【Quest】使徒ハシディム
使徒ハシディム 
難しい 
- 出没場所はアヴァロン。
- プレイヤーの行動不能累積回数が20を超えるとレイド失敗となる。
難易度 | 難しい | 制限時間 | 30分 |
---|---|---|---|
遂行人数 | 1~16人 | 推奨 | マスター以上 |
クエスト報酬 | 経験値 :520000 賞金 :12000G 神聖経験値 :600 (RT1日1200まで) | ||
クリア報酬 | 異界のエキス 腐敗した使徒の皮 使徒のエキス エイドス:ヴォイドガーディアンボディ等 |
詳細データ 
ミッション | 使徒ハシディム | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
先/後 | 先攻 | 攻撃打数 | 移動速度 | |||
1:1属性 | 索敵 | 超広範囲 | エレメンタル | 無属性 | ||
認識速度 | 即タゲ | |||||
スキル | 両刃剣振り回し、猛々しい突進、魂の追撃 鉱物爆発、煉獄、苦痛の試練 硬直ダウン無効 | |||||
生命力 | 攻撃力 | 防御力 | 保護 | 経験値 | 金貨 | |
難しい | 550000 | 特殊 | 99.9% (80%+99.5%) | 0 | 0 | |
情報 | ||||||
活性化ブリューナクの保護削り無効、硬直ペットの硬直・スキルキャンセル共に無効 その他詳細は下の記事参照 | ||||||
攻略法 | ||||||
ダメージを与えるには以下の手順が必要。 1.鉱物爆発をPTメンバー全員がシールドオブトラストで防御に成功 2.直後にセレスティアルスパイクを3本以上撃ち込む(100%ダメージが通るのは4本) 3.膝をついている間にジャッジメントブレイドを当てる ギルガシと違ってシールド後にスパイクが通るタイミングが極めて短い。 さらに、スパイクが入っても1秒くらいで立ち上がる事が日常茶飯事(恐らくランダム) ブレイド役は拘束する刃先Lv15必須。最速で入ったように見えても普通に失敗するので確実には決まらないと思った方がいい。 ハシディムの攻撃への対処法は下の記事参照。 |
使用スキル一覧 
どの行動にも長めの無敵時間がある。
多くの攻撃が魔法スキル扱いとなっているので鈍器スマッシュなどによる魔法封じで妨害が可能。
ただしこちらの攻撃チャンスとなる鉱物爆発も使用しなくなる。
- 両刃剣攻撃
- 前方約180度の広範囲にわたる1打攻撃。食らうと大きくノックバックする。
ギルガシとは違いディフェンスで防ぐことで硬直は作れないものの自身のノックバックは防ぐことができる。 - マナシールドによるダメージ吸収は可能。
- 攻撃モーション開始後~攻撃終了後しばらくの間は無敵。
- 前方約180度の広範囲にわたる1打攻撃。食らうと大きくノックバックする。
- 猛々しい突進
- ハシディムの足元に白い光のエフェクトのあとに両剣を突き出した突進を2~4連続で行う。
1回目は360度どの方向にも突進するが、2回目以降は正面180度程度の角度制限がある*1。
残りライフが少ないほど突進回数が増えてダメージも上がる。
食らったキャラクターは大きく吹き飛ばされたあと気絶状態(行動不能)になる。 - 光のエフェクト発生からおよそ2秒後?に突進を始める。
- 回避スキルによって回避可能だが、タイミングに関わらず回避率50%程度なので当てにならない。
ただ、回避スキルは連続使用ができ、発動が容易という利点もある。
また、週間指令での突進回避は、回避スキルを利用しないと埋まらない。
週間指令にある以上、運営は、回避スキルで回避することを想定していたとも考えられる。 - アンカーラッシュなどの無敵時間を利用すれば100%回避できる。
「など」というのは、変身などの無敵時間も含む。
アンカーラッシュでの回避が現場では非常に多いがアンカーラッシュには以下の問題点がある。
