【スキル】錬金術
防護壁
Protective Wall
概要 
錬金術を用いて敵の攻撃を防ぐ防護壁を生成する。
ランクが上がると敵にダメージを与えたり防護壁の向こうの敵を攻撃できる。
守るべき仲間がいたり多数の敵と戦う場合、防護壁はかなり役立つだろう。
生成する際、生命力が高いほど防護壁で敵に与えるダメージが増加する。
(結晶材料=土の結晶5個)
特徴 
結晶作成
- 2013/09/13アップデートにより土の結晶×5でスキル使用可能に変更。結晶作成が不要になった。
使用方法
- 旧式のウルラとイリアのダンジョン、影世界、アルバン騎士団訓練所でのみ使用可能。
- 現状、防護壁が使えないエリアの方が圧倒的に多い。
- シリンダーを装備し、土の結晶を5つ消費して発動する。
- 設置した防護壁は右クリックで解体できる。
戦闘利用時の注意
- 味方の攻撃も受けてしまうため、ウィンドミルやアタックの巻き込みなど、近接範囲攻撃との相性は悪い。
- アイススピアは貫通性能があるため防護壁と相性が悪い。(プレイヤーと敵の間にある防護壁も凍らせてしまう)
ただし、凍った防護壁の爆風により、近くにある防護壁も連鎖的に巻き込むので、防護壁一掃には向いている。 - ストンプ攻撃に対し、相手の目標がプレイヤーの場合はダメージ無効となり、ゴーレムとの戦闘では非常に活躍する。
- 敵と自分の間の防護壁を縦方向に設置する事で、高確率で敵は防護壁もプレイヤーも攻撃できなくなり立ち往生する。
- ランク9以上のキャラクターが設置した防護壁は、近接攻撃ダメージの一定割合を反射して相手にダメージを与える。
反射ダメージはロンガ特殊矢ボス・ペッカダンジョンボス等の特定攻撃しか通用しないタイプの敵にも有効。
反射ダメージで仰け反りは発生しない。また反射ダメージで敵を倒すことは出来ない。(HP1残る) - ランク5以上のキャラクターが設置した防護壁は、同じパーティ内であれば誰でも、防護壁越しに遠距離攻撃が可能。
防げる攻撃
- 近接攻撃全般、遠距離攻撃(弓/魔法/錬金術)、ストンプ、ウィンドミル、自爆
防げない攻撃
- ライフドレイン、ミラージュミサイルショックダメージ、エルブンマジックミサイル拡散ダメージ、中級魔法(サンダーは壁から離れれば防御可能)、ファイナルヒット(AIで動作する敵のファイナルヒットは防護壁にひっかけられれば防御可能)、ファイナルショット、フローズンブラスト、
王城影のケルベロスアップデートにより、毒(紫)・矢(緑)以外防ぐことが可能に - メインストリーム系特殊巨大ボスの範囲攻撃
防ぎにくい攻撃(防げる時もある)
- ウィンドブラスト、ウォーターキャノン
※バオル潜入Dにおいて使用可能。
修練について
- 同時に○つ設置の修練は最後の1つのみ判定される。1つ解体or破壊→設置を繰り返せば楽に埋める事が可能。
- 破壊修練の対象は直進以外しないモンスターが安全。
- ボーンファイター/ランサー、ゾンビ、ゴーレム、ネズミ(一部例外)など。
影ミッションに出現するゾンビ、ゴーレムが手軽かつ高火力。
行動がアタックオンリーの黒クマネズミもおすすめ。 - 防護壁、アルケミマスタリが高ランクで破壊に時間がかかる場合は、
タラ影ミッション「パルホロンの幽霊」のデュラハンを利用すると早い(初級でも可)
道中や取り巻き掃除に苦戦しなければ非常に効率がよい - 2020年現在はベテランダンジョンのネズミに破壊させる方法が早い。要累積レベル5000以上。
- 風属性シリンダー(ウィンド・ハリケーン)で設置すると耐久力が少ないものが出来るので破壊されやすい。
修練のためだけにシリンダー買うのも…という人は火属性(ファイア・ボルケーノ)または水属性(ウォーター・タイダル)でも耐久力が風属性のものほどではないが少ないものが出来る。
- ボーンファイター/ランサー、ゾンビ、ゴーレム、ネズミ(一部例外)など。
- タルティーン影ミッション『ドレンの頼み』では、広場にもかまどが設置されており、近くのスイッチを叩くと任意にモンスターを出現させられる。
遠距離攻撃防御・ダメージ反射・壁破壊などの修練を5ランクあたりまでは余裕で埋められる。 - 2013/09/12(zero)改変事項
- スキル使用時に、「土の結晶(5個)」を消費するように変更された。(結晶作成が不要になった)
- スキルの一部修練項目が変更された。
- 反射ダメージが激減した。
- 反射ダメージも敵の防御と保護が影響するようになったが、防御と保護が2倍として計算されているのが原因。
- 遠距離攻撃が高確率で貫通するようになった(バグ?)
