【スキル】錬金術
アルケミマスタリ
Alchemy Mastery
概要 
錬金術に関する知識をどれだけ習得したか、という指標。
ただし一種類の錬金術を会得しただけでは錬金術知識をすべて理解したとは言えない。
あらゆる錬金術をまんべんなく使用してこそアルケミマスタリが上昇する。
物質の構造と変化について知ることは簡単ではないが、
一度知識を確保すれば錬金術に関した大部分のスキルで高い効果を発揮する。
アルケミマスタリが高いほど防護壁はより堅固に、ゴーレムは強く大きくなる。
ランク別性能表 
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
AP | 必要 | 3 | 3 | 3 | 6 | 6 | 6 | 9 | 9 | 9 | 9 | 12 | 12 | 12 | 12 | 15 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | 3 | 6 | 9 | 15 | 21 | 27 | 36 | 45 | 54 | 63 | 75 | 87 | 99 | 111 | 126 | |
Mana | 上昇 | +2 | +4 | +2 | +4 | |||||||||||
累計 | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 16 | 18 | 20 | 24 | 26 | 28 | 30 | 34 | |
Stamina | 上昇 | +4 | +8 | +4 | +8 | |||||||||||
累計 | 4 | 8 | 12 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 | 40 | 48 | 52 | 56 | 60 | 68 | |
成功率ボーナス[+%] | 合成・結晶・変換 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
分解 | -- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||||||
錬金術効率[%] | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |
才能 経験値 | 錬金術 錬成術 | 1500 | 3000 | 4500 | 6000 | 7500 |
トレーニング方法 
トレーニングになるスキル
- 錬金術を使って敵を攻撃する(ランク練習のみ)
- ウォーターキャノン、ウィンドブラスト、ライフドレイン
- 魔法使用が必要ない結晶製作に成功する(ランクE~ランクAまで) ※現在製作できません
- 仕様変更により、魔法使用せず製作する結晶がなくなったため、トレーニング項目には明記されているが修練不可能。 (2013/9/12~)
- 結晶製作を試みる、結晶製作に成功する、魔法使用を必要とする結晶製作に成功する
- 2013/9/12の錬金術改変により、いずれの項目もマナフォーミング以外では修練できなくなりました。
(ファイアボールの結晶、アイススピアの結晶、サンダーの結晶製作)
加えてマナフォーミングの結晶製作に5チャージ必須となっています。
現状ランクD~Aのトレーニングには膨大な回数のマナフォーミングが必要であり(最低でも1205回)、ランクアップが非常に困難。 - マナフォーミング
- G9クエスト「ファロンの要請」を受けると習得。
- 結晶作成には併せて中級魔法の修得が不可欠
(修練に付き合ってくれる中級魔法もちの人がいる場合は不要) - 自力修得の場合、一番敷居が低いのはサンダー
- アイススピアは詠唱速度が速いため比較的楽に修練できる
- 現在の仕様では5チャージ必須なのでなるべくアイススピアが良い
- 2015/6/17から中級魔法3種の詠唱時間がほぼ横並びになったので、今はどれでも大差ない
- 2017/4/05にAP修練システムが実装された
アルケミマスタリはAPコストが比較的安いので修練を頑張るよりもレベル上げた方が早い
- 2013/9/12の錬金術改変により、いずれの項目もマナフォーミング以外では修練できなくなりました。
- 錬金術の攻撃スキルを使って敵を攻撃する(ランクC~)
- フレイマーでタラ影ミッション「彼らのやり方」でゾンビをまとめて焼くと楽
- ただし2ランク以外は勝利埋めを優先しないと二度手間になる可能性がある
- 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する(ランクB~)
- ウォーターキャノン、ウィンドブラスト、フレイマー、サンドバースト、ライフドレイン、スパーク
- Finish取りでも埋まるのでPTフィニッシュルールを全員にしておくとついでに修練ができる
- 効率を求めるならばタヌキやキツネなどの密集地帯でウォーターキャノン、スパークなど
- 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する(ランク9~)
- 防護壁、ゴーレム錬成
- ヒュドラ錬成は対象外
- マナフォーミングが*ランク以上の状態で結晶製作に成功する(ランク7~)
- マナフォーミング(ファイアボールの結晶、アイススピアの結晶、サンダーの結晶)
- 必須ではないため無理してあげる必要はない(マスタートレーニング以外)
※錬成マスタリ・マナフォーミングなどの関連スキルも上げておかないと序盤から修練が茨の道になる
(成功率などの問題)
同ランクの敵、強い敵 
→モンスターのランク/強さ調整を参照
スキル習得方法 
シリンダーを装備すると自動で練習ランク習得。
(シリンダー(2,400G)はタルティーンのアイバが販売)
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
爆発の◇ (Explode) 服のみ prefix/ランクB | ヒートバスター8以上の場合、最大生命力12増加 アルケミマスタリA以上の場合、火属性錬金術ダメージ6増加 | ブロードソード | トーナメント景品(150P) |
カラー◇ (Calla) prefix/ランクA | アルケミマスタリD以上の場合、最小ダメージ3増加 アルケミマスタリB以上の場合、最大ダメージ2~4増加 | トークハンターグローブ | 影ミッション |
シリンダー | |||
ディフィカルト/難しい◇ (Difficult) 足 のみ prefix/ランク9 | アルケミマスタリD以上の場合、結晶製作成功率2%増加 | スクロール | 影ミッション 挑発上級クリア 影の世界の硫黄クモクリア |
傾いた◇ (Inclined) 靴 のみ prefix/ランク9 | アルケミマスタリ9以上の場合、最大ダメージ6増加 ウォーターキャノン6以上の場合、クリティカル4%増加 アタック9以上の場合、Str 20減少 レンジアタック9以上の場合、Dex 20減少 | 伐採用斧 | 影ミッション ポウォールコマンダーを退治? 報酬 |
シャドウハンター◇ (Shadow Hunter) 武器 のみ prefix/ランク5 | アルケミマスタリ9以上の場合、最大生命力15増加 ウォーターキャノン1以上の場合、最大ダメージ10増加 ライフドレイン6以上の場合、クリティカル5%増加 修理費15%増加 ランクに関係なくエンチャント可能 | シリンダー | 影ミッション シャドウウィザード討伐 報酬 |
フェニックスファイアワンド | 影ミッションハード シャドウウィザード(男) | ||
シナジー (Synergy) シリンダーのみ; prefix/ランク5 | フレイマー5以上の場合、火属性錬金術ダメージ5増加 ウォーターキャノン1以上の場合、火属性錬金術ダメージ3~7増加 フレイマー9以上の場合、水属性錬金術ダメージ7~11増加 アルケミマスタリ5以上の場合、クリティカル6%増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | ドレンの頼み エリート |
混合した◇ (of Mixed) suffix/ランクE | アルケミマスタリF以上の場合、最大スタミナ3増加 マナフォーミングE以上の場合、最大マナ2増加 | 短剣 | 影ミッション タルティーン防御戦初級 クリア |
錬金術師の◇ (of Alchemist) 足 のみ suffix/ランクC | アルケミマスタリB以上の場合、str10増加 最大スタミナ10増加 最小ダメージ3増加 レベル18以下の場合、will 20減少 修理費10倍 | スクロール | G9クリア報酬 |
イノシシ◇ (of Wild Boar) suffix/ランクB | アルケミマスタリC以上の場合、最大ダメージ1~3増加 | エンチャントスクロール | 高原イノシシ |
商人帽子 | 影ミッション 中級 クリア | ||
伐採用斧 | 影ミッション コマンダー退治IIハード クリア | ||
ウェーブ (Wave) シリンダーのみ suffix/ランク5 | ウォーターキャノン1以上の場合、水属性錬金術ダメージ15~25増加 アルケミマスタリ5以上の場合、水属性錬金術ダメージ18増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | ウォーターシリンダー | 競売 |
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング:200.00 MAX時ボーナス:0
- 練習段階:錬金術のコツを掴む
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 結晶製作を試みる 10.00 10 100.00 錬金術を使って敵を攻撃する 10.00 10 100.00 - 上記「トレーニング方法」を参考に、該当攻撃10回で修練を埋めるのがお勧め。F以降はCになるまで結晶作成しかトレにならない。ちなみにウォーターキャノンは発射回数=攻撃修練回数(チャージ数は無関係)、他も同様か。 -- 2009-01-20 (火) 10:44:22
- IS(低ランク)あるひとはシリンダーをアイバから買う(スキル習得)→マナフォーミングを10回ですぐに終わります。 -- 2009-09-06 (日) 00:27:09
- 錬金術に興味のない人でもFに上げておけばAP3で最大Mana+2・最大Stamina+4の恩恵を受けられる。 -- 2010-06-06 (日) 02:37:31
- サクッと抜けるなら攻撃ですね。結晶は地味に面倒。 -- 2011-01-18 (火) 06:48:14
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
Fランク 
パーフェクトトレーニング:300.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:3(累計:3)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+2 最大Stamina+4)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 結晶製作を試みる 0.50 200 100.00 結晶製作に成功する 0.50 200 100.00 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する 0.50 200 100.00 - F→E、日曜日、パーフェクト・トレーニングボーナス100%exp+100、経験値+100 -- 2008-12-28 (日) 21:03:48
