【スキル】戦闘
ファイナルヒット
Final Hit
概要
2019年9月25日仕様を一部変更し、それに伴いスキル説明文を修正
2019年9月25日一部仕様変更後のスキル説明
ファイナルヒットは、接近戦で強力な威力を発揮する攻撃技術で、肉体の力を極限まで引き上げ、散りゆく花より華麗な動きでさらりと敵を倒す。
敵から攻撃されても委縮する事なく、続けて剣を振り回す事ができる。
ファイナルヒット状態は*1近接武器は耐久度が減少せず、敵を普段より倒れないようにして複数回攻撃できる。
この能力は二刀流を持っている時極大化し、両手に剣を持ってファイナルヒットを使うと敵をダウンさせないため続けて攻撃できる。
委縮する事なく、続けて剣を振り回すだけに危険にさらされる確率も上がるため、強力な攻撃をする敵と戦う時は行動不能にならないように気をつけよう。
参考:以前のスキルの概要
ファイナルヒットは近接戦闘で力強い威力を発揮することができる攻撃スキルで、肉体の力を極限まで引き上げ花が散るかのような絢爛たる動きをもって敵を容易に斬り倒す。
この時、虚空を駆けるかのような圧倒的な速度で相手に接近する事ができ、二本の武器を装備している時は敵からの攻撃を受けても怯む事なく攻撃を続ける事が出来る。
一本の武器しか持っていない時は、鋭い一撃で一瞬にして相手を吹き飛ばす事が出来る。
ランク別性能表
2015/6/17アップデートによりダメージボーナスが追加された(1ランクで以前の4倍)
※パートナーやモンスターは準備時間有り+ダメージボーナス有りの新旧混在仕様になっている
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
使用時間[s] | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 | 40 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
移動距離 | 400 | 600 | 800 | 1000 | 1200 | 1400 | 1600 | |||||||||
ダメージ[%] | 140 | 150 | 160 | 180 | 200 | 220 | 240 | 260 | 280 | 300 | 320 | 340 | 360 | 380 | 400 | |
Str上昇(累計) | +2 | +4 | +6 | +8 | +10 | +12 | +15 | +18 | +21 | +24 | +27 | +30 | +33 | +36 | +46 | |
Will上昇(累計) | - | - | - | - | - | - | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +6 | +7 | +8 | +13 | |
AP | 必要 | 5 | 7 | 9 | 11 | 13 | 15 | 20 | 24 | 28 | 32 | 40 | 45 | 50 | 55 | 60 |
累計 | 5 | 12 | 21 | 32 | 45 | 60 | 80 | 104 | 132 | 164 | 204 | 249 | 299 | 354 | 414 | |
スタミナ | 発動 | 6 | 8 | 10 | ||||||||||||
維持[/s] | 1 | 1.5 | 2 | |||||||||||||
再使用[s] | 300 | 270 | 240 | |||||||||||||
才能 経験値 | 戦術 | 5000 | 7000 | 9000 | 11000 | 13000 | 15000 | 20000 | 24000 | 28000 | 32000 | 40000 | 45000 | 50000 | 55000 | 60000 |
特徴
- 人間専用スキル。
- 効果中は基本的に仰け反らなくなり、攻撃力と攻撃速度が爆発的に増加する。
また、一定距離なら離れた敵の懐に瞬間移動して攻撃を行う事が出来るようになる。- 攻撃速度増加は早い速度以上の武器にも効果がある。
攻撃速度セット、ディレイ減少セット、ヴィヴァーチェと重複可能。
アロ系ペットの召喚効果は重複しない。 - 瞬間移動可能距離はアタックの射程+上記表の移動距離まで。
クリックした対象がそれより遠い場合は普通に走って行き、射程内に入るとワープする。
(以前は射程に入ってから敵をクリックしないとダメだったが改善された) - 仰け反り無効化の性質により、ライフ・防御・保護を上げておくと使い勝手が大幅に上がる。
敵の攻撃力が高過ぎて防御が意味を成さない場合はマナシールドを使うのも手だが、
防御保護0として計算される仕様上、連打を受けると弱い攻撃でもガリガリ削られてしまうので注意。 - ファイナルヒット中は戦術才能武器であれば敵を攻撃しても耐久が減らない。
- ブリューナクも両手剣扱いなので削れないが、
耐久削れ無しの他のスキルと違って保護減少効果が普通に発動する(ダウンアタック等は保護減少無効)
仕様なのかバグなのかは不明。
- ブリューナクも両手剣扱いなので削れないが、
- 効果中は徐々にスタミナを消耗する。(ランクが高いほど増加。1~2sta/sec)
- 攻撃速度増加は早い速度以上の武器にも効果がある。
- 二刀流かそうでないかで攻撃時の性質が異なる。
- 二刀流の場合は敵がダウンする事なく延々とアタックを続けることが可能。
- 基本的にアタックと同じなので攻撃速度が早いほどダメージ効率も良い。
- 打数に関係なくダウンしないが、仰け反り時間には打数が影響する。
3打武器より2打武器の方がHS発動時に反撃され難い。 - 弓2タゲを交互に切っていくことによりどちらの弓にも射らせずに倒すことも可能。
※昔は早い2打の武器でなければ難しかった。2012/5/24以降は敵の弓攻撃が非常に遅くなったので余裕で間に合う - 敵がデッドリーになると普段通りダウンする。
昔は間髪入れずに追撃可能だったが2012/8/16から若干のディレイが発生するようになった(早い3打で1秒程度)
殴れない時間は武器の仰け反り・ダウン時間に比例して長くなる。 - ナックルの挙動も二刀流と同じ。
- 戦術才能系の片手・両手武器装備時は5連打でダウン、それ以外の武器は1打でダウンする。
- 攻撃速度に関わらず最速5連打で敵が倒れるように調節される。
つまり攻撃速度を上げると1打あたりのダウンゲージ増加量が減る。 - 元素研磨(雷)は無効。
- バッシュが使えない武器はナックル以外1打ダウンだと考えてよい。
- 5打以内で倒せる場合、巻き込みの広い両手剣ファイナルヒットが相当強い。
また、両手剣ファイナルヒットの真価はエルグLv45~50の両手剣を使った時に発揮される。
(製作コストはかなり非現実的だが文字通り無双級の強さ) - 倒れた敵に無敵時間はないが、ファイナルヒット使用者はしばらく殴れない制限が掛かる。
- 攻撃速度に関わらず最速5連打で敵が倒れるように調節される。
- 二刀流の場合は敵がダウンする事なく延々とアタックを続けることが可能。
- その他の情報
- ポーション使用、装備変更は普通に可能。
武器を持ち替えても切れない。ただし弓に持ち替えるとダウン無効化が消える。 - 騎乗は不可能。
- 戦術才能武器以外でも使用自体は可能なので自動持ち替えが機能しない。
スキルショートカットを使ってスロットを切り替えている人は、
ファイナルヒット発動前にバッシュなどの戦術スキルを使い、あらかじめ剣に切り替えておく必要がある。 - 攻撃モーションが始まる瞬間は極短時間(0.1~0.2秒程度)だが無防備となり、
この時に攻撃されると仰け反りやノックバックを食らってしまう。
相手のHS発動率が高い場合や、複数タゲの場合には注意が必要。 - パソコンのフリーズ、回線遅延などで身動きが取れなくなった場合、
