【スキル】魔法
マジックマスタリ
Magic Mastery
概要 
魔道士のための基本的なマスタリースキル。
修練することによって魔法の基本であるマナを上昇させることが出来る。
また、2007/09/20のアップデートより、1ランク毎に魔法攻撃へのバランスボーナス+1と最大マナ+1
されるようになった
ランク別性能表 
- 人間/エルフ
Rank F E D C B A 9 8 7 6 5 4 3 2 1 マナ上昇(累計)
(効果分累計)+10
(+1)+20
(+2)+30
(+3)+40
(+4)+50
(+5)+60
(+6)+70
(+7)+80
(+8)+90
(+9)+100
(+10)+110
(+11)+120
(+12)+130
(+13)+140
(+14)+150
(+15)Int上昇(累計) -- +1 +2 +3 +4 +6 +8 +10 +12 +17 バランス上昇[%] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 AP 必要 1 1 2 2 3 3 5 5 7 7 10 10 10 10 15 累計 1 2 4 6 9 12 17 22 29 36 46 56 66 76 91 才能
経験値
(H)魔法 500 1000 1500 2500 3500 5000 7500 治癒 500 1000 1500 2500 3500 5000 7500 才能
経験値
(E)魔法 300 600 900 1500 2100 3000 4500 治癒 500 1000 1500 2500 3500 5000 7500 - ジャイアント
Rank F E D C B A 9 8 7 6 5 4 3 2 1 マナ上昇(累計)
(効果分累計)+5
(+1)+10
(+2)+15
(+3)+22
(+4)+29
(+5)+36
(+6)+46
(+7)+56
(+8)+66
(+9)+76
(+10)+86
(+11)+96
(+12)+106
(+13)+116
(+14)+126
(+15)Int上昇(累計) -- +1 +2 +3 +4 +9 バランス上昇[%] 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 AP 必要 1 1 2 2 3 3 5 5 7 7 10 10 10 10 15 累計 1 2 4 6 9 12 17 22 29 36 46 56 66 76 91 才能
経験値魔法 500 1000 1500 2500 3500 5000 7500 治癒 500 1000 1500 2500 3500 5000 7500 - マナ上昇の( )内の数字はマジックマスタリの効果のため
アタックの生命力上昇と同様に戦闘力に計算されません。
スキル習得方法 
- メインクエスト「戦い方を学ぶ」で自動的に習得する。
クエスト完了後にAP消費なしでFランクを習得。
それまでに累積100を越えていたキャラクターは下記の方法で習得?
ウルラで開始の場合は「学校へ行こう」クエストをクリア後、しばらくするとクエストが届く?
ティルコネイル魔法学校にいるラサと会話し、クエストを完了すると取得できる。
イリアで開始の場合はケルラベースキャンプのアレクシーナと会話し、クエストを完了すると習得できる。
エルフとジャイアントの場合は「ヒーリング魔法を覚えよう」クエストを完了すると習得できる。
- ウルラ開始ですが、「学校へ行こう」のクエストをクリアしても、クエストが届きませんでした
-- 2008-07-27 (日) 21:46:49
- これは昔のメインクエストで今は「ダンカンの賞賛」クリア後になってます -- 2008-07-27 (日) 22:11:12
- ↑、それは無い。もしかしたら変更があったのかもしれんがアリサのメイキングマスタリの次にクエスト落ちてきます -- 2009-09-30 (水) 22:47:59
- 両方ほぼ一緒に届くんじゃなかったっけ。 -- 2009-10-01 (木) 08:24:20
- 習得方法は、羊を守ってまでをクリアし、その後G13クエストを一定進めることのようです -- 2010-10-31 (日) 17:59:40
- ↑それは無いと思うけど?G13以前から存在するスキルなのを見れば一目瞭然。まぁ変わったのかも知れないけど -- 2011-04-06 (水) 18:43:34
- ↑現在は「魔法を覚えよう」クエストでアイスボルトといっしょに覚えます -- 2011-04-06 (水) 19:30:11
- ハガレンタイアップ時に作ったキャラですが、アイスボルトをラサの授業で取得しましたがマジックマスタリは取得できず。そのままダンカンの召集が来て初心者卒業に。どうやったら覚えられるんだろうか。 -- 2011-05-08 (日) 12:04:30
- 上のコメ書いた者ですが三種ボルト魔法を取得したのちラサにスキルについてで話しかけることで取得できました -- 2011-05-08 (日) 14:16:12
- ↑に同じくです。三種ボルト魔法を取得済みが条件のようですね。 -- 2011-05-10 (火) 17:13:09
- ダイナミック実装(吟遊詩人職の登場)以降、三種ボルト魔法を取得しても、スキル覚えられず。また、三種ボルト魔法をFランクで話かけて、ボルトマスタリは、憶えることができる。 取得条件が変更のようです。 システムには「チュートリアル中にクエストを進行する」とあるが・・・クエスト自体がやって来ない。 -- 2012-06-12 (火) 00:57:54
- 初級エレメンタルタイトル着けサラにスキルの会話でも、マジックマスタリをクエ発生せず。(ボルトマスタリを取得する) -- 2012-06-12 (火) 01:13:44
- 三種ボルトとエンチャをFランクにして、サラへスキルについて会話しても、覚えない。その後、ヒールの本とAPを貯めてFランクにして、スキルについて会話したら、マジックマスタリを覚える(取得クエストの進行は、いらない。無い、ダイレクトで取得した) -- 2012-06-12 (火) 02:07:38
- 試しに、倉庫キャラにヒール本を読ませランクFにして、サラとスキルについての会話しても、マジックマスタリの取得できず。(3ボルト魔法も取得が条件かも?) -- 2012-06-12 (火) 02:56:48
- 授業を計6回受け、アイスとファイヤースキル取得後、戦闘で役立てようとアイスで攻撃してたら知らないうちに存在してました。 -- 2013-05-15 (水) 09:30:48
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
マナニードル◇ (Mana Needle) ワンド、スタッフのみ prefix/ランク9 | マジックマスタリA以上の場合、魔法攻撃力2増加 バランス5%増加 | スクロール | ポウォールの襲撃 エリート クリア |
リアクティブ (Reactive) 服のみ prefix/ランク7 | 防御3増加 ディフェンス6以上の場合、防御5増加 楽器演奏8以上の場合、保護1~3増加 マジックマスタリA以上の場合、爆発抵抗2~5増加 Str 15減少 Dex 15減少 | スクロール | 影世界のレッドドラゴン 高級/ハード |
