【エリア情報/ダンジョン/一般】フィアード
フィアードダンジョン(Fiodhe Dungeon)について 
![]() | フィアードダンジョンは、ガイレフ地域の北西に位置する屋外ダンジョン。 精霊たちの呪いのためにできたダンジョンとトレボーは言っていた。 コイル一般よりも敵の能力は高いが、全体の出現数も複数で襲ってくる敵も少ないため、難易度の位置付けの割には容易にクリアできると思われる。 |
フィアードダンジョンの構造 
フィアードダンジョンは全3階層で構成されている。部屋数は各層15部屋前後。
1周あたりの経験値はスイッチ部屋をスルーした場合約300,000、全て倒した場合は500,000程度。出現する敵が比較的少ないのと1匹あたりの経験値が低いのもあり、経験値稼ぎにはあまり向かないだろう。
屋外ダンジョンのため天候による影響を受ける(明るさの変化やハーブの抜ける数など)。
難易度以上に問題となるのは夜は宝箱が地形に隠れて非常に見辛いという点。
特に雨の日は最悪である。この欠陥はダンジョン改変後も改善されていない。
※2021年のオブジェクトターゲット機能実装であまり問題なくなった
2021/10/20のダンジョン改変アップデート対象外だったので長いままになっている。下級どころか上級より長い。
オススメクエストスクロール 
PTクエスト | 任務 | 報酬 | 入手先 |
---|---|---|---|
ベアウルフを退治 | ベアウルフを10匹退治 | 経験値:2,250 賞金:1,539G | セイマス(20G) |
- ドラゴン遺跡のセイマスから購入できる。
出現モンスター 
ステータスはモンスター/ステータス一覧/ダンジョンを参照
- 灰色ネズミ
- 最序盤に1部屋のみ出現。出ないときもある。
- ジャッカル
- 1層目中盤から出現。
- 「!」状態でもちょっかいを出してくることがあるので注意。
索敵範囲は広くないので混合で出た際は後回しでよい。 - 何故かコイルのジャッカルより大幅に硬くなっている。
- 緑グレムリン
- ジャッカルやウィスプと同時に出てくることが多い。別々に2タゲをもらわないように注意。
- こちらはジャッカルとは逆に保護が0になっており倒しやすい。
- ウィスプ
- 2層から出現。
- フィールドのものよりもだいぶ強化されているが、1:1属性もありあまり積極的に攻撃してこないので強いというわけではない。
- こちらも保護が0になっており倒しやすいモンスターとなっている。
- ベアウルフ
- 3層から出現。
- コイル一般のベアウルフをそれなりに硬くした、という感じのステータス。
1:1属性有りだが索敵範囲が広く、混合で出た場合は別々にタゲってくるため面倒くさい相手である。
- ゴルゴン
- コイル一般のゴルゴンより若干強め。
改変前はゴルゴンのみの2匹出現だったが、現在はベアウルフと同時に1匹出現する。
どちらも索敵範囲が広いので2タゲは必至。優先的に叩くか眠らせたいところ。
- コイル一般のゴルゴンより若干強め。
- 赤クマ
- 幼い赤ヒグマ
- 赤ヒグマ
- 赤クマ、幼い赤ヒグマは2層目後半から、赤ヒグマはベアウルフとゴルゴンと同時に3層終盤で出現。
- フィールドのクマより数倍強い。行動パターンは同一。
- 混合では1匹、単体(赤ヒグマを除く)では2匹出現する。
索敵範囲が狭いのも相変わらずで、後回しでよい相手。
モンスター出現パターン 
2016年7月27日アップデート対応済み。
1層
- 箱部屋
- 褐色ヘビx3+青ヘビx3
- 青ヘビx6
- 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3
- ジャッカルx3+緑グレムリンx3
- 灰色ネズミx6 → 褐色ヘビx6 → 青ヘビx6
- 褐色ヘビx3+青ヘビx3 → 黒クモx3+赤クモx3 → 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3
- 褐色ヘビx3+青ヘビx3 → 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3 → ジャッカルx3+緑グレムリンx3
- 黒クモx3+赤クモx3 → 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3 → ジャッカルx3+緑グレムリンx3
- 初期湧き(左側は通路及び部屋にて宝箱+ミミックx4と同時に出現,右側は扉のある部屋)
- 褐色ヘビx6 / 褐色ヘビx3+青ヘビx3
- 黒クモx3+赤クモx3 / 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3
- ジャッカルx6 / 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3