- 反射ダメージ量は、現在残っている生命力の量に影響するようになった。
- 実際には全く影響していない。
ランク別性能表 
Rank | 練 | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
AP | 必要 | -- | 2 | 3 | 3 | 4 | 4 | 5 | 10 | 11 | 12 | 13 | 15 | 16 | 17 | 18 | 20 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | -- | 2 | 5 | 8 | 12 | 16 | 21 | 31 | 42 | 54 | 67 | 82 | 98 | 115 | 133 | 153 | |
消費スタミナ | - | 2 | 4 | 8 | 10 | ||||||||||||
準備時間[s] | - | 2 | |||||||||||||||
持続時間[s] | - | 120 | 150 | 180 | 240 | ||||||||||||
基本耐久力 | - | 150 | 200 | 250 | 300 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 | 800 | 1000 | |
設置可能数 | - | 1 | 2 | 3 | 4 | ||||||||||||
反射ダメージ[%] | -- | 30 | 32 | 34 | 36 | 40 | 45 | 50 | 55 | 70 | |||||||
付加効果 | -- | 敵にダメージ | |||||||||||||||
-- | 壁越しに攻撃可能 | ||||||||||||||||
才能 経験値 | 錬成術 | -- | 2400 | 3600 | 4800 | 6000 | 12000 | 13200 | 14400 | 15600 | 18000 | 19200 | 20400 | 21600 | 24000 |
成功率、基本耐久力(=ライフ)はアルケミマスタリ未取得時の場合。
ランク別耐久力(ライフ) 
- アルケミマスタリのランク、及び使用シリンダーによって壁のライフが変動します。
計算式は(基本耐久値*シリンダーボーナス+耐久ボーナス)*(1+(錬金術効率+土属性効率)*3) まれにライフならびに防御と保護の高い壁ができます。(約5~10倍のライフ、防御と保護の上昇)
出現率や条件は不明。(土曜日の効果による出現率の上昇や、影世界のみの出現などetc...)
2010年9月現在は出なくなっている模様。出現を確認した方は報告をお願いします
- シリンダー補正は以下の通り。詳細は装備/武器/錬金術へ
アースシリンダー>シリンダー>ファイア及びウォーターシリンダー>ウィンドシリンダー
- ランク別簡易耐久度表(小数点以下を切り捨てた計算です。実際の数値と若干の誤差があるかもしれません)
防護壁 アルケミマスタリ シリンダー F 9 5 1 練習 アース 163 490 708 1090 通常 150 450 650 1000 ウィンド 141 423 611 940 9 アース 197 592 856 1318 通常 181 544 786 1210 ウィンド 170 511 739 1137 5 アース 216 651 941 1449 通常 199 598 864 1330 ウィンド 187 562 812 1250 1 アース 236 711 1026 1580 通常 217 652 942 1450 ウィンド 204 613 885 1363
- ちなみにハード影世界(残された闇でテストしました)のは7926ほど。 -- 2009-09-20 (日) 19:21:13
- 計算式を記載。それに伴い殆ど中身が空だった耐久度表の簡略化及び中身埋め、装備/武器/錬金術/シリンダーのページへの誘導、及び反映済みコメントをコメントアウト -- 2010-09-04 (土) 08:18:58
- 追記:シリンダー改造についての記載を忘れていました。検証が終わり次第反映で
-- 2010-09-04 (土) 08:23:48
- ウィンド使用での壁耐久間違ってないか? アルケミ1おかしすぎるだろJK -- 2010-09-08 (水) 10:01:43
- ↑ここの値は実測値ではないね。ぱっとみると、通常<ウィンドになってるところに気付く。あと、小数点以下を切り捨てとあるが、四捨五入になってるところもある気もするし。 -- 2010-09-09 (木) 18:30:09
- むしろ壁9マスタリ1の通常652 アース711 だろう。ウィンドは正しいっぽい -- 2010-09-09 (木) 19:36:22
- 式道理にそれぞれ代入して計算した結果↑x1と同じ数値になったので表を訂正しますた。それとシリ補正の大きい順に並べ替えたのとちょいと見やすくしてみたわ -- 2010-09-14 (火) 03:29:21
- アースクエイクシリンダーで出した防護壁は、通常シリンダーで出したものと比較すると1.18倍の耐久になります -- 2010-10-29 (金) 11:22:34
- 壁1+ケミマス1+土マスター+アースクエイクフル改造+黒檀の2898が最高ライフかな?これだけ耐久あれば反射ダメージだけでも2k与えられますね。 -- 2010-11-18 (木) 16:23:18
- 改造やESなどによる耐久ボーナスはシリンダ係数がかからない。式は (基本耐久値*シリンダーボーナス+耐久ボーナス)*(1+(錬金術効率+土属性効率)*3) となる -- 2011-07-02 (土) 23:10:32
- 関連スキルALL1+フル改造と青6段アースクエイク+鋼の錬金術師タイトル+黒檀盾の条件で壁耐久3466を確認。 -- 2013-10-15 (火) 18:59:54
スキル習得方法 
G9クエスト「アンドラスの試験」においてレイモアRP(1~2名)をクリアする。
RPの同行者も(該当クエストを受けていなくても)スキル取得できる。
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
ディープ、深い (Deep) 手 のみ prefix/ランクA | 防護壁を召還中の時 保護 3 増加 防護壁が 6 以上の時 保護 1 増加 Str 5 増加 | ウッドプレートキャノン | 影ミッション 生贄高級クリア |
メーカー◇ (Maker) 手のみ prefix/ランク9 | 防護壁D以上の場合、結晶製作成功率1%増加 ゴーレム錬成D以上の場合、結晶製作成功率2%増加 | スクロール | ビショップ(スリアブクィリン城地下ダンジョン) |
セーフガード (Safeguard) シリンダー のみ prefix/ランクB | ゴーレム練成B以上の場合、防御1増加 防護壁B以上の場合、保護1増加 | ボルケーノシリンダー アースクエイクシリンダー ハリケーンシリンダー タイダルウェーブシリンダー | 鋼の錬金術師FAランダムボックス |
シェルター (of Shelter) 遠隔武器 のみ suffix/ランク6 | 防護壁を召還中の時 最大ダメージ 13 増加 マグナムショット 3 以上の時 クリティカル 5 増加 修理費 50% 増加 ランクに関係なくエンチャント可能 | エルブンロングボウ | 鋼の錬金術師FAランダムボックス |