- 結晶を作るスキルを上げるならば同時進行したほうがいいです。 -- 2009-04-20 (月) 12:18:25
- 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利するという修練方法がなかった -- 2011-04-25 (月) 01:48:41
- ↑ 知らないトレーニング がそれです -- 2011-04-25 (月) 17:26:24
- 錬金術による攻撃が苦手な人は1人PTでフィニッシュルール全員、自分が得意な手段で攻撃してとどめを錬金スキルにすると楽。敵はフィールドの雑魚でいい。 -- 2011-09-15 (木) 11:40:20
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
Eランク 
パーフェクトトレーニング:260.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:3(累計:6)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+4 最大Stamina+8)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 結晶製作を試みる 0.25 200 50.00 結晶製作に成功する 0.25 200 50.00 魔法使用を必要とする結晶製作に成功する 0.30 100 30.00 魔法使用が必要ない結晶製作に成功する 0.30 100 30.00 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する 0.25 400 100.00 - ここからの英字ランクでマナフォ修練する場合、故意にポーション中毒になってマナPの回復力を上げるの手かと。 -- 2010-02-21 (日) 09:35:44
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
Dランク 
パーフェクトトレーニング:200.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:3(累計:9)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+6 最大Stamina+12)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 結晶製作を試みる 0.20 200 40.00 結晶製作に成功する 0.20 400 80.00 魔法使用を必要とする結晶製作に成功する 0.20 200 40.00 魔法使用が必要ない結晶製作に成功する 0.20 200 40.00 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する 0.30 200 60.00 - maxボーナス+110(水曜)でした -- 2009-01-28 (水) 14:32:16
- このランクから「難しい」ESの効果発動。とにかく数をこなさなければ修練が進まないので、たかが2%とはいえ成功率は底上げするにこしたことはない。 -- 2009-10-29 (木) 17:20:09
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- 魔法を使わない結晶が作れなくなったため中級魔法必須になりました -- 2013-09-13 (金) 04:33:03
- 結晶制作67回成功が最短。失敗200回でもいいので気楽に修練できる。 -- 2013-11-19 (火) 18:43:36
- 失敗でも良いとは言ってもマナフォ200回はそれはそれで結構大変だとは思うがな -- 2013-11-19 (火) 18:46:33
- ↑次のランクから失敗がトレーニングにならなくなるから気楽だよ… -- 2013-11-19 (火) 18:47:43
- ↑そりゃあ、先がもっと厳しいだの、もっと厳しいトレは存在するだの、が基準なら楽と言えなくもないだろうけど。でも↑2はそもそもそういう話じゃないんで -- 2013-11-19 (火) 18:52:01
- 実際200回も連続して失敗することは宝くじに1等当選するような確率なので実際は200回も行わない。 -- 2013-11-19 (火) 18:56:43
- 中級魔法がないと抜けられないのか・・・ -- 2015-06-20 (土) 13:22:38
- ↑本人が中級魔法を覚える必要はない。中級魔法の使える知り合いに手伝ってもらえばよいだけ -- 2015-07-12 (日) 22:04:31
- 現在は「魔法使用が必要ない」が有効になっています。 -- 2021-07-04 (日) 22:12:12
- ↑失礼、スキル情報では有効となっていますが、対象結晶が消滅したため修練不可です。 -- 2021-07-04 (日) 22:18:10
Cランク 
パーフェクトトレーニング:160.00 MAX時ボーナス:240+60
- 必要AP:6(累計:15)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+8 最大Stamina+16)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】イノシシES発動修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 結晶製作に成功する 0.10 400 40.00 魔法使用を必要とする結晶製作に成功する 0.10 400 40.00 魔法使用が必要ない結晶製作に成功する 0.10 400 40.00 錬金術の攻撃スキルを使って敵を攻撃する 0.05 800 40.00 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する 0.15 300 45.00 まとめ
- 攻撃優先の場合
勝利300回(45.00)+攻撃800回(40.00)+結晶製作成功75回(0.10*75*2=15.00)=100.00で突破
雑魚のFINISH取りで構わないので勝利優先で勝利300と攻撃300を同時埋め後に攻撃を埋める - 攻撃トレはフレイマーでタラ影ゾンビをまとめて焼くと楽
- 結晶製作は現時点でマナフォーミングのみ
- Aランクトレーニングまで必須のため上げておくとよい
- 中級魔法を修得している友人がいれば敷居が下がる
- 攻撃優先の場合
討論&本文反映済みコメント削除
- 「結晶製作を試みる」修練が無くなるので、ここから先は製作に失敗すると修練が進まない。イノシシESの発動目当てであげてきたなら以降の修練はゆっくり進めていっても良いかもしれない。 -- 2009-06-21 (日) 15:23:35
- 攻撃する~はチェーンシリンダーのトレーニングと同時進行すると少しモチベ保てます -- 2010-05-11 (火) 08:54:28
- トレ項目追加を確認。「錬金の攻撃スキル使用、敵との戦い勝利」0.15*300 -- 2011-04-15 (金) 10:47:59
- 攻撃・勝利を埋めて結晶成功75回。マナフォがない場合(石掘ったり薪切り出したりで)結晶がかなりだるかったのでハードルは地面に埋まるが如き状態。。 -- 2011-04-23 (土) 02:22:28
- G14S2での修練内容調整分をまとめに反映。ランクBまでの敷居がぐんと下がっているので、錬金術師ESやカラーESの発動がよりお求め易くなりました。 -- 2011-05-28 (土) 13:53:11
- ゴーレム錬成、防護壁、フローズンなどのスキルをCにしておくとこのランクで結晶製作成功率が8割いくのでやりやすいです -- 2011-08-29 (月) 12:25:57
- イノシシESは入手が簡単でどこでも貼れるのでそれを見込んでこのランクまで上げてもいい -- 2011-11-06 (日) 01:40:56
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- 敷居が下がるじゃなくて、難易度が下がるですね -- 2017-11-17 (金) 15:13:26
Bランク 
パーフェクトトレーニング:151.00 MAX時ボーナス:255+51
- 必要AP:6(累計:21)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+10 最大Stamina+20)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 結晶製作に成功する 0.05 400 20.00 魔法使用を必要とする結晶製作に成功する 0.08 600 48.00 魔法使用が必要ない結晶製作に成功する 0.08 600 48.00 錬金術の攻撃スキルを使って敵を攻撃する 0.05 300 15.00 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する 0.05 400 20.00
・攻撃+結晶作成(攻撃のみでは抜けられない)
(マナフォーミング成功563回必須)
- カラーESの最大攻撃↑発動、錬金術師のESも発動 -- 2008-12-13 (土) 01:43:53
- 攻撃勝利を埋めてから結晶にとりかかった方が早め
攻撃と勝利埋めて結晶成功563個目で突破 -- 2008-12-17 (水) 21:17:57 - ウォーターキャノン練習ランクでもタヌキなら楽勝。
しかし確実ではないため、ウォーターキャノンFまでは上げた方が精神的に楽 - フィニを全員にして、ペットにひたすら倒させてとどめを水鉄砲ってのもアリ。
この場合はあり地獄でやるのがお勧め - BOTのいる場所での修練が辛い場合は、ランクCのコメントにあるようにフィリア東やアリ地獄がおすすめ。また、WCはエンチャによる最大・最小ダメージの上昇の影響を受けるので、それらの付いた装備で固めれば練習ランクでもちゃんと一撃確殺になる。 -- 2009-01-07 (水) 02:48:17
- 中級魔法を持っていないとここから辛くなる。 -- 2009-01-11 (日) 18:03:14
- 攻撃+勝利埋め+結晶製作で55+残りは結晶600個成功で突破 or 結晶製作で20+残りは結晶1000個成功で突破 -- 2009-02-16 (月) 16:09:48
- ↑勝利から埋めた場合、結晶は×600個→○563個。ウォーターキャノン練習ランクでタヌキ400匹倒すほうが結晶437個成功(←1000個-563個)より断然早い(約90分)ので、勝利埋め推奨。 -- 2009-03-13 (金) 17:49:45
- maxボーナス255(+51)でした -- 2009-05-03 (日) 19:28:54
- カラー・錬金術師共に近接にとってはなかなか有用なESなので、近接でもここまではあげておいて損は無い。 -- 2009-06-20 (土) 22:36:48
