【エリア情報/イリアフィールド】ヌベス山脈
地図 
ヌベス山脈(The Nubes Mountain)について 
ラノベースキャンプから北に向かえばすぐに入り口が見えてくる。
動物の生息数が少なく、遺跡や宝も無い。
全域が飛行禁止区域。
北端にピシスへ通じる地下トンネルへの入り口がある。
最寄のマナトンネル 
- ケルラ港マナトンネル
- ヌベスマナトンネル
最寄の紋章 
- サルの紋章
エリア内の重要な遺跡地 
特になし
出現敵 
- 黄色ラマ(30付近)
- 白頭ラマ(30-35間)(南西)(サルの紋章付近)
- ヌベス野犬(35東)(マナトンネル東広場)
- 褐色ヤギ(南南西)(中央丘)
- 白ヤギ(マナトンネル付近)(中央丘)
- 赤オオヤマネコ(40南)
- 白オオヤマネコ(サルの紋章付近)
経験値ランクと簡易ステータス表 
G15アップデート対応済(一部モンスターは1.3倍ではない可能性もあります)。
順位 | モンスター名 | 経験値 | 生命力 | 防御 | 保護 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 白オオヤマネコ | 728 | 520 | 1 | 20 | 低確率の直感持ち |
2 | 白ヤギ | 676 | 470 | 1 | 10 | |
3 | 赤オオヤマネコ | 650 | 450 | 1 | 20 | 低確率の直感持ち |
4 | ヌベス野犬 | 507 | 350 | 10 | 8 | |
5 | 白頭ラマ | 364 | 320 | 1 | 4 | |
6 | 黄色ラマ | 338 | 260 | 1 | 4 | |
7 | 褐色ヤギ | 325 | 290 | 1 | 6 |
BOSS 
特になし
出現地
コメントフォーム 
- 2007/04/26のメンテにより、ヌベス山脈の奥に入れるようになりました。 -- 2007-04-28 (土) 01:43:07
- 山脈の奥にはマナトンネル(ヌベスマナトンネル)と、サルの模様、地下トンネルがあります。 -- 2007-04-28 (土) 01:43:47
- 地下トンネルですが、ヌベス山脈側から入ったときは左手沿いに進んだらわりと楽に抜けられました。 -- 2007-04-28 (土) 01:44:41
- 地図を添付。色々と追記。 -- 2009-04-18 (土) 08:31:32
- ヌベスの地下迷路から鉄鉱石を採取しようとしたのですが、そんなのどこにもないです。 -- 2009-07-05 (日) 20:04:32
- ↑Lロッドで見つけないとだめ。地下迷路のとこに書いてないか? -- 2009-07-05 (日) 20:36:37
- そうなのですか。気付かなかったです、ありがとうございました。 -- 2009-07-05 (日) 20:41:21
- あてずっぽでLロッドを南の迷宮で使ったらミスリル鉱が出ましたが、つるはしを持っていなかったので取れませんでした -- 2009-08-24 (月) 17:03:56
- ここのマナトンはジャーナルで見逃しがち -- 2009-11-03 (火) 15:36:14
- ついでに模様もスルーしてピシスに向かった人注意だね。探検家全てあるのに何故ジャーナル取れてないんだって時は訪れてみるのもいいかと。 -- 2009-11-06 (金) 15:03:21
- ↑ヌベス山脈のサルの模様と星の模様はジャーナル「そっと踏みつけてお行きください」にはカウントされません。ヌベス山脈のMTは「マナトンネル完全征服」にカウントされるので勘違いされがちのもよう。 -- 2010-01-10 (日) 05:06:54
- 出現敵の所に3匹などやたら少ない匹数が書かれていましたが、適当に倒してしばらく待つと多数沸くのを全箇所で確認したので削除。どこも20匹程度はいます。 -- 2012-02-20 (月) 01:03:13
- ヌベスマナトンネルは他のマナトンネルに比べ2倍ぐらい大きい。ここと他のマナトンネル間を何回か往復してみると分かる。 -- 2012-02-21 (火) 03:22:04
- ↑ピシス各地のマナトンネルもここと同じぐらいですね -- 2012-03-17 (土) 08:52:22