ファイナルヒットのダウンノックバック耐性により
交戦中の敵が打数無制限でアタックできるようになり最悪死に至る(逆ファイナルヒット状態)
(敵のAIにより、無制限に攻撃を加えるものもいれば、通常通り2~3打で止めて様子見するものもいる。)
ラグや長時間のプレイでキャラクター動作が鈍い際には注意。- 当然だが敵の数が多い状況ではラグ関係なくリンチで即死の恐れがある。
しかし、2019年現在のダメージ計算式では、防御・保護を上げると大抵の攻撃を1ダメージに抑えられてしまうので、
ボコボコに殴られながらも涼しい顔ができたりする。
- 当然だが敵の数が多い状況ではラグ関係なくリンチで即死の恐れがある。
- モンスターのファイナルヒット解除方法は、他の行動を誘発させるか、AIリセットorタゲ解除しかない。
- 多くの敵は巻き込みでない直接攻撃でダウンさせると他のスキルを使いますが、
スキル使用確率が低い敵もいるので注意。
- 多くの敵は巻き込みでない直接攻撃でダウンさせると他のスキルを使いますが、
- 自動戦闘モードでは自動的に殴ってくれたり殴ってくれなかったりする。
基本的に手動の方が使い易い。
- ポーション使用、装備変更は普通に可能。
アップデートによる変更履歴
- 2012/4/24のアップデートで準備時間削除
- 2012/8/16のアップデートで敵ダウン時のディレイ(追撃制限)が追加
- 2015/6/17のアップデートで大幅強化
- 最大400%のダメージボーナスと攻撃速度上昇効果が追加された。
更に、発動中は武器の耐久度が削れないようになっている。
モンスターやパートナーにも適用されている。 - 戦術才能武器使用時は武器の耐久度が減らなくなった。
- ダウンしてもスキルを維持可能になり、スキル発動中のアイテム使用も可能になった。
- 複数ターゲットに弱い欠点も2015/12/9実装のディヴァインリンクにより解決。
極めて強力かつ汎用性の高いスキルになった。最強説まで出るほど。
- 最大400%のダメージボーナスと攻撃速度上昇効果が追加された。
- 2019/9/25のアップデートで更に強化
- 戦術系の片手武器、両手武器ファイナルヒットが5打ダウン攻撃に変更。
- スキルとは直接関係ないが、2019年9月25日アップデートにて、「スキルアイコンのクリックしてもスキルがキャンセルされない設定」が追加された。
設定しておけば、ありがちだった「瞬間移動直後にスキルアイコンを誤クリックしてスキルキャンセル」の事故をなくすことができる。
スキル習得方法
- ブロニーの成長サポート4巻報酬(メインストリームG1クリア)
※人間キャラクターのみ習得可能
人間キャラクター専用クエスト / 人間のみ習得可能
※他のスキル習得関連のクエストを受けているとクエストを受けられません。
- アイディンに二刀流状態で[スキルについて]で会話し、[二刀流]キーワードを得る。
※女性キャラでG3進行中にアイディンと会話ができない場合は抗魔のローブクエストを完了させると可能になる
※武器を両手に装備してデュアルウェポンスキルを取得する必要あり - ニッカと[二刀流]キーワードで会話し、クエストを受ける。
クエストスクロール(2x2マス)は、ファイナルヒットを習得するかクエストを破棄するまではインベントリを占有し続けるので注意。
(現在はクエを受けてもスクロールはない)
クエストをクリアするとファイナルヒットスキルが分かるようになる。
関連クエスト
[H]二刀流の本当の意味(旧習得クエスト)
◆発生条件:(他のスキル習得関連のクエストを受けていない状態で)ニッカと[二刀流]キーワードで話しかける。
イリアの遺跡で二刀流が使用されていた痕跡を見つけたが、それによると両手に剣を持った戦士はものすごく強かったらしい。 これらの痕跡を探せば二刀流の本当の意味がわかるんじゃないか? - ニッカ - ★ファイナルヒット習得
■二刀流の本当の意味■
- ニッカに両手に剣を持った石像のスケッチを渡す
- カルー森遺跡ダンジョンをクリア
- ニッカに報告
- ニッカに輝く剣を持った石像のスケッチを渡す
- メイズ平原遺跡ダンジョンをクリア
- 『二刀流の戦士の石像』をスケッチした紙をニッカに渡す。
ニッカから遺跡の破片(カルー森遺跡二刀流の通行証)を得る。 - カルー森遺跡二刀流ダンジョンをクリアする。(PT進入可。但しクエスト進行はリーダーのみ)
- 『光る二刀流の戦士の石像』をスケッチした紙をニッカに渡す。
ニッカから遺跡の破片(メイズ平原遺跡輝く二刀流の通行証)を得る。 - メイズ平原遺跡輝く二刀流ダンジョンをクリアする。(PT進入可。但しクエスト進行はリーダーのみ)
- スケッチしたものをニッカに渡せばいいので、他の人が描いたスケッチでもOK
- 光る二刀流のスケッチはイリアの雷雨が1日に約1回なのでここで時間かかる事が多い
- 戦闘力がないキャラや戦闘になれてない人などでクエストをすすめる場合はPTでいくのがおすすめ
- カルー森遺跡クリア以降にクエストを放棄した場合、再度クエストを受けると光る二刀流スケッチから始まる
- 他のスキル(ファイアボール)などのクエストを受けてる場合は、光る二刀流の紙を持ってても進行不可です。 -- 2020-11-14 (土) 12:48:48
- 転生のたびに才能選択→スキルクエが増えてて、もしかしてこれ全部終わらないとFH覚えられないとしたらきっつい -- 2022-11-07 (月) 09:40:02
- 今朝作りたてのキャラ、やっとダンバについたばかりのところで他から剣2個渡してクエ発生させたけど、ストックの二刀流スケッチ持っていってもすでにダメ。交易するので護身用に武器握らせたのがいけなかったか -- 2022-11-09 (水) 23:40:12
関連エンチャント
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
カシワ◆ (of Oak) 重鎧 のみ suffix/ランク7 | 防御6増加 ファイナルヒットA以上の場合、最小ダメージ6増加 ファイナルヒット6以上の場合、最大ダメージ6増加 修理費12%増加 | エンチャントスクロール | トパーズマジックゴーレム |
リッチ◆ (Lich) 両手武器 のみ prefix/ランク7 | アタック1以上の場合、Str 35増加 ファイナルヒット5以上の場合、Str 20増加 Dex 30減少 ランクに関係なくエンチャント可能 | シリンダー | 影ミッション |
ダスティンシルバーナイトソード | 影ミッション | ||
ドラゴンブレイド | ペッカ下級/中級クリア | ||
リッチ クロコダイル ドラゴンブレイド | 競売 | ||
リッチ クロコダイル ダスティンシルバーナイトソード | |||
ネクロマンサー (Necromancer) 両手武器 のみ prefix/ランク6 | アタック1以上の場合、Str 35~42増加 ファイナルヒット5以上の場合、Str 18~22増加 ウィンドブレーカー5以上の時、Str 20増加 Dex 15減少 ランクに関係なくエンチャント可能 修理費2倍 エンチャント装備を専用にする | スクロール | マス上級無制限 クリア |
征服者 (Conqueror) 両手武器のみ prefix/ランク4 | ウインドミルランク1以上の場合、最大ダメージ20~25増加 ファイナルヒットランク1以上の場合、最小ダメージ10~15増加 回避ランク6以上の場合、Str40増加 修理費5倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | ロードミッション スカアハ洞窟の秘密 |
コイル上級 クリア |
スキルランク
練習ランク
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:??(+??)
