【エリア情報/ダンジョン/】Info
ダンジョンについて 
エリンのダンジョンらは、迷路で成された複雑なダンジョンで、その入口に入るためには、女神像がある祭壇に何かを捧げなければなりません。
アイテムを捧げる場所は女神像の手前の一段高い正方形の床の部分。
入るメンバー全員(PTを組む必要があります)がそこに乗ってリーダーがアイテムを落とします。
PTを組んでいる場合、リーダーがいないと入場出来ません。
祭壇に捧げる品物によって入るダンジョンの模様も変わります。
別の人が同じ品物を捧げれば、同じダンジョンに入るようになります。
ただし通行証(ならびにそれに準ずるクエストアイテム)の場合は別のダンジョンへ入場します。
ダンジョンの中に入ると、祭壇の女神像よりやや小さい別の女神像が見られます。
この女神像を触って自分の位置を覚えておけば、もし、ダンジョンの中で、行動不能になってもこの場で復活できます。
全く触らずに行動不能になり、「女神像の前で復活」を選択するとダンジョンに入った直後にある女神像の前まで
戻されます。
やむをえず攻略を途中で断念する場合、ダンジョンに入った直後にある女神像をクリックするか、
ログアウトまたはチャンネル移動(ペナルティが発生する場合があります)でダンジョンから脱出することが
出来ます。
女神像は各階のスタート地点に置かれています。
アルベイなど、ごく一部のダンジョンには女神像がなく、街で復活するオプションしかないこともあります。
ダンジョン内の先へ進むには複数のギミックを解く事になります。
ギミックにはいろいろな種類がありますが、その中で、よくみかけられるのは、次の三つです。
一つ目は、箱のギミック。
箱を開けると、部屋の扉が閉められてモンスターが出現します。
そのモンスターを全てやっつければドアを開けることができます。
基本的に最後に湧いた敵グループのどれか1体が次の項目のギミックのキーを落とします。
つまり、箱を開けずに通り過ぎようとすると鍵付きの扉に阻まれて先に進むことが出来ません。
箱を開けた後にねずみ2匹が出現した時は、3段湧き・最後の湧きでそのダンジョンの主力モンスターが
登場するケースが多いので注意しましょう。
・箱が1つだけおかれている→開けるとモンスターが出現(一部例外あり)
・箱が整然と9つ放射状に置かれている→次の項目のギミックとは無関係、モンスターがドロップする
宝箱の鍵で開けることが出来るが宝が入っている箱とモンスターが出現する箱がある
・箱が乱雑に複数個置かれている→四隅のどれかに鍵が入っていてそのほかは全部ミミック
- ミミックを見分けるには
・箱にカーソルを合わせ右クリックしグーに変化するものはミミック 方向転換マークは鍵が入った箱
・ウィンドミルをセットし箱にカーソルを当てると×印が出てくるものは鍵が入った箱
・攻撃モードにしたペットを箱のそばに近寄らせるとミミックなら攻撃する
・デュアルガンスキルのシューティングラッシュかバレットストームを準備するとミミックならばマーカーが
表示される
※なお、1つだけおかれた部屋の箱を開けて、部屋が封鎖された後に出現する箱はすべてミミック
時々、次の項目の扉のギミックの扉を開ける鍵が、部屋の中のモンスターではなく、
通路上や行き止まりの箱4個(+モンスターの場合もあり)のどれかに入っているパターンもあります。
ウルラのダンジョンの場合、
・箱を開けると閉鎖される部屋のモンスターの1体が落とす鍵
・ミミック混じりの箱のある箱集団のうちの1つから出る鍵
の合計が、玉のオーナメント以外で開く扉の数になります。
二つ目は、キーを探すギミック。
鍵付きの扉があり、モンスターや箱から手に入れたキーで開けることができます。
三番目は玉のオーナメントを叩くギミック。
部屋の四隅に4つの玉のオーナメントがあり、そのうち一つだけが扉を開けることができます。
間違ったオーナメントを叩くと、モンスターが出現します。
部屋は閉鎖されないため、モンスターを倒さずに通過することが出来ますが、ボスルームを開けるか
