【Monster】データベース
ストーンゾンビ
Stone Zombie
- 特徴
- 一般モンスター
- ボスモンスター
- サークレットが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Circlet)
- 髪飾りが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Accessory)
- 目が光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Eye)
- 肩飾りが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Shoulder Accessory)
- ベルトが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Belt)
- ブレスレットが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Wristlet)
- 光るストーンゾンビ (Shining Stone Zombie)
- コメントフォーム
特徴 
ゾンビをかたどった生ける(?)石像なのだろうか。
わざわざ生前の姿でなくゾンビをかたどった理由は知る由もない。
防御的な特性はゾンビと同様。したがって攻略方法はゾンビと実質同じである。
(→モンスター/データベース/ゾンビ)
ただしゾンビに加えてスマッシュとディフェンスを持っている。前者はともかく後者はひたすらミルするにしても要注意である。
また、出現時および透明化した時に休憩をする習性があり、開幕スマッシュを入れられる場合がある。
※なお透明化するのは彼らの能力ではなく、遺跡特有の回復トラップによるもの。
攻略法 
- 基本戦法
基本的にゾンビと同じで、ひたすらミルするのが一番早い。
ただし射程が長いため6ランク以下の場合は早め早めに発動させるようにしよう。
またディフェンスで防がれた場合は多少下がって距離を取った方が良いだろう。
アイスボルト→他の人がスマッシュは高速迎撃があるのでタイミングがシビア。
混成で出る場合も多いので無理はしない方が良いだろう。 - あの世のゾンビと同様に何故か位置ずれが激しく、離れているからと油断してると痛い目にあう。
- 怪しいストーンゾンビは何故かNSが2なので、飛び道具で倒す事も可能。
- 光るゾンビ数種類に関して。
アイスを当てて1匹のみからターゲットされている状態にして、ファイアボルトで画面端に寄せる。
距離を広めにとってカウンター連打かアイスでアタックを誘発させると手ごろ。
- 光るゾンビ数種類に関して。
一般モンスター 
ストーンゾンビ (Stone Zombie) 
![]() | フィールド | 無し | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | カルー森遺跡 通常D、二刀流D、各ストーンゾンビパーツD | |||||||
生命力 | 470 | 攻撃力 | ??~?? | 防御力 | 7 | 保護 | 17 | |
経験値 | 375(+25) | 金貨 | 202?~212?G | 攻撃打数 | 4打 | 移動速度 | 遅い | |
先/後 | 先攻 | 1:1属性 | 無し | 索敵 | 広範囲 | エレメンタル | ?? | |
認識速度 | 高速 | |||||||
スキル | ヘビースタンダー(Lv2)、ナチュラルシールド(Lv3)、マナリフレクター(Lv3) ディフェンス、カウンターアタック、スマッシュ、休憩 | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
BnR(☆3)、包帯、マナポーション10、スタミナポーション30、フェニックスの羽根 | ||||||||
情報 | ||||||||
タイトル | スケッチによる探険経験値 | |||||||
覚醒した(経験値120%) 450(+25) 目覚めた(経験値150%) 562(+25) 生き返った(経験値180%) 675(+25) |
- バーが0ドットになったのでデッドリーだと思いAR打ち込んだ 実際は20ぐらい残っててボルトかなり消費するハメに('A`) 本題:クリ70%超えのクロスでかなりクリが出た ミルのダメージ期待値からも本家ゾンビより保護はかなり低いと思われる -- 2006-05-03 (水) 13:15:24
- ミル連打が手っ取り早いが負傷を与えないため、遺跡の消えるトラップで出てくると倒すのが辛くなる。 -- 2006-05-07 (日) 08:28:24
- バインドクエはこいつでも良いみたいです。倒したらカウントが増えましたので。 -- 2006-05-11 (木) 14:56:33
- 消えて回復するトラップで出たときは出現と同時にスマいれて壁際に飛ばしてミルミルで一匹ずつ始末するのがいい。 -- 2006-05-18 (木) 12:06:41