- 必要AP:0
- 効果:練習ランクでは使用できない
- スタミナ消費:
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
人や本からよりよい方法を習得 | 100.00 | 1 | 100.00 |
- クエをクリアした瞬間修練が終わる。さっさとランク上げないと使えないしGETした意味もない -- 2010-07-07 (水) 18:51:53
- ページの上のほうにあるように、「2015/6/17のアップデートで大幅強化」なので、それ以前の使い勝手のコメントは参考程度に。 -- 2017-08-20 (日) 20:06:58
Fランク
パーフェクトトレーニング:210.00 MAX時ボーナス:110(+110)
- 必要AP:5(累計:5)
- 上昇ステータス:Str+2 (累計:Str+2 Will+0)
- 効果:スキル使用時間20秒 移動距離400 再使用300秒 ダメージ140%
- スタミナ消費:6
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って敵との戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
スキル制限時間以内に2体との戦闘に勝利 | 100.00 | 1 | 100.00 |
- 時間内に敵2体。100.00+10.00×2=120.00
- Perfect時:exp+121 -- 2006-09-30 (土) 00:07:34
- 瞬間移動距離が短いため、この段階では強いという実感はまず湧かないと思う。このスキルに限ったことではないが、高ランク化することで当然使い勝手は良くなるので、少しでも魅力を感じた人は腐らずに上げてみよう。 -- 2006-10-06 (金) 18:48:12
- ワープがないのも同然なので中級Dには使えないが、ゴーレムみたいなBOSSMobには十分実用性がある。また1:1属性のMobにも有効 -- 2006-10-10 (火) 20:15:29
- 通常程度の雑魚散らしに丁度イイ感じ。取ったはいいけど上げたくない人は当分このままでもいんじゃないだろうか。Fでも使えますが問題はクールタイムの長さ。やなら上げる・満足なら上げない。全てのスキルがそうだが中途半端が1番いけない。 -- 2006-11-25 (土) 03:30:59
- 実際のところ、変身して単体のボスに使うならFで十分かも。弱いボスは20秒かからないし、強いボスはパラでも20秒持たない事が多い。 -- 2007-08-16 (木) 13:32:28
- FHは使用タイミングが限られてくるので、消費APを考えるとあげるのは近接スキルの中でも最後の最後でいいと思う。FH自体の性能向上よりも、STRなどのステを目当てにあげる感覚で。また、打たれ強さや単純アタックによる基本攻撃力が充実していない内はFHの本当の強さは発揮できません。まずは、基本攻撃力を最大限アップさせてから最後の仕上げとしてあげるのがよろしいかと… -- 2007-12-18 (火) 18:46:33
- PCが重い人はこのスキル、このランクぐらいまで最低限覚えておいたほうがいいと思う。 -- 2009-05-07 (木) 12:18:03
- スキル使用の待ち時間があるので集中的に修練が出来ない。なのでスキルは早めに取って使える時に使い、AP貯まってたらランク上げる…の繰り返し。 -- 2009-07-13 (月) 07:27:12
- ↑修練回数が非常に少ないので待ち時間を含めても他のスキルより短時間で上げられる。近接系では後回しで良いスキル。 -- 2009-07-14 (火) 01:35:05
- 上のスキル説明に片手だとHSに強いと書いてあるが冗談抜きで強い。 シャドウゴースト等に短剣、ビホソを持ってFHしてみよう。相手のHSが発動するたび空中コンボのようになってゆく -- 2009-12-10 (木) 23:10:05
- 弱い人でも、パラディンになってFHを親分バルログに当てるとFランクでも倒すのも可能 -- 2010-05-07 (金) 22:33:56
- 近接だとstr200dex150程度のステとそれに見合った装備がなければここで止めるかとらないほうがいい。足りない場合AP他に回すほうが強くなる。 -- 2010-07-24 (土) 17:45:06
- ↑FH以外の全てのスキルを合わせてもSTR上昇は160程度なんですが…LVとタイトル合わせてもエンチャなしでSTR200はかなり厳しいと思いますが? -- 2010-10-15 (金) 19:43:06
- ↑装備=ESではないんじゃない?武器などはそれぞれ特徴があり使い勝手も変わるため↑2はES含んだステ+装備って捉えればいいんじゃない?もうちょい広く見ようぜ -- 2010-10-15 (金) 20:00:29
- 今ならバトソの職人改造、マスタリ、STR上がるスキルの追加…で最大はかなり伸びやすくなってるね。まぁ、FH上げるのはランス、分身以外はある程度上げきってからでいい気はするけどw -- 2011-03-10 (木) 14:52:38
- 100%埋まるので
スキル発動→攻撃→攻撃→ランクUP→攻撃→攻撃
でEランクも同時に修練できます。トレーニング値2倍も積めるので頑張れば一気にCランクまで上げられるかも? -- 2021-08-27 (金) 17:47:58
Eランク
パーフェクトトレーニング:210.00 MAX時ボーナス:220(+110)
- 必要AP:7(累計:12)
- 上昇ステータス:Str+2 (累計:Str+4 Will+0)
- 効果:スキル使用時間20秒 移動距離400 再使用300秒 ダメージ150%
- スタミナ消費:6
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って敵との戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキル制限時間以内に2体との戦闘に勝利 | 30.00 | 2 | 60.00 |
スキル制限時間以内に強い敵2体の戦闘に勝利 | 50.00 | 1 | 50.00 |
- 時間内に強い敵2体。50.00+30.00+10.00×2+5.00×2=110.00
- Perfect時:exp+242 -- 2006-09-30 (土) 00:22:24
- 1回に4体倒せれば「2体との戦闘に勝利」が2つ埋まります。 -- 2009-02-05 (木) 20:53:01
Dランク
パーフェクトトレーニング:340.00 MAX時ボーナス:720(+240)
- 必要AP:9(累計:21)
- 上昇ステータス:Str+2 (累計:Str+6 Will+0)
- 効果:スキル使用時間24秒 移動距離600 再使用300秒 ダメージ160%
- スタミナ消費:6
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って敵との戦闘に勝利 | 4.00 | 15 | 60.00 |
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
スキル制限時間以内に2体との戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
スキル制限時間以内に強い敵2体の戦闘に勝利 | 30.00 | 2 | 60.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵2体の戦闘に勝利 | 50.00 | 1 | 50.00 |
- 時間内にとても強い敵2体。50.00+20.00(敵2体)+20.00×2(awful勝利)+4.00×2=118.00
- 移動範囲増加は言われなければわからない程です・・・ -- 2006-09-29 (金) 21:09:29
- Perfect時:exp+792 -- 2006-09-30 (土) 00:44:02
- 持続時間が多少延びるので、Fに比べて使いやすくはなる。 -- 2007-07-11 (水) 03:52:05
- ダンジョン内での対多数殺陣でいちいち走らなくても飛び込める距離が広くなった。時間もFに比べかゆいところに手が届くかんじでで伸び意外に使いやすくなっている。 -- 2007-07-16 (月) 09:45:13