黒檀 (of Ebony) 盾 のみ suffix/ランク7 | 防護壁ランク 7 以上の時、防護壁耐久 60 増加 バランス 4% 増加 エンチャント装備を専用にする | スクロール | 巨大黄金森キノコクモ,フィアード上級 |
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:00
- 練習段階
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 100.00 1 100.00 - このランクの防護壁のHPは50前後の模様 -- 2008-12-23 (火) 18:49:00
Fランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:20(+20)
- 必要AP:2(累計:2)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:敵の攻撃を防いで移動を制限する防護壁を生成する。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 10.00 15 150.00 - このランクで異様に硬い壁きました、ケミマスFで推定耐久値800程度、ランク的に見れば異常なんだが・・ 。ペットアタックで計測しましたが防御力も上がってた模様(平均40→20)防御力2倍? -- 2008-12-28 (日) 00:00:12
- 土曜日 Pトレボーナス経験値+20(100%exp+20)で変化ありませんでした。曜日効果で練金関係の成功率は上がりますがトレーニングボーナスUP効果はないようです。 -- 2009-05-02 (土) 23:54:24
- 影の支給品(偵察兵救出など)の防護壁の結晶を使うとある程度作る手間が省けるー -- 2009-09-12 (土) 02:37:08
Eランク 
パーフェクトトレーニング:150.00 MAX時ボーナス:100(+50)
- 必要AP:3(累計:5)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:敵の攻撃を防いで移動を制限する防護壁を生成する。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 5.00 15 75.00 防護壁で遠距離攻撃を防御する 5.00 15 75.00
Dランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:??(+?)
- 必要AP:3(累計:8)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:敵の攻撃を防いで移動を制限する防護壁を生成する。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 3.00 20 60.00 防護壁で遠距離攻撃を防御する 3.00 20 60.00 - キアやマス、バリ等アーチャーがいるダンジョンに通うか、影世界でアーチャーからトレするか。お好きなほうをどうぞ。 -- 2008-12-13 (土) 01:44:59
- 遠距離攻撃を防御するは、ペットの魔法を当てるだけでも埋まります。 -- 2008-12-15 (月) 19:47:31
- 影ミッションの牛なら薪もとれるのでお勧め -- 2008-12-22 (月) 14:41:21
- ペットの魔法とありますが、魔法攻撃指定はできないような -- 2009-02-28 (土) 14:48:55
- ↑タゲらせてから魔法詠唱させれば問題なし -- 2009-02-28 (土) 17:17:38
- 先に結晶作りを埋めておいてから、結晶を必要数(3,40個?)用意して影ミッションに行けば、ランクAまで設置(と2枚設置)と遠距離防御のみで一気に上げられます。 -- 2009-08-08 (土) 11:58:20
- 遠距離防御:制圧1の最初の防護壁の所のアイスマイン地帯よりも手前に立てて放置するだけ。弓2タゲであっさり埋まる。 -- 2013-05-16 (木) 12:18:44
↓2013/09/12(zero)後
- 9/12UPに対応しました。 -- 2013-11-22 (金) 23:44:36
Cランク 
パーフェクトトレーニング:185.00 MAX時ボーナス:??(+?)
- 必要AP:4(累計:12)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:敵の攻撃を防いで移動を制限する防護壁を生成する。
最大2つの防護壁を生成することができる。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 3.00 30 90.00 2つの防護壁を設置するのに成功する 10.00 5 50.00 防護壁で遠距離攻撃を防御する 3.00 15 45.00 - 現状、土曜(錬金成功率上昇日)の錬金スキルランクアップボーナスに変化は見られない。(2009年11月07日(土)現在)
- 下にもありますが「2つの防護壁を~」トレについて、壁は毎回新しい物2つを設置しなくとも、最初に2つ設置⇒古い方1つだけを破壊⇒新しい壁1つ設置 で進みます -- 2008-12-25 (木) 01:37:39
- 遠距離攻撃を防御する修練はペットのドラゴンを召喚した時の雷と炎でも埋まります。またドラゴンのスキルのサンダーブレス・ファイアブレスでも埋まる事を確認しました。 -- 2011-01-24 (月) 22:58:00
- ペットに乗りながらアイスボルトで修練確認 これが一番楽かも -- 2013-07-19 (金) 14:40:57
↓2013/09/12(zero)後
Bランク 
パーフェクトトレーニング:150.00 MAX時ボーナス:250(+50)
- 必要AP:4(累計:16)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:敵の攻撃を防いで移動を制限する防護壁を生成する。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 3.00 20 60.00 2つの防護壁を設置するのに成功する 5.00 8 40.00 防護壁で遠距離攻撃を防御する 1.00 50 50.00 - 影世界のFB使ってくるシャドウ(名前忘れた)2匹を相手に壁を立てまくったら、20分で50埋まりました。やっぱり弓のほうが効率良い・・・? -- 2008-12-13 (土) 11:42:34
- 初級のシャドウアーチャーで、あっという間に埋まりますね。上から、0,7,7,50で突破。後壁の持続時間はET1.5時間くらいでした。 -- 2008-12-13 (土) 18:06:00
- 結晶を作らなくても突破できる(遠距離防御と2枚壁のトレを並行で埋める) -- 2010-02-24 (水) 00:37:58
- ↑3 シャドウウィザードですね。ドレンで撃ってもらっていましたが、弓の方が効率いいです -- 2010-09-15 (水) 20:44:32
- セーフガード保護+1発動 -- 2010-11-26 (金) 05:30:25
↓2013/09/12(zero)後
Aランク 
パーフェクトトレーニング:130.00 MAX時ボーナス:??(+?)