マナウォール (Mana Wall) 服 prefix/ランク6 | マジックマスタリランク 6 以上の時、魔法防御 10 増加 ディフェンスランク 9 以上の時、防御 2 増加 Int 12 増加 Will 12 増加 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | 千年物モンスタードロップ |
マナハンマー (Mana Hammer) 手のみ prefix/ランク3 | マジックマスタリ5以上の場合、魔法攻撃力1~2増加 ブレイズ7以上の場合、魔法攻撃力1~2増加 アイススピア9以上の場合、魔法攻撃力1増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | トークハンターグローブ | 競売 |
専用スクロール | 千年物モンスタードロップ | ||
マナマジシャン (of Mana Magician) suffix/ランクC | 最大生命力 2 減少 マジックマスタリC以上の場合、消費マナ減少1増加 | スクロール | 熱気球 ☆11~15個の追加報酬 |
シェイク (of Shake) 足 のみ suffix/ランク9 | ストンプ8以上の場合、クリティカル5%増加 マジックマスタリC以上の場合、最大マナ20減少 | ピルタレザーブーツ | イエティ |
才能/タレント (of Talent) ワンド のみ suffix/ランク9 | マジックマスタリ8以上の場合、Int 15増加 アタック8以上の場合、 Str 15増加 Dex 15減少 修理費10%減少 | 太い木の棒 | キア下級ハード クリア |
ハードペッカ (of Hard Peaca) 足 のみ suffix/ランク8 | アタック3以上の場合、最小ダメージ6増加 レンジアタック3以上の場合、最大ダメージ6増加 マジックマスタリ6以上の場合、最大マナ15増加 | スクロール | ペッカ下級 クリア |
スキルランク 
練習 
- 練習段階
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法で敵を攻撃する | 1.00 | 100 | 100.00 |
- このスキル単体では修練にならないので、ボルト系スキル(アイス・ファイア・ライトニング)のうち
どれか1個以上を習得する必要がある。 - このスキルの効果はアタックなどと同じようにステータスにのみ反映される効果である。
- なぜかFランクよりトレがきつい きついってほどでもないが -- 2011-09-03 (土) 15:31:22
- 単純に、ボルト魔法100回は使わないとランクアップできない。 -- 2012-06-12 (火) 02:13:04
Fランク 
パーフェクトトレーニング:790.00 MAX時ボーナス:690
- 人間/エルフ
- 必要AP:1
- 上昇ステータス:最大マナ+10
- ジャイアント
- 必要AP:1
- 上昇ステータス:最大マナ+5
【トレーニング方法】
動物か弱いモンスターを相手に練習してみよう。強い敵を攻撃して危険に陥ることがないように注意。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法で敵を攻撃する | 40.00 | 7 | 280.00 |
ボルト系の魔法で敵をダウンさせる | 48.00 | 3 | 144.00 |
ボルト系の魔法を使い敵との戦いに勝利する | 56.00 | 3 | 168.00 |
ヒーリングを使う | 24.00 | 8 | 192.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 40.00 | 3 | 120.00 |
- これも同じくボルト系以外の魔法でマスター可能 -- 2006-02-19 (日) 22:26:07
- F→Eパーフェクトボーナス759EXPでした(サーォイン) -- 2006-04-29 (土) 12:50:21
- ジャイアント 必要AP1 マナ+5 -- 2007-04-30 (月) 18:21:23
- Lifeが5/128、負傷123と言う状態でヒーリングしたら、ヒーリング使用と瀕死修錬が埋ったので、ヒーリングスキルとは異なり実際に回復できたかどうかは判断してない様子。 -- 2009-02-04 (水) 20:53:50
- ↑追記。ヒーラーで治療してもらった(Life全快)後でもヒーリング使用修錬の増加を確認。マナトン付近で連打していればAPさえあれば直ぐにAまで上げられる -- 2009-02-04 (水) 20:59:37
- 実際に回復しないと修練値が上昇し無いことを確認。今回のアップデート当たりで修正されたのか? -- 2009-08-11 (火) 12:30:26
- 恐ろしいほど楽になってましたので更新。他のランクも相当変わっていると思われます -- 2023-01-04 (水) 01:35:23
Eランク 
パーフェクトトレーニング:775.00 MAX時ボーナス:1350
- 人間/エルフ
- 必要AP:1(累計:2)
- 上昇ステータス:最大マナ+10(累計:最大マナ+20)
- ジャイアント
- 必要AP:1(累計:2)
- 上昇ステータス:最大マナ+5(累計:最大マナ+10)
【トレーニング方法】
動物か弱いモンスターを相手に練習してみよう。強い敵を攻撃して危険に陥ることがないように注意。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法で敵を攻撃する | 4.00 | 60 | 240.00 |
ボルト系の魔法で敵ダウンさせる | 5.00 | 25 | 125.00 |
ボルト系の魔法を使い敵との戦いに勝利する | 6.00 | 25 | 150.00 |
ヒーリングを使う | 2.00 | 80 | 160.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 4.00 | 25 | 100.00 |
- E→D 1485(up743+pb742) (土曜) -- 2005-08-14 21:47:47 (日)
- AP2でマナ+20は非常においしいので、マナシなり何なりで魔法を使う人間・エルフならここまで上げて損はない。これ以上は自分のマナの消費量と相談。 -- 2011-05-03 (火) 11:05:24
Dランク 
パーフェクトトレーニング:770.00 MAX時ボーナス:2010
- 人間/エルフ
- 必要AP:2(累計:4)
- 上昇ステータス:最大マナ+10(累計:最大マナ+30)
- ジャイアント
- 必要AP:2(累計:4)
- 上昇ステータス:最大マナ+5(累計:最大マナ+15)
【トレーニング方法】
動物か弱いモンスターを相手に練習してみよう。強い敵を攻撃して危険に陥ることがないように注意。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法で敵を攻撃する | 3.00 | 70 | 210.00 |
ボルト系の魔法で敵ダウンさせる | 4.00 | 30 | 120.00 |
ボルト系の魔法を使い敵との戦いに勝利する | 5.00 | 30 | 150.00 |
ヒーリングを使う | 2.00 | 100 | 200.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 3.00 | 30 | 90.00 |