- 上に移動範囲増加は言われなければ分からないほどとあり、今までDにあげるのを渋っていましたが、そんなことはありませんでした。ダンジョン内で使えば一つ上の方もおっしゃられていますがFなら走って時間がもったいなくなってしまう距離が短くなり、気持ちよく倒せます。さらに持続時間も延びていてFとは一段階違った世界が見えました。このスキルを習得したのならとりあえずDにあげておいておくと便利だろうなと思いました -- 2007-08-17 (金) 14:04:30
- Aまで上げるほどAPに余裕はないがFでは息切れする、という人はここまで上げて様子見しても損はない。F→DとD→Aの強化は同程度なので、コスト的にもかなりおいしい。 -- 2008-01-08 (火) 08:08:19
- FHTをよく使うのであれば 取り敢えずここまでは上げておきたい。ダンジョンの部屋ぐらいなら 躓かず 快適に斬り続けられる。 -- 2008-08-26 (火) 06:41:45
- あり地獄で敵の強さをSTRONGにでき、APがある場合1回のFHでこのランクを飛ばしてE→Cにできました。 -- 2009-10-10 (土) 09:42:31
- 雑魚散らしにも使っていく位の使用頻度ならもうちょっと頑張ってAにした方がいい。Dではまだワープ距離が短く、撃破後に即ワープで次の敵に移れない場面も多い。そのせいで効果時間も浪費しがち。 -- 2010-08-31 (火) 03:41:39
Cランク
パーフェクトトレーニング:340.00 MAX時ボーナス:960(+240)
- 必要AP:11(累計:32)
- 上昇ステータス:Str+2 (累計:Str+8 Will+0)
- 効果:スキル使用時間24秒 移動距離600 再使用300秒 ダメージ180%
- スタミナ消費:6
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って敵との戦闘に勝利 | 3.00 | 20 | 60.00 |
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 4.00 | 15 | 60.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキル制限時間以内に3体との戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
スキル制限時間以内に強い敵3体の戦闘に勝利 | 30.00 | 2 | 60.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵3体の戦闘に勝利 | 50.00 | 1 | 50.00 |
- 時間内にとても強い敵3体。50.00+20.00+10.00×3+3.00×3=109.00
- 移動距離が短いと走る必要があるので要ランクアップ(範囲拡大) -- 2006-09-30 (土) 00:48:37
Bランク
パーフェクトトレーニング:340.00 MAX時ボーナス:1200(+240)
- 必要AP:13(累計:45)
- 上昇ステータス:Str+2 (累計:Str+10 Will+0)
- 効果:スキル使用時間24秒 移動距離800 再使用300秒 ダメージ200%
- スタミナ消費:6
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って敵との戦闘に勝利 | 2.00 | 30 | 60.00 |
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 3.00 | 20 | 60.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキル制限時間以内に3体との戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキル制限時間以内に強い敵3体の戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵3体の戦闘に勝利 | 30.00 | 2 | 60.00 |
- 時間内にとても強い敵3体を2回。(30.00+10.00+5.00×3+2.00×3)×2=122.00
- ここにきて、ようやくテレポらしさを感じるように…スキルの性質上、制限時間は大事なので上げるならもう一個上のAへ。距離は悪くない -- 2006-09-29 (金) 21:27:00
- 日曜Pトレ1440でした -- 2006-10-01 (日) 23:49:19
- クールタイムの計算はスキル発動時からカウントのもよう。準備時間約3秒+スキル持続時間24秒で残り時間約270秒になります。 -- 2006-10-03 (火) 22:00:38
Aランク
パーフェクトトレーニング:320.00 MAX時ボーナス:1320(+220)
- 必要AP:15(累計:60)
- 上昇ステータス:Str+2 (累計:Str+12 Will+0)
- 効果:スキル使用時間28秒 移動距離800 再使用300秒 ダメージ220%
- スタミナ消費:6
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って敵との戦闘に勝利 | 1.00 | 40 | 40.00 |
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 2.00 | 30 | 60.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 4.00 | 15 | 60.00 |
スキル制限時間以内に3体との戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキル制限時間以内に強い敵3体の戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵3体の戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
- 時間内にとても強い敵3体を3回。(20.00+5.00+4.00×3+1.00×3)×3=120.00
- 人によりますが、ここまで上げるのに7回~8回ほどFHを使います(計40分以上待ち時間)ただし効果、コストともF使い勝手が良いので、ぜひあげるべきランク -- 2006-09-29 (金) 21:33:24
- 水曜Pトレ1120+220の計1320expでした。 -- 2006-10-04 (水) 21:21:36
- ↑1120+220なら計1340じゃ? -- 2007-09-08 (土) 22:31:56
- ここからは同レベル以下の敵を切り続けても100.00にはならない。 -- 2009-09-27 (日) 09:27:36
9ランク
パーフェクトトレーニング:323.00 MAX時ボーナス:1561(+223)
- 必要AP:20(累計:80)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+1 (累計:Str+15 Will+1)
- 効果:スキル使用時間28秒 移動距離1000 再使用300秒 ダメージ240%
- スタミナ消費:8
- このランクからスタミナ消費1.5/sec
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って敵との戦闘に勝利 | 0.80 | 60 | 48.00 |
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 1.50 | 30 | 45.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 3.00 | 20 | 60.00 |
スキル制限時間以内に4体との戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキル制限時間以内に強い敵4体の戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵4体の戦闘に勝利 | 30.00 | 2 | 60.00 |