ドルカがないと使用できないため、戦闘中ハシディムをチェーンで攻撃してドルカを貯めなければならない。
ただ、上記の通り長めの無敵時間があり、突進で四方八方に移動するため容易ではない*2。
また、回避と異なり、その場ではあっても、移動位置を指定して移動するという手間がかかる。
そのため、連続して無敵時間を利用することは困難である。
この仕様のため、とっさの場合、アンカーラッシュは間に合わないことも多い。
したがって、状況に応じて、以上の手段を臨機応変に利用することが望ましい。
なお、これらの手段を使っても3,4連続の突進には対応できず吹き飛ばされてしまうことも実際には多い。
そのため、何が何でも突進を回避しようとせず、飛ばされた後、迅速に態勢を立て直すことも重要*3。 - 既に鉱物爆発のクールタイムが終わっている、あるいは終わりそうな時はアンカーラッシュで確実に避けよう。
- 回避スキルによって回避可能だが、タイミングに関わらず回避率50%程度なので当てにならない。
- ハシディムの足元に白い光のエフェクトのあとに両剣を突き出した突進を2~4連続で行う。
- 魂の追撃
- ハシディムが左腕を振り回すモーションで小さな光の追尾弾を出す。
- 回避スキルでスルー可、シールドオブトラスト(キャラ頭上のアイコンあるとき)で防御可。
- パーティメンバーの1人でも直撃か、シールド防御に成功すれば全ての弾が消える。
回避で避けた(ぶつかった)場合はその弾だけが消える。
突進と違って100%かわせるが、2つ以上避ける事はできないため、
重なって飛んで来たらアウトなので全弾回避は困難。
直撃の場合、全員の移動速度が低下。 - ハシディムのライフが少ないほど弾が加速し、移動速度低下効果も強力になる。
- 鉱物爆発
- ハシディムが空中に跳び上がり、キャラ頭上に白と紫のエフェクトが生じたあと、
パーティメンバー全員にダメージを与える攻撃を行う。
クールタイム60秒。 - シールドオブトラストで防御可。防御に成功した場合ノーダメージ。
- ペットなどの騎乗中、もしくはアンカーラッシュなどのスキルによる無敵時間中に鉱物爆発を受けると、
たとえシールドオブトラストの効果時間内であっても防御失敗扱いになる。 - パーティメンバーの一人でもシールド防御に失敗すると、
全員にダメージを与える攻撃を追加で行う(追加爆発)。
(死亡した人がいるとシールドかからないので確定で追加爆発を受ける)
防御に失敗した人数が多いほどヒット回数増加。- 追加爆発攻撃を受けると神聖スキル使用不可状態になる。
- 鉱物爆発・追加爆発のダメージは共にマナシールドで吸収可能。
- 跳び上がってから爆発までの時間は一定ではない。
デバフなしでは1~5秒のランダム
煉獄を脱出した後のデバフがかかっている状態では、爆発までの時間は通常より長め。 - 1回目の行動で使う事は絶対にない。
ハシディムの残りライフが多い場合は、9割くらいの確率で突進1セットか振り回し2連続のあとに使用する。 - 行う意味はソロで週間埋めの際に狙うぐらいしかないが
アンカーラッシュのタイミングが完璧ならばダメージを受けず神聖封印状態にもならずに済み週間クエストも進む。- 鉱物爆発をアンカーラッシュの終わり際で回避し、そこから即アンカーラッシュを行うと追加爆発も回避できる。
- ハシディムが空中に跳び上がり、キャラ頭上に白と紫のエフェクトが生じたあと、
- 煉獄
- ライフ70%未満から使用、回復し70%以上になると使用しなくなる。
- ハシディムが現在のターゲットに飛びかかり、剣を突き刺しライフを吸収する。
吸収対象は秒間15%?ずつダメージと負傷を受けてハシディムのライフが0.5%ずつ回復していく。 - クリティカルを一定回数出すか、吸収対象のキャラクターが死ぬと解除される。
必要なクリティカル回数は固定ではない。最小100~最大150回程度。
ハシディムの残りライフ依存かどうかは未確認。