- 緑グレムリンx6 / 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3
- スイッチ(1部屋あたりの湧きパターン)
- 褐色ヘビx6 / 青ヘビx6 / 褐色ヘビx3+青ヘビx3
- 赤クモx6 / 白ヘビx6 / 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3
- 緑グレムリンx6/ ジャッカルx6 / ジャッカルx3+緑グレムリンx3
2層
- 箱部屋
- 緑グレムリンx3+ウィスプx3
- ウィスプx6
- ジャッカルx3+赤クマx1
- 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3 → ジャッカルx6 → 緑グレムリンx3+ウィスプx3
- 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3 → ジャッカルx3+緑グレムリンx3 → 緑グレムリンx3+ウィスプx3
- 褐色ヘビx3+青ヘビx3+白ヘビx3 → 緑グレムリンx6 → ウィスプx6
- ジャッカルx3+緑グレムリンx3 → 緑グレムリンx3+ウィスプx3 → ジャッカルx3+幼い赤ヒグマx1
- 初期湧き(左側は通路及び部屋にて宝箱+ミミックx4と同時に出現,右側は扉のある部屋)
- 緑グレムリンx3+ウィスプx3 / ジャッカルx8
- 緑グレムリンx3+ウィスプx3 / ジャッカルx3+幼い赤ヒグマx1
- ウィスプx6 / ジャッカルx3+幼い赤ヒグマx1
- スイッチ(1部屋あたりの湧きパターン)
- ジャッカルx3+緑グレムリンx3 / 緑グレムリンx3+ウィスプx3 / ウィスプx6
- 緑グレムリンx3+ウィスプx3 / ジャッカルx3+赤クマx1 / 幼い赤ヒグマx2
- 緑グレムリンx3+ウィスプx3 / ジャッカルx3+幼い赤ヒグマx1 / 赤クマx2
3層
- 箱部屋
- ベアウルフx6
- ジャッカルx3+ベアウルフx3
- ベアウルフx3+ゴルゴンx1
- ベアウルフx3+ゴルゴンx1+赤ヒグマx1
- 緑グレムリンx3+ウィスプx3 → ウィスプx6 → ジャッカルx3+ベアウルフx3
- 緑グレムリンx3+ウィスプx3 → ウィスプx6 → ベアウルフx6
- ウィスプx8 → ジャッカルx3+ベアウルフx3 → ベアウルフx3+ゴルゴンx1
- 初期湧き(左側は通路及び部屋にて宝箱+ミミックx4と同時に出現,右側は扉のある部屋)
- ウィスプx6 / ジャッカルx3+幼い赤ヒグマx1
- ウィスプx6 / ジャッカルx3+赤クマx1
- ジャッカルx3+幼い赤ヒグマx1 / ウィスプx6
- ジャッカルx3+赤クマx1 / ウィスプx6
- ジャッカルx3+ベアウルフx3 / ジャッカルx3+赤クマx1
- スイッチ(1部屋あたりの湧きパターン)
- ジャッカルx3+赤クマx1 / ジャッカルx3+ベアウルフx3 / ベアウルフx6
BOSS 
- スモールゴーレム
- 小型サイズにも関わらず通常のゴーレムとは比較にならないハイスペックを誇る。
ライフが一定以上減ると巨大化する。巨大化すると攻撃力と防御力が気づかない程度に微妙に上がる。 - ヘビースタンダーを所持するようになり、近接攻撃のダメージを20%軽減する。
バッシュやFHで倒す場合はヘビースタンダーの発動に注意。
- 小型サイズにも関わらず通常のゴーレムとは比較にならないハイスペックを誇る。
- フライングソード×3
- LBを多用してくる。
IB、LBは吸収されてしまうので使用しないように。ただし敵が無反応、もしくはディフェンス中なら使用しても吸収されない。 - スモールゴーレムと距離が近い場合は弓や投擲などの長距離攻撃で釣るのが安全。
- 改変後は3種類のパッシブディフェンスを所持するようになり大幅強化された。
近接ダメージを20%、遠距離と魔法のダメージを10%軽減する。
- LBを多用してくる。
特産品 
2009/1/10までのコメントを反映。
アイテム名 | ドロップモンスター | 用途 | 入手確率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
高級革 | ゴルゴン | 高級革紐、裁縫、鍛冶 | とても低め | 10スタック 2*2 |
最高級革 | ゴルゴン、緑グレムリン 赤クマ、赤ヒグマ、幼い赤ヒグマ | 最高級革紐、裁縫、鍛冶 | とても低め | 10スタック 2*2 |
ヘビの魔符 | ヘビ3種 | 換金(2200G) ダンカン、アイディン、ネイル | 高め | 10スタック 1*1 |
ウィスプの魔符 | ウィスプ | 換金(4800G) ダンカン、エヴァン、セイマス | 高め | 10スタック 1*1 |
棍棒 | ジャッカル | 装備品 | 低め | 3*1 |