- アイススピアがあるといいかもしれない。マナ消費減少改造したアイスワンドで余ったマナで結晶を作るとトレの足しになります。急ぐ人はマナエリ使用+マナフォーミングを高ランクにしてアイススピアの結晶の量産をおすすめします。 -- miss 2009-08-21 (金) 23:51:49
- アイススピアのページを集めるのは大変なので、ない方はフローズンブラストを練成するのをお勧めします。 30分~1時間程度あれば300個近く雪の塊があつまり、マナポやマナエリ等を調達するよりお金もかからないと思われます。 できた結晶はそこそこの値段で露店で売ることもできます。 -- 2009-11-07 (土) 15:40:06
- ↑同意。自分はマナフォがF、ISもFで修練しようと試みましたが、マナフォFだと成功率が低いのでマナエリ1本分の修練進行率は微量でした。フローズンは雪の塊を集めるのが面倒ですが、サブキャラをシドスネッターに置いておけば移動の必要がないし、マナフォには適応されていない自動生産機能が使えるので楽チンです -- 2009-11-08 (日) 15:17:36
- 自動生産が来てからぐっと楽になりましたね。改造伐採斧を持っていて、尚かつインベに余裕があるなら防護壁で上げていくのも悪くないです。 -- 2009-11-28 (土) 20:25:46
- マナフォに比べるとフローズンは前提のWCを含めてAPが結構かかるのが欠点だけどな。もっとも攻撃トレを考えるとWCはフレイマーの前提だし、WC自体もあっても損しない。ペッカ中級とか将来考えると高ランクフローズンは要るから大して問題じゃないけど -- 2010-04-07 (水) 02:52:38
- ↑ペッカ中級攻略に関して例を挙げるのはちょっとだけずれてると思う。一例としてはいいと思うから完全に間違ってるわけではないけれども。単純にアルケミに関してだけ言えば後々修練に使えなくなるフローズンよりもマナフォをあげたほうがどっちかって言うと理想。 -- 2010-04-07 (水) 11:07:02
- タルティーン影ミッションでマナを使わない狩り(錬金主体など)ができるならば、LvUPごとに回復するマナでマナフォできるので、いつの間にか突破できている。ドロップする薪で防護壁や、岩石クエで掘るなど、各種錬金の修練がてら修練が一番(精神的に)楽だが -- 2010-09-21 (火) 23:44:23
- ここだけはなぜか回数が攻撃<勝利。勝利埋めをすると自動的に攻撃も埋まる。 -- 2012-07-31 (火) 10:30:30
- Cランク攻撃関連で85、Aランク攻撃関連で50埋まるのに対してここでは35しか埋まらない。かまどの前に立つ時間に限りがある人は長くかかると思われる。 -- 2013-01-03 (木) 19:19:10
- ウォーターキャノンで「攻撃スキルを使って敵を攻撃する」を埋める場合、ゾンビ相手に自動攻撃でスキル押しまくるだけでいいです。ただし鯖が重いと準備がやたら長かったりスキル発動せず殴り掛る事あり -- 2013-05-23 (木) 06:34:50
- ↑ゾンビで攻撃埋めするなら「フレイマー禁止の縛りプレイ」とう前提でもない限り、素直にフレイマー使った方が比較にもならないくらい楽。まぁ、そもそもこのランクは攻撃より勝利の方が回数が多いので、ゾンビ相手に修練すること自体がナンセンス以外の何物でもない。 -- 2013-05-23 (木) 09:27:25
- 勝利埋めは必須じゃないけどその場合はマナフォ必須となる。んでマナフォ成功率が現実的レベルなランクに出来るなら、フレイマーくらい取る余裕あるはずなので、そっちパターンでゾンビ相手に修練するにしてもやっぱりWCはナンセンス -- 2013-05-23 (木) 09:29:34
- 後、フレイマー前提までWC上げられないようなほどの低累積の場合、ケミマス修練優先する暇あったらまずはWCやフレイマー上げろって状態なのでその場合でもナンセンス -- 2013-05-23 (木) 09:35:29
- まあぶっちゃけ、強さ指定がないんだから伐採キャンプでタヌキ相手にWC撃つのが一番手っ取り早いと思うんだけどね。勝利も攻撃も埋まるし、それを考えるとやっぱりゾンビ+WCはナンセンス -- 2013-05-23 (木) 12:03:24
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- 結晶作成がマナフォのみかつ5チャージ必須になった現状でもトレ内容変わってません。 -- 2013-11-16 (土) 14:20:20
- ここから王政錬金術師の申請が可能。鯖によっては過疎がひどすぎて100人も申請していないようなので、ダメモトで運試しに申し込んでみるのも一興かと。 -- 2014-02-09 (日) 12:33:57
- とても面倒になったよね。錬金術のハードルがあがったよ -- 2014-07-03 (木) 03:20:06
- とはいえ印章でスルーすることも可能ではある -- 2015-07-12 (日) 22:07:07
- 結晶作成が563回必要、1回で0.13(才能で0.26)、印章は25個で5%/70個で15%。印章5%で約36回分、15%で約116分(両方才能で半分)と考えると大量の印章が必要なので厳しいなあ -- 2015-07-14 (火) 06:18:14
- ↑戦闘全埋め後、才能+(イベor総合トレポ)+倍ポとかで頑張って結晶180埋める。残りを埋めつつブリュと印章で補助ればおk -- 2015-07-14 (火) 10:21:10
- APトレが1なので今は戦闘埋めたらAP使って埋めてもいいと思う -- 2017-05-06 (土) 03:06:45
- たったの7APで終わる。マナフォトレと並行してやらないなら結晶製作は時間の無駄。ちなみに次のAランクは9APで終わる。 -- 2017-11-01 (水) 01:56:05
Aランク 
パーフェクトトレーニング:140.00 MAX時ボーナス:240+10
- 必要AP:6(累計:27)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+12 最大Stamina+24)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 結晶製作に成功する 0.05 600 30.00 魔法使用を必要とする結晶製作に成功する 0.05 600 30.00 魔法使用が必要ない結晶製作に成功する 0.05 600 30.00 錬金術の攻撃スキルを使って敵を攻撃する 0.025 1200 30.00 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する 0.05 400 20.00 マナフォーミング成功500回必須
- 攻撃中心で修練なら攻撃+勝利埋めで50、残りは結晶500個成功で突破できます -- 2008-12-17 (水) 21:19:19
- 防護壁やゴーレム中心なら魔法使用必要なし成功埋めと勝利埋めで90行きますね、後は追加で攻撃を400回で突破 -- 2009-02-14 (土) 07:37:49
- フレイマー練習ランクで食虫植物をじわじわ焼けば、1200回攻撃はあっという間に終わる。 -- 2009-02-28 (土) 19:04:52
- フレイマーと数字ランクマナフォーミングがあると、Bランクよりも楽に終わる。 -- 2009-03-07 (土) 17:56:04
- 食虫植物にフレイマーやってもフレイマーの途中で反撃されて出来なくないですか? -- 2009-04-19 (日) 22:14:38
- 壁相手にフレイマーでも修練されるので、防護壁相手にフレイマーの方がやりやすい気もします。 -- 2009-04-19 (日) 22:33:50
- 硫黄地帯の食虫植物はLB撃ってくるのでヘルパ密林の食虫植物 -- 2009-04-19 (日) 22:35:04
- フレイマーはタラの影ミッションのゾンビオススメ -- 2009-04-21 (火) 01:43:59
- ↑同じく。食虫植物の時代は終わった。タラ影ゾンビで最後のゾンビ12体をまとめてフレイマーするとあっという間に埋まる -- 2009-04-22 (水) 12:44:04
- あの世に行く手間省けるし、現在ベストっぽい<タラゾンビ -- 2009-04-23 (木) 14:18:09
- 結晶作成をマナフォで埋めながら、まったりダンジョン行くたびに一人パーティー組んで、フィニッシュ全員にしてWCトドメで突破。まったり上げたい人にはオススメ。 -- 2009-05-17 (日) 12:18:20
- max+40(土曜日)でした -- 2009-06-13 (土) 11:55:17
- ここまでが正念場。9以降は結晶製作しなくても突破できる。ちなみに、マナフォのみで修練、マナフォは最短突破を目指す、ケミマスの攻撃系は全て埋めるの条件でここを突破したときにマナフォR2でした。参考までに。 -- 2009-06-13 (土) 18:25:07
- キア下のラゴにフレイマーで1分で400くらい攻撃が埋まりました -- 2009-08-13 (木) 11:12:32
- キャンプの狸でWC使用で(たまにWB)勝利400うめて残りの攻撃するをタラゾンビで埋めると↓二つは楽です。 -- 2009-09-06 (日) 00:24:59
- 勝利をタヌキWCで埋めて、攻撃をタラゾンビにフレイマーで埋め、そして結晶500ヶ成功で突破。 ぶっちゃけBランク修錬より楽です -- 2009-09-17 (木) 05:56:11
- ここまでの結晶製作は最低でも1730回。以降マナフォ以外の結晶製作スキルは必須では無くなるので最後の一押し。 -- 2009-12-02 (水) 03:48:43
- ウォータキャノンの修練ついででやっていたら2,3時間で埋まりました・・戦闘勝利と攻撃 -- 2009-12-20 (日) 03:40:21
- スパークR3、R2の修練ついでに攻撃する、倒すの修練もやってたらすぐ埋まりました -- 2010-07-10 (土) 13:37:11
- 敵倒す項目はペットに倒させてWCでフィニッシュも楽です。 -- 2011-02-14 (月) 07:25:03
- このランクまでは敵に勝利するだけでいいので、イリアの方で豚を倒すだけですぐ上がります。 -- 2011-08-29 (月) 12:28:59
- ↑どうやら強さが関係ないという意味のようだ -- 2011-08-29 (月) 19:06:32
- タラゾンビを8匹まとめて焼くとフレイマーが英字でも10分もかからず1200は終わります。勝利埋めが地味にきつい -- 2011-09-26 (月) 02:20:21
- 勝利埋めはアルビ通常3周+キア通常1周半で埋めました(ただし非錬金)。この場合フィニ全員で敵の死骸を一か所に集めてまとめてフレイマーが早い。本業の人なら影蜘蛛集めてまとめてフレイマー殲滅がよいかも。勝利埋め後はタラゾンビで。英字どころか練習でもなんとかなりました。 -- 2013-01-06 (日) 14:36:07
- ちなみにダンジョンなのは狭くて敵を集めやすいのと、アルビ通常→ドラゴン召喚1撃出来る、キア通常→ゴブリンだけで100以上はいるのが理由。 -- 2013-01-06 (日) 14:42:54