フレンジーが有効だが連続で使われるとクールタイムの関係で厳しい。
クリティカル以外はカウントされない為、ペットアタックは無意味。
吸収対象の回復なしに突破するのは困難であり、雲召喚連打+応急処置による回復が有効。
雲が切れた人はヒーリングかPTHをかけよう - 対象が死んだ場合、ハシディムの移動速度と攻撃力が一定時間上昇するバフがかかる。
逆に対象が無事脱出した場合、ハシディムにデバフがかかる。詳細は要検証。
- 苦痛の試練
- ライフ70%未満から使用?。25~30%程度でよく使用するのを見かける。
- ハシディムが武器を頭上に放り投げるモーションの後、PTメンバー全員を鉱物に閉じ込める。
20秒以内に全員が鉱物から脱出できなければ、PTメンバー全員が即死する。
召喚時攻撃のあるペットの召喚連打で脱出したあと、速やかに他のメンバーの助けに向かう事。
ハシディムレイド失敗の主な原因がこれである。 - 鉱物はライフドレインの吸収ダメージを除いて1しか与えられない。
鉱物のライフは20~200程度までランダム性があり、固い鉱物はライフドレインで壊す必要がある。
閉じ込め直前にマナシールドを切ればダメージを受ける事が可能。 - 武器を上に放り投げた瞬間に危機脱出して発動をキャンセルさせることができる(ターゲットを受けている人が実行する必要がある)。
手段の一つとして覚えておくとよい。
攻略のポイント 
ジャッジメントブレイドのダメージを増やす要素は以下の通り(基本的なバフは省いています)
役割分担が非常に重要
- バフ
- 戦場の雄叫び(31~35%) ※楽器演奏細工の数値で変動。入手手段はパートナーの執事から買う以外が無いので執事が必要になる
- 状態支援(12%) ※境界の痕を2つ消費する。
- 力の結束(15%) ※境界石を3つ消費する、ブレイド全部完了後、発射せずキャンセルすればクールタイムは発生しない。ただしバフが発生した時点で境界石を消費するので使うならば事前に十分な数を制作しておく事が必要。
- 保護デバフ
- 冥帝のワイバーン(-10) オリエンタルドラゴン(-10)
- 朧煙幕(-7) スクリューアッパー(-10) 死の舞踏(-10) 斧スマッシュ(-3) マギグラフィ(-10)
- 精霊ナックルorハンドルの保護低下(-10) ※互いに重複不可の模様
- 状態支援(-11%) ※境界の痕を2つ消費する。他のデバフ適用後に0.89倍される
- ジャックやケットシーの保護低下も有効だが、持続時間が短すぎるのでサポショを消すリスクを考えると使い辛い
- デスマーカー
- +28% (セット効果込み)
- レイジインパクト+サポートショット
- サポショセット+サポショマスター+嵐のような2次タイトルで1.5*2.36=3.54倍
- サポショはレイジ発動から約0.4秒以内に撃つ必要がある。
しくじってもサポショは乗るので損はしない。
弓必中化により、回線が早い人ならほぼ100%決める事が可能となった。 - マギグラフィでサポショ補正とレイジ補正を更に+10%可能
両方使うと1.6*2.46=3.93倍になる
ただしメンバー各自がそれぞれ使わなくてはならないので修理の負担が大きい
- 細工orエコーストーン
- デスマーカーダメージ増幅 (上限のLv20で5%増加)
- スクリューアッパー保護破壊 (上限のLv5で保護低下5追加)
1ターンキルにはギルガシの3倍の火力が必要だが、G23アップデートにより相当ハードルが下がった。
バフ・デバフの大半を乗せた上で、レイジサポショブレイドのクリティカルが1回以上決まれば十分可能である。
(アタッカーのスペックによってはレイジの乗りが悪くても行けるので更に楽)
1ターンで決まらなかった場合は、まず全員で危機脱出を使い、
危機脱出のCT中に閉じ込め攻撃が来たら全員で闇討ちを使ってキャンセルしよう。
とにかく鉱物爆発のCT中を極力安全にやり過ごす事が重要。