- D→C EXP2412(PB+847) 《水曜日でした》 -- 2006-01-04 00:58:22 (水)
- D→C EXP2412(PB+804) (木曜) -- 2010-01-07 (木) 16:15:06
- ジャイアント D→C パートレボーナス +2211exp (水曜) なお、ランクアップによる最大マナ上昇は+7でした。 仕様変更? -- 2010-06-30 (水) 23:57:08
- ↑ 君のWikiの読み方が間違ってるだけ -- 2010-07-01 (木) 06:29:37
- パーフェクト2412+804木曜 -- 2011-02-10 (木) 20:41:54
Cランク 
パーフェクトトレーニング:590.00 MAX時ボーナス:1960
- 人間/エルフ
- 必要AP:2(累計:6)
- 上昇ステータス:最大マナ+10(累計:最大マナ+40)
- ジャイアント
- 必要AP:2(累計:6)
- 上昇ステータス:最大マナ+7(累計:最大マナ+22)
【トレーニング方法】
相手の強さを見極めるのも重要。同レベルの敵を攻撃しよう。敵の戦闘力はALTキーを使ってみることができる。強さは6段階で区分されている。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法で同レベルの敵を攻撃する | 2.50 | 80 | 200.00 |
ボルト系の魔法を使い同レベルの敵との戦いに勝利する | 3.50 | 35 | 122.50 |
ヒーリングを使う | 1.50 | 120 | 180.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 2.50 | 35 | 87.50 |
- サンダーF・メディBがあればこのランクでMP100前後確保できる。マジックマスタリは意外と敵の強さを落とすスキルなのでここで止めても良いと思う。 -- 2006-06-22 (木) 10:08:49
- C⇒BおよびB⇒Aで大幅にスキル戦闘力が増加するので、中級魔法や高ランクのボルトが無いならここまでで十分。これ以降は自身の魔法スキルの習熟具合に合わせて上げていくべし。 -- 2009-06-30 (火) 14:58:02
- 数字ランク前半のメイン攻撃スキルが2つあれば、Cランクのスキル攻撃力は計算に入らないレベルだが、Bランク以上にするととたんに割り込んでくる。大きな境目。 -- 2009-06-30 (火) 20:38:55
- ブレイズ取得の必須ランク。 -- 2009-07-27 (月) 17:02:39
Bランク 
パーフェクトトレーニング:520.00 MAX時ボーナス:2310
- 人間/エルフ
- 必要AP:3(累計:9)
- 上昇ステータス:最大マナ+10(累計:最大マナ+50)
- ジャイアント
- 必要AP:3(累計:9)
- 上昇ステータス:最大マナ+7(累計:最大マナ+29)
【トレーニング方法】
相手の強さを見極めるのも重要。同レベルの敵を攻撃しよう。敵の戦闘力はALTキーを使ってみることができる。強さは6段階で区分されている。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法で同レベルの敵を攻撃する | 2.00 | 90 | 180.00 |
ボルト系の魔法を使い同レベルの敵との戦いに勝利する | 3.00 | 40 | 120.00 |
ヒーリングを使う | 1.00 | 140 | 140.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 2.00 | 40 | 80.00 |
- B→A パーフェクトでEXP2100 -- 2007-01-16 (火) 12:58:51
- FからBまではマナトンネルそばでDKの人にヒールかけまくるだけでもトレーニング可能。戦闘がメンドクサイ人やボルト魔法F放置でヒール用のマナ確保したい人向けのトレーニング法です。 -- 2007-05-17 (木) 23:42:54
Aランク 
パーフェクトトレーニング:125.00 MAX時ボーナス:165
- 人間/エルフ
- 必要AP:3(累計:12)
- 上昇ステータス:最大マナ+10(累計:最大マナ+60)
- ジャイアント
- 必要AP:3(累計:12)
- 上昇ステータス:最大マナ+7(累計:最大マナ+36)
【トレーニング方法】
強い敵を倒すことで多くの事を学べる。また、魔法を使える人は危険にさらされた人を助けることで、より修練に精進することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法で強い敵を攻撃する | 1.50 | 30 | 45.00 |
ボルト系の魔法を使い強い敵との戦いに勝利する | 2.50 | 10 | 25.00 |
ヒーリングを使う | 0.80 | 50 | 40.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 1.50 | 10 | 15.00 |
- ~Bランクと比べると、ヒーリングの回数が少なくなってるので明らかにパーフェクトが取りやすい -- 2006-01-12 03:02:32 (木)
- この辺りまで来ると誰でもマナ100程度はキープできる 大魔法を多用したり魔法専門でキャラを作っているのでなければ、ここで止めておくのがよい -- 2006-01-25 04:23:53 (水)
- このランクから上はボルト魔法F放置でヒール用のマナ確保したい人も魔法での戦闘が必須になる。 -- 2007-05-17 (木) 23:49:02
- ヒーリングのスキルを習得していない人はここまでしかランクアップできない。 -- 2007-07-29 (日) 01:06:51
9ランク 
パーフェクトトレーニング:126.00 MAX時ボーナス:182
- 人間/エルフ
- 必要AP:5(累計:17)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+1(累計:最大マナ+70 Int+1)
- ジャイアント
- 必要AP:5(累計:17)
- 上昇ステータス:最大マナ+10(累計:最大マナ+46)
【トレーニング方法】
強い敵を倒すことで多くの事を学べる。また、魔法を使える人は危険にさらされた人を助けることで、より修練に精進することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法で強い敵を攻撃する | 1.00 | 60 | 60.00 |
ボルト系の魔法を使い強い敵との戦いに勝利する | 2.00 | 10 | 20.00 |
ヒーリングを使う | 0.60 | 60 | 36.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 1.00 | 10 | 10.00 |
- 修練にはヒーリングスキルが必須。 -- 2007-07-29 (日) 01:08:17
- 村のにわとりにかけるだけでヒール修練楽勝 -- 2011-01-01 (土) 22:45:18
8ランク 
パーフェクトトレーニング:124.00 MAX時ボーナス:192
- 人間/エルフ