一定時間経過しないとモンスターが残ったままになるため、行動不能後に「女神像の前で復活」を
選択した場合、その部屋を通過する時に攻撃される可能性があります。
なお、ボスルームの直前に玉のオーナメントがある場合は必ず赤です。
ダンジョンの最後には、ボスルームがあります。
ボスルームをボスルームキーもしくは赤い玉のオーナメントで開錠すると道中に残していた敵がすべて
消滅します。
ボスルームにいる敵全てを倒すとボスルームの奥にある報酬ルームが開き、そこの女神像からロビーへ
出られます(ダンジョン内から外への一方通行)。
報酬ルームには宝箱があり、ボスを倒したときに得られるキーを利用して宝箱を開けることができます。
宝箱は一緒にダンジョンをクリアーした人数分だけ現れますので、喧嘩しないで仲良く分けあって下さい。
屋外ダンジョンについて 
フィアードダンジョンについては下記の特徴があります。
- ダンジョン内でも天候が曇りや雨になる事があります。
- コイルダンジョンはフィアード同様の屋外型ダンジョンですが、常に晴れており、天候の変化はありません。
ハードモードダンジョンについて 
2016.7.27改変アップデートでハード下級/中級/上級が統合されました。
累積レベルが250以上になると入れるダンジョンです。現在、アルビ・キア・ルンダの3つのダンジョンに存在します。
ハードモードダンジョンは一般と上級のみ存在します。
ハード一般は通常の一般ダンジョンと違い、同じアイテムを落として入場しても、同じダンジョンに入ることはできません。
ハード上級への入場には各ダンジョンのハードモード上級通行証、または無制限ダンジョン通行証が必要です。
ハード一般ダンジョンは2016/7/27のダンジョン改変対象外の旧式ダンジョンのため、
出現するモンスターは非常に弱く、報酬も古いアイテムしか出ません。
ハード上級ダンジョンは一般~上級までのほとんどのモンスターが出現し、通常版より強化されています。
一部のモンスターは体格が大きくなったり、先攻になったり、1:1属性がなくなったり、索敵範囲が変わったりすることもあります。
基本的に通常のものとAIは同じですが、コウモリやネズミなど、一部のAIが変わったり全く別のAIになることもあります。
ボスモンスターはパーティーの人数によって3~4パターンに変化します(ボス以外は変化しません)
噴水 
(2021.10.20のアップデートで全面的に効果が変更されました)
通路や部屋の中央に、稀に噴水が設置されている事があります。
ボス部屋のやや手前で出現する事がほとんどです。
青い噴水に触れると、次のLvまでの一定割合の経験値を獲得できます。
獲得経験値はダンジョンの難易度別にランダム。
- 中級:50~100%
上級:50~200%
ハード上級:100~300%
ハード上級の噴水は経験値獲得または装備品1つの耐久度を1~3回復する効果のどちらかランダム。
(ファリアスの遺物、ブリューナクなど一部の装備は無効)
Lv200の場合は経験値獲得の代わりにすべての装備品に祝福効果が掛かります。
赤い噴水は、一時的にステータス(最大/最小ダメージや負傷率なども含む)の1つが変動します。
変動は一定時間で元に戻ります。
現在、このタイプの噴水はメインストリームのダンジョンなど、ごく限られたダンジョンでしか見られません。
- ボーナス
- ステータスがランダムに増加
- ペナルティ
- ステータスがランダムに減少
2016.7.27ダンジョン改変について 
2016.7.27にマビノギの現状に対応するため、既存のダンジョンの改変が行われました。
主な変更点は以下の通り。
- 難易度が初級、一般、下級、中級、上級、ハード一般、ハード上級に整理された。
- ハードモード下級、中級は廃止された。報酬はハード上級に統合された。
また、通常の上級通行証では入れなくなった。
入場には新アイテムのハードモード上級通行証が必要。
- ハードモード下級、中級は廃止された。報酬はハード上級に統合された。