- 必要AP:5(累計:21)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:敵の攻撃を防いで移動を制限する防護壁を生成する。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 1.00 40 40.00 2つの防護壁を設置するのに成功する 2.00 20 40.00 防護壁で遠距離攻撃を防御する 0.50 100 50.00 - 条件があるのかたまたまなのか分かりませんが、やたら硬い壁ができました。最大ダメ100くらいの武器二刀流で時間切れになるまで殴っても壊れませんでした。 -- 2008-12-14 (日) 02:31:42
- 下2つは初級影ミッションで10分足らずで埋まります。そのまま設置を埋めて結晶を5個作るか、結晶を10個作れば修練完了。 -- 2009-01-12 (月) 10:47:16
- 才能経験値(錬成術)6000。 -- 2012-08-11 (土) 14:41:21
↓2013/09/12(zero)後
9ランク 
パーフェクトトレーニング:135.00 MAX時ボーナス:175(+25)
- 必要AP:10(累計:31)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:近接攻撃をする敵にダメージを与える防護壁を生成する。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 1.00 40 40.00 2つの防護壁を設置するのに成功する 1.00 20 20.00 防護壁で敵にダメージを与える 5.00 15 75.00 - このランクから防護壁の見た目が変わります。ペットの攻撃に対してはダメージ反射しません。 -- 2008-12-17 (水) 09:40:03
- 一気にAP増加はつらいが、ダメージ壁にするだけでも壁の意味は大きくなる。ダメージ量の問題ではなく、それだけ敵の足止めを長くできる(もがかせられる)というのは案外使え、ヘビスタ持ちに悩ませられていた戦闘弱者にとっては想像以上の兵器になる。 -- 2008-12-23 (火) 17:44:32
- 防護壁で敵にダメージは、パルー通常でバンダースナッチがお奨め -- 2008-12-24 (水) 23:04:48
- ケミマスDで壁のHPは500程度、赤玉Dの蛇とか釣ると面白いように上がるので即突破可能 -- 2008-12-27 (土) 20:47:22
- アルビ
通常初級の幼い巨大グモもおすすめ、修練終わるまで攻撃しつづけてくれます。 -- 2009-01-03 (土) 08:04:37 - 反撃ダメージが88ダメで26でました(此方R9ケミマスD -- 2009-01-07 (水) 18:18:19
- ダメージ反射トレは、ドレンの頼み初級のゴーレムが、やたらと殴ってくれるのでお勧め。 -- 2009-06-07 (日) 02:35:05
- 瀕死になった敵には反射ダメージは与えられない様子。ただそのまま殴られ続けていても敵のHPが自然回復したときにまた反射ダメージが入り修練になる。 -- 2009-10-16 (金) 09:23:37
- ダメトレは初級ゾンビですぐおわる -- 2010-04-28 (水) 18:49:13
- 才能経験値(錬成術)12000。 -- 2012-08-11 (土) 14:41:56
- 9/12UPに対応。 -- 2013-09-12 (木) 18:35:10
8ランク 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:-
- 必要AP:11(累計:42)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:近接攻撃をする敵にダメージを与える防護壁を生成する。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 0.50 80 40.00 2つの防護壁を設置するのに成功する 1.00 20 20.00 防護壁で敵にダメージを与える 2.00 25 50.00 - トレーニングが100.00/100.0なのですべての修練を埋めないとランクアップができない。 -- 2008-12-12 (金) 06:06:16
- 敵が壁に与えたダメージの3割前後のダメージが敵に入ってます。9は調べてないので分かりません。 -- 2008-12-13 (土) 02:54:54
- 消費スタミナ6でした -- 2008-12-13 (土) 23:40:38
- 体力5kほどのレア壁を確認しました -- 2009-03-18 (水) 22:10:46
- 才能経験値(錬成術)13200。 -- 2012-08-11 (土) 15:44:41
- 9/12UPに対応。ランク8だけ何故か対応してなかった -- 2014-11-03 (月) 23:38:49
7ランク 
パーフェクトトレーニング:115.00 MAX時ボーナス:153(+17)
- 必要AP:12(累計:54)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:近接攻撃をする敵にダメージを与える防護壁を生成する。
最大3つの防護壁を生成する事が出来る。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 0.10 150 15.00 3つの防護壁を設置するのに成功する 1.00 30 30.00 防護壁で敵にダメージを与える 1.00 70 70.00 - 壁を三角形に張ることで引きこもりになる事が出来ます。ランク5まではこちらからも攻撃できないので意味はありませんが・・・ -- 2008-12-19 (金) 09:09:01
- ゴレ使いには3角防護壁は有用 偶にゴレミルでブレイクするが・・・ -- 2009-01-24 (土) 16:54:56
- 9/12UPに対応。それにより作成関連のコメントをアウト。 -- 2013-09-12 (木) 18:17:47