伐採用斧 ウルフハンター付 | 幼い赤ヒグマ | 抽出/最大ダメージUP | とても低め | 2*1 |
ブッチャーナイフ | 緑グレムリン | 装備品 | 限りなく0に近い | 2*1 |
ボリュームベレー帽 | 青ヘビ | 装備品 | 低め | 2*2 |
羽根付きベレー帽 | 白ヘビ | 装備品 | 低め | 2*2 |
ヒーラー(接尾A) モンゴ魔道師の帽子 | フライングソード | 抽出/そのまま使用 生命力強化 | 低め | 2*2 |
アイアンマスキングヘッドギア | ベアウルフ | 装備品 | とても低め | 2*2 |
ライトヘテロカイトの図面 | 赤ヒグマ | 図面 | とても低め | 2*1 |
ファイアボールの本1ページ | 褐色ヘビ | ファイアボール習得 エンチャント修練 | 低め | 5スタック 1*1 |
ファイアボールの本2ページ | 青ヘビ | ファイアボール習得 エンチャント修練 | 低め | 5スタック 1*1 |
ファイアボールの本5/6ページ | ベアウルフ | ファイアボール習得 エンチャント修練 | 高め | 5スタック 1*1 |
サンダーの本2章 | フライングソード | サンダー習得 | とても低め | 1*1 |
アローリボルバーの本3/4ページ | フライングソード | アローリボルバー習得 エンチャント修練 | とても低め | 5スタック 1*1 |
宝 
- 金貨(約10,500G)
- ポーション(ライフ50、スタミナ50、マナ50)
- マナハーブ(1~2個)
- 魔法の粉(1~2個)
- 黒クモの魔符
- ジャッカルの魔符(5個)
- 建築用石材(1個、100%出現)
- ベアナックル
- モンゴファッション帽子(下記のエンチャントが、prefix・suffix1つずつランダムで付与されている)
エンチャント名 | 性能・Lv制限・条件 | ランク |
---|---|---|
ハイエナ (Hyena's) | レベルが15以上の場合 最大スタミナ2減少 レベルが5以上の場合 最大ライフ2増加 | E |
賢い (Smart) 帽子 のみ(兜不可) | レベルが8以上の場合 最大マナ5増加 レベルが10以下の場合 Int2増加 レベルが20以上の場合 Will2増加 | C |
祝福の/ブレシング (Blessing) 頭 のみ | Lv20以上の場合 ダメージバランス15減少 Lv20以上の場合 クリティカル5%増加 Lv15以上の場合 最大スタミナ10増加 | A |
エンチャント名 | 性能・Lv制限・条件 | ランク |
---|---|---|
赤クマ (of Red Bear) 盾 頭 のみ | レベルが35以上の場合 最大スタミナ10増加 レベルが10以下の場合 保護1減少 | D |
白クモ (of White Spider) | 紡織ランクE以上の場合 最大ダメージ3~8減少 裁縫ランクC以上の場合 最大スタミナ10増加 鍛冶ランクC以上の場合 Dex3増加 | B |
盗賊 (of Thief) | Lv25以上の場合 最大ライフ15減少 Lv30以上の場合 Luck10増加 | A |
コメントフォーム 
- 序盤の3部屋程をに出てくる褐色、青ヘビを(ジャッカルも出る)狩っては戻りを繰り返せばそれなりにキア、ラビ下級が出る。なかなかオススメ。(キアの方が多目 -- 2006-01-10 05:36:34 (火)
- ラビの出現率はかなり低いですね。 -- 2006-01-23 13:19:48 (月)
- 経験値のおいしいベアウルフの出現するダンジョン。基本的に狙いはそれのみ。報酬は盗賊が出たらラッキー程度で、真の狙いはフィアード4人通行証である。マスDのように長い1層だけのDだが処理が視界が悪くとにかく重く、ゴルゴンまでも出現する危険区域。1:1属性の敵がかなり多く、そういう意味で最高の練習場。ベアウルフのスキル凍結、ジャッカルやクマのスキル発動を見てから潰すなど、さらなる敵AIに対しての研究が可能。 -- 2006-02-19 (日) 18:22:44
- 中盤箱部屋に最初からベアウルフ*4、箱を空けたらさらにベアウルフ*6という部屋がありました。稀にしかないみたいですけど。 -- 2006-10-17 (火) 11:07:56
- ソロで回る場合はゴルゴンが最大の難関、配置次第で詰まることもあります。 -- 2008-05-11 (日) 20:55:00
- 遠隔攻撃でゴルゴンを瞬殺できるキャラでないとソロは安定しませんね。ダウンが奪えるFBかマグの高ランク必須。 -- 2008-06-18 (水) 14:41:03
- ウィンドミル(ランク9以上)があると便利。あとは体力に気をつければベアウルフもゴルゴンもそれほどキツくはない。 -- 2008-11-07 (金) 11:57:49
- 2人で行って報酬からフィアード上級通行証が出ました。そのあと1人で30週しましたが一度も出ませんでした。 -- 2010-11-09 (火) 16:55:20