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- Dからここまでマナフォ強制なのでキャラによっては時間が異常なほどかかる。といっても数字ランク後半ほどではありませんが。 -- 2013-12-07 (土) 17:53:46
9ランク 
パーフェクトトレーニング:150.00 MAX時ボーナス:350+50
- 必要AP:9(累計:36)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+14 最大Stamina+28)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 結晶製作に成功する 0.025 800 20.00 錬金術の攻撃スキルを使って同レベルの敵を攻撃する 0.025 800 20.00 錬金術の攻撃スキルを使って同レベルの敵との戦いに勝利する 0.10 200 20.00 合成を通じて新しいアイテムを作った 0.15 200 30.00 分解を通じて新しいアイテムを作った 0.15 200 30.00 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.15 200 30.00
- 合成しやすいアイテム
- ランダム合成(合成Fランクより抜粋)
- 矢・ボルト・紙・風/水/土/火の結晶など
- 何でもいいのでとにかく回数を重ねることが重要
- 成功率が高めなレシピ合成
- アイスマイン 材料:IS結晶+謎鉱石欠片×5+土結晶×5
- アラトの結晶が揃っていれば増殖も選択肢に入る 材料:(増殖したいアイテム)+アラトの結晶+祝福ポーション
- 分解しやすいアイテム
- ハンディクラフト
- 折鶴(1回分解で2個)・魔法の粉・各種手製矢/ボルト(1回分解で100本)など
- 調合
- ライフ/スタミナ/マナ50・FA10/30・SL30/50・ML30/50など
- その他
- 各種インゴット・安い/普通のシルク・細い/太い糸など
- ここまで来ると錬金術スキル関連の行動ほぼ全てでトレになるためモチベーションも上がる、がここに来るまでが大変という悩ましさ -- 2008-12-13 (土) 15:00:43
- 他を埋めたとしても、合成か分解のどちらかが必須になる。 -- 2009-02-24 (火) 11:16:56
- パーフェクトボーナス経験地+350でした -- 2009-04-16 (木) 18:35:51
- ランク9のゴーレムの大きさは影ミッション「ドレンの頼み」に出てくるゴーレムと同じ大きさ -- 2009-04-20 (月) 20:55:04
- このランクから戦闘・勝利が敵の強さと関連してくる。弱体化装備と相談。 -- 2009-04-22 (水) 12:46:19
- 残りを合成で上げるならランダム合成だけ続けていれば殆ど出費も無しで抜けられる。 -- 2009-04-24 (金) 14:27:41
- 勝利埋めはPTフィニッシュルールを全員にした上で錬金スキルでトドメを。ちなみに影世界に入る前にPTを組もう。 -- 2009-04-25 (土) 19:08:06
- タラ影ゾンビで最後の12体をフレイマーで焼いたところ、5~6分で800回が埋まりました。まさにフレイマー様々。 -- 2009-04-25 (土) 19:10:07
- タラ影ゾンビと強さがあわなかったので影弓相手に修練、練習ランクでも嵌めて最大射程で連発すればいける(嵌めるまでにダメージ食らうけど) -- 2009-05-26 (火) 17:17:13
- ↑タラの「影指す都市」なら金銀銅と種類がいるから強さ合うのが見つけやすいかも -- 2009-05-26 (火) 17:18:58
- マハで馬使って白くも集めてフレイマーでサクサクあがりました。同レベルに調整できかつ人がいなければオススメ -- 2009-06-21 (日) 14:57:24
- ↑クモを集める手間を考えるとタラゾンビの方が効率いい希ガス。しかも周囲を気にする必要もなし -- 2009-06-22 (月) 18:31:26
- いや本体の戦闘力が低すぎるとゾンビが同レベルにならないっしょ -- 2009-06-26 (金) 16:27:07
- 作りたてor幼タヌでもあればクモも良いのかもしれんけど…できる状況がかなり限られてる気がw -- 2009-07-07 (火) 01:56:22
- ここから先は結晶を一切作らずともランクアップしていける。マナフォーミングを結晶修練用と割り切ってあげていた人はここまで来たらアントレしてしまってもいいだろう。もっとも、ランク1でマスター修練を考えるなら今後も並行してあげていった方が良いが。 -- 2009-08-19 (水) 12:15:38
- ゾンビで強い場合はバンダースナッチはいかがです?フレイマーの強さしだいですけど白クモよりはましかと。 -- 2009-10-08 (木) 00:42:07
- ↑2 マナフォだけで修練してきた場合、このランクに到達した時点でマナフォはランク4前後。ランク1のマスタートレで最低3000回はIS結晶を製作する事になるので少しでも無駄を無くしたいならマナフォ上げは小休止でいいと思われます。無論、マスタータイトルに興味が無ければアントレしても差し支えない。 -- 2009-10-09 (金) 16:33:21
- ここまで来るなら錬金も結構上がっていると思うけどスキルがあまりない人は:同レベル攻撃、勝利埋め、一番↓露店で岩ゴレか壁あたりでも買って埋めて、合成埋めるのがはやいかな?合成あまりあげてなくてもアイバから結晶かって土曜日にやれば結構いけるし。 -- 2009-10-17 (土) 22:59:10
- 合成を通じて新しいアイテムを~ のトレは増殖でも埋まったからアラトの結晶があればそれもあり? -- 2009-10-22 (木) 23:11:07
- この時点でゴーレム練成、防護壁が手付かずになっているならあげ始めるといい。7ランクから結晶製作修練はマナフォでしかカウントされなくなるため、結晶製作と召喚or設置の両方が修練になる9~8ランクは絶好の機会といって良いだろう。 -- 2009-10-23 (金) 21:13:35
- ↑ 8ランクは戦闘だけでほぼ埋まる事を考えると、無駄なく修練できるのは実質このランクのみだね。 -- 2009-10-29 (木) 17:15:31
- マナフォーミング等特化できた場合、このランクが強烈に壁になる。 もし、ここから上に上げるなら錬金術を広く修練する心構えが必要。 -- 2009-10-29 (木) 22:58:10
- 戦闘40と合成or分解or設置の30x2で結晶を作らずとも突破可能。合成Fでも成功率はほぼ40%なので結晶製作に飽きた場合は安いランダム合成と他者から入手した結晶使って設置での突破をオススメする、結晶6=合成1。 -- 2009-12-02 (水) 03:45:10
- 設置は同業者と偵察でしょ -- 2009-12-08 (火) 23:11:42
- 分解は折り鶴でやると楽です -- 2010-01-22 (金) 00:28:53
- 勝利攻撃、地味にロンガDが良い。特にコガネムシにフレイマー、最初の1匹「!!」出すけど、あとは焼いていけば「!」で固まってくれるから楽 -- 2010-02-04 (木) 18:07:14
- 自動生産があるので早く突破したい人や入魂ESのためにランクをそこそこ上げてる人は分解がいいかも。 -- 2010-03-10 (水) 19:28:31
- ISの結晶を作りながらアイスマインを作れば効率よく修練できます。このランクなら平日でも合成Fで成功率65%にはなるので一石二鳥かと。 -- 2010-04-07 (水) 18:35:30
- 合成でお手軽なのは紙・エサ箱・ボルト。副産物の釘・薪・エリート粉などは地味においしい。ここから合成始める人は参考に。 -- 2010-05-21 (金) 12:01:00
- 修練になる行動は増えても、やはり低ランクだとなかなか進まなくて大変。先に合成などにも手を出しておくと良いでしょう -- 2010-09-07 (火) 17:37:59
- マナフォ、攻撃、勝利のみでここまで上げたらマナフォのランクは2になりました -- 2010-09-08 (水) 23:10:39
- ランク9ゴーレムの大きさはドレンの頼み出てくるゴーレムよりは小さかったです -- 2011-02-08 (火) 09:24:48
- 上から0.0025、0.0025、確認時埋まったていため確認できず、0.15、0.15、0.15 -- 2011-04-16 (土) 00:54:42
- 折り鶴の分解は、今はメイドが紙を販売してるから、より楽です -- 2011-10-24 (月) 00:57:58
- ランクAから9にするのにAP6になっていました。修正お願いします -- 2012-01-18 (水) 22:10:29
- ↑必要AP9でした(人間)。 -- 2013-02-21 (木) 06:45:58
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- 設置トレは今ならスキルさえあればすぐおわる。どこでも修練できるゴレ錬成か、必要結晶数が少ない防護壁か。 -- 2015-01-13 (火) 05:12:30
8ランク 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:608+76
- 必要AP:9(累計:45)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+16 最大Stamina+32)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 結晶製作に成功する 0.02 1000 20.00 錬金術の攻撃スキルを使って同レベルの敵を攻撃する 0.02 800 16.00 錬金術の攻撃スキルを使って同レベルの敵との戦いに勝利する 0.10 800 80.00 合成を通じて新しいアイテムを作った 0.10 200 20.00 分解を通じて新しいアイテムを作った 0.10 200 20.00 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.10 200 20.00
- 戦闘の比重が爆発的に増加する。これまでの修練とはまるで違うスキルのよう。 -- 2009-04-18 (土) 13:14:47
- 攻撃と勝利で96.00 残りは比較的楽で低コストな合成を40回成功で終わりかな -- 2009-04-25 (土) 14:38:51
- WC1、2発で倒せるちょうど良い敵がいない場合、全員フィニッシュでドレンが最も楽ですね。ゴレ(または自力)のミル1回で倒せるなら1時間500ペース。8~6まで同じように埋めました。 -- 2009-05-12 (火) 01:53:46
- パーフェクトボーナス+76(経験値608) 土曜日 -- 2009-08-01 (土) 19:15:38
- 同レベルすべて埋めてゴレか壁40個で突破 -- 2009-10-17 (土) 23:01:50
- まったりあげてくならば合成分解設置を埋め→フレイマーで攻撃埋め→勝利240回で突破も可能。まぁささっと勝利埋めたほうがはやいだろうけど、攻撃系を育ててない場合の選択肢として。 -- 2010-01-09 (土) 01:44:19
- ここから何かトレーニングに余裕を持ってきました。それにゴーレムの大きい -- 2010-03-25 (木) 02:07:54