6ランク 
パーフェクトトレーニング:165.00 MAX時ボーナス:250(+25)
- 必要AP:13(累計:67)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:近接攻撃をする敵にダメージを与える防護壁を生成する。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 0.05 300 15.00 3つの防護壁を設置するのに成功する 0.50 150 75.00 防護壁で敵にダメージを与える 0.50 150 75.00 - 防護壁で敵にダメージを与える。はアルビDなどでネズミ複数を釣ればすぐ埋まります。敵はデッドリー状態で死にません。 -- 2008-12-13 (土) 02:11:43
- 反射ダメージは1/3の模様 -- 2008-12-14 (日) 17:40:16
- 「防護壁で敵にダメージを与える」修練は、ジャイアントのタウントがあればサクサク進みます。 -- 2009-01-07 (水) 12:06:07
- 白クモだと時々ディフェンス状態になる為、こちらから攻撃を仕掛けない限り延々とアタックしてくるネズミのが良いかと -- 2009-02-05 (木) 19:22:39
- ダメトレはアルビで野ネズミ2匹に石投げ→壁に隠れるで楽勝。結晶が余っていれば同時に設置トレもやって行くといい -- 2009-02-13 (金) 11:42:53
- このランクまではキャンプファイアと同じ感覚で使う事が出来る。ただ、幅がある分引っかけは容易。ゴーレム使いならここで止めてもいいけど、パーティで使用する場合や弓・魔法を多用する場合はやはりもう1ランク欲しいところ。 -- 2010-02-25 (木) 13:36:39
- 灰色ネズミに殴らせたダメージからの推測ですが、多分このランクでも壁は防御0保護0です(通常6~15Crit15~22)。 -- 2010-02-28 (日) 10:45:41
- ネズミのAIが変わっている模様。壁殴り中にディフェンスして回り込んでくるため使えなくなった。 -- 2010-06-02 (水) 14:28:33
- 9/12UPに対応。それにより作成関連のコメントをアウト。 -- 2013-10-08 (火) 07:52:01
5ランク 
パーフェクトトレーニング:215.00 MAX時ボーナス:1045+75
- 必要AP:15(累計:82)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:近接攻撃をする敵にダメージを与える防護壁を生成する。
防護壁の向こうの敵に魔法、錬金術、遠距離攻撃ができる。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 0.05 400 20.00 3つの防護壁を設置するのに成功する 0.25 160 40.00 防護壁で敵にダメージを与える 0.25 300 75.00 防護壁が敵の攻撃に破壊される 1.00 80 80.00 - ここからがこのスキルの本領か。ダンジョンの隅に行き周りを壁で囲み、攻撃されない所から悠々と・・・など、いろいろな使い方ができそう。 -- 2008-12-13 (土) 04:39:41
- 「破壊される」の修練は最後の一撃だけ敵が入れればOKのようです。異常に硬い壁ができたときや敵の行動が遅いときなど、ぎりぎりまで自分で減らしましょう。 -- 2008-12-16 (火) 16:05:33
- やたら硬い壁が大体25パーセントくらいの確率で出来る。普通の壁に水球ダメ35のとこ、硬い壁1 -- 2008-12-17 (水) 19:11:31
- 壁の形が変わる。銃眼というほどでもないが中央部分が低くなる。 -- 2008-12-20 (土) 19:57:45
- 「ランク5(以降)で作られた壁」が壁越しに攻撃できるもよう。ランク5になったとき、6の壁(結晶ではなく設置済みの壁)が残ってたが、その壁越しには攻撃できなかった。 -- 2008-12-20 (土) 20:00:59
- 多タゲのDでも部屋の角に柵を立て、後ろから安全にマグを使える。 -- 2008-12-21 (日) 18:50:00
- R5~R2は大きな差が無いのでR1にする気が無いならここで止めるのが吉。壁が簡単に壊れると感じるならR1まで一気に上げていきたいところ。 -- 2008-12-23 (火) 14:09:49
- 700のライフがどの程度の敵になら持つのか、疑問の方もいると思いますが、この程度のライフだとバグベア相手にワンコンボで破壊される程度です。運悪くスマクリなんて出たらそれこそ紙と同じです。参考までにどうぞ -- 2009-01-20 (火) 13:41:39
- 逆に、味方の人数または火力があると壁は壊れずに時間切れを起こす。シャドウウィザードクエなどでは、もって2~3沸き。このランクでも3分しか持たないので、もっと時間が欲しい人は1ランクを目指しましょう。 -- 2009-01-23 (金) 15:20:29
- 壁越しに攻撃が出来るようになるのがとてもいい。モンスターの攻撃は、遠距離・近距離ともに、まず壁にHITするため(LBにような連鎖攻撃も無効)、多タゲDでも安心して対処が可能に。ARで敵ののけぞりを考慮しないで撃ちまくれるのも強み。 -- 2009-01-24 (土) 11:28:45
- コイルDなら マスタリ9でも がしがし削ってくれます 非破壊修練にお勧め -- 2009-02-06 (金) 00:45:47
- 破壊トレはコマンダーもそこそこいい。頻繁に突っ込んできてくれるし、白ゴレ召還されると破壊速度が速くなる。ただ、適当なところで白ゴレを始末しておかないと自滅するので注意は必要。 -- 2009-03-03 (火) 23:11:33
- ネコ島が一番かと思いますね・・。火力が恐ろしく高いため早く破壊されることがあります -- 2009-05-04 (月) 16:38:45
- 要するに、壁の性能は壁を作成したときのランクに依存ということ、結晶自体にランクがあるわけではない。 -- 2009-08-12 (水) 08:34:08