- 改変されたダンジョンの入場人数は、一部を除いて1~8人用に統一された
- 2016.7.27のアップデートで1~4人になり、2020.11.18のアップデートで1~8人になった。
変更対象は一般/下級/中級/上級/上級ハード/ベテランのみ
深淵、夢幻のように上記のカテゴリから外れたダンジョンは変わっていない。 - 1人用や2人用などの区分廃止に伴い、報酬も全て統合された。
通行証の人数によって報酬が異なっていたダンジョンの場合、ランダムにいずれかの報酬が出現する。 - 改変前のアルビ中級やキア上級等、通行証の人数によって違うボスが出現していたダンジョンは、改変後もボス部屋開錠時の人数によりボスが変化する。
ハード上級ダンジョンの場合、人数によってハード一般・下級・中級・上級のいずれかのボスが出現する。
- 2016.7.27のアップデートで1~4人になり、2020.11.18のアップデートで1~8人になった。
- ダンジョンの通行証の期限が原則7日になり、10スタックまででき、取引可能になった。
- 例外として、幸運のポーションからできたものは従来通り。
- 通行証ボックスから出た物も期限が短い(一律24時間と思われる)
- ダンジョンで鍵がミニマップで表示されるようになった。
- 通常のダンジョンルームキーは白色、ボスルームキーは赤色で表示される。
- ミニマップウィンドウの大きさを変更できるようになった。
- ダンジョンの広さにより拡大可能な範囲が異なる。狭い(≒部屋数の少ない)ダンジョンでは大きさを変更できない。
- ダンバートン郊外のNPC調査員が、各ダンジョンの下級(フィアードのみ中級)通行証を販売するようになった。
- 敵からの通行証ドロップは廃止された。
- ダンジョン報酬からの通行証出現率が大幅に上がった。
違うダンジョンの通行証が出る事はなくなった。
改変対象外のダンジョンでは報酬も含めて出なくなった。 - 改変対象外のセイレーンDの通行証(怪しい魔族通行証)のみ、今まで通りの敵からドロップする。
- 改変されたダンジョンでは、ログアウトした場合に5分以内であればダンジョン内に復帰可能になった。
- 回線切断などで落ちても復帰可能。
- ダンジョン内でチャンネル移動を行うと復帰できなくなる。
ログアウト後にキャラクターセレクト画面から別チャンネルにログインした場合は復帰できる。
ただしチャンネル間の時刻ズレのせいで「5分過ぎている」と判定され、復帰不可能になるケースが少なくない。
なるべく元のチャンネルにログインした方がいい。 - 一旦他のキャラクターでログインしても原則復帰可能だが、何らかの要因で不可能になったとの報告もある。
- クリア後、報酬部屋で落ちた場合には、復帰ができないことを確認してるので、報酬は早めに取るべき。
- 夢幻のラビダンジョン(夢の始まりを除く)については、復帰回数は3回に制限されている。他のダンジョンでは制限はない。
- ソロの場合はログアウトした地点に、パーティーの場合はリーダーがいる地点に復帰する。
例外として夢幻のラビダンジョン2層では2層入口に復帰する。
ウルラダンジョンベテランモードについて 
- 入場の為の通行証はベテランダンジョン1日クエストで貰える各ダンジョンの通行証か、
クリア報酬等で手に入る無制限ベテラン魔族通行証のみ- 通常の無制限ダンジョン通行証は入場不可能
- 詳細はエリア情報/ダンジョン/ベテランを参照。
2020/11/18のアップデートによる入場可能人数拡張 
- ダンジョンに入場可能な人数を、4人から8人に拡張しました。
- 入場人数でボスが変わるダンジョンは5人以上の場合は4人用と同じになります。
<対象ダンジョン>
- アルビダンジョン(一般、下級、中級、上級、ハードモード上級、ベテランモード)
- キアダンジョン(一般、下級、中級、上級、ハードモード上級、ベテランモード)
- マスダンジョン(一般、下級、上級、ベテランモード)
- ラビダンジョン(一般、下級、上級、ベテランモード)