- WC主体だとかなりモチベーションがあがりますね。 -- 2010-08-18 (水) 13:20:36
- 以前と同じだったので戻しました -- 2011-04-15 (金) 07:43:47
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- RE:FINE ・結晶製作に成功する 1.60×13 ・錬金術の攻撃スキルを使って敵を攻撃する 2.00×25 ・ 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する 4.00×13 ・合成を通じて新しいアイテムを作った 0.80×25 ・分解を通じて新しいアイテムを作った 0.80×25 ・錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.80×25 パーフェクト182.80 -- 2023-01-10 (火) 01:11:47
7ランク 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:1251+139
- 必要AP:9(累計:54)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+18 最大Stamina+36)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 マナフォーミングが9ランク以上の状態で結晶製作に成功する 0.05 1200 60.00 錬金術の攻撃スキルを使って強い敵を攻撃する 0.025 1000 25.00 錬金術の攻撃スキルを使って強い敵との戦いに勝利する 0.05 1400 70.00 合成を通じて新しいアイテムを作った 0.12 200 24.00 分解を通じて新しいアイテムを作った 0.10 300 30.00 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.10 300 30.00
トレーニング目安
マナフォの項目を埋めないと仮定した時の回数を記す。
- 戦闘優先の場合
- 攻撃1000(25)+勝利1400(70)→合成42(5.04) or 分解+設置50(5)
- 戦闘後回しの場合
- 合成(24)+分解(30)+設置(30)を埋めて、残り16
- 攻撃214(5.35)+勝利214(10.7)
- 攻撃640(16)
- このランクから結晶製作するのはマナフォーミングでのみ修練になります。 -- 2009-04-17 (金) 17:26:58
- ゴーレムのサイズは、フィアード一般のスモールゴーレム(巨大化前)とほぼ同じくらいです。 -- 2009-05-19 (火) 03:13:43
- このランクにて白ゴレ結晶作成成功率が99%になります(土曜日) -- 2009-07-05 (日) 07:28:59
- パーフェクトボーナス1593(+177)(水曜日) -- 2010-02-10 (水) 22:41:21
- 合成分解設置埋めてフレイマーで攻撃を埋めれば勝利トレは138回で済む。 -- 2010-02-16 (火) 14:13:33
- 強い敵に953回勝利(攻撃も埋まる)で突破可能 -- 2010-04-10 (土) 15:22:00
- いくらかデッドリーで生き残った為、攻撃1000が埋まり・勝利938回で突破しました。 -- 2010-05-14 (金) 05:57:04
- 弱体装備 強い敵を攻撃 970 強い敵を倒す 947 WC1でひたすらで突破 -- 2010-06-14 (月) 22:21:45
- 攻撃、勝利のみでの突破は不可 -- 2011-06-11 (土) 09:54:06
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- 一番上の修練内容が[マナフォーミングが9ランク以上の状態で結晶製作に成功する]に変更 -- 2013-09-14 (土) 17:44:17
- RE:FINE ・マナフォーミングが9ランク以上の状態で結晶製作に成功する 4.00×15 ・錬金術の攻撃スキルを使って敵を攻撃する 2.00×25 ・ 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する 4.00×13 ・合成を通じて新しいアイテムを作った 0.96×25 ・分解を通じて新しいアイテムを作った 0.80×38 ・錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.80×38 パーフェクト246.80 -- 2023-01-10 (火) 01:18:41
6ランク 
パーフェクトトレーニング:165.00 MAX時ボーナス:650+65
- 必要AP:9(累計:63)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+20 最大Stamina+40)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 マナフォーミングが8ランク以上の状態で結晶製作に成功する 0.025 1000 25.00 錬金術の攻撃スキルを使って強い敵を攻撃する 0.015 1000 15.00 錬金術の攻撃スキルを使って強い敵との戦いに勝利する 0.05 1300 65.00 合成を通じて新しいアイテムを作った 0.06 300 18.00 分解を通じて新しいアイテムを作った 0.07 300 21.00 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.07 300 21.00
トレーニング目安
- 戦闘優先の場合
- 攻撃1000(15)+勝利1300(65)→下3項目で残り20(最短は分解+設置を計286回)
- 戦闘後回しの場合
- 合成(18)+分解(21)+設置(21)を埋めて、残り40
- 攻撃616(9.24)+勝利616(30.8)
- 攻撃1000(15)+勝利500(25)
- 攻撃勝利の敵のランクについては、目次から[敵の強さ/自分の強さ]を参照
- 攻撃勝利を埋めたあとは、各人の判断によって以下の選択肢
・結晶を作る
・ランダム合成
・防護壁やゴーレムを召喚
・生産→分解で回す
例・調合で50pot(調合ランクによっては難しい)
折鶴をハンディクラフト→分解で回す(1個ずつしか作れず2個消費するため手間がかかる) - コメント整理 -- 2009-04-20 (月) 17:27:33
- お金があるなら勝利埋め→土曜日にアラト結晶を使って壁300個が一番早いと思います。 -- 2009-04-28 (火) 00:24:25
- コスト的に岩ゴレ300体召喚がお得。 -- 2009-04-28 (火) 01:25:28
- 分解で進める場合銅インゴがオススメ。成功率が低めなので土曜日にめとめてやるのが吉 -- 2009-05-03 (日) 05:47:24
- 分解でやるなら細い糸・太い糸の方がいいと思う。糸車も近いので生産→分解のループがしやすい。 -- 2009-05-03 (日) 08:34:06
- 分解成功率で選ぶなら、手製矢ORバリスタ用手製ボルト>300POT>100POT>折り鶴>細い糸~分解をあげてないなら練習からできる折り鶴がいいかも -- 2009-05-03 (日) 14:33:56
- WCで一撃で倒せる強い敵にて修練し、強い敵を攻撃が1000埋まった時点での勝利の数が981。敵のデッドリー確率は2%?ちなみに相手は灰色オオカミ。FBLのページで敵(スケルトン)のデッドリー確率3%説があるので敵によって違うか今までのどこかのパッチでデッドリー確率が変わったかただの誤差?こういうのの検証ページがあるのでしたらそちらに移してくださると助かります。 -- 2009-05-12 (火) 01:25:54
- プレイヤーのデッドリー率はwill計算なので、敵のデッドリー率がステ無関係かどうかの検証からはじめないとあまり意味はないな。 -- 2009-05-30 (土) 23:59:43
- 戦闘力調整で褐色マングで戦闘埋めで約3時間弱、残りを偵察で設置をひたすらやって突破。 付き合ってくれる人がいるなら偵察で設置も考慮に入れていいと思います -- 2009-06-01 (月) 17:10:08
- 残りの20.0に戦闘を埋めるのと同じくらい時間・手間がかかる。 -- 2009-06-23 (火) 17:46:05
- 安い・普通シルクを分解して細い糸を売るで利益のでる鯖ならシルクおすすめです -- 2009-07-25 (土) 15:56:08
- 手伝ってくれる人がいるなら偵察兵救出もいい感じ。2人でペアを作って突入→補給アイテムを回収して1人が出る→出た人がクエストを受けに行く→残った人が防護壁でトレ。戻ってきた人と合流して突入のループでサクサクトレが埋まります -- 2009-08-28 (金) 14:34:49
- 合成7のトレと並行して戦闘以外を埋めました。合成・分解もランクによってはお金・時間がかかるので、同時進行できるなら効率よく進みます。ここまでくれば成功率ボーナスも無視できないくらい乗るしね。 -- 2009-09-15 (火) 13:42:03
- 戦闘系をうめると、あとは分解だけで突破できる。勉強するときにでもマビノギを起動して鶴をつくるといい。 -- 2010-08-22 (日) 19:50:16
- 折鶴はエイヴォンで釣り放置もいい。けっこう釣れる。 -- 2010-12-06 (月) 21:30:39
- 戦闘埋めた後、とっとと抜けるならゴレ召喚。のんびり抜けるなら分解。 -- 2011-02-19 (土) 10:52:12
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
5ランク 
パーフェクトトレーニング:181.50 MAX時ボーナス:
- 必要AP:12(累計:75)
- 上昇ステータス:最大Mana+4 最大Stamina+8 (累計:最大Mana+24 最大Stamina+48)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 マナフォーミングが7ランク以上の状態で結晶製作に成功する 0.025 1500 37.50 錬金術の攻撃スキルを使ってとても強い敵を攻撃する 0.015 2000 30.00 錬金術の攻撃スキルを使ってとても強い敵との戦いに勝利する 0.035 1600 56.00 合成を通じて新しいアイテムを作った 0.08 200 16.00 分解を通じて新しいアイテムを作った 0.07 300 21.00 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.07 300 21.00
- 戦闘優先の場合
- 攻撃2000(30)+勝利1600(56)→合成175(14) or 分解+設置200(14)
- 戦闘後回しの場合
- 合成(16)+分解(21)+設置(21)を埋めて、残り42
- 攻撃840(12.6)+勝利840(29.4)
- 攻撃2000(30)+勝利343(12.005)
- まだ開放されていないが、1539回のとても強い敵勝利で突破 -- 2009-04-17 (金) 12:53:12
