度(半径1000~1200くらい)
また、不調和の形象と合計で最大2タゲまでとなっている
ただしターゲット上限を利用したハメ技は通じない
(乱れ苦無、ライトニングロード、メテオストライクのような巻き込み判定の攻撃でも!!を出される)
- ボルト魔法の射程よりも一回り狭い程度(半径1000~1200くらい)
- 最後の1匹になると30秒後に自身を完全回復+他の恐怖の形象を復活させる
- 生き返るのは恐怖/悲しみでも1匹のみ
- また、この30秒間は何もしてこず無防備になるので攻撃し放題
30秒間でライフ満タンから倒しきれる火力ならライフ調整せず1匹ずつ集中攻撃した方が早い - メテオストライク強化によりライフ満タンから復活前に葬り去ることが容易になった。
火力次第ではハードもクリティカルなしで一撃殺可能。
ボス 
悲嘆の歌
- イージー:ライフ275000 防御106 保護5% 魔法防御60 魔法保護34%
ノーマル:ライフ1237500 防御141 保護22% 魔法防御90 魔法保護40%
ハード:ライフ2750000 防御161 保護27% 魔法防御120 魔法保護42%
PT人数が多いほどライフが増える(最大2倍) - ノーマル以上の難易度では自然回復が速い。
- 好奇心、恐怖、悲しみでグラフィックが微妙に違っており、装飾の有無などの差があるが、
ステータスおよび行動パターンに違いはない - 仰け反りダウン無効、硬直ペットの硬直無効。子守唄は効く。
- 好奇心、恐怖、悲しみで戦闘の形式が異なる。
攻撃パターン
- アタック/スマッシュ
- 普通の近接攻撃。この行動前に背後へテレポートしてくる確率が高い。
動作がスローモーション並に遅いので少し逃げれば回避できる。
- 普通の近接攻撃。この行動前に背後へテレポートしてくる確率が高い。
- 衝撃波
- 周囲の対象に物理ダメージ+ダウン。
イージー150、ノーマル400、ハード600程度の威力。
この行動は近接攻撃に対する低確率のカウンターらしく殴らなければ使わない(?)
攻撃時の台詞「クウォ!」
- 周囲の対象に物理ダメージ+ダウン。
- 黒い追尾弾
- 狙った対象を一定時間しつこく追尾する。スピードは人間と等速。
命中すると凍るような演出の後にダメージを受けてダウンする。
イージー250、ノーマル350、ハード400の保護無視固定ダメージ(マナシールドも無視)
攻撃時の台詞「クルル!」
- 狙った対象を一定時間しつこく追尾する。スピードは人間と等速。
- 爆発弾
- 着弾地点を中心に円形の範囲攻撃判定が発生し、ダメージと共に防御保護低下デバフを受ける。
難易度が高いほど狙いが正確になる。
イージー:約600ダメージ 防御-50 保護-30
ノーマル:約900ダメージ 防御-80 保護-50
ハード:約1200ダメージ 防御-80 保護-50
- 着弾地点を中心に円形の範囲攻撃判定が発生し、ダメージと共に防御保護低下デバフを受ける。
- 模様
- 鼓動のようなSEと共に地面に次々と模様が現れ、一定時間後に攻撃判定が発生する。
当たると大ダメージ+移動速度大幅ダウン(15秒)
ライフが50%以下になると使用してくる。