- 必要AP:5(累計:22)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+1(累計:最大マナ+80 Int+2)
- ジャイアント
- 必要AP:5(累計:22)
- 上昇ステータス:最大マナ+10(累計:最大マナ+56)
【トレーニング方法】
今まで戦ってきた敵よりも、強い相手と戦わなければならない。また、魔法を身につけた人は危険にさらされた人を助けることで、より修練に精進することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でとても強い敵を攻撃する | 0.80 | 60 | 48.00 |
ボルト系の魔法を使いとても強い敵との戦いに勝利する | 1.50 | 20 | 30.00 |
ヒーリングを使う | 0.50 | 60 | 30.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 0.80 | 20 | 16.00 |
- 「ES才能/タレント」発動
7ランク 
パーフェクトトレーニング:132.00 MAX時ボーナス:288
- 人間/エルフ
- 必要AP:7(累計:29)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+1(累計:最大マナ+90 Int+3)
- ジャイアント
- 必要AP:7(累計:29)
- 上昇ステータス:最大マナ+10(累計:最大マナ+66)
【トレーニング方法】
今まで戦ってきた敵よりも、強い相手と戦わなければならない。また、魔法を身につけた人は危険にさらされた人を助けることで、より修練に精進することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でとても強い敵を攻撃する | 0.60 | 100 | 60.00 |
ボルト系の魔法を使いとても強い敵との戦いに勝利する | 1.00 | 20 | 20.00 |
ヒーリングを使う | 0.40 | 100 | 40.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 0.60 | 20 | 12.00 |
- メディテーションやサンダーが未修得なら、そちらを上げた方がAPに対してのマナの伸びは良い。 -- 2006-02-18 (土) 17:51:26
- 7→6での消費APが7。AP5でメディ未修得→E、AP6でサンダー未修得→Eにできるので、とってないならそちらを上げたほうが効率がいいという意味。 -- 2006-03-18 (土) 21:59:04
- とても強いと書いてあるけど実際にはstrongじゃないとカウントされない -- 2010-06-22 (火) 10:20:22
- ↑周りにstrongの敵のいる前で、弱くなるポーション飲んだとか -- 2010-06-22 (火) 19:44:59
6ランク 
パーフェクトトレーニング:138.00 MAX時ボーナス:380
- 人間/エルフ
- 必要AP:7(累計:36)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+1(累計:最大マナ+100 Int+4)
- ジャイアント
- 必要AP:7(累計:36)
- 上昇ステータス:最大マナ+10(累計:最大マナ+76)
【トレーニング方法】
マジックマスターへの道がみえてきた。ボス級の敵が、あなたの相手!
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.60 | 120 | 72.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 1.00 | 20 | 20.00 |
ヒーリングを使う | 0.30 | 120 | 36.00 |
瀕死の人にヒーリングを使う | 0.50 | 20 | 10.00 |
- ハードアーチャーを障害物挟んでIBCC→出て撃つ→撃ち終わったらまた挟んで詠唱 -- 2009-04-07 (火) 09:41:45
- 念のため。5チャージ→1発撃ってはチャージを繰り返した方がマナ効率は良い(限界Mana逓減の法則)。アチャ相手なら至近じゃなければIB英字でも一方的にやれるし -- 2009-04-27 (月) 09:28:54
- 一応報告・・・パフェクトボーナスは380でした -- 2010-01-31 (日) 15:30:28
- ランク6→5 パートレボーナス +418exp (水曜効果適用) -- 2010-03-10 (水) 14:33:32
5ランク 
パーフェクトトレーニング(人間/エルフ):250.00 MAX時ボーナス:1650
- 人間/エルフ
- 必要AP:10(累計:46)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+2(累計:最大マナ+110 Int+6)
パーフェクトトレーニング(ジャイアント):580.00 MAX時ボーナス:5280
- ジャイアント
- 必要AP10:(累計:46)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+1(累計:最大マナ+86 Int+1)
【トレーニング方法】
これからは、より強いダメージを与える魔法の道について研究してみよう。
修練方法 ※人間/エルフ | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.40 | 50 | 20.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 0.60 | 50 | 30.00 |
サンダーを使い、強い敵との戦いに勝利する | 1.00 | 40 | 40.00 |
ファイアボールを使い、強い敵との戦いに勝利する | 1.00 | 40 | 40.00 |
アイススピアを使い、強い敵との戦いに勝利する | 1.00 | 40 | 40.00 |
ブレイズを使い、強い敵との戦いに勝利する | 1.00 | 40 | 40.00 |
パーティーヒーリングを使う | 1.00 | 40 | 40.00 |
修練方法 ※ジャイアント | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.50 | 200 | 100.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 0.80 | 100 | 80.00 |
サンダーで強い敵を攻撃する | 5.00 | 40 | 200.00 |
ファイアボールを使い、強い敵との戦いに勝利する | 5.00 | 40 | 200.00 |
- 魔法主体の人にしてみれば、どうという事はない修練回数。戦闘スキルの試行回数に比べ、ケタが1つか2つ足りないように感じる。中級魔法は覚えたくとも覚えられない、または覚える気がない人でも、ボルトとブレイズ、PTヒールで上げることは可能。 -- 2010-01-28 (木) 22:23:28
- ジャイにはボルトでボス級修練と、TH,FBLで強い敵を倒す修練しかないため、中級がなければ少し面倒 -- 2010-01-28 (木) 23:45:35
- マスタートレまで以降繰り返し(強いがとても強い<ボス)だけなのでジャイはすぐ取れる -- 2010-01-29 (金) 00:30:23
