【スキル】魔法
ファイアボール
Fire Ball
概要 
火属性の範囲攻撃魔法。
パララの光から生み出した炎を高速で回転圧縮し、巨大な爆炎の玉を生み出す魔法。
5回チャージしないと撃つ事ができない。
「詠唱は長いが大火力」という位置付けだったが、2015/6/17のアップデートで詠唱が大幅に短縮された。
数あるスキルの中でも相当な強さとなっている。
詠唱は低ランクでは長いが、Intやランクを上げるごとに改善され、最終的にはFBより短くなる。
放った爆炎の玉は狙った相手を追いかけず指定した地点に落ちる為、回避される事がある。
しかし、直径がダンジョン一部屋分より若干短めの炸裂範囲を持つ為、多数の敵を巻き込む事が出来る。
また、低ランクのうちはまるで煙玉のような威力だが、高ランクになると威力が大きく上がり、
強いザコが一撃で消し飛ぶほどの破壊力を持つことも可能である。
他の中級魔法に比べ癖がない、シンプルな大火力・広範囲殲滅の魔法であり、使い勝手が非常に良い。
特殊なケースを除けば間違いなく最強の中級魔法だろう。
ランク別性能表 
2010/10/22のアップデートにより魔法攻撃力が実装され、基礎ダメージは以前より20%減少した。
2015/6/17のアップデートにより、詠唱時間がランクごとに変わり、着弾までの時間が短くなった。
2021/9/15のアップデートにより、1チャージから発射可能になり、着弾時間が更に短くなった。ダメージ計算式も変更された。
Rank | 練 | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1段 | 2段 | 3段 | |
AP | 必要 | -- | 7 | 8 | 9 | 10 | 12 | 15 | 17 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 | 50 | 60 | 7 | 10 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | -- | 7 | 15 | 24 | 34 | 46 | 61 | 78 | 98 | 123 | 153 | 188 | 228 | 273 | 323 | 383 | 390 | 400 | 415 | |
Str | 上昇 | -- | +2 | -- | ||||||||||||||||
累計 | -- | 2 | 4 | 6 | 8 | |||||||||||||||
Int | 上昇 | -- | +3 | +4 | +5 | -- | ||||||||||||||
累計 | -- | 3 | 6 | 9 | 12 | 16 | 20 | 24 | 29 | 34 | 39 | 44 | 49 | 54 | 59 | 64 | ||||
ダメージ (5チャージ) | 最小 | 80 | 160 | 240 | 320 | 400 | 560 | 720 | 1040 | 1120 | 1200 | 1240 | 1440 | 1600 | ||||||
最大 | 240 | 400 | 640 | 800 | 960 | 1040 | 1200 | 1600 | 1680 | 1760 | 1840 | 2000 | 2080 | 2160 | 2240 | 2400 | 2520 | 2640 | 2760 | |
魔攻係数 | ?~21 (5チャージ) | |||||||||||||||||||
範囲[半径] | 800 | |||||||||||||||||||
射程 | 2000 | |||||||||||||||||||
消費マナ | [H・E] | 100 (1チャージ20消費を5回) | ||||||||||||||||||
[G] | 120 (1チャージ24消費を5回) | |||||||||||||||||||
準備時間[s] | 5.0 | 4.0 | 3.5 | 3.0 | 2.5 | 2.0 | ||||||||||||||
才能 経験値 (HEG) | 魔法[k] | -- | 5.6 | 6.4 | 7.2 | 8 | 9.8 | 12 | 13.6 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 | 40 | 48 | -- |
※倍率は1~4チャージが1~4倍 5チャージが6.5倍
利点欠点 
利点 | 欠点 |
---|---|
・広範囲大火力 ・長射程 ・対マナリフレクター(Lv2) ・対マナドレイン | ・着弾までの時間差による攻撃タイミングの遅れ ・倒せなかった敵が広範囲に散らばる |
現在はアップデートでほとんどの欠点が改善されたが、
敵の散らばり易さについてはまだまだ注意が必要である。
また、着弾に1秒かかるので、倒れた敵に垂直ダウンが狙い難いといった地味な不便が生じる事が多い。
画面揺れ問題は振動を消すオプション実装により解決した(2022/5/25実装)
特徴 
巨大な火の玉を対象に放り投げ、その周囲一帯を爆発させる火属性中級魔法。
- 詠唱
- 詠唱には魔法武器の装備が必須
- 詠唱中、チャージストック中はムービングキャスティングを使わなければ移動不可
- 隣接した状態ならば箱やスイッチを叩ける
- ストック中にダウンした場合、すべてのストックが消える
- ランク1のみ、2ストック分消える
アップデート(時期不明)で2ストック減るようになったが、
ゲーム内の追加ヒントでは未だに「チャージ数が一つ減る」と書かれているため注意 - モンスターはダウンでストックが減少しない。おまけにダウン中でも倒れたまま撃ってくる。
- ランク1のみ、2ストック分消える
- 2015/6/17のアップデートより、ランクごとに詠唱速度が上昇するようになった
- モンスターの詠唱速度もランクによる恩恵を受けている
- 大昔は詠唱が長かった為なのか、フェニックスファイアワンド系の詠唱時間短縮率が凄まじい
このため低Intでも最速の1秒詠唱が容易に可能で、かなりのぶっ壊れ性能となっている
ただし基本早熟型のスキルなので現在の上位狩場では通用しにくい欠点がある
また詠唱速度は-50%が下限の為、Intが高いキャラクターはワンドを使うメリットがほぼない
Int2100あれば素で50%カットできるのでキャラが育つとワンドの詠唱短縮改造は無意味になる - 2020年の精霊改編アップデート後は精霊スタッフの強化スキルによって1詠唱で3チャージが可能に。
詠唱速度2.5~3.0倍相当なのでワンドより圧倒的に強い。
現在の中級魔法の性能は精霊スタッフ前提と言っても過言ではなく、ほぼ必須級。
- 発動
- 射程(距離2000)内の対象を直接指定
- 地面指定はできない
- 指定した瞬間に対象のいた位置へ火球が飛んでいく
- 対象が動いても着弾地点は変更されない
- 指定から火球の着弾まで1秒かかる
- 2015/6/17のアップデートでプレイヤーのみ2.5秒に短縮
- 2021/9/15のアップデートでプレイヤーのみ1.0秒に短縮