- このランクでのゴーレムの大きさの情報求む -- アルケミ9ゴレ1の人 2009-04-20 (月) 22:26:23
- 通常ゴーレムより少し小さい程度。17歳の人間が丁度ゴレの股を潜れるくらいの大きさ。ミル範囲もそれに準拠し、人間の1.5倍程の範囲に。ダンジョンの部屋中央で使えば、部屋の半分に届く程度 -- 2009-04-22 (水) 04:45:23
- 巨大過ぎて動かし難くなりました -- 2009-04-26 (日) 13:11:12
- ↑本当に酷い。視点角度によっては自分のゴレで視界が埋まってしまう。 Dの小部屋でPT時に使うとかなり迷惑に -- 2009-04-27 (月) 13:26:36
- ゴレの大きさはイフリートとほぼ同じでした -- 2009-04-28 (火) 09:04:35
- ゴレのミル範囲をケミランクBとケミランク5で比較しても差はありませんでした。変化無い模様 -- 2009-04-29 (水) 14:42:19
- 5になりましたが、明らかに広がってる気がします。タラ影ゾンビ最後の広場中央で使用すると、広場の円の隅に人一人分届かない程度 ゴーレム錬成ページによると、発動可否距離と実際の範囲は違うとのことなので要検証 -- 2009-05-02 (土) 02:45:30
- 先にフレイマーで攻撃をすべて埋めることで、勝利のノルマ数を1539回から1400回に減らせることが可能。 -- 2009-05-10 (日) 15:06:05
- とても強い敵限定で1539匹錬金術で撃破しないといけないので、フィニ全状態で勝利数を稼ぐ場合はたかが1400、されど1400。攻撃を埋めるのはフレイマーのおかげでたいして時間もかからないし。あくまでも「攻撃トレを埋める場合」フレイマーが便利ってだけなんでそこんとこ変な誤解なさらぬよう。WC上げてる人なら別にこんな面倒なことしなくてもいいわけだし。 -- 2009-05-11 (月) 04:13:50
- WC一撃で倒せる敵でとて強攻撃+勝利を埋めてみました。3時間半ほどで800埋まるペースでした。プレイヤーや狩場によって前後はすると思いますが参考までに。 -- 2009-05-11 (月) 22:26:21
- 正直WCを5くらいまであげて、全身弱体化装備で包み、タヌキ~灰色オオカミくらいで修練するのが早いです。 -- 2009-05-17 (日) 11:17:28
- WCをメインで使う人でない、つまり戦闘系がうまりづらい人にとってはランクFフレイマーで一気に焼いてというのは有効ですよ。もちろん勝利優先が一番早いですけどね・・・ -- 2009-05-17 (日) 12:07:36
- まとめとしては「WCを実用していけるレベルで上げている人なら何も気にせず勝利優先」でいい。「WCがない人は攻撃を先にフレイマーで埋めきると勝利の数をちょっと少なくできる」というだけのお話。フレイマーを使った場合回数に関係なく攻撃トレをすぐに埋め切ることができるのはケミマス9のコメントで書かれているとおり。 -- 2009-05-24 (日) 01:01:20
- いまさらだけど攻撃するトレをゾンビでやるとしても攻撃するは埋めても800までですね。勝利埋めるなら残りは勝手に埋まるし。 -- 2009-10-17 (土) 23:07:20
- ↑6攻撃・合成・分解・設置を全て埋めると勝利を480埋めるだけで丁度100になります -- 2009-10-27 (火) 00:58:29
- WC9で地下迷路でAWFUL埋めやってみました、弱体POTの36分で倒すが740埋まる感じです。参考までに。 -- 2010-02-22 (月) 15:08:34
- ↑2 設置抜きの場合は勝利840体ですね。弱体装備が揃ってるなら偵察ループで300回設置よりもタヌキあたりで360撃破の方がはやいかな。 -- 2010-03-24 (水) 00:56:19
- WC1+弱体化で地下迷宮なら100稼ぐのに10分もかからない -- 2010-10-16 (土) 21:32:51
- ケミマス5 WCA 水玉アクセx2 水玉ウォーターシリの状態で、コンヌース地下の白コウモリが最長射程でも1チャージで1発、黄色コウモリとヤスデが近~中距離の1チャージでほぼ1発。ケミマストレ用にWC上げるなら消費スタミナが上がらないA止めもありかな。 -- 2010-12-06 (月) 19:36:36
- ↑WCのコメント? -- 2011-01-25 (火) 22:41:29
- G14S2の修練値テーブルに変更(以前のものはコメントアウト)。他のランクは確認してません。 -- 2011-04-14 (木) 23:52:05
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- 「ランク5や6や7の結晶製作に成功する」が「マナフォーミングが7ランク以上の状態で結晶製作に成功する」に変更されている。修練値、回数は同じ。 -- 2013-09-13 (金) 22:30:41
4ランク 
パーフェクトトレーニング:170.50 MAX時ボーナス:
- 必要AP:12(累計:87)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+26 最大Stamina+52)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 マナフォーミングが6ランク以上の状態で結晶製作に成功する 0.025 1500 37.50 錬金術の攻撃スキルを使ってとても強い敵を攻撃する 0.01 3000 30.00 錬金術の攻撃スキルを使ってとても強い敵との戦いに勝利する 0.03 1500 45.00 合成を通じて新しいアイテムを作った 0.08 200 16.00 分解を通じて新しいアイテムを作った 0.06 300 18.00 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.06 400 24.00
トレーニング目安
- 戦闘優先の場合
- 攻撃3000(30)+勝利1500(45)→下3項目で残り25(最短は合成200回→分解+設置を計150回)
- 戦闘後回しの場合
- 合成(16)+分解(18)+設置(24)を埋めて、残り42
- 攻撃1050(14)+勝利1050(28)
- 攻撃3000(30)+勝利400(12)
- ↑攻撃3000+勝利1400が一般的なのかな?(勝利の修練で同時に攻撃も埋まるので、結局攻撃の修練をしなくてはならないのは1600回)タラ影(彼らのやり方)ゾンビにフレイマーその後、弱体化させてトゥガルドアイルの狸をウォータキャノンで抜けました。 -- 2009-11-13 (金) 00:53:01
- 少し強くなりますが、地下迷宮の洞窟黄色コウモリと幼い洞窟ヤスデが強さが近く、湧きも多くて密集しているのでタヌキより早く埋まりました。WCは一時的に9まであげて、後々アントレしました。 -- 2010-01-06 (水) 17:13:20
- BOTが居ない地点を探すのが面倒だけどな。トンネルと地下はマビノギに愛想が尽きる可能性があるから常人にはお勧めしない -- 2010-01-10 (日) 03:27:29
- タヌキは沸く範囲が広いし、地下は入るのが面倒。トレボー前の褐色キツネはあまり動かなくていい。BOT(地下やトンネルに比べたら少ない)・初心者のクエにさえ気をつけていれば楽に出来る。 -- 2010-01-10 (日) 18:50:50
- エルフ・エルフ支持ならフィリア東のフェネックもいい。ある程度以上の強さのキャラクターには向かないが・・・・・・ -- 2010-01-22 (金) 16:17:25
- 攻撃合成分解設置埋めれば必要な勝利トレは500。 -- 2010-02-16 (火) 14:40:38
- 色々方法はあるが、要するに大体、2回の攻撃で1匹倒せばよい。費用・時間、どちらを重視するかはお好みで… -- 2010-03-02 (火) 14:08:47
- G14にて修練が簡単になったとの記述があったが、ランク4は従来のまま変化なし。 -- 2011-02-24 (木) 16:35:25
- 修練内容見直しはG14S2ですよ -- 2011-02-24 (木) 22:23:14
- 4/14のアプデ後の修練値を書き込みました。 -- 2011-04-15 (金) 21:59:43
- アプデ前の修練値は失念したけど、このランクは戦闘のみで抜けられたのがそれ以外も必要になったということ・・・なのか。 -- 2011-04-22 (金) 00:50:58
- ↑勝利の比重がかなり下がっているのでアプデ以降は戦闘以外もしないといけない。 -- 2011-04-23 (土) 00:09:18
- 合成分解攻撃埋めて勝利1200 設置も埋めれば勝利400 -- 2011-10-23 (日) 14:20:48
- アラトの結晶が大量に入手可能になった今、攻撃3000勝利1500設置400で残りの1はお好みでってのもアリじゃないかね? -- 2012-02-21 (火) 11:24:57
- ↑壁増殖させて一々設置するよりも、ゴミアイテムで合成した方が早いだろ -- 2012-02-21 (火) 11:32:38
- 人によるだろ -- 2012-02-21 (火) 21:54:57
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- 一番上は「マナフォーミングがランク6以上の状態で結晶作成に成功する」に変更、修練値と回数は変化なし。 -- 2013-09-14 (土) 14:29:40
3ランク 
パーフェクトトレーニング:156.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:12(累計:99)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+28 最大Stamina+56)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 マナフォーミングが5ランク以上の状態で結晶製作に成功する 0.02 2000 40.00 錬金術の攻撃スキルを使ってボス級の敵を攻撃する 0.005 3000 15.00 錬金術の攻撃スキルを使ってボス級の敵との戦いに勝利する 0.025 2000 50.00 合成を通じて新しいアイテムを作った 0.05 300 15.00 分解を通じて新しいアイテムを作った 0.06 300 18.00 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.06 300 18.00
- 戦闘優先の場合
- 攻撃3000(15)+勝利2000(50)→下3項目で残り35(最短は分解+設置を計584回)
- 戦闘後回しの場合
- 合成(15)+分解(18)+設置(18)を埋めて、残り49
- 攻撃1634(8.17)+勝利1634(40.85)
- 攻撃3000(15)+勝利1360(34)
攻撃・勝利修練まとめ
- 弱体化装備がない場合は影などで気長に埋める、WC・フレイマー等攻撃スキル高ランク必須
- WC低ランクの場合は弱体化装備で1チャージで倒せる敵を探す(褐色マング・タヌキ・白クモなど)
- WC高ランクの場合は弱体化装備でコンヌースアリ地獄やヌベス地下トンネルも修練効率は良い