理想は全員ルドルフハイドだが、全員持っているとは限らないし位置ズレで誰かがミスする可能性が高い。
※ハシディムの残りライフが少ない時の行動パターンは良く分からないので隠れるよりいい方法があるかも
※仕留め損ねたら即EXITの方が楽という説もある。
(現状の攻撃力ならばそちらの方が楽な事が多い。
入場から1回目の鉱物爆発は15~30秒ほどで確実に使ってくれるので
面倒な攻撃に耐えながら2回目の使用を1分待つより安定しやすい)
コメントフォーム 
- 苦痛の試練は本当に時間の猶予がないため召喚攻撃のあるペットを連打し使い切ったらペットアタックさせないと容易に全滅する -- 2018-09-23 (日) 16:47:18
- 煉獄の負傷は3人がかりで応急手当(要数字ランク)でやれば間に合う程度。スパイクが恐らく4人体制であることが多いのでスパ役がやるのが無難か? -- 2018-09-23 (日) 17:05:41
- タイミングによってはシールド役がブレイドを使える可能性がありますね。まぁシビア過ぎて実用性は無いと思うけど… -- 2018-09-24 (月) 04:55:14
- スパイク3本でも全く与えられないことはなかったです。できました。 -- 2018-09-24 (月) 09:02:51
- 本国でもスパ3本。予備1本にしてるみたいです。 -- 2018-09-24 (月) 09:03:40
- 海外鯖の1ターンキル動画を複数見ましたが全部ブレイド6スパイク4ですね。7本入れてる動画は一つも無いです。ブレイド7本目が出ている(間に合ってはいない)動画は存在するけどシールド使った人が出してるだけでした。仮にスパイク3ブレイド7の方が強いなら先行鯖の定説を覆す事になりそうです。 -- 2018-09-24 (月) 10:37:36
- ハシディムの性能はサーバー毎に違っているようだ。台湾サーバーのハシディムは保護が韓国サーバーの半分程度なのを確認した -- 2018-09-24 (月) 12:21:53
- 台湾鯖はダメージ1.5倍の課金アイテムが販売されてるとか -- 2018-09-24 (月) 18:52:48
- エイドス ナイトメアドラゴンヘッド確認 -- 2018-09-28 (金) 00:00:20
- 苦痛の試練の鉱石はライフ20~200程度までランダムです(1ダメしか通らない)。約20秒以内に全員脱出できないと全滅します。できるだけ集まっておいて脆い鉱石を硬直ペット連打で壊し、脱出したメンバーが硬い鉱石をデュアルガンやライフドレインですぐ壊さなければ間に合いません。この攻撃は非常にキツイので30%以上から倒す方が現実的だと思われます。 -- 2018-09-28 (金) 12:19:43
- 爆発は無敵時間で避けられるが、この場合も防御失敗とみなされて追加爆発がPT全体に発動する -- 2018-09-28 (金) 21:42:25
- 苦痛の試練の剣を振り上げる際に、マナシールドを解除すると400程のダメージを食らうので、すぐにライフドレインを使用する事が出来ます。 -- 2018-11-08 (木) 16:14:31
- ハシディムを低ライフで残すと手が付けられなくなり例え残り一桁%ライフからでもみるみる -- 2019-01-17 (木) 01:26:22
- あっと言う間に70%程度まで回復させてしまう。よって結局のところ安定した討伐には強力なブレイダーが必須。ちまちま削って倒せる相手ではない。辛口だがブレイド一発で20%削れないようなブレイダーはその資格はないに等しい。 -- 2019-01-17 (木) 01:31:00
- 最後は余計な一言だな -- 2019-01-21 (月) 20:20:26
- あっと言う間に70%程度まで回復させてしまう。よって結局のところ安定した討伐には強力なブレイダーが必須。ちまちま削って倒せる相手ではない。辛口だがブレイド一発で20%削れないようなブレイダーはその資格はないに等しい。 -- 2019-01-17 (木) 01:31:00