- 不要と思われるやりとりをコメントアウト。まとめは↑のコメントで。 -- 2009-08-25 (火) 02:38:03
- タラ影世界に存在する強敵「ビーパー」の攻撃を無力化しつつ遠距離攻撃ができるようになるランク。すぐ設置することで、いざ複数沸かれてもビーパー処理係として一人で時間を稼ぐor処理することができ、ptの力となれるだろう。もちろん、ここからのランクは様々なDで汎用性もあるのでおすすめ。 -- 2009-11-03 (火) 19:43:39
- 彼らのやり方高級orハードのゾンビならすぐに壊してくれる。カウンターなど準備させないように弓で挑発すればいいかもしれない -- 2009-12-28 (月) 00:34:53
- 破壊トレは埋めなくてもランクアップは可能。急がないなら実戦で使いつつ埋まり次第ランクアップするのもあり。 -- 2010-01-03 (日) 12:37:29
- 防護壁は最低このランクまで上げないと使い道が薄いです。壁越しで攻撃できない状態だとただの邪魔になる事が多いです。 -- 2010-01-04 (月) 17:05:10
- 壁破壊はペッカ中級ガストが現状最も早い。複数にタゲられた場合張るのが間に合わない。逃げながら張れるボス部屋推奨。 -- 2010-04-30 (金) 04:10:46
- ケミマスEでもシャドウウォーリア’(高級)でも弓で倒せます。 (ちなみにレンジDランクです」 -- 2010-04-30 (金) 08:59:18
- ↑言いたいことは理解できるが、もっと日本語の勉強を。しかも倒せる倒せない以前に、レンジがDだろうがマグやARなどを使ってないか、変身などは使ってないか、ESなどでダメージ底上げしてるんじゃないかで状況が変わるだろ。それに近付けさせないようにすれば防護壁があろうが無かろうが関係ないだろ。そういったら、魔法がFでも延々打ってるだけで同じ結果になるだろうが。情報提供としては微妙だな。 -- 2010-04-30 (金) 09:05:27
- ↑それを言うなら「高級ウォーリアの攻撃をn回防ぎきりました」を報告しろ、ではないですか? -- 2010-04-30 (金) 13:31:02
- 防護壁を使うならこのランクが最低限といったところか。 -- 2011-02-15 (火) 01:53:22
- PTが遠距離主体で構成されているなら、このランクの壁を設置しとくだけで保険になる。防護壁使うならこのランクから -- 2011-06-14 (火) 12:20:44
- R6以下ならWCやフレイマーチャージするための時間稼ぎ用壁に過ぎないが、このランクになるとR5WCでたまに壁が攻撃される程度(もちろん敵の速度にもよるが)。2枚縦に並べれば安心感がある -- 2012-01-01 (日) 16:26:04
- 9/12UPに対応。 -- 2013-10-08 (火) 08:18:09
- 今更だが作成がなくなったおかげで、実用ランクのここまではすぐ上がるようになった。目安として2倍なら1時間弱程度。ここからは時間のかかる破壊トレが絡むので気長にやろう。R5はまだすぐ終わる方だが -- 2015-01-02 (金) 06:48:24
4ランク 
パーフェクトトレーニング:125.00 MAX時ボーナス:240+20
- 必要AP:16(累計:98)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:近接攻撃をする敵にダメージを与える防護壁を生成する。
防護壁の向こうの敵に魔法、錬金術、遠距離攻撃ができる。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 0.025 600 15.00 3つの防護壁を設置するのに成功する 0.10 200 20.00 防護壁で敵にダメージを与える 0.10 400 40.00 防護壁が敵の攻撃に破壊される 0.50 100 50.00 - 反射ダメージ、3~4割。あまり増加してない? -- 2008-12-23 (火) 20:00:05
- 3個設置することを心がけつつ破壊トレを埋めれば下3つはほぼ埋まるので100%になりますね。 -- 2009-12-09 (水) 22:09:29
- 最低でも60回破壊される必要がある。高火力の敵が多いダンジョンによく通うなら使いつつ埋めていけるが、そうでないならタラ影ゾンビなどで意識して埋めていかないといけない。 -- 2010-01-26 (火) 20:07:34
- パーフェクトトレーニングボーナス100% esp +22になってました(水曜日 -- 2010-06-27 (日) 22:57:52
- 9/12UPに対応。 -- 2013-10-08 (火) 08:59:45
3ランク 
パーフェクトトレーニング:160.00 MAX時ボーナス:585+45
- 必要AP:17(累計:115)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:近接攻撃をする敵にダメージを与える防護壁を生成する。
防護壁の向こうの敵に魔法、錬金術、遠距離攻撃ができる。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 0.02 1000 20.00 3つの防護壁を設置するのに成功する 0.10 250 25.00 防護壁で敵にダメージを与える 0.10 400 40.00 防護壁が敵の攻撃に破壊される 0.25 300 75.00 - 上から順に237,192,完了,完了,161で100.01。破壊はタル制圧2の上級で風シリ使用。 -- 2009-04-23 (木) 19:41:51
- タラ影ミッションの「彼らのやり方」高級のゾンビなら、土シリ使用の壁でもすぐに壊されます。 -- 2009-05-22 (金) 19:04:25
- 土曜MAX時経験値+585 -- 2009-12-12 (土) 13:58:18
- 9/12UPに対応。 -- 2013-10-08 (火) 09:03:46
- •パーフェクトトレーニングの修練値の数値訂正。 -- 2013-11-19 (火) 10:59:54