- 修練のPTヒーリングはただ単に使うだけ。HP減ってなくてもいいし、PTが自分ひとりでもいい。スタミナが減るわけでもないし、マナさえ確保すればいい。つまりマナトンネルの近くでPTヒールしてればそれだけで終わるってこと。 -- 2010-01-29 (金) 02:00:13
- ジャイは下3つの修練が無く、サンダーの修練も「倒す」ではなく「攻撃する」になってます。元々魔法が苦手な種族なので、ある種の救済措置かも… -- 2010-01-29 (金) 02:48:52
- 5ランクだけ人間・エルフ/ジャイアントの修練内容のテーブル別にしたほうがよくないか? -- 2010-01-29 (金) 02:49:11
- 分けてみました。
- エルフでジャイアントガードにIB撃ってみましたが、ボルト系魔法でBOSS攻撃修練は埋まりませんでした。 -- 2010-01-29 (金) 09:50:04
- ジャイのサンダー修練ですが、強い敵に攻撃しただけでは修練にならず、倒すと修練が進みます。攻撃で修練が進まないのが不具合なのか、本来の修練内容が人間エルフと同様に「勝利する」なのかは謎。 -- 2010-01-30 (土) 02:26:10
- 魔法を主体に使う人なら気づいたら終わってるって感じです。PTヒール埋めすればもっとはやい -- 2010-02-08 (月) 01:55:38
- 中級魔法の修練と合わせやると効率的です。 -- 2010-08-20 (金) 16:58:12
- 中級魔法を覚えてない人はここで確実に詰む。ランク5以降の修練をするならばどれか1つでも中級魔法を覚えなければ先に進めない。 -- 2011-11-02 (水) 11:04:36
- ↑と思ったらブレイズは簡単に覚えられるんですね・・・ -- 2011-11-02 (水) 11:08:58
- ブレイズをよく使うならマジマスも上げていきたいところ。ランク5以降は1ランク上げるごとにダメージが4%増加する(詳しい計算式はブレイズのページで)。超火力ブレイズは4%ダメージが増えただけで大幅な火力アップを図れる。 -- 2012-01-06 (金) 16:25:12
- ダイナミック実装後、ブレイズは単純には覚えれない(取得ダンジョンクリアの敵バトル難度が上がった)、ブレイズ取得しない方向でなら、中級魔法を一つ取得し、適応するランクのモンスターを地味に倒して行くと、ランク1に成ることだけはできる。 -- 2012-06-12 (火) 02:20:11
- 選択:ブレイズを取得する為に、自キャラのステータスを上げて、敵の強さランクを下げるのと、ブレイズを覚えないで(戦闘をスキルFランクのまま)敵の強さを高度にしたままでマジスタリの安易トレーニングする方法がある。どちらの手段を取るかは自由かもしれない。 -- 2012-06-12 (火) 02:29:51
4ランク 
パーフェクトトレーニング:200.00 MAX時ボーナス:1200
- 人間/エルフ
- 必要AP:10(累計:56)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+2(累計:最大マナ+120 Int+8)
パーフェクトトレーニング(ジャイアント):488.00 MAX時ボーナス:4656
- ジャイアント
- 必要AP:10(累計:56)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+1(累計:最大マナ+96 Int+2)
【トレーニング方法】
これからは、より強いダメージを与える魔法の道について研究してみよう。
修練方法 ※人間/エルフ | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.20 | 100 | 20.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 0.30 | 100 | 30.00 |
サンダーを使い、強い敵との戦いに勝利する | 0.50 | 60 | 30.00 |
ファイアボールを使い、強い敵との戦いに勝利する | 0.50 | 60 | 30.00 |
アイススピアを使い、強い敵との戦いに勝利する | 0.50 | 60 | 30.00 |
ブレイズを使い、強い敵との戦いに勝利する | 0.50 | 60 | 30.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.50 | 60 | 30.00 |
修練方法 ※ジャイアント | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.40 | 240 | 96.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 0.60 | 120 | 72.00 |
サンダーで強い敵を攻撃する | 4.00 | 40 | 160.00 |
ファイアボールを使い、強い敵との戦いに勝利する | 4.00 | 40 | 160.00 |
- ボルト全部+習得の簡単なPTH、ブレイズで一応突破は可能 -- 2010-01-29 (金) 01:10:47
- ジャイアントの必要AP:10 INT:+1 マナ:+10 です -- 2010-01-31 (日) 21:33:59
- 土曜日人間 パーフェクトで1200を確認 -- 2010-04-24 (土) 22:57:36
3ランク 
パーフェクトトレーニング:200.00 MAX時ボーナス:1300
- 人間/エルフ
- 必要AP:10(累計:66)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+2(累計:最大マナ+130 Int+10)
パーフェクトトレーニング(ジャイアント):470.00 MAX時ボーナス:4810
- ジャイアント
- 必要AP:10(累計:66)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+1(累計:最大マナ+106 Int+3)
【トレーニング方法】
これからは、より強いダメージを与える魔法の道について研究してみよう。
修練方法 ※人間/エルフ | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.10 | 200 | 20.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 0.15 | 200 | 30.00 |
サンダーを使い、とても強い敵との戦いに勝利する | 0.25 | 120 | 30.00 |
ファイアボールを使い、とても強い敵との戦いに勝利する | 0.25 | 120 | 30.00 |
アイススピアを使い、とても強い敵との戦いに勝利する | 0.25 | 120 | 30.00 |
ブレイズを使い、とても強い敵との戦いに勝利する | 0.25 | 120 | 30.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.25 | 120 | 30.00 |