- MRは3ですか?LBでダメが通ったのですが・・・ -- 2006-05-25 (木) 19:57:16
- ↑恐らくタイトル付きのだったんでしょう。タイトル付きはMR2です。 -- 2006-06-03 (土) 12:14:59
- クリ40.0%のスマッシュでクリが出ました -- 2006-07-13 (木) 16:33:29
- 弓の標準が90%の時にディフェンスだと思い、スマ打ちに行ったらスマの打ち合いになり負けましたorz一応偽装スマを使う模様 -- 2006-07-19 (水) 02:55:27
- HS発動率を調べると176/528となってちょうど1/3になりました。母数が少ないのでそれほど信用できませんが30~35%あたりだと思ってよいと思います -- 2006-07-26 (水) 11:23:16
- あの世に気軽に行けないエルフにとってはミラージュミサイルの良い練習台かもしれない -- 2007-04-14 (土) 19:56:44
- 光った瞬間にスマ入れようとして、スマ準備→Ctrlクリックでタゲ→足元クリックで待機、としてたんですが -- 2007-12-03 (月) 17:35:53
- ↑部屋の半分以上離れてたのに、アタックで迎撃されました;; 射程範囲以上離れてたのに... -- 2007-12-03 (月) 17:38:14
- ↑位置ずれ・・としか言いようがありませんね。 -- 2007-12-03 (月) 18:23:43
- 参加経験値が35ではなく25だったので修正。 またパーツDで出現する「タイトル付きのストーンゾンビ」の経験値を確認したので追記。 -- 2007-12-13 (木) 23:47:41
- 消えて回復するトラップで出た瞬間スマをつかったら迎撃されました -- 2007-12-28 (金) 15:23:33
- ↑改良(改悪?)された模様。消える前に戦闘状態だと復帰した瞬間、休憩解除を飛ばしていきなり!!のアタック状態になってる。スマが打ち込めない;; -- 2008-05-13 (火) 13:38:04
- ↑一週間くらい前の出来事ですが、透明化解除後、普通にスマ入りました。タイミングでしょうか?? -- 2008-11-12 (水) 04:44:41
- 移動速度が極端に遅いため、ダメージを受けても応急治療とヒーリングで回復できます。消えるトラップなければ引き寄せてミル連打で処理すると楽。
-- 2009-05-05 (火) 00:12:15
- ランスだと楽勝です
-- 2011-03-28 (月) 16:25:44
怪しい ストーンゾンビ (Stone Zombie) 
- 無印と混合になった際は、怪しいをFBかマグナムで飛ばして無印を先処理オススメ。通常ゾンビと同じく、座標が微妙にズレる時があるので注意 -- 2006-05-02 (火) 11:44:11
- ランク2INT100のIBで50前後 -- 2006-05-04 (木) 03:13:41
- 出現数が少ないし全く出現ないこともあるのでパーツはある意味貴重 -- 2007-10-04 (木) 00:28:46
- アイスボルトで攻撃したらダメージ通りました。普通のストーンゾンビにはききませんでした・・・・ -- 2010-08-01 (日) 12:54:08
再び立ち上がった ストーンゾンビ (Stone Zombie) 
- 90~180のマグナムランク2程度で一撃な生命力 魔法を使うならFBL? まさにゾンビと言う様に群がります。 -- 2006-05-25 (木) 18:02:49
- FBL9クラスなら一撃落とせば決まる。一度の出現数が多いので、先制に空爆すれば後が楽。 -- 2006-06-14 (水) 08:50:03
- ダンジョンの説明にあったかと思いますが、一応足速いことを記述。HS発動されるとミル1でもミルミルは間に合いません。 -- 2006-12-07 (木) 21:14:59
- 575で一撃でした。565ではデッドリーにならず。生命力570? -- 2007-04-23 (月) 21:54:23
- 索敵範囲はアーチャースレートより広く、レッドスケルトンゴーストよりは狭い模様。認識はかなり遅くIS3チャージして撃つ余裕もあります。 -- 2007-10-02 (火) 04:07:01
- ミルミル中にヘビースタンダー発動を確認した場合、多少のリスクを負ってでもアタックかディフェンスした方がいい。上でも書かれてるがHS時にミルは間に合わない。複数で部屋角ミルするか、2キャラ以上を一箇所に重ねた状態でミルミルが安全。 -- 2007-11-03 (土) 20:42:14
- 移動後休憩して動かなくなるため、「ハイド解除→!!で近づいてきたところで再ハイド」を繰り返すことで部屋の端に誘導、整理しての複タゲ予防が容易にできます。エルフの野獣化クエのソロ攻略などに。 -- 2012-05-06 (日) 18:43:09