- ヘビやベアウルフがページをドロップし、報酬で必ず両面未抽出が出るので、エンチャトレにもいい。1層なのでハーブはあまり期待できない -- 2010-12-23 (木) 19:47:35
- ゴーレムが建築用石材をドロップしました。100周ほどしてますが、ドロップ確認は初めてです。 -- 2011-03-04 (金) 20:04:47
- フィア一般で、報酬の箱から建築用石材一個出ました、保存粉取りだったので確率とかはなんともいえませんが... -- 2011-04-16 (土) 11:29:00
- フィア一般34周すべての報酬箱から、建築用石材が1個ずつ出ました。 -- 2011-05-01 (日) 06:08:21
- 1週経験値は5~6万くらい -- 2011-05-31 (火) 00:32:37
- 箱部屋でゴルゴンx2→赤ヒグマx4出ました; -- 2011-10-15 (土) 17:47:14
- 箱部屋でゴルゴンx2→赤ヒグマx4出ました; -- 2011-10-15 (土) 17:48:00
- ボス部屋の前の箱部屋、赤ヒグマx2→ゴルゴンx2→ゴルゴンx1 -- 2011-10-15 (土) 17:52:21
- 出現数減ってますね。序盤の箱部屋でヘビが5~6から2匹だけとか。ベアウルフも3段目で1匹だけとかに・・・ -- 2012-10-22 (月) 21:17:25
- ↑G1のなら別ページへ。 -- 2012-10-22 (月) 21:53:52
- 箱部屋でジャッカルx5 出ました。今のところ序盤でのみ確認。 -- 2013-09-18 (水) 12:30:48
2016.7.27改変後
- 本日フィア一般に入ったところ、ダンジョンが3階層になっていました。 -- 2016-07-29 (金) 04:03:58
- 改変後敵ステータス(バランスは大雑把です) ミミック Life328/Atk11-52/Bal:中/Exp274 黒クモ Life805/Atk51-62/Bal:中/Exp686 赤クモ Life964/Atk36-79/Bal:やや高/Exp824 褐色ヘビ Life845/Atk43-67/Bal:低/Exp686(+10) 青ヘビ Life1004/Atk45-66/Bal:低/Exp824(+10) 白ヘビ Life1640/Atk47-114/Bal:中/Exp1370(+25) ジャッカル Life1865/Atk71-118/Bal:低/Exp1596(+15) 緑グレムリン Life1865/Atk123-221/Bal:高/Exp1596(+30) ウィスプ Life2660/Atk42-125/Bal:高/Exp2270 幼い赤ヒグマ Life2660/Atk63-93/Bal:高/Exp2270 赤クマ Life2660/Atk81-127/Bal:高/Exp2270 赤ヒグマ Life4780/Atk95-159/Bal:高/Exp4046 ベアウルフ Life2925/Atk24-125/Bal:やや高/Exp2494 ゴルゴン Life4330/Atk94-157/Bal:中/Exp3606(+150) 【ボス】フライングソード Life8005/Atk103-174/Bal:中/Exp6684(+40) スモールゴーレム Life46900/Atk202-362(巨大化247?-386)/Bal:やや高/Exp35218(+100) ボスのスモゴレとフラソは両方Lv2の各種パッシブディフェンス持ちになっている。 -- 2016-07-31 (日) 06:11:53
- 強化されすぎ><; 前は1層のみだったので20 -- 2016-07-31 (日) 23:02:08
- ↑誤爆;; 前は1層のみだったのでソロで20分ちょっとでクリアしてましたが、1時間半かかってゴーレム半分削ったあたりでPOT尽きて逝きました。。。(累積Lv600 -- 2016-07-31 (日) 23:05:59
- ↑続:防御108でもダメ50前後を結構頻繁に食らいました... 特にグレムリン・ベアウルフ・ゴルゴンが集団で沸くと痛いです。 -- 2016-07-31 (日) 23:10:52
- NPC調査員が適正レベルのダンジョン教えてくれるから、それ以上のダンジョンはソロで突入しない方がいいと思う。 -- 2016-08-01 (月) 12:42:43
- 相変わらず箱が見辛い。特に夜は最悪 -- 2016-08-09 (火) 23:57:00
- 累積300 1層でした -- 2016-10-26 (水) 21:30:45
- ↑G1のフィアードは1層です -- 2016-10-26 (水) 23:55:56
- ズームアウト拡張幅が広がったため、めいっぱいズームアウトすれば見辛いということはなくなった。端の木も邪魔にならない。 -- 2019-01-03 (木) 09:25:16