- MOBは旧仕様である約5秒のまま
- 着弾前に装備変更等で魔法攻撃力が変化してもダメージは変わらない
- 発動時に武器耐久がチャージ数分減少する
- 敵の防護壁を挟んで投げる事が可能
- ファイアマジックシールドを通して打つとシールドの手前に着弾する
- 射程(距離2000)内の対象を直接指定
- 範囲
- 着弾地点を中心とした半径800の円状範囲
- ランクアップによる範囲増加はない
- 防護壁を対象に放つと「狙った防護壁」にしか当たらない
- 着弾地点を中心とした半径800の円状範囲
- 攻撃
- ヒットした全ての敵が術者を認識する
- 強制ダウンの1回攻撃
- 食らった敵は着弾地点を中心に4m吹き飛ぶ
- 敵の保護を無視してクリティカルが発生する
- ダメージは保護の影響を受ける
スキル習得方法 
ブロニーの成長サポート4巻報酬(メインストリームG1~3までクリア)
最初から9ランク昇級可能状態で習得する。
または、クエスト『ファイアボール』を任務完了すると練習ランクを習得する。
※アイススピアやサンダーと違い、習得するキャラクター自身がクエストを受けて完了させる必要がある。
※現在このクエストはほぼ意味が無くなっているが、ページをエンチャント修練に使いたい場合はこのクエストを受けてファイアボールの本を貰っておく必要がある。
関連クエスト 
[HEG]ファイアボール(旧習得クエスト) 
◆発生条件:「初級エレメンタルマスター」のタイトルをつけた状態で、スチュアートにキーワード「スキルについて」で会話
※ファイアボールの書は取引不可。(銀行移動可)
※ライトニングワンド、アイスワンドを装備しているとクエストが発生しない。
※2015/6/17よりアイススピア、サンダーの習得クエストと同時進行可能になった。
ファイアボールを習得するにはファイアボールの書を完成させなければなりません。 モンスターに奪われたページを集め、本にエンチャントしてください。 ページは全部で10枚あり、必ずページ順にエンチャントしてください。 - スチュアート
■ファイアボール■
- ファイアボールの書を完成させてスチュアートと会話する
クエストはモンスターがドロップする本のページを1ページから順番に10ページまで本にエンチャントする。
ページエンチャントは直接ページを使用すればよい。成功率100%で、ページの時間制限はおよそ8時間。
※習得難易度下方修正により、2015/6/17以降に入手したページは時間制限がなくなった。
現在ページのスタック不可(スタック数表記はそのままなのでバグだと思われる)
ページ入手先情報 
- エンチャントすると最後に貼り付けたページで上書きされる
- nページの貼り付けにはn-1ページ以上が完成した本が必要
- 例:第6ページの貼り付けには第5ページ以降が貼り付けられた本が必要となる
- ダンジョン改変で配置などが大きく変わったモンスターについては、
2021年10月21日時点の入手し易い狩場を青色で、
ほとんどor全く出現しなくなった可能性が高い狩場を赤色で表示しています。
ページをドロップするモンスター一覧 | |||
---|---|---|---|
ページ | モンスター | モンスターの出現場所 | ランク |
全ページ | おかしな本(※アイテム) | パルホロンの幽霊(全難易度) | |
1 | 褐色ヘビ | キア(下級/中級)/フィアード(一般/中級) コイル(一般/エレメンタル) アルベイ(一般/緑/赤/銀/女神) | A |
鎌ラゴデッサ | キア(下級/中級/ハード上級)/バリ(下級/褐色/エスラス) アルベイ(一般/緑/銀/黒/女神) | ||
赤黒鎌ラゴデッサ | キア(中級/ハード上級/ダークナイト) | ||
クラッグカウ(雑魚タイプ) | 生贄(ハード) | ||
2 | 青ヘビ | キア(下級/中級)/フィアード(一般/中級) コイル(一般/エレメンタル) アルベイ(一般/緑/赤/銀/黒/女神) | 9 |
ラットマン | キア(下級/中級/ハード上級)/アルベイ(一般/緑/青/赤/銀/黒/女神)/ネコ島 | ||
ブルーラットマン | キア(中級/ハード上級/ダークナイト) | ||
刺ラゴデッサ | キア(下級/ハード上級)/ラビ(下級)/バリ(下級/エスラス) アルベイ(一般/青/赤/銀/女神) | ||
シャドウシャイア | 影ミッション(高級) | ||
おかしな本(敵) | パルホロンの幽霊(初級) | ||
3 | 灰色グレムリン | バリ(下級/中級/上級/精霊/褐色/エスラス)/アルベイ(銀/黒/女神) | 8 |
4 | 褐色グレムリン | バリ(下級/中級/上級/精霊/褐色/エスラス)/アルベイ(銀/女神) | 7 |
5 | ベアウルフ | フィアード(一般/中級)/バリ(下級) コイル(一般/エレメンタル) アルベイ(一般/赤/銀/黒/女神/ダークナイト) | 6 |
青ベアウルフ | フィアード(中級) | ||
灰色ベアウルフ | アルビ(中級) | ||
6 | ベアウルフ | フィアード(一般/中級)/バリ(下級) コイル(一般/エレメンタル) アルベイ(一般/赤/銀/黒/女神/ダークナイト) | 5 |
青ベアウルフ | フィアード(中級) | ||
灰色ベアウルフ | アルビ(中級) | ||
7 | ラットマン | キア(下級/中級/ハード上級)/アルベイ(一般/緑/青/赤/銀/黒/女神)/ネコ島(ネズミ島) | 4 |
ブルーラットマン | キア(中級/ハード上級/ダークナイト) | ||
黄金ラットマン | ネコ島 | ||
8 | ナイトメアヒューマノイド | コイル(覚醒)/アルベイ(赤)/バオル(最終) | 3 |
青ダイアウルフ | アルビ(中級) | ||
9 | レッドサキュバス | ラビ(下級ソロ) | 2 |
10 | ジャイアントインプ | フィアード(中級4~8人) | 1 |
アーマーベア | フィアード(上級) | ||
影ミッション「影世界のレッドドラゴン」 | 報酬(高級/ハード) | ||
"千年物の"タイトルモンスター全般 | 各地フィールド(アリーナ、怖い図書館、地下トンネルなど含む) |
※他の入手方法
- 競売にて10ページが出品されることがある。競売産は有効期限10時間ほどなので注意。
- アイテムとなった「おかしな本」を読むことにより、一定確率で全ページの中からランダムで1枚入手することができる。
10pはかなり出難いが、それ以外の入手難易度が高いページ(3~4pや9p)は普通に出るので、この辺りのページはおかしな本を拾って集める方が楽。
- スクロールを破棄して再度話し掛ければ、何度も本はもらえます。魔法の粉を使用してのエンチャントの練習にする人はこの方法を取ればせっかく進めたのを戻さずに済みます。タイトルは忘れずに -- 2005-08-14 15:35:49 (日)
- 入手難度は1・2・5・6・7が一番容易い。3・4が地味に手にしづらい。8はともかく9・10はボスクラスドロップだがそれゆえ流通がある。価値的には10Pとそのほかには雲泥の開きがある。 -- 2005-12-27 04:15:30 (火)