- ライフが半端に残った時の猛攻が鬼過ぎるし鉱物爆発のクールタイムが最短60秒と長いので1ターンキルを狙って何度もトライする方が簡単かつ回転効率も高い感じ。これゲームバランス的にどうなんだ・・・ -- 2019-02-28 (木) 01:03:43
- 最近鯖の影響なのかとにかく挙動が怪しいときがある。苦痛キャンセル→鉱物とか。更に座標ずれもあるせいでスパイクが入らないor入りづらい時もある。あまりにも重いようだとch変えた方が安定するかも。 -- 2019-05-21 (火) 00:19:33
- どうでもいいことだが、誘導次第では世界樹とか大幅な場外乱闘も可能だったり。ただしあまりにハシディムと距離が離れるとハシディムが初期位置に戻る可能性もある。 -- 2019-08-10 (土) 04:22:19
- 更にどうでもいいが追加保護は99.5%(ダメージ1/200)ではなく99.6%(ダメージ1/250)のようだ。 -- 2019-09-14 (土) 22:06:52
- 現在のマビノギでソロ討伐が絶対不可能な唯一の敵(ギルガシやゼバフは1人でも倒せる) -- 2019-10-11 (金) 15:14:16
- マビの歴史上唯一かもしれん。昔のデザドラなどはソロ戦闘自体不可能だったけどそういうのを除けば全部倒せたから、絶対に倒せないまで行ってるのは多分こいつだけ。 -- 2019-10-19 (土) 00:24:24
- 設定から見れば異神状態でなら軽減なくダメージ通っても良いのにな。そうなればソロも実現できるだろうし -- 2019-10-19 (土) 10:18:37
- 攻略のポイントのとこ、現在は精霊ハンドル/精霊ナックルの幸運の一撃でも保護削ったり、裏面を見抜く目でダメージバフできるかな? -- 2020-06-01 (月) 01:31:21
- 精霊の保護デバフとペット召喚やアッパー等の保護デバフは重複可能でしたが、精霊ハンドルと精霊ナックルの保護削りは同時に入るのか気になりますね。まぁ発動率が10%でアタックでは発動しないので入ったらラッキーくらいの感じかも。 -- 2020-06-01 (月) 09:09:39
- ペットハンドラーの2次アップデート以降、ハシディムの突進のスタン効果が消滅しています -- 2020-09-06 (日) 03:51:35
- スタン効果は消滅していません、極稀にスタン効果受けない事がありますがミレシアン側に何らかバグ発生しているのでリログすれば直ります。(ちなみにこれはペットハンドラーの2次アップデートに関係なく前から) -- 2020-09-07 (月) 12:49:36
- シールドとかの硬直、ダウン無効効果中に受けたんじゃないのか -- 2020-09-08 (火) 14:32:17
- そうではなくスタンを一切受けない状態に稀になる。これはch移動かリログまで永続する -- 2020-09-08 (火) 16:42:38
- しかし1ターンとかいい加減な書き方を最初にやった奴のせいでずっとそのままなんだな -- 2020-09-08 (火) 14:35:49
- 1ターン=ブレイドコンボ1セットの事。ギルガシ時代から使われている -- 2020-09-08 (火) 16:41:25
- 簡単に言えばハシディムの鉱物爆発1回=1ターンという事になる。1ターンキルは初回の鉱物爆発で(ハシディムが本気を出す前に)倒すやり方。現在はこの方法が主流だけどその中にも多少のバリエーションがあって、ブレイドダメージを最大化するようにレイジサポショを確実に狙うか、通常攻撃の削り前提にスピード重視で叩き込むかの違いがある -- 2020-09-08 (火) 16:52:54