- 時間内にとても強い敵4体を2回。(30.00+10.00+3.00×4+0.80×4)×2=110.40
- 地味に人によりますがランク調整が辛い…。このあたりから、先に4体倒しておいて、フィニッシュだけまとめてとるというやり方でないと、時間以内に倒せない方のほうが多いはず -- 2006-09-29 (金) 22:20:31
- ゾンビがAWFULな人なら、このランクの修練までは、あの世の墓場と赤・銀ですぐ抜けられる。 -- 2006-10-06 (金) 18:33:07
- ちなみにこのあたりまでならティルコのキツネ集めまくって数倒してもかなり早く埋まります。残りは近場で熊などで埋めると割りと早めに埋まります。 -- 2006-10-17 (火) 12:29:51
- Fからここまで一気に上げると差を実感できます。「ん?その距離で届くの?」「あれ?まだ残り10秒の表示が出ないの」等。Fを定期的に使っている人はAPが余っているなら検討してみるのも悪くありません。 -- 2006-11-23 (木) 03:14:02
- ティルコのキツネよりマハのクモのが早いね -- 2007-05-24 (木) 23:12:49
- 敵を倒す(48)+時間内(50)の2つと強い2回であがる。待ち時間が面倒だけどちまちま使えばまだランク無視でも大丈夫。 -- 2007-06-19 (火) 01:55:06
8ランク
パーフェクトトレーニング:310.00 MAX時ボーナス:1680(+210)
- 必要AP:24(累計:104)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+1 (累計:Str+18 Will+2)
- 効果:スキル使用時間28秒 移動距離1000 再使用300秒 ダメージ260%
- スタミナ消費:8
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 1.00 | 40 | 40.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 2.00 | 30 | 60.00 |
スキルを使ってボス級の敵との戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキル制限時間以内に4体の戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキル制限時間以内に強い敵4体の戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵4体の戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
高ランク優先:ボス級4体+時間内にとても強い敵4体を2回
10.00×4+(20.00+5.00+2.00×4)×2=106.00
低ランク優先:時間内に4体を5回+時間内に強い敵4体を4回
5.00×5+(10.00+5.00+1.00×4)×4=101.00
- ここからボス級修練が入り、累積レベルが高い人にとって結構辛いところ。 -- 2006-09-30 (土) 00:27:09
- 10歳転生したてでケオゴレがAWFULという人なら、おとなしく弱くなるポーションを使ったほうがいい。ゾンビがAWFULなら楽勝。 -- 2006-10-06 (金) 18:35:20
- ランク8→7、パーフェクト Exp+2016(日曜日)でした。 -- 2007-01-14 (日) 02:38:07
- 幼い狸魔道やジャッカル魔道が箱ででるようになり、入手もかなり楽になったので、17歳転生組はボス修練が入るここからは逆にスマッシュのランクアップ以上に楽になる場合も… -- 2007-11-07 (水) 23:56:49
7ランク
パーフェクトトレーニング:288.00 MAX時ボーナス:1692(+188)
- 必要AP:28(累計:132)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+1 (累計:Str+21 Will+3)
- 効果:スキル使用時間32秒 移動距離1200 再使用300秒 ダメージ280%
- スタミナ消費:8
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 0.80 | 60 | 48.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 1.50 | 30 | 45.00 |
スキルを使ってボス級の敵との戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキル制限時間以内に4体の戦闘に勝利 | 3.00 | 15 | 45.00 |
スキル制限時間以内に強い敵4体の戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵4体の戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
高ランク優先:ボス級9体+時間内にとても強い敵4体を3回
5.00×9+(10.00+3.00+1.50×4)×3=102.00
低ランク優先:時間内に4体を8回+時間内に強い敵4体を7回
3.00×8+(5.00+3.00+0.80×4)×7=102.40
- ここでテレポ移動範囲がダンジョン部屋端から端まで可能に。攻撃力が高ければかなりの殲滅力。累積が高い人は、時間はかかるが、強い・とても強い修練で切り抜けるべし -- 2006-09-30 (土) 00:32:21
- ここから使用時間と移動距離共に上がり十分実用レベルなので、ここで止めるのがAPに優しいです。 -- 2006-09-30 (土) 12:42:55
- 未改造ロング弓の射程が1250。かなりの遠距離から瞬間移動できることを実感できるはず。 -- 2006-10-06 (金) 18:37:38
- 4体:3.00×15、STRONG4体:5.00×10、AWFUL4体:10.00×5 -- 2006-10-07 (土) 15:13:27
- 弓の正しい射程が見直されようとしてますけど、もしかしてFHランク7だと部屋の端から端に届かない? -- 2006-10-19 (木) 12:42:47
- ↑射程+100のレザロンですら部屋の対角線上では射程外になるので届かないかと -- 2006-10-19 (木) 17:09:07
- 部屋の端から端までの移動は無理 無改造レザロンの射程は2000 -- 2006-10-20 (金) 16:53:13
- センマイ熊や黒マン狩りしてると移動距離の点でランクA止めとの違いを非常に実感できます。特に変身して高殲滅力になると移動力の差が顕著。ダンジョン内では敵が密集してますし、あまりよく分からないと思います。 -- 2006-12-31 (日) 11:49:59
- 7になってみたら修練内容が違ったので追加修正。 -- 2007-03-29 (木) 21:52:57
- FHによっぽど拘りがないならこのランク止めでもいいと思う。これ以降のランクは近接を極めようとする人向け。実用的ランクがこのランク。ここでいったん止めて、ほかのスキルをあげるのも手。 -- 2008-07-09 (水) 09:51:15
- ↑近接以外でAP132も払ってここまで上げるのはAP余ってる高累積だけ。他に上げるスキルが残ってるようなプレイヤーはそもそも手を出さない方が良い。 -- 2008-11-28 (金) 02:14:45
- 7に為りました。 はやり使えるのは高火力(高クリ)ではないと微妙です。 ステ目的ならこれ以上あげるならアタック1のがうま味(あくまでStr分) -- 2009-09-07 (月) 17:21:48
- 柏ES発動は6、リッチES発動は5なので、どうせなら実用的な到達点であるランク4を目指そう。 -- 2009-09-29 (火) 10:44:25
- キャラスペック次第ですがこの辺まで来ると変身中の短剣二刀FHで影都市のドッペル掃除が現実的なものになります。事前にミルなどで削っておけばより確実。 -- 2010-08-29 (日) 02:50:36
6ランク
パーフェクトトレーニング:308.00 MAX時ボーナス:??(+??)