- 攻撃修練はフレイマーがあれば彼らのやり方のゾンビをまとめて攻撃すると良い
- べつに勝利にこだわらなくとも、ハンクラトレと平行して鶴還元するなどしていけば問題ない。錬金術特化キャラなら、高級いけばたいていボスなので、べつに影回って勝利うめでもいいけど。 -- 2009-11-07 (土) 07:09:12
- このランクでゴレが攻撃を食らう範囲が若干広がる。同じ感覚でmobの群に突っ込ませると殴られまくるので操作は慎重に。 -- 2009-12-03 (木) 13:27:08
- ここらへんから勝利が多くなってくる。錬金術主体でいつも戦う人ならまだしもランクの低い錬金術でチマチマ倒すよりは分解などを先に埋めておいたほうが場合によっては早いかもしれない -- 2010-05-28 (金) 21:01:01
- フレイマーFでも彼ら1週でかなり埋まるので攻撃は埋めちゃっていいと思う。 -- 2010-09-16 (木) 02:41:23
- 他の錬金スキルはゴーレム、地ケミのみというゴレ特化型は、強さ調節してドレンがオススメ。フィニッシュルールを全員にしてゴレで一掃、WCでフィニッシュという形でラクラク。 -- 2011-04-09 (土) 22:47:18
- メンテ後の修練内容へ。 -- 2011-04-15 (金) 04:44:33
- WC使い、フレイマーの勝利トレは弱体化できるならまた別初級がオススメ -- 2011-05-29 (日) 21:44:40
- それなりの強さのフレイマーとランク5以上の防護壁があり、強さ調節が利くなら硫黄クモもおすすめ。ボス部屋までできるだけ手早く進行、ボスの前に壁を立て、FB連発で大量に沸かせてタゲ切り→沸いたのを倒すことを繰り返す。エルフ以外の場合はペットにFBさせればよい。 -- 2012-01-22 (日) 23:16:56
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- ボス埋めは料理ダンジョンおすすめ。 -- 2014-01-20 (月) 20:54:09
- ボス埋めはドラマ1-5 シリエン奪還もおすすめ。密集して沸くのである程度の火力があるならフレイマーやヒートバスターで一気に稼げます。 -- 2016-12-18 (日) 18:32:30
2ランク 
パーフェクトトレーニング:144 MAX時ボーナス:
- 必要AP:12(累計:111)
- 上昇ステータス:最大Mana+2 最大Stamina+4 (累計:最大Mana+30 最大Stamina+60)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 マナフォーミングが4ランク以上の状態で結晶製作に成功する 0.01 4000 40.00 錬金術の攻撃スキルを使ってボス級の敵を攻撃する 0.01 300 3.00 錬金術の攻撃スキルを使ってボス級の敵との戦いに勝利する 0.04 1400 56.00 合成を通じて新しいアイテムを作った 0.03 500 15.00 分解を通じて新しいアイテムを作った 0.03 500 15.00 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.03 500 15.00
- 勝利1400をタラ「彼らのやり方」だけで埋めるには32周 -- 2009-06-26 (金) 00:11:58
- ここまで壁ゴレWCのみで上げてきた人は合成分解を上げ始めると6になる頃には1のマストレも埋まる数をこなせます -- 2010-02-07 (日) 01:14:14
- 分解は・・・折鶴をひたすら作って分解が安上がりかも -- 2010-03-06 (土) 13:50:17
- 合成を意地でもランクあげたくない人は、ヒーラーバイトなりしてマナ30POTを集めて、雪だるまを殴って緑の玉でマナ下級保存石を作るとフロズントレや釘集めで幸せになれます。 -- 2010-07-21 (水) 12:15:28
- マスタータイトルねらいでないひとは、3%の攻撃力増加にみあう努力か微妙なところ(2→1ランクあげ) -- 2010-08-22 (日) 19:51:51
- 攻撃系錬金術に関しては確かに3%程度だけど、ゴーレムの巨大化によるミル範囲の増加は2010年8月現在ではケミマス以外だと不可能であるため、ゴーレム使いには他の錬金スキルよりも価値がある。AP15ですべての錬金術が強化されると言うコストパフォーマンスの良さも忘れてはいけない。 -- 2010-08-23 (月) 06:50:59
- 召喚・設置トレの際にゴーレム練成or防護壁を並行であげていく場合、召喚・設置優先で進めていくと500回を埋める間にFランクから5ランクまでは余裕で上がります。 -- 2010-08-23 (月) 12:18:22
- 今日のUPDATEから修練下3つの一回あたりの獲得経験値、0.02から0.03に変更されたみたいです。 -- 2011-04-14 (木) 21:37:57
- 今回のUPDATEでアルケミを上げるために中級魔法を覚えなくてもよくなったのは本当に有り難い -- 2011-04-15 (金) 05:01:35
•結晶製作0でそれ以外を全部埋めるつもりでトレをしていたら最後になった分解378回で抜けれました。 -- 2011-04-18 (月) 02:35:45 - マナフォ埋めなくてよくなったため格段に難易度が下がったと思う。 -- 2011-04-23 (土) 00:36:56
- 結晶作成以外の、戦闘と構造物設置を埋めた後、鶴分解で分解全埋め、のこり合成367回埋めで突破できました。職業も相まって相当楽ですね。 -- 2011-05-08 (日) 11:37:49
- 合成上げないでここを突破する時、アラトの結晶で合成やアイスマイン制作するとランダムやレシピより成功率高いので楽。武闘大会でアラトも入手しやすいしいいかと。 -- 2012-01-08 (日) 13:59:53
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- ランク1の記載からすると一番上を埋めるにはマナフォランク4が必要。 -- 2013-09-15 (日) 01:48:05
- ↑自力で確認できたので反映。 -- 2013-11-09 (土) 22:43:17
1ランク 
パーフェクトトレーニング:101.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:15(累計:126)
- 上昇ステータス:最大Mana+4 最大Stamina+8 (累計:最大Mana+34 最大Stamina+68)
- 効果:錬金術の効率向上
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 マナフォーミングが3ランク以上の状態で結晶製作に成功する 0.01 100 1.00 錬金術の攻撃スキルを使ってボス級の敵を攻撃する 0.008 2000 16.00 錬金術の攻撃スキルを使ってボス級の敵との戦いに勝利する 0.02 3000 60.00 合成を通じて新しいアイテムを作った 0.01 800 8.00 分解を通じて新しいアイテムを作った 0.01 800 8.00 錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.01 800 8.00
- タイトルは「アルケミマスター」 -- 2009-10-30 (金) 11:49:45
- 人によっては分解、合成が面倒かも知れないが、ここまで来れた人なら他のトレは数を稼ぐだけ -- 2010-05-19 (水) 13:55:09
- ↑分解は自動生産があるからやってみると思ったほどきつくはない。しかし合成は何かレアを狙っていたり、マインなどを作りたいという目的がない人にとっては結構だるかったり。勿論苦に思わない人もいるかもしれないからその人の状況次第に変わりはないだろうが・・・結晶作成に至っても委託が必要でなければ意外と良いペースで進んだりするしな。 -- 2010-05-21 (金) 14:24:24
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- 2013/9/12updateで更新。結晶制作が「マナフォーミングが3ランク以上の状態で結晶制作に成功する +0.01(0/100)」になってました。 -- 2013-09-12 (木) 22:35:52
- あとボス級勝利は2000→3000に増加。ボス級攻撃は埋まっていたため不明。 -- 2013-09-12 (木) 22:38:19
- トレーニング項目を確認したので反映 -- 2013-11-16 (土) 07:13:35
- RE:FINE ・マナフォーミングが3ランク以上の状態で結晶製作に成功する 0.80×50 ・錬金術の攻撃スキルを使って敵を攻撃する 0.80×63 ・ 錬金術の攻撃スキルを使って敵との戦いに勝利する 1.60×38 ・合成を通じて新しいアイテムを作った 0.08×100 ・分解を通じて新しいアイテムを作った 0.08×100 ・錬金術を使って味方を呼び出したり構造物を設置する 0.08×100 パーフェクト175.20 -- 2023-01-10 (火) 22:21:14
マスタータイトル 
アルケミマスタリのスキルが最高レベルに達した人に与えられるタイトル
結晶製作成功率3%増加
水属性の錬金術ダメージ10増加
火属性の錬金術ダメージ10増加
風属性の錬金術ダメージ10増加
土属性の錬金術ダメージ10増加
- 結晶3%と火属性10は大きいが、それ以外は他のタイトルでいいような気がする -- 2009-11-03 (火) 21:24:12
- 土属性のダメージを上げるエンチャントが存在しない事から、初めての土ダメージアップ。サンドバーストのみ適用されるのか、それとも… -- 2009-11-05 (木) 07:14:10
- 錬金術ダメージ10増加ということはWCだと5チャージで+50ということか・・・ -- 2009-11-07 (土) 07:44:59
- ↑ 限界攻撃力逓増の法則のような法則により,WCは5チャージ時5~6.4チャージ分程度の威力になります よってWCフルチャでは+50~64ということですね -- 2009-11-07 (土) 13:25:24
- 岩ゴレにて検証。土属性ダメージアップは適用されていませんでした。 -- 2009-11-08 (日) 16:56:52
- 全身水属性ダメ増加だと1チャージあたり+95ということ? -- 2010-01-11 (月) 19:26:18
- ↑40(水玉5*8)+18(透明9*2)+27(湿った9+18)+10(タイトル)=95 ここまで来たら各装備の接頭はクリ特化にしてWCフルチャクリを叩き出したいところ…。 -- 2010-01-11 (月) 21:29:43
- タイトル効果を論ずるところにES効果含めた最大値を書いても・・・いや、それはそれでロマンはあるか・・・。タイトル効果については↑4でFA。 -- 2010-01-11 (月) 22:29:17
- さらっと混ざっているが、火属性錬金術ダメージ10増加というのはかなりとんでもない威力 -- 2010-02-08 (月) 13:00:21
- 属性シリンダー持って一点特化、ってタイプじゃなくて、ノーマルシリンダーもって全部使いこなす、って言うほんとの意味でのアルケミマスターが使うタイトルじゃないかな -- 2010-03-20 (土) 18:43:47