修練方法 ※ジャイアント | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.30 | 300 | 90.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 0.50 | 160 | 80.00 |
サンダーでとても強い敵を攻撃する | 3.00 | 50 | 150.00 |
ファイアボールを使い、とても強い敵との戦いに勝利する | 3.00 | 50 | 150.00 |
- ジャイのTHとFBL修練はとても強い敵。ここで違うという事は2と1も違うと思われ。 -- 2010-02-01 (月) 13:35:06
2ランク 
パーフェクトトレーニング:175.00 MAX時ボーナス:1050
- 人間/エルフ
- 必要AP:10(累計:76)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+2(累計:最大マナ+140 Int+12)
パーフェクトトレーニング(ジャイアント):400.00 MAX時ボーナス:4200
- ジャイアント
- 必要AP:10(累計:76)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+1(累計:最大マナ+116 Int+4)
【トレーニング方法】
これからは、より強いダメージを与える魔法の道について研究してみよう。
修練方法 ※人間/エルフ | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.05 | 400 | 20.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 0.10 | 300 | 30.00 |
サンダーを使い、ボス級の敵との戦いに勝利する | 0.10 | 250 | 25.00 |
ファイアボールを使い、ボス級の敵との戦いに勝利する | 0.10 | 250 | 25.00 |
アイススピアを使い、ボス級の敵との戦いに勝利する | 0.10 | 250 | 25.00 |
ブレイズを使い、ボス級の敵との戦いに勝利する | 0.10 | 250 | 25.00 |
パーティーヒーリングを使う | 0.10 | 250 | 25.00 |
修練方法 ※ジャイアント | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.20 | 400 | 80.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 0.40 | 200 | 80.00 |
サンダーでボス級の敵を攻撃する | 2.00 | 60 | 120.00 |
ファイアボールを使い、ボス級の敵との戦いに勝利する | 2.00 | 60 | 120.00 |
- 人間:ボルト全部+PTヒール+お好きな中級魔法うめておわり。 -- 2010-04-23 (金) 14:45:04
- 戦闘力が高い人はこの辺から少しきつくなってくる。ボルト埋めしないなら最低でも750匹を中級で倒す必要がある。 -- 2012-01-17 (火) 23:17:40
- 戦闘力調整もしくはボス級が簡単に倒せるならPTヒールよりドレンで中級2種の方がマナ消費が抑えられるし早く済む -- 2013-04-18 (木) 07:19:38
1ランク 
パーフェクトトレーニング:188.00 MAX時ボーナス:--
- 人間/エルフ
- 必要AP:15(累計:91)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+5(累計:最大マナ+150 Int+17)
パーフェクトトレーニング(ジャイアント):340.00 MAX時ボーナス:--
- ジャイアント
- 必要AP:15(累計:91)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Int+5(累計:最大マナ+126 Int+9)
【トレーニング方法】
スキルが最高ランクになった。
ランク1の修練条件をすべてクリアすると最高レベルであることを証明するタイトルがもらえる。
修練方法 ※人間/エルフ | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法で敵を攻撃する | 0.24 | 75 | 18.00 |
ボルト系の魔法を使い敵との戦いに勝利する | 0.40 | 50 | 20.00 |
サンダーを使い敵との戦いに勝利する | 0.80 | 38 | 30.40 |
ファイアボールを使い敵との戦いに勝利する | 0.80 | 38 | 30.40 |
アイススピアを使い敵との戦いに勝利する | 0.80 | 38 | 30.40 |
ブレイズを使い敵との戦いに勝利する | 0.80 | 38 | 30.40 |
パーティーヒーリングを使う | 0.80 | 38 | 30.40 |
修練方法 ※ジャイアント | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ボルト系の魔法でボス級の敵を攻撃する | 0.10 | 500 | 50.00 |
ボルト系の魔法を使いボス級の敵との戦いに勝利する | 0.30 | 300 | 90.00 |
サンダーでボス級の敵を攻撃する | 1.00 | 100 | 100.00 |
ファイアボールを使い、ボス級の敵との戦いに勝利する | 1.00 | 100 | 100.00 |
- 上昇ステータスはマナ10、INT5です。ちなみにエルフです。 -- 2010-01-29 (金) 00:21:52
- ちなみにボルトは勝利が埋まりきったらザルディンのバルログがオススメ。MR1でライフ高めなのでIB連打(CCワンドがあるとなお良し)ですぐに攻撃修練が埋まります。 -- 2010-01-31 (日) 15:56:05
- ↑彼らのやり方ハードのゾンビをボスにできるならそちらの方が安全だし1しか効かないから良いのでは? -- 2010-01-31 (日) 16:02:00
- ↑あくまでマナトンを利用できる地域でってことじゃね? -- 2010-01-31 (日) 17:22:24
- マナトンを利用できると言う点ではCCワンド持って気球もオススメ -- 2010-02-04 (木) 12:48:30
- ブレイズ修練の際にCC+1のアイスワンドでIB2発→ブレイズでやると攻撃トレ2回分+ブレイズで撃破した分のブレイズトレが進む。1回のブレイズで2~3巻き込めるようにやっていけば、ブレイズ300が埋まる頃にはボルトの攻撃トレと勝利トレの残り回数はだいたいおなじくらいになってるだろう。 -- 2010-02-04 (木) 13:03:20
- ボルトトレはFB1でCCワンドが有るならワイバーンが良い。意識しなくてもタイトル付きのおかげいいバランスで攻撃と勝利が埋まりレベルも探検レベルも上がる優れもの。 -- 2010-02-15 (月) 13:56:39
- 普通に影回ってれば埋まるので、よほど急いで取りたいという人でない限り、経験値&ゴールド稼ぎにならないドレンは絶対にお勧めできない。 -- 2010-03-11 (木) 05:47:00
- ボルト魔法・ブレイズ・PTヒールのみでここまであげれる -- 2010-03-13 (土) 13:19:17