- 3と4のドロップ率はかなり低い。今ではおかしな本から手に入れる方が簡単かも(初級でも可) -- 2010-04-19 (月) 03:04:05
- おかしな本(ドロップアイテム)100体分熟読したら1p→7枚 2p→3枚 3p→5枚 4p5pがでなくて6p→2枚 7p→4枚 8pが異常なほど出て11枚 9p→4枚 10p→2枚 10p→2枚 レッドドラゴンorフィアード中級より簡単かもしれませんね(10p) -- 2010-07-18 (日) 21:05:36
- ↑の方と同じくおかしな本101冊集めて熟読してみました。1p→2枚 2p→3枚 3p→3枚 4p→2枚 5p→5枚 6p→3枚 7p→1枚 8p→3枚 9p→2枚 10p→2枚。累積570程で初級パルホロン周って一日目には70冊ちょい集まって二日で終わりました。 -- 2010-08-23 (月) 15:39:16
- 幽霊初級を20周程して(約100冊)熟読40冊目くらいで10p確認。以下,その後に100周した分(457冊)の結果です。1p→7枚 2p→12枚 3p→12枚 4p→20枚 5p→13枚 6p→2枚 7p→18枚 8p→5枚 9p→16枚 10p→2枚。 -- 2010-09-18 (土) 17:46:16
- ↑すべて初級で10pは53周目、79周目で出ました。本がドロップしたのは、1p→5枚 2p→4枚(上記の数に含まない)でした。 -- 2010-09-18 (土) 17:50:48
- 101冊熟読 1p=2 2p=2 3p=3 4p=2 5p=7 6p=2 7p=2 8p=1 9p=1 10p=0 計22枚 (ESは25枚 印消滅が31回 紙が14回(70枚) きら紙が9回(45枚)。10p出なかった・・・orz -- 2010-09-20 (月) 16:03:58
- 101冊読んだ結果です。1p→3 2p→5 3p→7 4p→2 5p→4 6p→5 7p→6 8p→4 9p→4 10p→0 紙類30セット、残りはESでした。10p・・・ -- 2011-05-21 (土) 19:14:22
- モンスタードロップのみのページ入手難易度を総合的に見れば、3=4≧9≧10≧1=2>8>7>5=6。グレムリン類は3、4をなかなか落としてくれないので数はこなせるが難易度はトップクラス。ラビ下級の通行証がもっと出れば9の位置も下がるかもしれない。千年物を見つけるのが容易であれば10は2の下につく。1、2を落とす敵は多いが確率がやや低い。アルビ中級は比較的入りやすく維持もでき、ラットマンはネコ島とキア下級で会える上にベアウルフはフィアード通常でわんさか出る。 -- 2012-01-20 (金) 01:58:39
- 今更だが1~8ページまでは全部アルベイDで入手可能 -- 2012-03-20 (火) 14:49:56
- 中級パルホロン100週以上した。9Pまで貼りつけた本が4冊出来上がったが、10Pはでず。千年物を狙ったほうが可能性がある気がしてきた。 -- 2013-07-07 (日) 17:01:20
- 反映済みコメント削除 -- 2015-07-09 (木) 20:37:34
- ワインの香りハードのクラッグカウから1pドロップしました。2匹湧いたときのものなので雑魚タイプと思われます。 -- 2015-07-26 (日) 10:28:48
- 千年物のドロップ率は意外と高めで少なくとも0.1%とかではない。本からの入手も含めると9Pが一番手に入り難い。 -- 2015-09-14 (月) 20:33:15
- サーバーによると思うが、最近は10pが一番安いかもってくらいの状況。1kでも売れない・・・ -- 2016-07-08 (金) 06:56:21
- ダンジョン改変により、ラビ下とフィア中の通行証が店売りになったので9と10は楽になったかも。一方、攻略難易度自体の大幅上昇でめんどくさくなったページもある。今はおかしな本で10P以外全部出るし、アルベイが改変前と同じ強さなので、強さに不安ならそちらで集めるほうが断然いい。 -- 2016-10-25 (火) 16:26:53
- 最近の話ではないが10pは千年物とアーマーベア(リノベ以降)から腐るほど産出され激安になっている。安過ぎて逆に売り手が少ない。高いのは9pのみだがこれもおかしな本から結構出るので自力入手も可能。 -- 2017-02-17 (金) 13:44:26
- おかしな本から10P出ましたよ、100冊ぐらい読んで1個だけですけど -- 2017-03-09 (木) 01:28:58
- ネコ島は「ネコの鈴」以外ドロップしなくなってます。 -- 2017-09-08 (金) 06:47:23
- アルビ中級で青ダイアウルフがほぼ出現しなくなっています -- 2017-11-08 (水) 00:29:32
- ↑↑ネコ島で2,30分ラットマン(通常)を狩り続けていたら7p出ました。ついでにアローリボルバーの1pもドロップしたので、出ないってことはないです -- 2017-11-15 (水) 01:16:01
- 現状だと自力入手難易度は10Pがトップだが副産物としてドロップするから捨て値で買える。9Pがおかしな本から出るまで粘って残りを他の入手方法で埋めるのがおすすめ。 -- 2017-12-25 (月) 04:48:20
- チェーン系上げてラビ下級ソロ行ったら楽すぎて飽きるくらいでしたから、9Pもちょっと楽ちんになったかも。例えドロップしなくてもゴールドと魔符のドロップで資金作れます。 -- 2018-01-10 (水) 08:48:47
- 猫島のラットマンから7pドロップ確認 -- 2019-12-02 (月) 09:27:26
- 同じくネコ島のネズミ島にるラットマン通常から7Pすぐに出ました -- 2020-04-21 (火) 21:44:51
- 灰色グレムリンバリ中級、道中にて出現確認しました -- 2021-10-28 (木) 23:22:42
- 9P入手はラビ下級短縮で楽になってます。ラビ一般は長いままなので下級一択。 -- 2021-10-29 (金) 08:02:17
- フィア上も3層→1層になったので10p自力は千年物よりこっちの方が楽そう(買った方が早いが) -- 2021-12-05 (日) 16:16:38
- それとダンジョン改変後は青ダイアウルフ生息数が激減してるから8pが地味に拾い難い可能性がある -- 2021-12-05 (日) 16:29:08
- ボスドロップのページは恐らく確率が大幅に下げられています。ラビ下級30周しても9p1枚しか出ません。 -- 2021-12-26 (日) 01:22:56
- おかしな本から10pが4枚出る間に9pが1枚も出なかった。確率変わってるかも? -- 2022-01-13 (木) 04:52:15
- 現在バリ下級、中級、上級どこでもグレムリンが全然出ない。上級は1匹も見かけなかったので出なくなったかもしれない。下級と中級もページドロップは絶望的。おかしな本から手に入れるしかなさそう -- 2022-05-02 (月) 15:55:21