- バリダンジョン(一般、下級、上級、ベテランモード)
- コイルダンジョン(一般、下級、中級、ベテランモード)
- フィアードダンジョン(一般、中級、上級、ベテランモード)
- ルンダダンジョン(一般、下級、上級、ハードモード上級、ベテランモード)
- ペッカダンジョン(一般、下級、中級、ベテランモード)
2021/10/20アップデートによる仕様変更 
ウルラ/イリアの全ダンジョン対象の変更
- ダンジョンルームキーが地面ドロップではなく自動取得になりました。
また、パーティーメンバー全員で共有されるようになりました(誰でも使用可能)
ウルラの下級/中級/上級/ハード上級ダンジョン対象の変更
- ハードモード上級ダンジョンを除き、最初からマップが表示されるようになりました。
- 戦闘時間が60秒未満のメンバーは報酬宝箱の鍵を獲得できないようになりました。
※戦闘中と認められる時間=攻撃するorされてから30秒間
- 一部のプレイヤーからパーティーの人数が多いほど報酬宝箱のグレードが下がるようになったという報告があります(コメント欄参照)。
※何故か日本のみ公式告知がなく、海外サーバーでは公式サイトに変更を加えた旨が載っている。- 人数に比例して素材、エンチャントスクロールの出現率が変動するようになりました。
「人数が多いほど確率が下がる」は不正確な表現で、
「人数が少ないほど確率が上がる」ように調整が入った模様です。- 韓国サーバーの場合、ソロでは以前の約3.3倍、4人では1倍だが、
これは最大4人PTの韓国サーバーの話であり、5人以上のPTでは更に下がるのか横這いなのか不明である。
- 韓国サーバーの場合、ソロでは以前の約3.3倍、4人では1倍だが、
- 1箱あたりの出現率が変動しないアイテムもあります。
下記は変動しないと思われるアイテム(要検証)- 浄化された白い粉、精製された触媒、再生の粉、歪曲の粉
- 素材・ES以外のアイテム全般(通行証、スキルブック、ペット成長カードなど)
- 2016/7/27のダンジョン改変以前の報酬アイテム
- 金貨報酬は変動しません。
- ボスドロップの確率は変動しません。
- 人数に比例して素材、エンチャントスクロールの出現率が変動するようになりました。
- この変更については上記の通り日本公式サイトには記述がないが、日本公式サイトだけ間違っている・抜けている部分が他にも見られるため、日本以外の公式および日本プレイヤーの統計の方が正しいと考えるのが妥当である。
- 例えばボスドロップのエンチャントスクロールが一部抜けている(実際にはドロップする)
- 韓国Mabinogiのアップデート情報
には、
報酬全体のグレードが、プレイヤー人数によらず全体でほぼ同じになるように調整されたと見られる記述と、
一度のプレイで得られる報酬のグレードが高くなったとみられる記述があります。 - なお、韓国サーバーでは2022年6月頃にソロ時の報酬出現率を2021年10月20日以前を基準として4倍強に引き上げる再調整が入っており、
日本サーバーではこれが告知なく適用される・または既に適用されている可能性も有り得る。
- 一般、ベテラン、夢幻、深淵のダンジョン、およびイリアのダンジョンには適用されていない。
コメントフォーム 
- 閉じ込められるボス部屋は、ボスを倒しても扉開きません。後でハーブ抜くつもりだったりすると、困っちゃうことも。 -- 2006-02-19 (日) 22:19:17
- ボス部屋解放後は、上層へは戻れません。 ハーブや鉱石を取得したい場合は、必ず解放前に戻って抜いておくこと。 -- 2006-03-15 (水) 02:04:46
- ボス扉を開けると、ボスとその取り巻き以外のMOBが全て消滅します。なお、宝箱の鍵は落とすはずのMOBが消えても入手できます。 -- 2006-06-16 (金) 18:56:17
- 噴水は、敵が出現している部屋に存在することもあります。 -- 2007-11-01 (木) 02:23:42