- 必要AP:32(累計:164)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+1 (累計:Str+24 Will+4)
- 効果:スキル使用時間32秒 移動距離1200 再使用300秒 ダメージ300%
- スタミナ消費:8
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 0.60 | 80 | 48.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 1.00 | 40 | 40.00 |
スキルを使ってボス級の敵との戦闘に勝利 | 4.00 | 15 | 60.00 |
スキル制限時間以内に5体との戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキル制限時間以内に強い敵5体の戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵5体の戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
高ランク優先:ボス級10体+時間内にとても強い敵5体を2回
4.00×10+(20.00+5.00+1.00×5)×2=100.00
低ランク優先:時間内に5体を6回+時間内に強い敵5体を4回
5.00×6+(10.00+5.00+0.60×5)×4=102.00
- ここで柏ESが全発動。ES効果狙いならここで止めるのもありか -- 2006-12-16 (土) 21:25:31
- ランク6→5、パーフェクト Exp+2496(日曜日)でした。 -- 2007-01-28 (日) 02:14:39
- そこそこの持続時間と移動距離、ESの発動、5ランク以降のAPコストを考えると、Aランクまたは6ランクあたりが最適。 -- 2007-09-27 (木) 21:41:54
- 柏発動のためだけに6まで上げたのならここで止めていいかと。それ以外ならやはり更なる上のランクを目指すか7あたりで止めるのがいい。 -- 2008-02-09 (土) 19:07:18
- 6で止めるくらいなら移動距離が伸びる5、5で止めるくらいなら時間が延びる4、ってことで、A、7、4が無駄がないから推奨されてる。6も5もあまり良い選択とは言えないだけで止めるのは自由。 -- 2008-12-29 (月) 18:09:10
5ランク
パーフェクトトレーニング:???.00 MAX時ボーナス:2233(+203)
- 必要AP:40(累計:204)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+1 (累計:Str+27 Will+5)
- 効果:スキル使用時間32秒 移動距離1400 再使用270秒 ダメージ320%
- スタミナ消費:10
- このランクからスタミナ消費2.0/sec
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
5ランクからは次のファイナルヒットスキルを使うまでの待ち時間が減る。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 0.50 | 100 | 50.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 0.80 | 60 | 48.00 |
スキルを使ってボス級の敵との戦闘に勝利 | 3.00 | 20 | 60.00 |
スキル制限時間以内に5体との戦闘に勝利 | 3.00 | 15 | 45.00 |
スキル制限時間以内に強い敵5体の戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵5体の戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
高ランク優先:ボス級17体+時間内にとても強い敵5体を3回
3.00×17+(10.00+3.00+0.80×5)×3=102.00
低ランク優先:時間内に5体を6回+時間内に強い敵5体を8回
3.00×6+(5.00+3.00+0.50×5)×8=102.00
- ギリギリパラディン中に2回使えるくらいの発動時間。 -- 2006-09-30 (土) 02:32:49
- ↑パラ中に2回使えるとありますが、転生回数と年齢によっては間に合わない可能性大。当方転生回数8回、年齢11~14歳。変身→即FH準備→発動&攻撃という手順でパラ中に2回目の発動はできませんでした。 -- 2007-01-25 (木) 15:39:49
- ランク5→4、パーフェクト Exp+2679(日曜日)でした。 -- 2007-02-11 (日) 00:27:54
- ランク5でのクールタイム240秒を確認しました。 バグでしょうか? -- 2007-11-18 (日) 22:36:23
- ↑スキル使用直後からのカウントですか?クールタイムのカウントは、スキル使用直後から始まってます。邪魔されずに32秒使用した後からかのカウントだと約240秒になるので、それと勘違いしている可能性はありませんか? -- 2007-11-18 (日) 23:22:28
- ここでリッチES(Str+20)が発動。 -- 2008-12-13 (土) 06:13:15
- ここからリッチ発動だが、4ランクから断続時間が変わるのでどうせなら4ランクまであげたいところ。 -- 2010-03-23 (火) 01:59:16
- ネクロマンサーES(Str+18~22)が発動。 -- 2010-04-29 (木) 17:07:38
4ランク
パーフェクトトレーニング:???.00 MAX時ボーナス:??(+??)
- 必要AP:45(累計:249)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+1 (累計:Str+30 Will+6)
- 効果:スキル使用時間36秒 移動距離1400 再使用270秒 ダメージ340%
- スタミナ消費:10
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
5ランクからは次のファイナルヒットスキルを使うまでの待ち時間が減る。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 0.40 | 120 | 48.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 0.60 | 80 | 48.00 |
スキルを使ってボス級の敵との戦闘に勝利 | 2.00 | 30 | 60.00 |
スキル制限時間以内に5体との戦闘に勝利 | 1.00 | 40 | 40.00 |
スキル制限時間以内に強い敵5体の戦闘に勝利 | 3.00 | 15 | 45.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵5体との戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
高ランク優先:ボス級28体+時間内にとても強い敵5体を5回
2.00×28+(5.00+1.00+0.60×5)×5=101.00
低ランク優先:時間内に5体を28回+時間内に強い敵5体を12回
1.00×28+(3.00+1.00+0.40×5)×12=100.00
- 3と2での威力が4と変わらない為、AP消費を考えれば4で止めるのが無難か -- 2006-09-30 (土) 01:32:28
- ランク4→3、パーフェクト Exp+2750(日曜日)でした。 -- 2007-02-25 (日) 01:52:07
- リッチ発動目的の人はここで止める選択肢もあり。他に上げるべきスキルがある場合はそちらを優先しよう -- 2009-01-26 (月) 11:39:56
- ここが実用的な到達点。 -- 2009-09-29 (火) 10:45:27
- リッチESの発動を考慮するとR5止め、FHワープ性能を考慮するのであれば、このランク止めが無難。この先はStr+Willをまだあげたい人や、FHをガンガン使う人向き。 -- 2010-08-29 (日) 23:25:05
- 細かい差ですけどトレーニング方法のところ「5ランク」じゃなくて「ランク5」じゃないですか? -- 2015-06-16 (火) 20:25:28
3ランク
パーフェクトトレーニング:???.00 MAX時ボーナス:??(+??)