- ↑銀玉アルベイがあるぞ。 -- 2022-05-02 (月) 20:27:26
- 中級魔法ページ全般の共通課題だけど配置転換で対象モンスターがいなくなったり一周1部屋出るかどうかになったダンジョンが結構多いね。また全部調べるのは厳しいから暫定的に2021年10月アプデ以降の推奨狩場を青字にしておくのが無難か。まぁパルホロンの幽霊で大部分を集める人が今は多いとは思うが。 -- 2022-05-03 (火) 06:55:43
- 分かる範囲で着色しました -- 2022-05-03 (火) 09:31:20
- 3pと4pを探しに銀玉アルベイ20周くらいした感じそこまで灰色グレムリン・褐色グレムリンの数が多くなかった。それよりもバリ精霊D(1回入場に5000G必要)回ると、グレムリン系の数が多く狙いやすかった。ただ、それよりもパルホロンの幽霊でおかしな本狙った方が更に集まりやすいと思う。 -- 2022-09-27 (火) 13:25:53
- G3までクリアするだけでファイアボール9ランクを覚えるように変更されています。ページを集めて覚えるルートはまだ生きていますが事実上意味がなくなりました。ページはまだ落ちるけどエンチャトレに使うくらいしかないです。 -- 2022-11-30 (水) 04:59:01
- ”G3までクリアするともらえるブロニーの成長サポート報酬”です -- 2022-12-05 (月) 14:48:33
- 10年ぶりに復帰して完成した本を持ってスチューアートに話したら収得できました。 -- 2023-02-28 (火) 10:08:25
- 灰色グレムリンはバリ下のボスで固定出現なので狙えないこともないけど、素直に精霊にいったほうがマシ -- 2023-03-19 (日) 07:10:01
- 習得するだけならG3までクリアするより中級魔法はまだ本経由の方が早いから全くの無意味と言う訳では無いな。メインストリームを放置して遊びで育てていたキャラでエレメンタルナイトのアルカナを取るとかそう言う時ぐらいしか意味が無いけど -- 2023-03-19 (日) 16:59:49
- ↑まぁ自分でLv15000も上げて更に中級魔法の本まで作るより素直にストーリークリアした方が圧倒的に早いがな -- 2023-04-11 (火) 10:30:23
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
火炎/フレーム◆ (of Flame) 帽子と兜のみ suffix/ランクA | フレイマーA以上の場合、火属性錬金術ダメージ6増加 ファイアボルトA以上の場合、クリティカル4%増加 ファイアボールD以上の場合、最大マナ10~20増加 ファイアマジックシールドB以上の場合、クリティカル2~5%増加 修理費100%増加 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | ペッカ中級クリア |
マナウィザード (of Mana Wizard) suffix/ランク7 | レベル20以上の場合、最大マナ 6~12 増加 レベル24以下の場合、Will 5減少 ファイアボール8以上の場合、消費マナ減少1~3増加 | スクロール | レッドドラゴン |
利口な◆ (of Clever) 帽子 suffix/ランク5 | Int 15 増加 Will 10 増加 Dex 10 増加 ファイアボールランク 7 以上の時、クリティカル 8% 増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | 千年物モンスタードロップ |
利用した◆ (of Use) スタッフ suffix/ランク4 | ファイアボールランク 1 以上の場合、Int 40~70 増加 ヘイルストームランク 1 以上の場合、魔法攻撃力 5 増加 ボルト魔法の合体ランク 1 以上の場合、クリティカル 5~10% 増加 メディテーションランク 8 以上の場合、最大マナ 50 増加 修理費 5倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | ホワイトドラゴン |
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:--
- 必要AP:全種族共通 0
- 上昇ステータス:--
- 効果:ファイア ダメージ 80~240
【トレーニング方法】
魔法を唱えて火の玉を敵に放つ。フルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ファイアボールをフルチャージする | 100.00 | 1 | 100.00 |
- さて、取得すれば誰もが試しうちをしたいもの。しかし、練習段階のファイアボールは本当に役に立たない。FB5チャージのほうがはるかにましと思われるくらいの性能。 -- 2006-06-12 (月) 12:13:05
- ちょっと説明長くなるが一応。1にアイスワンドと盾、2にファイアワンド装備してそっちがおもての状態で会話だとクエもらえなかったが、変えたらもらえるようになった。悩んでる人は持ち替えてみて -- 2009-07-22 (水) 08:41:54
- インスタントキャスティングによるチャージでも、問題なく修練になります。 -- 2022-05-14 (土) 00:04:17
Fランク 
パーフェクトトレーニング:110.00 MAX時ボーナス:10
- 必要AP:全種族共通 7(累計:7)
- 上昇ステータス:Int+3(累計:Int+3)
- 効果:ファイア ダメージ 160~400
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 24.00 | 3 | 72.00 |
敵との戦いに勝利する | 80.00 | 1 | 80.00 |
- int530で黒ヒグマにクリで4000超えた -- 2015-08-02 (日) 15:15:36
Eランク 
パーフェクトトレーニング:122.50 MAX時ボーナス:45
- 必要AP:全種族共通 8(累計:15)
- 上昇ステータス:Int+3(累計:Int+6)
- 効果:ファイア ダメージ 240~640
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 1.00 | 40 | 40.00 |
敵との戦いに勝利する | 2.00 | 5 | 10.00 |
同レベルの敵を攻撃する | 1.00 | 20 | 20.00 |
同レベルの敵をダウンさせる | 2.00 | 10 | 20.00 |
同レベルの敵との戦いに勝利する | 2.50 | 5 | 12.50 |
強い敵をダウンさせる | 5.00 | 2 | 10.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 10.00 | 1 | 10.00 |