- 今はブレイド一撃がそこまで高いハードルではないので6人PTでも42.5%の確率で倒せますが、比較的安定して倒せる最少人数は9人です。8人だと桁違いに難易度上がります。相変わらずメンバー集めが大変。 -- 2021-10-01 (金) 04:02:59
- 典型的なつまらない集団作業だし更に報酬が運任せだから参加者が減る事は有っても増える事もまず無いしな。しかもハシディム倒す理由はエルグでこの先には鱗運ゲーが待ってるから苦行の為の苦行だからやる気を維持できないんだよな。1回倒すと1ポイントで10ポイントで革一枚と交換できるみたいなポイント制にして鱗の方も貢献度が蓄積して10万でドラゴンパーツから一つ選べるボックスが追加されるとか。天井システムをレイド全般に導入してほしいな -- 2021-10-01 (金) 07:12:32
- 異界のエキスを1個=神聖な鉱物の欠片1個くらいで変換できるようにしたら少しは人気出そう。 -- 2021-10-23 (土) 12:28:35
- それくらいじゃたぶん人気でない。それ+エイドスを分解して20~30個神聖な鉱物の欠片入手できるとかにしないと無理 -- 2021-10-25 (月) 10:53:03
- スパイクが打てなかったり壁にハマったりして攻撃タイミングが1つ潰れることが実装後何年も経た現在に頻発する時点でそもそも大人数レイドの体をなしてないバグコンテンツ。 -- 2021-10-23 (土) 17:11:53
- サービス開始当初から存在している、画面には映っていなくても視点上に存在するオブジェクトにクリックで反応する仕様を修正してないとか、そう言った運用側に支障が無いバグは放置されがちだから対応は期待できないな…。さすがに金銭が絡む所や明らかにユーザ有利なものは速攻で修正しているが -- 2021-10-24 (日) 03:31:41
- 移動中に攻撃判定が発生すると内部的に移動がリセットされるバグも随分長いこと放置されてますよねぇ。 -- 2021-10-24 (日) 06:23:15
- サービス開始当初から存在している、画面には映っていなくても視点上に存在するオブジェクトにクリックで反応する仕様を修正してないとか、そう言った運用側に支障が無いバグは放置されがちだから対応は期待できないな…。さすがに金銭が絡む所や明らかにユーザ有利なものは速攻で修正しているが -- 2021-10-24 (日) 03:31:41
- 腐敗した使徒の皮はドロップ率1.5%ってところかな?人集めてサクサク回せるなら効率は良いがバグだらけでストレスが貯まる。特にスパイク入れてもダウンしないバグは発生頻度が高くて本当に最悪。ハシディムが進入不可ゾーンにハマったまま鉱物爆発を使って来て手出しできないバグも何とかしてくれェ… -- 2022-04-09 (土) 02:42:11
- これ人数制限だけの問題じゃないよね。攻略法が開幕瞬殺のみ→完全な作業→飽きて二度とやらない -- 2022-04-18 (月) 11:17:23
- ↑2 「スパイク入れてもダウンしないバグ」は見たことがない。スパイクのタイミングでハシディムがなぜか突進か魂を使ってきて無敵時間のせいでスパイクを入れることができないバグならそこそこあるけど -- 2022-04-19 (火) 19:13:55
- ↑きちんとスパイク入れてもダウンモーションと同時に攻撃(突進)してきたりという現象は時折発生している。崖側でだと高確率で攻撃ターゲッティングができなくなるため結果としてスパイクが入らないという現象もあったりする。クラリニューアル後はまだいってないないから現状は不明だが、前々からそう言った不可解な現象はあった -- 2022-04-22 (金) 22:04:53
- ギルガシ、ゼバフに比べてモーションが異様に不自然でカクカクしているのが気になって仕方ない。バグの多さもだし予算か納期の問題があったんだろうな… -- 2023-03-14 (火) 22:16:58