- 褒賞部屋の宝箱の数はボス扉を開けた時点でのD内のD生成時のPTM数で確定し、宝箱の鍵はDクリア時にD内に居るD生成時のPTMに所在する階層で鍵が与えられる。確かこれであってると思います。 -- 2007-11-01 (木) 05:47:05
- 他に書くところがない様なのでここに書かせて頂きます。累積250未満の人は、累積250以上の方の馬などに乗せてもらってハードDのロビーまでは同行できますが、D内へは同行することができません。 -- 2008-06-18 (水) 22:05:22
- ハードDは、後から同じアイテムを捧げても別のダンジョンになるようです。土曜日に検証。火曜日効果がバグでこっちに来てる・・・ことはさすがにないと思います -- 2009-01-10 (土) 13:09:33
- 赤い噴水の効果継続時間は5分ほどのよう。 -- 2009-04-04 (土) 20:53:41
- 公式のSS板で確認しましたが,噴水は縦に重なることがあるようです(噴水の上にもう1つ噴水) -- 2009-04-06 (月) 02:39:23
- 本日青い噴水にて「おなかが空いた」がでたのですが、空腹50%のスタミナ0になりました。いままでは空腹0%になるはずでしたが・・・。SS撮り損ねたので同様の現象が起きた方いれば検証お願いします。 -- 2009-05-04 (月) 10:57:04
- FOOD値の下限制限ならずいぶん前に入った気がするけど、それとは違うの? -- 2009-05-04 (月) 23:58:51
- 素直に「仕掛け」でよかったのになぁと今更言ってみる -- 2009-05-14 (木) 01:05:27
- アイテム/本/ダンジョン探検ガイド-理論編によれば、スイッチや宝箱はすべて罠です。ゲーム内で罠と定義しているのですから、罠でよかったのでは。 -- 2009-08-22 (土) 11:09:35
- アルビハードに書いてあるけど、ここにこそハードは250からと書いてあるべきなんじゃないだろうか? -- 2009-12-24 (木) 22:58:43
- スイッチ、4つ中1つがハズレ、3つが正解のもありました。見間違いだたっらすいません -- 2010-02-14 (日) 18:52:55
- ↑確認方法を教えてください。 -- 2010-02-19 (金) 01:11:28
- ↑ロンガの半透明のアレじゃないかな、1つは何度叩いても意味がないし -- 2011-03-06 (日) 09:09:00
- 夢幻のラビ夢の始まりのほうは復帰回数制限ない模様PTメンバーの一人が何回も落ちたがその都度復帰できていた -- 2016-08-14 (日) 21:09:34
- 改変後はフィアードやコイルの行き止まり通路が見られなくなった(地味に専用の地形グラフィックが使われていた) -- 2017-02-19 (日) 12:06:56
- 行進曲スキルのクエストで行く、スミレの花が咲くフィアードダンジョンは旧仕様でした。もはや特殊ダンジョンの区分にして専用ページにしてもいいのではないでしょうか。 -- 2017-10-22 (日) 17:01:36
- ↑追加。行進曲のページからのリンクが現行ダンジョンを指していて攻略の参考にならない状態ですし。 -- 2017-10-22 (日) 17:04:51
- ハードモードルンダセイレーンダンジョンですが昨日試したところ5人で入場出来ました。(無制限ではなく通常の通行証使用) -- 2019-01-06 (日) 10:44:19
- 明日のアップデートでベテランモード追加みたいですね。・・ベテランモードとはいったい・・? -- 2020-02-18 (火) 18:58:11
- ベテランDのコメントは当該ページに移動しました -- 2020-04-03 (金) 14:42:23
- アルビ上で1つの部屋に青い噴水が2つある・・ びっくりした -- 2021-01-01 (金) 18:51:22
- 噴水のペナルティ廃止(2021/10/20) -- 2021-10-20 (水) 17:22:50