- 強いは見つけるのが面倒なら埋めなくても進められます。 -- 2009-09-08 (火) 23:32:10
- 詠唱が短くなるランク。魔攻によって威力は確保できるものの詠唱速度はまだまだ遅い。次の短縮はランク9なのでそこまでがんばるかはAPやプレイスタイルと相談。 -- 2015-07-06 (月) 02:04:22
Dランク 
パーフェクトトレーニング:135.00 MAX時ボーナス:105
- 必要AP:全種族共通 9(累計:24)
- 上昇ステータス:Int+3(累計:Int+9)
- 効果:ファイア ダメージ 320~800
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 0.50 | 80 | 40.00 |
敵との戦いに勝利する | 1.00 | 10 | 10.00 |
同レベルの敵を攻撃する | 0.50 | 50 | 25.00 |
同レベルの敵をダウンさせる | 1.00 | 20 | 20.00 |
同レベルの敵との戦いに勝利する | 2.00 | 10 | 20.00 |
強い敵をダウンさせる | 5.00 | 2 | 10.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 10.00 | 1 | 10.00 |
Cランク 
パーフェクトトレーニング:331.00 MAX時ボーナス:MAX時ボーナス:924
- 必要AP:全種族共通 10(累計:34)
- 上昇ステータス:Int+3(累計:Int+12)
- 効果:ファイア ダメージ 400~960
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
同レベルの敵を攻撃する | 0.50 | 160 | 80.00 |
同レベルの敵をダウンさせる | 1.00 | 40 | 40.00 |
同レベルの敵に勝利する | 2.00 | 20 | 40.00 |
強い敵をダウンさせる | 3.00 | 15 | 45.00 |
強い敵に勝利する | 6.00 | 10 | 60.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 6.00 | 6 | 36.00 |
とても強い敵に勝利する | 10.00 | 3 | 30.00 |
Bランク 
パーフェクトトレーニング:873.00 MAX時ボーナス:3865
- 必要AP:全種族共通 12(累計:46)
- 上昇ステータス:Int+4(累計:Int+16)
- 効果:ファイア ダメージ 560~1040
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
同レベルの敵を攻撃する | 0.10 | 640 | 64.00 |
同レベルの敵をダウンさせる | 0.30 | 320 | 96.00 |
同レベルの敵に勝利する | 1.00 | 160 | 160.00 |
強い敵をダウンさせる | 3.00 | 32 | 96.00 |
強い敵に勝利する | 6.00 | 32 | 192.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 6.00 | 16 | 96.00 |
とても強い敵に勝利する | 13.00 | 13 | 169.00 |
Aランク 
パーフェクトトレーニング:832.00 MAX時ボーナス:4392
- 必要AP:全種族共通 15(累計:61)
- 上昇ステータス:Int+4(累計:Int+20)
- 効果:ファイア ダメージ 720~1200
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
同レベルの敵をダウンさせる | 0.05 | 800 | 40.00 |
同レベルの敵に勝利する | 0.10 | 400 | 40.00 |
強い敵をダウンさせる | 2.00 | 160 | 320.00 |
強い敵に勝利する | 3.00 | 80 | 240.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 3.00 | 32 | 96.00 |
とても強い敵に勝利する | 6.00 | 16 | 96.00 |
9ランク 
パーフェクトトレーニング:129.60 MAX時ボーナス:8610
- 必要AP:全種族共通 17(累計:78)
- 上昇ステータス:Int+4(累計:Int+24)
- 効果:ファイア ダメージ 1040~1600
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 4.80 | 13 | 62.40 |
敵との戦いに勝利する | 9.60 | 7 | 67.20 |
8ランク 
パーフェクトトレーニング:1470.00 MAX時ボーナス:10960
- 必要AP:全種族共通 20(累計:98)
- 上昇ステータス:Int+5(累計:Int+29)
- 効果:ファイア ダメージ 1120~1680
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
同レベルの敵をダウンさせる | 0.02 | 2000 | 40.00 |
同レベルの敵に勝利する | 0.05 | 800 | 40.00 |
強い敵をダウンさせる | 1.50 | 100 | 150.00 |
強い敵に勝利する | 2.50 | 200 | 500.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 2.50 | 40 | 100.00 |
とても強い敵に勝利する | 5.00 | 100 | 500.00 |
ボス級の敵をダウンさせる | 5.00 | 20 | 100.00 |
ボス級の敵に勝利する | 10.00 | 4 | 40.00 |
- ここから先は3ランクとマスター以外はボス埋めのみで通過可能。 -- 2012-10-10 (水) 17:11:48
7ランク 
パーフェクトトレーニング:956.00 MAX時ボーナス:7704
- 必要AP:全種族共通 25(累計:123)
- 上昇ステータス:Int+5(累計:Int+34)
- 効果:ファイア ダメージ 1200~1760
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
同レベルの敵に勝利する | 0.02 | 800 | 16.00 |
強い敵をダウンさせる | 0.10 | 400 | 40.00 |
強い敵に勝利する | 0.25 | 400 | 100.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 1.00 | 200 | 200.00 |