難易度が高いほど速度および数が増加する。
発動前の準備モーション中は無敵だが、ターゲット解除によるAIリセットで一応キャンセル可能。
攻撃時の台詞「クウォオオ!」
- 鼓動のようなSEと共に地面に次々と模様が現れ、一定時間後に攻撃判定が発生する。
- 黒い追尾弾と爆発弾はリンクしたペットを離した位置に置いておけば回避可能、模様は無いところへ移動すれば当たらない。
ギミック
- 好奇心
- 悲嘆の歌のみ出現
- ギミックなし。自力で100%削る必要がある。
だが火力インフレが激しい現状ではよほどの低火力でない限り間違いなく一番倒しやすい。
- 恐怖
- 悲嘆の歌とエンの姿をした形象が出現して、インベントリにある調和の結晶で好きな形象に憑依して50%まで削る。それまでは攻撃不可能
- 勇猛(二刀) 調律(銃) 知恵(魔法) 忍耐(弓)の4体から選べる。
強さは調律>勇猛>>>>>知恵=忍耐という感じ。 - 50%削りきった後は憑依強制解除され、普通に攻撃することが出来るようになる。
- 憑依中は悲嘆の歌のライフが低く設定されており、数万程度のダメージを与えれば50%に到達する。
- 憑依前に入れたデバフは憑依後も持続する。冥帝のワイバーンなどの保護低下が有効。
- ヒュドラやメテオの継続ダメージが通る。(時間をかければ憑依せずに50%削りきることも可能)
- 悲しみ
- 自然回復速度が好奇心、恐怖の悲嘆の歌よりも速い
- 悲嘆の歌と悲嘆の苦痛4匹が出現して、悲嘆の苦痛に接触すると出血状態になる。接触判定がされた場合は赤いエフェクトが出る。
出血ダメージは最大ライフに対する割合ダメージでスマッシュの出血効果とは全く別物。
プレイヤーキャラだけでなく悲嘆の歌も出血攻撃の対象となり、
連続で当てるほどダメージが増加して行く(最大25段階まで蓄積)
最短15分程かかるが出血ダメージのみでも一応倒せる。
なお25段階に達した後も当て続けないと出血状態が解除されてしまうので注意。 - 悲嘆の苦痛はフィールドの端からプレイヤーを認識し、その時プレイヤーがいた場所へ向かってくる。
プレイヤーへの追尾はせず、端にたどり着くまで一直線に移動し続ける。
端にたどり着いたら再びプレイヤーを認識して移動するのを悲嘆の歌が死ぬまで繰り返す。 - 悲嘆の苦痛は攻撃を加えると徐々に巨大化する(上限あり)。ミレシアンが死ぬとサイズがリセットされる。
- 悲嘆の苦痛は倒すこともできるが、倒した場合でも全回復して再出現するので倒す意味はない。(この場合でも倒した個体のみサイズがリセットされる)
報酬 
基本報酬 
- イージー
- 経験値 625,000
- 5,500G
- ノーマル
- 経験値 1,125,000
- 16,500G
- ハード
- 経験値 2,025,000
- 27,500G
固定報酬(共通) 
- エコーストーン触媒剤 1個
- 高い難易度では高級/最高級触媒剤が出る事もある
- 1等級エコーストーン 1個
- 好奇心=ブラックorシルバー
- 恐怖=ブルーorイエロー
- 悲しみ=レッド
ランダム報酬 
- 共通
- 青い改造石
- 赤い改造石
- 治療の欠片(ノーマル・ハードのみ?)