- 必要AP:50(累計:299)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+1 (累計:Str+33 Will+7)
- 効果:スキル使用時間36秒 移動距離1400 再使用270秒 ダメージ360%
- スタミナ消費:10
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
5ランクからは次のファイナルヒットスキルを使うまでの待ち時間が減る。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 0.30 | 150 | 45.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 0.50 | 100 | 50.00 |
スキルを使ってボス級の敵との戦闘に勝利 | 1.50 | 30 | 45.00 |
スキル制限時間以内に強い敵5体の戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵5体の戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
スキル制限時間以内にボス級の敵5体との戦闘に勝利 | 20.00 | 3 | 60.00 |
高ランク優先:時間内にボス級5体を3回+ボス級12体
(20.00+1.50×5)×3+1.50×12=100.50
低ランク優先1:時間内に強い敵5体を10回+強い敵75体+時間内にとても強い敵5体を1回
(5.00+0.30×5)×10+0.30×75+(10.00+0.50×5)=100.00
低ランク優先2:時間内に強い敵5体を10回+強い敵100体+とても強い敵10体
(5.00+0.30×5)×10+0.30×100+0.50×10=100.00
- 強い敵0.3*150 とても0.5*100 ボス1.5*30 強い五体5*10 とても五体10?*5 ボス五体20?*3 ランク4より簡単 -- 2006-09-30 (土) 00:24:50
- ランク3→2、パーフェクト Exp+3120(日曜日)でした。 -- 2007-03-11 (日) 00:04:42
2ランク
パーフェクトトレーニング:???.00 MAX時ボーナス:??(+??)
- 必要AP:55(累計:354)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+1 (累計:Str+36 Will+8)
- 効果:スキル使用時間36秒 移動距離1400 再使用270秒 ダメージ380%
- スタミナ消費:10
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
5ランクからは次のファイナルヒットスキルを使うまでの待ち時間が減る。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 | 0.20 | 200 | 40.00 |
スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 | 0.40 | 120 | 48.00 |
スキルを使ってボス級の敵との戦闘に勝利 | 1.00 | 40 | 40.00 |
スキル制限時間以内に強い敵5体の戦闘に勝利 | 3.00 | 15 | 45.00 |
スキル制限時間以内にとても強い敵5体の戦闘に勝利 | 5.00 | 10 | 50.00 |
スキル制限時間以内にボス級の敵5体との戦闘に勝利 | 10.00 | 5 | 50.00 |
高ランク優先:時間内にボス級5体を5回+ボス級10体+時間内にとても強い敵5体を5回
(10.00+1.00×5)×5+1.00×10+(5.00+0.40×5)×5=100.00
低ランク優先1:時間内に強い敵5体を15回+強い敵95体+時間内にとても強い敵5体を3回
(3.00+0.20×5)×15+0.20×95+(5.00+0.40×5)×3=100.00
低ランク優先2:時間内に強い敵5体を15回+強い敵124体+とても強い敵38体
(3.00+0.20×5)×15+0.20×124+0.40×38=100.00
- ランク2→1、パーフェクト Exp+2906(日曜日)でした。 -- 2007-03-25 (日) 23:40:08
- 才能経験値55000 -- 2012-10-02 (火) 05:14:25
1ランク
パーフェクトトレーニング:???.00 MAX時ボーナス:??(+??)
- 必要AP:60(累計:414)
- 上昇ステータス:Str+10 Will+5 (累計:Str+46 Will+13)
- 効果:スキル使用時間40秒 移動距離1600 再使用240秒 ダメージ400%
- スタミナ消費:10
【トレーニング方法】
ファイナルヒットは使用時間が限られている。時間内に瞬間移動して多くの敵を倒そう。
1ランクからは次のファイナルヒットスキルを使うまでの待ち時間が大きく減る。修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 スキルを使って強い敵との戦闘に勝利 0.10 300 30.00 スキルを使ってとても強い敵との戦闘に勝利 0.30 150 45.00 スキルを使ってボス級の敵との戦闘に勝利 0.80 60 48.00 スキル制限時間以内に強い敵5体の戦闘に勝利 1.00 40 40.00 スキル制限時間以内にとても強い敵5体の戦闘に勝利 3.00 15 45.00 スキル制限時間以内にボス級の敵5体との戦闘に勝利 5.00 10 50.00 - ランクAが実用、ランク7が理想。あとはランク5、4、1が好みってところかな? -- 2006-09-30 (土) 01:47:00
- 1にする最も大きな利点はStr+10Will+5、近接型ならAPが許す限りここまで上げても全く問題ない -- 2006-10-02 (月) 06:52:49
- 実質34秒アドバンテージが上がり、使いやすいですね。AP払う甲斐があったかどうかは微妙なところです・・・。超近接型の自分としては、FHTよりも、副産物であがるSTRのほうが重要でした。 -- 2006-10-07 (土) 18:22:06
- TH、FBL、レザロン=2000
コンポジットボウ=1650
ワンドありボルト=1425
ワンドなしボルト=1200 らしい- NPCが改造する時に書いてある数値とこのファイナルヒットにある数値で単位が違っているようですし、ゲーム内表記自体が2種類あるみたいですね。弓基準射程の数値とスキル基準射程の数値を両方併記した方がよいかと? -- 2006-10-30 (月) 18:02:36
- 短剣だとズバズバやるためスタミナ消費が激しいのなんの -- 2006-12-27 (水) 12:07:45