とても強い敵に勝利する | 2.50 | 200 | 500.00 |
ボス級の敵をダウンさせる | 2.50 | 20 | 50.00 |
ボス級の敵に勝利する | 5.00 | 10 | 50.00 |
6ランク 
パーフェクトトレーニング:1070.00 MAX時ボーナス:9700
- 必要AP:全種族共通 30(累計:153)
- 上昇ステータス:Int+5(累計:Int+39)
- 効果:ファイア ダメージ 1240~1840
【トレーニング方法】
魔法を唱えて炎の玉を敵に放ちます。ファイアボールはフルチャージのみ使用できる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 24.00 | 25 | 60.00 |
敵に勝利する | 3.20 | 19 | 60.80 |
5ランク 
パーフェクトトレーニング:967.50 MAX時ボーナス:9542
- 必要AP:全種族共通 35(累計:188)
- 上昇ステータス:Int+5(累計:Int+44)
- 効果:ファイア ダメージ 1440~2000
【トレーニング方法】
ファイアボールをフルチャージして、炎の玉を敵に放ち、強いダメージを与える。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
強い敵をダウンさせる | 0.03 | 1500 | 45.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 0.06 | 900 | 54.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 0.06 | 450 | 27.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 1.60 | 450 | 720.00 |
ボス級の敵をダウンさせる | 1.60 | 45 | 72.00 |
ボス級の敵に勝利する | 3.30 | 15 | 49.50 |
4ランク 
パーフェクトトレーニング:1231.50 MAX時ボーナス:13578
- 必要AP:全種族共通 40(累計:228)
- 上昇ステータス:Int+5 Str+2(累計:Int+49 Str+2)
- 効果:ファイア ダメージ 1440~2080
【トレーニング方法】
ファイアボールをフルチャージして、炎の玉を敵に放ち、強いダメージを与える。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
強い敵をダウンさせる | 0.02 | 3000 | 60.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 0.03 | 2400 | 72.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 0.03 | 600 | 18.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 1.60 | 600 | 960.00 |
ボス級の敵をダウンさせる | 1.60 | 45 | 72.00 |
ボス級の敵に勝利する | 3.30 | 15 | 49.50 |
- このランクから腕っ節に影響するStrが微量ずつ上昇し始める、このボーナスに多くの炎系魔術修行者が首をかしげたことだろう。1ランクまでの累計上昇Strは+8、これがManaだったら100歩譲って喜びたいところ。 -- 2007-03-22 (木) 08:16:16
- このランク4まではボス埋めのみで修練可能 確認済み -- 2018-09-09 (日) 11:46:25
- エルフなので、僅かなStrアップでもありがたいです。 intは -- 2019-05-12 (日) 15:31:42
- ゴメンね。カキコでPCがおかしくなりました。エルフなので、僅かなStrアップでもありがたいです。 Intは500以上なのですが、Strは200弱です。 -- 2019-05-12 (日) 15:35:12
- ゴメンね。カキコでPCがおかしくなりました。エルフなので、僅かなStrアップでもありがたいです。 Intは500以上なのですが、Strは200弱です。 -- 2019-05-12 (日) 15:57:17
3ランク 
パーフェクトトレーニング:1629.00 MAX時ボーナス:19877
- 必要AP:全種族共通 45(累計:273)
- 上昇ステータス:Int+5 Str+2(累計:Int+54 Str+4)
- 効果:ファイア ダメージ 1440~2160
【トレーニング方法】
ファイアボールをフルチャージして、炎の玉を敵に放ち、強いダメージを与える。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
強い敵をダウンさせる | 0.02 | 3000 | 60.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 0.03 | 3000 | 90.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 0.30 | 1150 | 345.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 1.00 | 1050 | 1050.00 |
ボス級の敵をダウンさせる | 1.00 | 45 | 45.00 |
ボス級の敵に勝利する | 2.60 | 15 | 39.00 |
- ボス全埋め+残りの16を埋めて通過可能。とても強いなら一撃勝利で約13体(ダウン3.9+勝利13=16.9)。 -- 2012-10-10 (水) 20:07:02
2ランク 
パーフェクトトレーニング:1235.00 MAX時ボーナス:15890
- 必要AP:全種族共通 50(累計:323)
- 上昇ステータス:Int+5 Str+2(累計:Int+59 Str+6)
- 効果:ファイア ダメージ 1440~2240
【トレーニング方法】
ファイアボールをフルチャージして、炎の玉を敵に放ち、強いダメージを与える。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
強い敵をダウンさせる | 0.01 | 5000 | 50.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 0.01 | 5000 | 50.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 0.25 | 2000 | 500.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 0.25 | 2000 | 500.00 |