- 王政でない錬金プレイヤーなら是非とも欲しいタイトル。↑2とかぶるが、特にフレイマーが強化された今となっては火属性ダメージ+10はとてつもなく大きい -- 2010-05-11 (火) 23:13:11
- スパークやライフドレインを使うのには、こっちの方がいいのかな。スパークは、火+風で+20、LDは全部足して+40になるとか? -- 2010-11-29 (月) 04:42:08
- フレイマーに限れば焔タイトルと比べてシナジー以外の火エンチャを揃えているなどと言った状況でない限りはこちらが有利。 -- 2010-12-02 (木) 14:03:27
/- クレシダセット、ボルケーノシリンダーの登場でアルケミマスターより焔タイトル使ったほうがダメージ高いです。 -- 2011-01-22 (土) 19:42:43 - ボルケーノやクレシダは乗算だから特に何も変わってなくね? -- 2011-04-23 (土) 02:29:38
- +10と10%の比較なら100のときで同等101から10%の勝ち、じゃないのか -- 2011-08-21 (日) 18:27:01
- ヒュドラの実装から土属性ダメージUPが強くなり、フレイマーの火力もあがることから錬金メインの人には最も手軽に手に入るタイトルだけに価値が上がった。これの完全上位タイトルはゴールデンタイムマスターがある。ヒュドラだけに限ればヒュドラマスターが上位。 -- 2014-07-05 (土) 23:42:00
- 今更っぽいが結晶製作成功率ってもう意味ないよね -- 2018-04-12 (木) 22:09:22
- 基本的に最大ダメージタイトルの方が強力だったりする。 -- 2020-03-12 (木) 17:18:51
コメントフォーム 
韓国とはデータが異なる可能性があります、日本で判明した情報のみの報告をお願いします
未実装部分に関しての議論・考察はココではなくコミュへお願いします。
- 上げる毎にゴーレムが大きくなり強くなる。 -- 2008-12-16 (火) 01:48:18
- ライフドレインで、「結晶製作を試みる&結晶製作に成功する」「魔法使用が必要ない結晶製作に成功する」は埋まりました。「錬金術を使って敵を攻撃する」は修練になりません。なんでだろう・・・ -- 2008-12-19 (金) 16:11:13
- 攻撃は基本的にどのランクもフレイマーで焼くと楽 -- 2009-02-28 (土) 13:02:46
- ランクC~Aの修練はマナフォーミングが精神的に楽。マナエリ以外は必要な物が殆ど無いのでサクサク進みます。 -- 2009-03-05 (木) 10:14:24
- なんだかんだで結構マナが上がる。マジックシールド系と比較するとマナ上昇に対するAP効率が優秀なので、純魔な方もしっかり鍛えるべきスキルである。 -- 2009-04-22 (水) 12:51:53
- タラ影ゾンビのおかげで戦闘修練の比重が高いランクはかなり突破が楽に。 -- 2009-04-25 (土) 19:12:01
- 恩恵の方に目が行きがちだが、AP126で最大Mana+34 最大Stamina+68も忘れてはいけない。これだけでも上げる価値がある。 -- 2009-08-04 (火) 09:24:02
- 自動生産で分解が自動化可能なので折り鶴分解がスキルトレにも有効です -- 2009-11-01 (日) 00:02:01
- 紙を持ち歩き、暇ができたら折り鶴を作るといい感じ -- 2009-11-01 (日) 11:45:50
- ランク9からランク2までおよそモンスター約8000匹・・・ミルよりツライな・・・ -- 2009-11-14 (土) 11:25:01
- 低マナフォ所持者は2ランクで止まるからのんびりやるのがいいかも -- 2009-11-14 (土) 15:26:52
- 敵を倒す修練は、ペット(自動フィニッシュはOFF)や一人PT(フィニッシュは全員)にして倒し、Finishだけ錬金術スキルで攻撃すれば人によっては楽になるかもしれません。 -- 2009-11-15 (日) 13:39:26
- 自動生産が入った今、折り鶴1000個もそんなに面倒というわけでもなくなった。とはいえ分解ランク上げておかないと単純に数をこなせない。 -- 2009-11-24 (火) 01:02:31
- ケミマスR2の時分解成功率+8%程です(平日晴れ分解R6で折鶴55%を確認) -- 2009-12-03 (木) 19:50:44
- ↑同条件・同ランクでこちらでは54%表示だったのですが、断片つき装備とかしてませんか? -- 2009-12-11 (金) 00:21:33
- 分解ボーナスは合成&結晶ボーナスの半分(端数切り捨て) -- 2009-12-11 (金) 06:03:41
- 弱体化装備使用での勝利埋め云々のコメントをコメントアウト。議論をするなら編集談義へ。
- 気になったのですがゴーレム練成のゴーレムの大きさについてはどうなってるんでしょうか?ゴーレム練成かこちらか少し迷いましたが。確かにランクをあげていくとどんどん大きくなるのですがコメント欄では大きくなってもミル範囲は上がらない上がるとあるので少し気になります。それとゴーレムの比較画像もほしいところ -- 2010-05-05 (水) 03:36:09
- ↑さあ今からでもゴレSSを貯める作業にかかりたまえ。モノサシ代わりの比較対象は何がいいかな?ダンバの門とか。全ランクのSSとは言いませんが、1枚でも2枚でもUPすればそのアングル等を真似して誰かが続いてUPするかもしれませんよ。 -- 2010-05-05 (水) 03:48:14
- ↑2質問は知識王で。気になるところを自分で確認なりして情報の穴を埋めるのがWiki。他者にあれこれ情報を要求する場所じゃない。 -- 2010-05-05 (水) 03:49:56
- ミル範囲はウルラの箱型ダンジョン内(床の模様がわかりやすい)で防護壁相手がわかりやすいでしょうか。※このページでゴーレムゴーレム言い過ぎるとアレかもしれませんが。 -- 2010-05-05 (水) 03:54:41
- ↑の方でゴレの大きさ云々と言っていたので、簡易画像投稿所にケミマス5の時点での大きさをupしておきました。 -- 2010-05-09 (日) 01:13:55
- 戦闘埋めの修練場所について。3ランクのコメント欄において意見が活発なようですね。長所を挙げるとしたら、【タヌキ/キツネエリア】→近場・火力いらず。【地下迷宮】→MOB密集。といったところでしょうか。短所を上げ出すと体感的な話になりそうなので控えます。数を稼ぐ早さだけを言えば、地下迷宮>タヌキ/キツネエリアではあるでしょう。 -- 2010-05-12 (水) 17:02:49
- ミル範囲はゴーレムのサイズに比例して当然上がります。 上がらないとか言ってる人は実際試してから言ってくれ。 -- 2010-06-05 (土) 04:56:25
- あまりいないかもしれませんがアルケミマスタリをそんなに上げてないけどスパークは上がってる、という人は硫黄蜘蛛クエ初級でスパークで倒す修練するのもおすすめ。スパークR1ケミマスR6の30分で950くらいの倒す修練が進みました。 -- 2010-06-30 (水) 19:33:25
- ランク1及びマスタータイトルを目指すつもりなら、マナフォとマナフォに必要な中級魔法(特にIS)は早い段階から意識して上げていくとよい。他の錬金術は一応Fのままでも最後までケミマス修練を進められるが、マナフォだけは高ランクないとケミマス2修練で詰みます。特に魔法を上げていない人は要注意。 -- 2010-08-07 (土) 15:35:27
- 今回のUPデートで修練緩和着てますね、R2結晶以外埋めておいたらランクUP可能になってました -- 2011-04-14 (木) 18:26:11
- コメントアウトの整理しました -- 2011-11-06 (日) 07:39:57
- R2修練のところの「ブリュの耐久が~」の日本語がおかしい -- 2012-01-11 (水) 12:53:29
↓【zero】2013年09月12日一部の錬金術結晶廃止後
- アップデートでランクE~Aの魔法使用が必要ない結晶製作の修練が不可能になりました -- 2013-09-13 (金) 17:23:44
- 事実上、低ランクであっても中級魔法必須になった。トレの内容変更が何故されないのかサポートに送ってみたが、返答なし。 -- 2013-09-27 (金) 12:39:18
- 正直、ガドシリや新錬金スキルとかが来るころまで放置のような気がする -- 2013-09-27 (金) 15:26:10
- 現状ではランクBとAで500回ものマナフォーミング成功が必須なので、今から錬金術を上げようという人には厳しいかもしれない -- 2013-10-06 (日) 04:10:03
- プロフェッサーが来たものの、修練内容は変わっていない? まだFランクしか見てないが結晶製作は相変わらず -- 2013-11-08 (金) 06:33:08
- 現在ランクBですが修練内容は相変わらずです。方法はマナフォしかないですが、マナフォ自体も非常に敷居の高いスキルなので真剣に辛い。 -- 2013-11-10 (日) 13:03:12
- 低ランク修練はマナフォーミング必須となっているが9ランク以降マナフォーミングは必要ない。昔は高ランクマナフォーミング必須だったため、敷居自体は大分下がっている。サンダーならば容易に修得できるので完全ソロでもあがらないことはない。 -- 2013-11-20 (水) 01:02:02
- 錬金術の攻撃スキルを使って系はヒュドラでカウントされない模様 -- 2013-11-21 (木) 21:07:52
- 韓国サーバーにはエリート錬金術師アクセサリ(修練細工Lv5相当の効果)が存在するため、トレーニング内容がおかしい問題はスルーされている模様 -- 2014-06-23 (月) 07:20:15
- R1になったが中級魔法をもってなかったので低ランクのほうが辛かった -- 2014-08-10 (日) 17:59:04
- レインの範囲アップは、レインR1+ケミマスR5で大体ウルラダンジョンの一部屋を覆えるかどうか、という程度です。9/5/1で急に大きくなるわけではなく、ケミマスのRが上がるごとに少しずつ大きくなっていきます。 -- 2015-02-04 (水) 02:31:20
- 弱体装備が揃っているのであればドレンでの修練がおすすめ。好きなタイミングで敵を無限に湧かせることが出来る上、かまどもあるので一度入ってしまえば結晶がある限り修練出来る -- 2015-09-22 (火) 18:18:19
- いまだにトレ修正なし -- 2016-07-22 (金) 01:25:27
- ↑5は日本でも実装済みだが、韓国サーバーではキャラカードのおまけなのに日本ではなんとガチャレア。ゲームバランス大幅に変わるレベルのアイテムでこれはどうなんだ。 -- 2016-07-27 (水) 02:37:45
- レベルボーナス実装により、Lv100以上でトレーニングすれば英字ランクのマナフォ回数が1/3以下で済む。APで埋めた方が楽だが・・・ -- 2017-05-06 (土) 09:11:32
- ↑高ランクも勝利・攻撃だけでいいから全体的な修練難度が暴落した -- 2018-04-12 (木) 22:10:34