- 一応書いておくけどボス退治報酬にある「経験値増加オプションが追加された装備」はランダムボックスに入っている売ると経験値が○%増加すると言う装備の類。ダンジョン手帳に書いてある通りボスを倒すとボスがドロップする。インベに直接入るとか箱に追加されてるとかではない -- 2021-10-21 (木) 03:22:35
- 鍵持ちモンスターが死んだ時に自キャラがダウン状態だと「アイテムを拾えない」の表示が出た。この場合でも鍵はちゃんと回収される。どうやらドロップした鍵を瞬時に拾う処理が行われているらしい。 -- 2021-10-21 (木) 22:58:59
- ↑↑「経験値増加オプションが追加された装備」ですが、ぶっちゃけボスもドロップするし、報酬箱からも出ます。今のところ、報酬箱からは75%しか見ていないが、ボスドロップの場合は200%が出現するパターンがあります。 -- 2021-10-22 (金) 02:16:30
- 10/20のアップデートで、PT人数が多いほど報酬1箱当たりのレア素材出現率が減るようになった。8人PTでは1/3程度と思われるが、クリアタイムは半分強までしか減ってないから複数PCの効率はもはや壊滅的だ。逆にソロなら前の2倍近い効率が出るはず。 -- 2021-10-22 (金) 02:54:18
- なお、サブアカの報酬鍵獲得は防護壁を殴らせて60秒間戦闘状態にすることで可能だが、複数キャラにこれを実行させるのは周回時間の減少も重なって相当な手間になる。わざわざ複数PC環境を揃えてまで回す価値は無くなったかもしれない。 -- 2021-10-22 (金) 02:57:52
- ES、素材の基本出現率は若干上がってそうなのでソロ時間効率は2~3倍出るんじゃないでしょうかね(これまで無制限通行証を使い切っていなかった人は) -- 2021-10-22 (金) 16:35:06
- 公式にはハードモード上級では噴水は確実に出るとはありますがアルビHD上級で先ほど出ないパターンを確認。無制限通行証で入ったからかな? -- 2021-10-22 (金) 23:06:13
- 「PT人数が多いほど報酬1箱当たりのレア素材出現率が減る」とのコメントがありますが公式に記載が見当たりません。体感値? -- 2021-10-23 (土) 00:11:48
- 自分も↑のソース希望。アプデあって数日でこの情報の書き込みあったけど検証した上での話なのか他国情報含むのか。短期間での検証値っぽいけど具体的な数が知りたい。 -- 2022-02-22 (火) 10:48:52
- まぁソロでレア系の素材とESが3、4倍出易くなってるのはほぼ確実でしょう。ルンダ上HDで言うと2.5%の確率で出ていた亀裂や輝片などが今は10%弱出る感じですね~。仮にPTでも3~4倍になってたら破滅素材とかが大暴落しているはずなのでそれは考えられないと思ってます。私は1000周単位でデータを取る気力はないので正確な検証は出来ませんが。 -- 2022-04-01 (金) 22:55:10
- 30周くらいしか回ってないが改変前と確率一緒に感じる。韓国では変わったらしいけど日本は仕様違う可能性もありそうな -- 2022-04-02 (土) 20:17:40
- キア上級で2部屋目に噴水が出ました。ボス部屋直前しか出ないと思っていたのでビックリ。 -- 2022-05-12 (木) 13:31:27
- ↑2 ソロで100周ほどしてみましたが、やはり改変前の3倍になっている可能性が高いです。人数で確率が変動する対象は、2016年の改変で追加された素材やESの内、出現率が100%ではないテーブルに含まれるアイテムのみと思われ、通行証やペットカードなどが出る確率は恐らく変わっておりません。スキルアップアイテムの出現率も前のままだと思います。トータルの報酬は人数が多いほど良くなるけど複数PCの優位性は明らかに激減しましたね。 -- 2022-05-14 (土) 05:01:30