- ある程度FBLのランクが高いならネコDで弓が出る編成にして10匹の部屋と9匹の部屋をループするのもお勧めです。 -- 2010-03-18 (木) 05:55:41
- アイススピアはタラ影のまた別の錬金術師で埋めるといい。基本的に王城影ミッションは多数の敵が多段沸きする、という点でアイススピアと相性が良く、また別の錬金術師は特に厄介な敵も少ないので、普通に攻略しながら埋めていける。 -- 2010-03-18 (木) 20:28:44
- 中級魔法全体的に硫黄クモの最初のホールで楽に埋められると思います。 -- 2010-04-10 (土) 21:12:02
- ティルコのトレボー前にいる狐2種でもいいですね、・・戦闘力が高い人はきついですが -- 2010-04-23 (金) 14:56:34
- 影の火属性があらかた削除されたので、各種ミッションで高ランクFBLを用いて経験値稼ぎながら修練を埋めることもそう難しい話ではなくなった。 -- 2010-06-07 (月) 13:26:52
- 中級魔法のランクが低い&弱体化が揃って無くて倒せるような敵をボスに落とせない人でも、フィニッシュ全員にしてトドメだけ魔法を撃っていけば時間はかかるが突破可能。ただしFBL詠唱にもたついていると死体が消えてしまうので速度改造ワンドがあるといい。 -- 2010-06-12 (土) 22:42:16
- 自分は、なかなかボス級がいなかったため、ライオンで埋めました。向こうの攻撃を喰らわなければ結構簡単だと思われます -- 2011-01-04 (火) 11:40:03
- 弱体あればFBLはトレボーの前のキツネ達に15発で終る。ただし、ちゃんと10匹引き寄せてからね。 -- 2011-02-05 (土) 18:33:40
- 魔法に向いてないと思われがちなジャイアントだが、トレ内容は一番ラク。ここまでマスタリを上げたならぜひとも取得しておきたい。 -- 2011-03-15 (火) 04:04:36
- 戦闘力770 ファイアボールF ファイアマスタリF クリD 魔攻16 また別の錬金術師中級最初のホール周回でFBLはすぐ終わります ノンクリで極稀に森ゴレが残る程度 -- 2012-03-24 (土) 02:05:59
マスタータイトル 
魔法ダメージ 20増加
最大マナ 20増加
※実際は魔法ダメージではなく魔法攻撃力が+20される
- 魔法ダメージ5%を上げるために必要なINTを考えれば、魔法師至高のタイトルと言っても過言ではない。他の魔法系マスタータイトルからすれば、見劣りするような物足りなさこそあれど、デメリット無しで威力に影響を与える良タイトル。 -- 2010-01-29 (金) 00:20:44
- LBクリティカルダメージが鬼になりそうな性能ですね。 ダメージUP系エンチャの計算は5%UP後に計算されているのか謎ですが。 -- 2010-01-29 (金) 00:59:32
- もうちょっとだけ威力が欲しい…という場面の多い中級魔法師にとっては痒い所に手が届くようなタイトル。実質的にマナポ代も修理費も少しながら浮くわけなので数字以上にいいタイトルだと思う。マナ上昇は控えめなので威力は足りていてとにかくマナが欲しい場合は他のタイトルで。 -- 2010-01-29 (金) 01:03:02
- 5%という数字は予想以上に大きい。FBLやTHクリティカルの威力が目に見えて上がります。 -- 2010-01-29 (金) 08:51:39
- ワンドの威力減少改造コメでは大した差がないというコメントが多い割にこっちが担がれすぎな感が拭えない・・・ -- 2010-01-29 (金) 09:35:03
- ↑ そりゃあワンドと違ってデメリットは一切ないんだから、とても比較の対象にはならないよ。というかワンドの改造はあくまで詠唱時間やマナ消費なんかとのトレードオフになるわけで、それらのワンドと併用出来る点こそが重要なんだから。 -- 2010-01-29 (金) 12:31:29
- ↑2 ↑4はそういう意味ではなくて感想コメがワンド改造と真逆ってことかと。個人的にはこのタイトルでINT500確保できなくなるならつけない方が良いって感じです -- 2010-01-29 (金) 21:33:57
- 1000ダメが1050、使用者は体感ですげぇすげぇ言うけど数字にすればこんな物だ、クリは最大ダメージに更に倍率かけて乗せるから体感だと余計に高く感じるんだろうけど。もっともデメリットは一切ないダメージ強化タイトルだから魔法主体なら全タイトルでぶっちぎりの強さなのは確か、中級ならクリ30%で良いからISとサンダー主体なら最強のタイトルだし -- 2010-01-30 (土) 02:04:59
- 僅かに残ってしまう、ってのが致命傷になり易い魔法では他のダメージアップとはまた違う価値もあるんじゃないかね。元から威力足りてる相手には別に変わらないが -- 2010-01-30 (土) 11:37:15
- INTによるダメージボーナスと比較すると数倍以上のコストパフォーマンス。INTが高ければ高いほどありがたい。INTを100単位で調節できそうな場合はINT上昇タイトルを使ってもいい。こういった選択肢が増えたことは非常に心強い。 -- 2010-01-30 (土) 13:55:50
- マナフォ結晶作製にも影響あり。マナフォ1、ケミマス2、205式クラウン、INT624、エンチャダメ補正最大+35でISの1ランク結晶が自作出来る。7割くらいは1ランク結晶。 -- 2010-01-30 (土) 17:02:34
- 委託でTHの1ランク結晶とかも可能になるんだろうか? -- 2010-01-31 (日) 00:00:13
- ↑委託でTH1結晶作成できました。 -- 2010-01-31 (日) 05:53:30
- マナフォ・IS共に1で205式ワンドを使い、INT300台でソロでマジマスタイトルつけてR1結晶作れました -- 2010-02-02 (火) 23:20:17
- マスター取りました。影クエのドレンで弱装備がオススメです。 -- 2010-02-03 (水) 19:24:22
- マナフォIS両方1、INT400程度で5割以上R1結晶作れました。なんという神タイトル。 -- 2010-02-05 (金) 11:29:29
- ワンドの攻撃力増改造が結晶ランクに効いていたので、このタイトルでさらに効果がUPということでしょう。INTだけで攻撃力を5%あげることが非常に困難な事を考えれば神タイトルの一つ。 -- 2010-02-05 (金) 12:58:09
- ↑続き。5%の威力増はありがたいのですが、中級はint100単位で詠唱速度が変わるのでIntを無視していいといういいわけにはなりません。やはりIntも徹底強化すべきなのには変わりないと思います。 -- 2010-02-08 (月) 06:03:07
- 前提条件(各種中級魔法&敵強さの調節)がやや難しい代わりに取得自体は楽なタイトル。ただしスキルの性質上大量のマナが必要となるので複数の回復手段を用意したいところ -- 2010-04-11 (日) 02:00:16
- 魔法ダメージ+5%ってことは最小ダメも増えるのか -- 2010-04-20 (火) 15:12:19
- たかが5%、って思ってる人はこのタイトルはいらない。THマスターのほうが優勢。5%と言えどなかなか違うのでお好み。 -- 2010-05-20 (木) 18:25:28