ボス級の敵をダウンさせる | 0.50 | 120 | 60.00 |
ボス級の敵に勝利する | 1.25 | 60 | 75.00 |
1ランク 
パーフェクトトレーニング:100.40 MAX時ボーナス:--
- 必要AP:全種族共通 60(累計:383)
- 上昇ステータス:Int+5 Str+2(Int+64 Str+8)
- 効果:ファイア ダメージ 1600~2400
【トレーニング方法】
ファイアボールの最高ランクになったあなたはファイアボールを持ってる状態で敵から攻撃されても完全には取り消されることなく、ためた数が一つ減る。1ランクの修練条件をクリアすると最高レベルであることを証明するタイトルがもらえる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 0.80 | 63 | 50.40 |
敵との戦いに勝利する | 2.00 | 25 | 50.00 |
- 現在とは使用感がまるで別物となったため古いコメントを一括整理。現在は詠唱速度の大幅増加やインスタントキャスティング、魔法攻撃力による確殺ラインの劇的な向上によって最高クラスの範囲攻撃として君臨しています。 -- 2015-06-26 (金) 05:00:54
- カタログスペックは最大2400だが、実際は強い人だと1万に近いダメージを出すこともある。このスキルに限らないけど魔攻に比例してダメージが伸びていき属性マスタリでも伸ばせるため、このスキルをR1にしてもさらなる高みを目指して頑張ろう -- 2015-08-13 (木) 15:08:35
1段 
- 必要AP:全種族共通 7(累計:390)
- 効果:ファイア ダメージ 1600~2520
- 爆発の際にマスターリッチが使用するフレイムオブヘルのような炎が揺らぐエフェクトが出るようになりました -- 2017-07-23 (日) 15:05:28
- 弾速が若干早くなった気がする -- 2017-07-26 (水) 09:26:30
- 3段とランク1を動画で比べてみましたが、どちらも発射モーションの開始から着弾して煙が広がるコマまで78フレームで同じでした。30fpsの動画なので2.6秒くらいです。 -- 2017-08-01 (火) 22:59:15
2段 
- 必要AP:全種族共通 10(累計:400)
- 効果:ファイア ダメージ 1600~2640
3段 
- 必要AP:全種族共通 15(累計:415)
- 効果:ファイア ダメージ 1600~2760
マスタータイトル 
ファイアボールの最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
最大マナ 50増加
Int 20増加
Will 20増加
最大スタミナ 10減少
Luck 30減少
- これが近接や弓用のタイトルなら、高年齢のキャラで鋼玉や乱暴やスノードロップなどとあわせてラックマイナスの実質的なデメリットを消すことが出来るが・・・乱暴大剣持ちの魔法士向けとしてはいいかもしれない。しかし一般的には、マナ以外は度外視してマナ特化用と割り切るべきなのだろう。 -- 2007-04-26 (木) 06:01:27
- マナフォーミングマスターの上昇マナが60の為、マナ上昇値最高の座を奪われてしまった。あちらは他にプラス面は特になし(人によっては生命力-10はプラスか?)、こちらはクリ-4%でInt+20、どっちを使うかは人によって分かれそうだ。 -- 2008-12-19 (金) 13:37:35
- 一昔前は速度上昇ワンドやマナエリも無く、修練できるような場所も少ない難しさ故にレア感があったが、それは昔の話。今はドレンの頼みで修練すればあっというまに終わるので、簡単に即効で取れるごく普通のタイトル。APも中級魔法4種の中で1番少ないので人によってはISやTHより楽な場合も。タイトル性能自体は相変わらず微妙としか言えない。クリ率もWILL20(+2%)上げといてLuck30(-6%)下げるという謎タイトル。魔法で負傷させるわけでもあるまいし。-- 2010-03-30 (火) 16:37:28
- WILLってデッドリーになる確率にも作用するんじゃなかったっけ?要するに、クリは下がるけどデッドリーになる確率は上がるぜっていう変動なのでは。 -- 2010-04-07 (水) 16:11:38
- Luck減少が過剰なのでwill増加分もあって高年齢だと数字ほどクリは落ちない。HPを落とさないでマナを大幅強化できるのはこのタイトルぐらいなのでそこに価値を見だせればといったところ。まあマジックマスターの存在があるのでやはり影が薄いと言わざるを得ないかもしれないが。 -- 2010-04-07 (水) 22:24:41
- このタイトルつけて中級魔法のみで戦うからクリは要らない・・・かというとそうでもない。IS以外の二種の中級魔法はその範囲と特性ゆえに取りこぼしやデッドリー、中級を撃つべきではないケースが頻繁に出るため、結局初級魔法も使うハメになる。中級魔法メインでも、クリが欲しい場面はやはり多い。 -- 2010-06-01 (火) 11:55:24
- マナを強化しにくい全身の接頭ESにクリ強化のものをいくつか入れていけばこのタイトルでも中級30%維持だけなら比較的容易。鋼玉ESなどと組み合わせて近接とのスイッチをするようなスタイルに向くタイトルのような気がする。 -- 2010-06-02 (水) 14:28:53
- ↑ESの組み合わせ次第でどうとでもいえるじゃないか。しかし上昇するものにstrがない上に、スタミナも減少する時点で近接とのスイッチ用と言うには無理があるだろ。 -- 2010-06-03 (木) 09:54:27
- ↑別にブレイズでも使えば近接だから良いんじゃい?スタミナ足りないならポット飲めばそれでおしまい。しかも高々10減少な上ここまで来る人はある程度累積高い人。問題視するほどでもない -- 2010-06-03 (木) 11:39:55
- スタミナがどうの…じゃなく、近接向きのステータス上昇が無いって事では? 最初の頃に言われていたのはマナ、INT以外に魔法系の恩恵がないから、使うならクリマイナスを打ち消すのにクリエンチャの付いた近接武器とスイッチが良いのでは?と言うことだと思うし。このマナ上昇が欲しい!と言う人以外は使わないで良いタイトルかと… -- 2010-07-10 (土) 11:50:17
- マナ上昇系の中では近接関係のステのペナが「少なめ」という意味でしょ。近接武器に持ち替えることもある魔法師向きというんであって近接中心の人用ではないのは当然だと思う。 -- 2010-07-12 (月) 23:13:20
- WILL上昇があるため、格闘術と魔法とのスイッチに非常に良い。ちょっと異端なスイッチだが、多タゲ対策と1:1の迅速な対処として機能するために新しい道が開ける。 -- 2012-06-07 (木) 19:06:52