2ランク 
パーフェクトトレーニング:115.00 MAX時ボーナス:140+10
- 必要AP:18(累計:133)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:近接攻撃をする敵にダメージを与える防護壁を生成する。
防護壁の向こうの敵に魔法、錬金術、遠距離攻撃ができる。
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 防護壁を設置するのに成功する 0.01 1500 15.00 3つの防護壁を設置するのに成功する 0.05 400 20.00 防護壁で敵にダメージを与える 0.05 400 20.00 防護壁が敵の攻撃に破壊される 0.10 600 60.00 - やたらと硬い壁ライフ1万?くらいを確認。普通の壁にダメ100前後のところ、硬い壁は40前後に。敵に破壊トレを埋めてるときに出現すると泣ける -- 2008-12-15 (月) 05:19:57
- 壁破壊されるトレはゾンビ使うのがお勧め。神秘とか高火力でクリも結構でるのでGOOD まぁ道中かなり危険ですが。自分の前に壁1枚後ろに2枚建てる→前の1枚壊される→後ろへ移動→前に壁1枚・後ろに1枚となるので後ろへ壁1枚追加の繰り返し。 設置 3枚設置 ダメ与える 破壊が高速かつ安全に行えるかと。(ゾンビの足遅いので -- 2008-12-22 (月) 21:43:00
- ↑ゾンビじゃなくて、ミイラのことかな。もしくはストーンゾンビか。 -- 2009-01-05 (月) 04:34:23
- カルーのゾンビが良いですね。箱部屋だと4体出るので、壁一枚10秒足らずで破壊してくれます。スイッチ部屋から引っ張ってこれたら更に効率は良くなりますね。 -- 2009-01-10 (土) 09:17:05
- 破壊トレ進める場所としては、神秘矢またはストーンゾンビパーツDボスがよろしいかと -- 2009-01-17 (土) 13:47:33
- ゾンビで壁トレをしたのですが壁越しだとゾンビが近づいてきません・・・ -- 2009-01-25 (日) 17:55:26
- ↑壁の置き方に問題あるかも、速度遅いんだから反応させてから少し離れて設置 3重になるように置くよろし。バラして設置しちゃダメ、離れすぎるとタゲ切れる場合アリ -- 2009-01-26 (月) 11:53:00
- ストーンゾンビパーツのボス部屋がいいかも?部屋が広いし、4隅をぐるっとまわるようにやると楽かなと思います。最悪パーツが光ったボスだけでも十分かもしれません。ストーンゾンビパーツDのボス部屋で100個破壊トレ進めるのにおよそ25分でした。自分は対角線上を往復する形でトレしましたが、参考にでも。 -- 2009-02-14 (土) 20:24:30
- 破壊トレ、個人的に黒クマネズミも優良だと思います。敵の行動パターンがアタックのみ(壁攻撃中は一切ディフェンスしませんでした)、迂回無しなので、数匹釣ればいい感じです。素早い壁張りが必要なので気が抜けませんが( -- 2009-03-12 (木) 16:44:33
- ハードドレンの頼みでゴーレム4匹使うとラクチン -- 2009-03-25 (水) 22:46:17
- ↑確かに一瞬で破壊されそうですが壁設置→スイッチ→ランダム位置湧きmobのタゲとりそれに破壊された後の処理や再設置を考えたら効率いい方法とは思えないのですが具体的手順に良い方法があるのですか? -- 2009-05-29 (金) 07:19:19
- ↑ 2↑の方とは別人ですが…。まずスイッチを押してゴーレムを出し、その近くに壁を置いてタゲをとるだけでいいかと。影世界は広いので、壊されたら自分の後ろに壁設置をしていくのは容易では。 -- 2009-05-29 (金) 19:36:04
- 破壊は高級・ハードの制圧2の出だしアーチャー2体が楽でした。楽に壊してくれるし、後ろに1 前に1 壊されたら1張れば設置・破壊・3枚張るも同時に埋まるし。Dと違って行くのも楽だし -- 2009-04-22 (水) 09:37:29
- ある程度の地点までゴーレムを引っ張ると突然拠点に帰ってしまいます -- 2009-05-30 (土) 14:15:40
- 広場で円を描くように設置していけばゴーレムのタゲを引いたままにできます -- 2009-05-30 (土) 22:06:17
- ゾンビが壁を壊してくれないっ!! そんなときは石投げでタゲをとってみよう。 -- 2009-06-14 (日) 17:48:47
- ハードドレンの頼みでゴーレムに壁壊してもらおうとすると、途中からストンプが壁に当たらなくなります。 -- 2009-08-16 (日) 11:52:36
- 制圧2の最初は、ペットを出すとさらにオススメ。 -- 2009-09-28 (月) 05:18:37
- 年初めに初の上級ダンジョンソロ攻略に挑戦してマス上いったのですが、薪がインベからあふれて困りました。たまたまかもしれませんが、15-18セットはでました。のんびりやるならマス上が手に入ったらもぐって薪集めでも良いかと思います。他に薪がよく落ちるダンジョン無いかなー? -- 2010-01-02 (土) 22:41:33
- ↑G1ラスのお手伝いに行く、若しくは自分のサブを2PCで 破壊はBOSSにさせつつ薪は取り巻きから採取し放題。 -- 2010-05-13 (木) 11:40:58
- 幽霊初級をソロで攻略可能な人はデュラハンに斧投げさせて壊すのが早い。いろいろやったがかなり効率がいい部類と思います。
ゴレ使用で15分でデュラハン以外倒し、残り時間で修練した結果、250枚破壊。
設置→斧を投げられて破壊→壊れた防護壁が消えたら同じ場所に設置で延々ループできます。 -- 2010-09-03 (金) 00:34:57 - ↑×7ゴーレムはキャラとの相対距離でストンプorアタック切り替わるので壁を設置して少し離れた位置にいると、ゴレムは壁に引っかかった状態でストンプしかしてこなくなります。回避策は壁を作ったら壁に密着し、引っかかったゴレムはWB等で吹っ飛ばして位置調整するといいです。 -- 2011-03-27 (日) 09:31:07