- 波模様の鉱石
- イバラの鉱石
- 好奇心
- ノーマル
- エンチャントスクロール - 小手先
- エンチャントスクロール - 沈潜
- ハード
- エンチャントスクロール - カモフラージュ
- エンチャントスクロール - 沈潜
- エンチャントスクロール - 小手先
- ノーマル
- 恐怖
- ノーマル
- エンチャントスクロール - コード
- 専用エンチャントスクロール - カデンツァ
- ハード
- エンチャントスクロール - 子爵
- エンチャントスクロール - コード
- 専用エンチャントスクロール - カデンツァ
- ノーマル
- 悲しみ
- ハード
- エンチャントスクロール - 突破する
- エンチャントスクロール - エンジニアの
- ハード
- 恐怖ノーマルでもカデンツァ出ました -- 2017-05-30 (火) 01:45:19
- 恐怖ノーマルで子爵でました -- 2017-08-12 (土) 11:36:49
- 恐怖 HD にて ジャイ改変新武器素材 波模様の鉱石が出現するのを確認しました -- 2019-05-05 (日) 03:02:33
- 好奇心イージーでイバラの鉱石が出ました -- 2019-05-12 (日) 21:41:03
- 好奇心ハードにて、小手先ES確認 -- 2020-09-24 (木) 19:36:56
- 恐怖ノーマルでも、エンチャントスクロール - 子爵出ました。 -- 2021-07-04 (日) 20:52:06
古代のオルゴール 
ボスを倒してクリアする事で利用可能になり、
エコーストーンを昇級、覚醒、分解できる
昇級、覚醒、分解の詳細はこちらエコーストーン
コメントフォーム 
- ジャイ改変アプデからだと思いますが右上に「好奇心のシードフィナハ[イージー]」などの表示がずっと出たまま消えないバグが起きてます。地味に邪魔。 -- 2017-08-30 (水) 05:56:54
- エコーストーンのタブの有効期限か切れてもエコーストーンの新規装着ができなくなるだけであり、ステータス補正、覚醒効果も含め全て有効期限が切れても適応される。 -- 2017-11-24 (金) 00:26:48
- 今確認したが適用されていなかった -- 2018-03-01 (木) 07:36:35
- エコーストーンの方に書いてあるけど、2018年2月21日のアップデートで修正確認済だってさ -- 2018-03-01 (木) 08:14:34
- 今確認したが適用されていなかった -- 2018-03-01 (木) 07:36:35
- ボスは倒すと消滅しますがボスが死んだ場所でミルを使えばフィニッシュ取れます(PT時) -- 2017-11-27 (月) 23:21:23
- 人間の場合だが、ボス戦はサポショ→チェーンインペイルのループで結構いいダメージが出る -- 2018-01-01 (月) 10:44:17
- シードフィナハの後に追加されたチェーンスキルは悪夢の形象に軽減されませんのでサクサク倒せます。生贄もスピニングスラッシュで楽々。 -- 2018-10-30 (火) 17:55:55
- 2人まではボスのライフは増えない。4人だといきなり2倍になってた。 -- 2019-03-09 (土) 11:25:28
- 魚ルート回避時だけ登場するスライムは今ならスピニングスラッシュで引っ張って簡単に爆殺できますね。火力次第では生贄ルートの方が早いかもしれません。 -- 2019-04-13 (土) 14:59:21
- イージーは魚の方が絶対早い。ハードは魚がほぼ確実に再湧きして事故率も高いので生贄の方が早い可能性はある。 -- 2019-05-05 (日) 04:11:23
- ハードは生贄の方が完全に速いです -- 2020-05-20 (水) 01:41:49
- 当然だが魚のデバフを食らわなければ魚の方が早い。大型ペットのケラウノスに重なってれば足元湧き以外で食らう事がないのでおすすめ -- 2020-06-20 (土) 12:06:28
- エコーストーン期限変更の告知とキューブの場所を記載した全体マップを載せました。 -- 2020-09-27 (日) 07:33:34
- 現在降霊術を何回も使うバグが発生しているためクリア不可能状態です -- 2020-11-30 (月) 02:33:28
- 恐怖ハードをソロで行ってきましたがバグっていませんでした。 -- 2020-11-30 (月) 22:48:16
- 現在もその状況なら、録画して運営に報告がいいですね。 -- 2020-12-24 (木) 09:19:30
- 今更かもしれないけど中ボスの蘇生スキルは元々何度でも使いますよ。復活させる前に倒すギミックです。 -- 2020-12-24 (木) 10:12:05
- ライロの射程をわかっていれば魚のところは ライロの先端をキューブに当てる感じでやると楽 余計な敵は友達召喚かペット召喚で硬直をとる -- 2020-12-24 (木) 03:18:00
- それでもハードで30回か40回に1回はミスるけれども再湧きさせないやり方のほうが早いと思う -- 2020-12-24 (木) 03:22:36
- 今更だがそこそこの魔力があればFBLでも確殺とれるので再湧きも安心 -- 2022-01-18 (火) 14:52:37