- 攻撃力はめちゃくちゃ高くないので盾持てばだいぶダメージを抑えることができ、高防御力ならほぼ無力化できる。なぜかスマッシュは数字ランクで、ダメージも160超えたりするので油断ならないが -- 2012-11-09 (金) 23:47:42
ストーンゾンビ(強化:ゾンビD) (Stone Zombie) 
![]() | フィールド | 無し | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | カルー森遺跡 光るストーンゾンビの石像D | |||||||
生命力 | 1000(?) | 攻撃力 | 95?~146 | 防御力 | 21 | 保護 | 30 | |
経験値 | 1000(+125) | 金貨 | ?~?G | 攻撃打数 | 4打 | 移動速度 | 遅い | |
先/後 | 先攻 | 1:1属性 | 無し | 索敵 | 広範囲 | エレメンタル | ?? | |
認識速度 | 高速 | |||||||
スキル | ヘビースタンダー(Lv2)、ナチュラルシールド(Lv3)、マナリフレクター(Lv3) ディフェンス、カウンターアタック、スマッシュ、休憩、直感 | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
情報 | ||||||||
光るゾンビの石像Dに登場する、攻撃力が大幅上昇した強化個体。移動速度、パッシブの面では通常のものに準拠。 | ||||||||
タイトル | スケッチによる探険経験値 | |||||||
疑わしい(経験値30%) 300(+125) 怪しい(経験値60%) 600(+125) 覚醒した(経験値120%) 1200(+125) 未確認(経験値140%) 1400(+125) 目覚めた(経験値150%) 1500(+125) 生き返った(経験値180%) 1800(+125) 予想外の(経験値250%) 2500(+125) 正体不明の(経験値300%) 3000(+125) |
- 光るゾンビ石像Dにて、強化版のストーンゾンビを確認できました。現状の「ストーンゾンビ(強化)」とは異なる個体であり、移動速度、パッシブの面では通常のものに準拠します。また、攻撃力は大幅上昇しています。 -- 2006-06-09 (金) 17:53:54
- 光る石像にでる強化ゾンビ 防御40保護11で60~90くらい(曖昧) スマッシュは380程もらいました・・強化インプ並に痛い・・; -- 2006-06-21 (水) 15:40:01
- 生命力1000程度 -- 2007-01-16 (火) 03:59:37
- 明らかに直感を持っている。休憩使用時は発動しない -- 2010-12-03 (金) 17:59:14
ストーンゾンビ (ミニ) 
- IB(R9)が1ダメージ。Atk200のARが1ダメージだったのでMR3 NS3だと思われます。 -- 2007-12-25 (火) 07:33:35
- AI上途中で止まる事もあるが、これも4打。他石ゾンビと違い1:1有り。スプラッシュで別のミニタイプ(ミニ蜘蛛やミニ犬など)ごと巻き込んでも反応しない。 -- 2010-07-08 (木) 15:09:10
- スケッチ経験値、14.00+夜間2.80。 -- 2010-12-18 (土) 10:20:31
- 土曜日、30.3%の素手スマでクリ発生。 -- 2011-01-08 (土) 14:19:11
ボスモンスター 
- 光っていないパーツを祭壇に捧げると、対応するパーツダンジョンに入場する事ができます。
パーツダンジョンのボスを倒せば光るパーツを入手できる事があります。(100%ではない) - 光るパーツは祭壇に捧げても意味がありません(一般ダンジョンに入場してしまいます)。
個別の探検クエストに使用するか、もしくは「光る石像」探検クエストにてコレクションブックを取得し、光る石像へ交換してください。 - 光る石像を祭壇に捧げると、(全パーツが)光る遺跡生命体ダンジョンに入場する事ができます。
サークレットが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Circlet) 
髪飾りが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Accessory) 
- 攻撃力がむちゃくちゃです。防御44保護15HP500のパラディンが1コンボで死にました -- 2006-05-16 (火) 18:42:57
- ダンジョン経験値 +2750.00 exp 、 戦闘参加経験値 +300.00 exp でした。 -- 2006-09-05 (火) 17:10:23
目が光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Eye) 
- ダンジョン経験値2750 戦闘参加350 です。 -- 2009-09-12 (土) 17:18:54
肩飾りが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Shoulder Accessory) 