- ↑willがちょっと上がるから=格闘術と~って言うのは幾らなんでも安直すぎでしょ。1段目は保護無視でクリが出るといってもクリが4%下がるのも地味に痛いしね。多タゲ対策と1:1の~って言う考えは面白いけど、開幕以外の戦闘(影など)でFBL打つ暇あるの?PTなら別に多タゲを警戒しなくても大丈夫だろうし。 -- 2012-06-07 (木) 20:08:58
- WILLがちょっとあがるからというより、WILLあげつつ最大マナとINTもあがるのでマナシ展開しながらであればまぁそれなりには使えるタイトル。クリ4下がるのは少しいただけないが将来格闘家を選んでいるのであればタラエリートでもクリ面にはさほど影響はでない。 -- 2012-06-09 (土) 15:46:23
- ↑2 格闘にはwill20増加は結構上がるし なにもFBLに限ったわけではないわけて マナシ展開しつつマナとINTが上がるためタフになれる。クリも格闘上げれば補えるし 格闘やってるならいつかはTHを上げることもあるだろうし FBLマスターしてTHと格闘を使い分けるには良いタイトル -- 2013-01-22 (火) 13:05:27
- ↑格闘に関しては微妙すぎだろ。格闘にはwill20増加は結構上がるとか言ってるけど、近接、弓のstr、Dexと比べると上昇比率は悪いしな(スキルのダメージ倍率は高くても、格闘使うなら格闘自体マスターは簡単なんだからそっちのほうがよっぽどマシ)。最後の格闘とTHにしたってそんな組み合わせする状況なんてどこにあるんだって話。状況が限られるって言うよりも見当違いな見方。 -- 2013-01-22 (火) 14:22:46
- ↑対単体の格闘と対多数の魔法を組み合わせるってのはあながち見当はずれな意見ではないと思うが。実際に魔法の対単体の効率が悪いため格闘を上げて欠点を補ってるって魔法師も割といるぞ。 -- 2013-07-09 (火) 06:30:47
コメントフォーム 
ページ肥大化を回避するため、コメントは別ページに保存されるように変更しました。
- ページドロップに関する情報は、このページ上部「ページドロップ情報」のところに投稿お願いします。
- コメント欄での質問はご遠慮ください。
- 計算式そのものが変わっている模様。前はダメージエンチャントの影響は0.5倍だったが、現在はチャージ数により0.5~3.25倍乗る。魔攻係数は1チャージで約3だと思うが未検証。 -- 2021-09-16 (木) 06:05:44
- フルチャージで0.5倍しか乗ってない気がしますが… -- 2021-09-16 (木) 07:53:54
- フルチャージで魔攻係数21になっています。1~4チャージはこれを1~4/6.5で割る処理が行われているらしく中途半端。 -- 2021-09-16 (木) 07:43:21
- 改変後はもはや別スキルと言っていい。特にベルテンミッションでは無双状態。精霊スタッフなら上級ハードダンジョンまでは脳死プレイできそうだ。 -- 2021-09-20 (月) 16:51:11
- 敵ライフ2万以下までの低級狩り場ではヤバイくらい強い・・・が、あまりの画面揺れに耐えられず結局合体ボルトに戻る(^q^ -- 2021-11-17 (水) 08:09:33
- 精霊スタッフの中級CC取ったらバランスブレイカー級だね。ただし雑魚が3、4発で沈まないレベルの狩場になると脳死撃ちでは反撃を受けがちで使い辛さが出てくる。それとガチ初心者はマナ消費の問題があるかも。 -- 2021-12-05 (日) 16:25:41
- 中級魔法CCなしでもベルテンミッションのmobやメインストリームのザコくらいはサクサク倒せるのでおすすめ -- 2022-01-13 (木) 04:51:13
- * 「環境設定 > システム > 性能」に「画面振動効果除去」オプションが追加されます。このオプションを使用すると、スキルを使用したりモンスターが移動したときに発生する画面振動効果が消えます。ただし、演出の画面振動効果は消えません。 -- 2022-01-17 (月) 11:22:07
- ↑韓国マビノギ公式より。このオプションなんで日本には無いんだ?? -- 2022-01-17 (月) 11:22:16
- 石器時代並の化石キャラだが旧精霊を転換した精霊スタッフ持ってFBL投げまくるだけでG17~G24が苦もなくクリア出来てしまった。昔はSTR上がるパッシブスキル扱いだったのに。 -- 2022-01-26 (水) 08:24:43
- STRが上がるだけのパッシブスキル扱いで思い出したのでコメント。G2で実装された本スキルは続く大型アプデG3のバオル最終では大活躍。ペッカでも近接無効の敵がひしめく中でまとめて大ダメージを与える能力は頼もしく、数字ランクのFBL所持者は当時の高難度ダンジョンに挑むPTに引っ張りだこだった。(なお当の魔法士はマナポ代、ワンド修理費で死ねた) G9以降は戦闘バランスが一変してPTでの活躍は皆無。それどころか使いどころが限られソロで限定的に使える程度の性能に落ち着く。ZEROによってICを得たことにより復権し、今に至る……みたいな歴史がある。 -- 2022-05-14 (土) 12:03:32
- 振動削除オプションがついに実装されましたね。 -- 2022-05-25 (水) 14:22:34
- 着弾前に装備を変更した場合、魔法攻撃力とピアシングは発射時点の装備に依存しますが、属性マスタリ補正などは着弾時点の装備に依存します。簡単に言えばデモリ/ルインスタッフから他の武器に持ち換えたらダメージが下がると言う事です。 -- 2023-09-03 (日) 03:14:45
- それだとエレメンタルナイトでインジェクションして撃って着弾前にスタッフにするとダメージが増す事も出来るのか。ピアシングが少々乗ったところで剣とスタッフで魔攻300以上の差があるから最初からスタッフで撃った方が良いけど -- 2023-09-03 (日) 04:04:45
- 残念ながらインジェクションして魔法使ったらピアシングそのものが無効になる。韓国はデモリルイン無いから剣のピアシングが乗るとスタッフより強くなってしまうので無効は残当なのだが、こういう細かい利点はちゃっかり潰してんだよなぁ… -- 2023-09-03 (日) 06:56:22
- それだとエレメンタルナイトでインジェクションして撃って着弾前にスタッフにするとダメージが増す事も出来るのか。ピアシングが少々乗ったところで剣とスタッフで魔攻300以上の差があるから最初からスタッフで撃った方が良いけど -- 2023-09-03 (日) 04:04:45
- 韓国のテストはダークメイジと究極スタッフで常時CC5が強かったせいなのかファイアボールが弱体化する調整みたいだな、ボルト合体もだけど。エルグSに威力増加が追加されて上位系ワンドとスタッフに効果追加もあるようだから廃人前提で調整されたのだろうけど。マビノギの全盛期にやったクラッシュショット弱体と言いユーザーが増えると平気で弱体調整しだす体質なのか。魔法は弓、両手剣と槍と違って全種族が使えるのだから強めで良いと思うけどな -- 2023-11-02 (木) 14:04:37