- ↑上にも書かれているが最低限のintを確保できた人じゃなければ不要なタイトルだろうね。高int維持できれば高々5%でも痒い所に手が届くという感じのタイトル。 -- 2010-05-20 (木) 18:44:58
- タイトル取得。int500ちょいですが、極端に目立った効果は無しだけど、バランスがアップしたような感覚で悪くはない。 -- 2010-05-31 (月) 16:14:40
- ↑上のようにサンダーファイアボールタイトルと相談して臨機応変に使えばよい。追記で、ファイアボールに至っては元の底のダメージも高く上昇は感じられる。マナの確保も考慮するならタイトル取ってもそんはまずないです。 -- 2010-05-31 (月) 16:17:23
- クリティカル時のダメージこそ真の恩恵があるように思える。ボルト魔法、無クリ時の中級魔法ではありがた味が薄いだろう。 -- 2010-06-13 (日) 09:33:09
- サンダーやFBLやISじゃ5%増えたって瀕死だったのがデッドリーになるくらいだけど、ブレイズだと1k近い差がでるという -- 2010-09-20 (月) 09:24:10
- 属性マスターの効果が残念な仕様だった為、火力タイトルとしての地位は守られたようです。 -- 2010-11-01 (月) 10:34:18
- ↑ボルトマスタリの間違いでは? 属性マスターはマジマスよりも火力は出ます -- 2010-11-01 (月) 11:07:36
- どっちにしろ汎用性の高さは変わらないし、ブレイズの爆発ダメージを増やせるタイトルもこれだけ。この優位性はまず揺るがないでしょう。 -- 2010-11-13 (土) 01:17:21
- ↑×2 いまさらですが、マナフォーミングで検証してみると、属性マスターよりマジックマスターの方が威力は高いですね。 -- 2013-05-04 (土) 17:45:49
- 期間限定タイトルだが「絶対あなたのこと守ってあげるっ」タイトルに魔法攻撃力が負けている。 -- 2013-07-19 (金) 22:23:57
- 「魔法ダメージ20増加」に変更されてます。ゴミ過ぎ・・ -- 2013-09-14 (土) 03:57:49
- ステータスを見ると分かりますが魔法ダメージではなく魔法攻撃力20増加です。 -- 2013-09-14 (土) 14:59:09
- 簡単に取れるマジックウェポンマスター下位互換なのでゴミ化したのは本当。名前負けってレベルじゃないw -- 2013-09-14 (土) 15:44:32
- ウェポンマスターのDEX減少によるマイナスを嫌うならこっちもありかも? しかし更なる高みを目指すならメテオストライクマスター一択か -- 2013-09-25 (水) 20:12:15
- チェーンも使う人は、マジポンのよりこっちの方がよいかも。dexマイナスが結構痛い。 -- 2019-02-10 (日) 19:23:53
- 最近の環境ではDEXを無視できないし、私もマジポンよりこっちおすすめ、無論メテオがあるならそれ1択だけど -- 2019-02-21 (木) 03:11:27
コメントフォーム 
- ボルト系魔法の威力がランク上昇と共に上がるのであれば魅力的だけど、マナとINT上昇だけでは… -- 2006-02-21 (火) 14:02:31
- それでもまともにマナの底上げが出来る数少ないスキルだから、魔法使いは上げないとすぐ枯れる…。他にもあるけどメディはB止まりだし、サンダーはAPとワンドの維持費がががorz -- 2006-02-21 (火) 15:08:22
- 無論、こういう考え方もある、程度の話だが、回復量がMAXに関係なく一定なため、マナポ30や50、マナライフなどでやりくりしている人は大魔法もちでも(当方サンダー9)恩恵が低い(完全Pや、ナオサポ、メディテで回復過剰な場合など、MAXが高い方が有益な場面は無論ある)。当方はMAX150前後(サンダー1チャージ目+マナ100で無駄がでないくらい)で全く不便を感じていない。 -- 2006-03-09 (木) 18:24:35
- 当方ヒーラーですが、ランク1を目指しているため、マスタリ6の他に全身ウィスプや幽霊タイトル付けていても全然足らないですね。早く5以降が実装されてほしいです… -- 2006-03-10 (金) 16:25:26
- ↑↑は最初からマナポ頼みの方、↑は可能な限りマナポを使わない方の使用感といったところかな -- 2006-03-14 (火) 14:57:03
- ↑↑↑まあサンダーもマナ上がるからね。FBLだともう少し厳しくなる。せめてパラ化しなくても撃てるくらいのマナは確保したい。それ以外にも、高ランクの魔法を取得しているなら、やはり息切れをなるべく防ぐためにとっておいて損はないと思う。 -- 2006-03-14 (火) 16:29:28
- ヒール修練埋めは街中でのパラvsDKに辻ヒールをかけるのが楽。別にそんなことしなくても埋まるけど。 -- 2006-03-31 (金) 06:29:57
- ↑DKがいるのならば赤くなってからヒールの方が早そうです。 -- 2006-04-13 (木) 13:39:40
- THやFBL使いは魔法バランスを上げるだけでも火力が変わってくるので、そのために上げるのもあり -- 2008-03-30 (日) 09:23:04
- マナが足りないけどAP振るまでは…と思いの方は、よく使うボルト魔法を(マナ消費が増えないランク内で)上げてみるといいですよ。連打するIBは3発の所を2発で仕留められたりします -- 2008-05-11 (日) 12:05:42
- 魔法カウンターがメインならば高ランクは必須とは言えず、中級魔法高ランクなら必須なばかりかそれでもまだ最大マナが足りず。マナエリ中毒修正で深刻な問題になってきたと思われます。 -- 2009-12-25 (金) 15:04:39
- 中級魔法をメインで使う場合、マジックマスタリを上げておかないとすぐマナが枯渇してしまうため、マナPOT・エリクサーがぶ飲み状態になる。 -- 2010-01-19 (火) 15:04:57
- intのバランス下がってませんか?最大値出辛くなってるような -- 2010-02-25 (木) 21:14:43
- ↑装備にバランス下がるエンチャント付けてませんか? デッドリーやブレシングESが付いてると目に見えて平均値低下しますが。 -- 2010-03-02 (火) 07:04:31
- R6のキャップ開放直前にIntバランスが下がっていることをこちらも体感しています。装備やエンチャは全く同一。Intは当時から50程度上昇していますが、ピーク値のダメージが出にくくなっている気がしています。当方、攻撃魔法全種1、素Int625です。 -- 2010-07-15 (木) 15:30:32
- ↑上記のことから、R6のキャップ開放の伏線と睨んでいましたが、程なくキャップ開放していました。検証方法は灰色ネズミにローブのみでサンダーマスタータイトル固定。LB1乱射での比較です。ランク解放後のマジマス1でも以前のバランスより低い気がします。恐らく、バランスの修正が入っています。 -- 2010-07-15 (木) 15:38:38
- 修練内容が一部バグってます -- 2012-09-06 (木) 17:48:45
- ↑は、どこがどうバグっているか書かないのであとでなおったか検証もできません。 -- 2013-02-11 (月) 17:20:14