- エルフ限定ではありますが、ハイドを上手く使えば影世界の硫黄クモミッションの食堂のクモ(アタックしかしてこない)を利用し、跳ね返りトレ・破壊トレを繰り返せます。予め初期沸きの雑魚は片付けておく必要がありますしそこまでの道中をソロする力量も必要ですが、残り時間40分残っていたとき跳ね返りトレはものの1分で終了。破壊トレは200程度といったところです。また時間切れしても切れた後に進入してきたクモは消えないので結晶続く限り延々とトレができます。3枚設置トレも落ち着いて出来、クモとの距離にさえ気をつければばらけることもありません(エルショの射程程度)。エルフなら割とオススメ。壁設置→クモに攻撃させる→壊れた瞬間ハイド→クモが離れたら壁設置→∞です。等級等は壁の耐久に合わせてどうぞ。長文失礼。 -- 2011-07-02 (土) 22:28:45
- ハードドレンの頼みで牛二匹に石投げつけながら、が早い気がする。 -- 2012-01-16 (月) 19:32:05
- 中に入ってすぐ始められるドレンの頼みが一番楽。先に壁3枚立ててゴレのスイッチ→あとは1枚壊れるごとに1枚後ろに足すだけ -- 2013-01-20 (日) 04:36:10
- 9/12UPに対応。 -- 2013-10-08 (火) 09:56:32
- パーフェクトトレーニングの修練値と「獲得×回数」の数値訂正。 -- 2013-11-19 (火) 00:27:23
1ランク 
パーフェクトトレーニング:120.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:20(累計:153)
- 上昇ステータス:-(累計:-)
- 効果:近接攻撃をする敵にダメージを与える防護壁を生成する。
防護壁の向こうの敵に魔法、錬金術、遠距離攻撃ができる。
最大4つの防護壁を生成することができる。
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
防護壁を設置するのに成功する | 0.01 | 2000 | 20.00 |
4つの防護壁を設置するのに成功する | 0.10 | 300 | 30.00 |
防護壁で敵にダメージを与える | 0.025 | 800 | 20.00 |
防護壁が敵の攻撃に破壊される | 0.05 | 1000 | 50.00 |
- 敵が壁に与えたダメージの約6~7割が跳ね返ってます -- 2008-12-14 (日) 11:57:13};
- 高HPより240秒持つ方が全体的にありがたいですね。低攻撃力の敵に長く使えますが高攻撃力の敵にはランク1でも即壊されます。マスタートレの作成と破壊修練はお金はかかりませんが自力でやらなければならないため平均的な生産より逆にしんどい。薪もインベを多く使い面倒。意識的にトレしないとぜんぜん埋まりません。 -- 2009-01-05 (月) 04:00:14
- 祝福かけた新品シリンダー使用の際、500回くらいで耐久がなくなります。ダンジョンなどで一気に破壊トレをする場合には、最低2個準備したほうが幸せになれると思います。 -- 2009-01-26 (月) 18:38:46
- ルンダ上HDの黒クマネズミを水シリで挑戦。壁1枚でネズミは相当削れるがデッドリーまで行かず。 -- 2009-09-15 (火) 01:15:28
- マナフォFBL→設置で、部屋中の敵を壁に釘づけにすることができる。 -- 2011-06-14 (火) 12:25:28
- 色々試したけれど破壊トレで最も高効率だったのは、反属性のハリケーンシリンダー装備でドレンHDのゴーレム4体とのお見合いだった。○つの設置トレがすごく操作が忙しいけど。ケミ1キャラでもハリケーンシリンダー使用ならゴーレムのスマx2アタックx1の3HITで大概1枚は確実に剥がれる。 -- 2011-08-12 (金) 14:29:53
- トレ内容変更により、結晶作成のみのコメントをアウト。 -- 2013-11-15 (金) 01:11:09
マスタータイトル 
防護壁の最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
保護 12増加
Will 40減少
Luck 20減少
- 保護好きさんには喉から手が出るほど欲しいタイトルではないだろうか。 -- 2008-12-17 (水) 10:12:52
- 保護は最終的な数値に除算を行う為、それなりに防御を確保している場合は純粋な減算に対しての効果が薄い。が、被クリ率が大幅に下がる為防御主体の場合は非常に有効的。 -- 2008-12-20 (土) 04:08:38
- 被クリも減るけど、与クリも大幅に減りますねぇ -- 2009-09-24 (木) 14:24:50
- willって被負傷 デットリ生存に影響されますよね・・・40も減ったら・・・ -- 2009-09-28 (月) 07:20:56
- 昔の倉庫キャラがwill-400(=±0)ですが、クリ減少以外に体感できる差はありません。デッドリー率は本当に影響してるのかさえ怪しい。 -- 2009-10-16 (金) 23:23:36
- 高年齢で、なおかつ鋼玉ESなどでLuckを下げてる人なら、さほど気にならない程度のマイナス値だと思う -- 2010-01-01 (金) 10:54:26
- Willのデッドリー率はHPが半分以下の時にデッドリーになる確率が上がるって話。半分以上なら100%デッドリーだから、LUKが元から0ならクリ-2だけですね。 -- 2010-03-31 (水) 12:50:34
- ↑今更だが、willは10でクリ+1%だからwillだけで見てもクリ-4%だな。 -- 2010-04-06 (火) 09:12:03
コメントフォーム 
韓国とはデータが異なる可能性があります、日本で判明した情報のみの報告をお願いします
01:05:52};
※軽減率'は元保護の2倍に対応する軽減率。元軽減率27%だとすると保護20なので、軽減率'は保護40に対応する41% -- 2016-10-20 (木) 00:00:01