- ナオ復活直後、座っている状態にスマ撃ち込もうとしたらアタックで反撃された。 その後に!!出したので直感持ち…なのかな? -- 2007-12-14 (金) 10:45:04
- 敵がアタック待機状態(戦闘指南参照)のままだったんじゃないだろうか。 -- 2008-02-03 (日) 14:29:18
ベルトが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Belt) 
- D経験値3000 参加経験値250でした(ソロ時 -- 2006-11-29 (水) 22:58:30
- 防御12でダメージ72~80でした -- 2009-01-23 (金) 00:35:47
ブレスレットが光るストーンゾンビ (Stone Zombie With Shining Wristlet) 
- 経験値2875+戦闘参加経験値300でした^^ -- 2009-04-20 (月) 12:53:39
- ↑ちなみにソロでです^^ -- 2009-04-20 (月) 12:55:06
光るストーンゾンビ (Shining Stone Zombie) 
- 光るストーンゾンビから黄玉リングヘルム出ましたorz -- 2006-10-03 (火) 13:08:25
- 同じく黄玉リングヘルム確認。生命力は3000前後のようです。 -- 2007-01-16 (火) 03:56:02
- 固定ダメージで殴ってみた。355,887,1775,2218,4437→124,315,635,794,1593より防御13、保護+HS=64。保護60・HS軽減率10%、保護40・HS軽減率40%、保護10・HS軽減率60%のいずれか。ただしクリ117.6%の片手剣でいい感じにクリが出たので保護60はない。クリ報告を待つべきか -- 2013-01-05 (土) 01:33:22
- ↑ワイバーンの召喚攻撃で200前半だったのでおそらく保護40でHS軽減率40%。そして敵所持スキルランクはスマ9・クリF -- 2013-09-01 (日) 06:03:22
コメントフォーム 
- ・気になった点がひとつ。カルー森遺跡にてストーンゾンビが出た箱部屋では、どういうわけか敵、味方、双方とも間合いが他の部屋・通路などよりもかなり広くなっていました。不具合か偶然なのかは不明ですが、差し当たりはミルをするときはいつもよりも大幅に遠い間合いから連打した方が無難かと。 -- 2006-04-27 (木) 21:59:38
- こいつだけに言えたことじゃないけどストーン系と怪しいストーン系は別物。あと怪しいストーンゾンビはNS2ぽいです。 -- 2006-04-27 (木) 22:18:00
- 怪しいストーンゾンビはミルが低い人または魔法職はFB&IBorLBで倒すと安定するかと。時間かかるし、1:1の場合だけだけれど。 -- 2006-04-30 (日) 19:50:34
- 怪しいストーンゾンビ、FBランク1の5タメでHP半分くらい減らせます。魔法職は先に怪しいのを片付けるのが吉。 -- 2006-05-02 (火) 06:08:29
- ↑×4、ゾンビやゴーレム系はモンス側の位置ラグが発生しやすいですよ。イリアが実装された影響下、モンス倍増イベント終わっても安定してません。 -- 2006-05-02 (火) 12:39:52
- というかイリア分のモンスが増えてるのでこのままずっと安定しないってことですねぇ・・・ -- 2006-05-02 (火) 12:41:01
- どうでもいいことだが性別は♀みたい。休憩中の座り方が女座りだったので。 -- 2006-05-02 (火) 14:10:21
- 間合いが広いわけじゃなく位置ズレがひどい。止まっているモーションで実は進んでたりするようです -- 2006-05-04 (木) 05:11:04
- ドロップアイテムの位置で、実際にどこに居たのかわかるね。間合いが変わってるんじゃなくって、単なる位置ズレ。 -- 2006-05-06 (土) 20:05:18
- ストーンゾンビのボスは本当に間合いが広い -- 2006-05-09 (火) 08:42:14
- カルー通常なら敵がしばらくするとある程度消えるのでそれまで無視でおk、ただパーツが欲しいときは急いで倒しましょう -- 2006-05-10 (水) 21:45:11
- 雑魚の方は試してませんが、ボスのゾンビは移動中でも遅すぎるのでスケッチ成功しますね -- 2006-05-17 (水) 19:46:06
- パーツが光るゾンビ全てでHS(Lv2)、NS(Lv3)、MR(Lv3)を確認出来たので反映致しました。 -- 2006-07-02 (日) 14:51:48
- ボスゾンビの戦いでは、上のコメントにも出ている位置ラグのせいかはわかりませんが、自分のミルの範囲外から攻撃されることがたまにありました。10歳の体型&ランク5未満のミルは少し危ないです・・・。 -- 2007-05-06 (日) 15:32:12