- 短剣で40秒斬り続けても約140消費ですからね。150あれば基本的に問題ないです。 -- 2008-03-22 (土) 00:13:06
- ハードダンジョンが実装されてから、通常ソロで段違いの実用性を誇る。が、やはりAP効率を含む総合成績で見ると、STRボーナスを加味しても、7ランク以降は近接は勿論弓スキルを揃えた後でも…という所。 -- 2008-07-04 (金) 12:29:28
- 1になって半年以上経ちますが、7ランクと比べても大して代わり映えしません。再使用可能かどうか実際にスキルを使ってみるまで確認できないため、再使用時間をきっちり使うことは稀なためです。つまり使うのを忘れる。 -- 2008-09-13 (土) 12:23:06
- 移動距離は体感できるほど変わりますが、それを活かす狩場がかなり限定されます。火山イノシシでバーストナイトを狙ったり、人のいない狩場で黒マングースを狩るなら使えます。イクシオンや砂漠クマになると沸きが散らばっているので1ランクでも無駄な歩きが多い。 -- 2008-09-13 (土) 12:28:11
- ↑×2 今回のアップデートでスキルショートカットに登録しておけば、いつ使えるようになるかちゃんと解るようになりました。 -- 2008-09-13 (土) 12:54:10
- ステ目的でなければ無理して上げるスキルではないと思います。基本的に1対1の敵向けですし、相性が良いのはHSなしボスやハードDウィスプなど毒が効かず高HPな敵ぐらいでしょう。ミルの方が効率がよい事がほとんど。 -- 2008-12-04 (木) 13:08:54
- 厳密に言うと相手側も絶対ダウンしない訳ではないです。多人数でHS無い敵をボコボコにした時、しばらく殴り続けているとノックバック→ダウンキャンセルを繰り返す状態になりました。もちろん全員双剣です。 -- 2009-03-31 (火) 07:13:33
- ↑誰かがFH切れてるのに殴ってとかでは? -- 2009-03-31 (火) 13:21:27
- ランク1ならティルコネイルの村長~トレボーまでがサラブレッドより速い -- 2010-04-27 (火) 21:06:57
- ↑FHだけで瞬間移動はできないんですが、狐をたどって、といいたいんでしょうか -- 2010-08-29 (日) 00:25:33
- ↑×2 おそらくFSの事ではないかと -- 2010-12-16 (木) 10:11:11
- 基本的な火力にもよるかもですが、マストレは1にあげてから3時間ほどで終了(戦士)。また別の最初のホール周回&影差す序盤3ヶ所周回で終了。修練時間そのものよりも再使用可能になるまでの待ち時間の方が長い感じでした。 -- 2012-07-10 (火) 07:43:33
- 威力が400%に強化されるようになりました -- 2015-06-17 (水) 18:11:51
マスタータイトル
ファイナルヒットの最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
最大生命力 20増加
最大スタミナ 20増加
Str 15増加
Dex 5増加
Will 15増加
最大マナ 30減少
保護 5減少
- 可もなく不可も無く・・・な性能と思いきや保護-5が痛い -- 2007-09-09 (日) 19:47:59
- 保護を下げつつHP増えるという組み合わせがなんとも言えないネタっぷりを発揮している -- 2008-02-02 (土) 15:34:26
- 熟練度を上げたい重鎧を装備したままクリマス修練を埋める時には使えないこともない。というかそれしか思い浮かばない -- 2010-08-15 (日) 22:58:09
- ↑ちなみに習得がFHマスターより遥かに楽なスマッシュマスタータイトルの方が保護は下がる。このタイトルの存在意義は・・・ -- 2010-10-15 (金) 13:40:22
- ↑存在意義を謳う前にちゃんと性能の意味を考えるべき。別に保護減少があるからと言ってクリ修練用と決め付けるのは早計。マナが大きく下がるのは痛いが軽鎧を使ってる人は保護を捨ててる可能性が高いから実際のところマナ減少以外は痛くなかったりする。(マナは言わずもがなマナシーに影響が出るため)そう考えればクリも上がり、ライフ、マナ、遠距離、近接ダメージも上がるという意外とバランスの良い性能とも言える。勿論良い風に捉えれば、だが。 -- 2010-10-15 (金) 17:46:12
- 軽鎧で捨てるのは暗黒の防御だろう -- 2011-01-02 (日) 13:46:15
コメントフォーム
ページ肥大化を回避するため、コメントは別ページに保存されるように変更しました
- FSが使えないスキルとは言わない・・・が、FSもマジで何とかしろよって思うほど強さの差がすごい -- 2021-01-21 (木) 21:53:47
- エルフ使用者はエルフが最強だった頃は「文句があるならエルフ使え」な態度全開だったのにこれだからな -- 2021-09-01 (水) 04:18:54
- 「攻撃速度を上げ過ぎたらチート認定されて落ちる」と以前から言われているが、防護壁や悲嘆の歌はどれだけ速く殴っても落ちないのにテフドゥインゲートやケフレーンでは落ちるからボスの方に問題あるようだ。 -- 2021-05-01 (土) 18:57:38
- 強制切断(前回の接続が~)発動条件は直近60秒間の行動数が閾値(推定200)を超えた時です。FHはアタックの行動数1、ワープアタックの行動数3くらいなので逃げAIの硬いボスを殴りまくったら落ちます -- 2021-05-02 (日) 03:29:42
- ルイン/デモリ精霊のマグスプラッシュとクラショ無双過ぎてすっかり微妙になったな。もうエルフに乗り換える人間続出だろ。 -- 2022-04-01 (金) 06:50:29
- クラショtueeeeは大分非現実的なエルグ50ルイン弓前提だし同条件なら人間でも弓火力さほど劣らんよ。FHもまだ使える場面少なくない。とりあえず精霊枠増えた後で色々考えればよろし。エンドコンテンツがエルフ一強の理由は9割方移動速度に起因する -- 2022-04-04 (月) 00:26:01
- 戦術武器はディヴァインブレイドで実質終わりなのが致命的なんですよね。上位武器が他に比べて高過ぎるからどうしようもありません。今の環境だと太陽と月の剣やウォーロードでもルイン弓に全く太刀打ちできないレベルですが、デモリくらいのコストで作れたらかなりマシだったと思います。 -- 2022-05-08 (日) 11:13:14
- FHは二刀流専用だがまともな二刀が存在しないため一番弱いという謎スキル、ブリュ担いて保護削り以外使い道がなく国技の弓ををどうしても最強にしときたい離れられない運営の意図から弓ミルゲーから今はマグ連射ゲーとなり元はCT0から台無しによりCTが設けられエルグによりCT0へなんの意味があるのかw -- 2022-07-01 (金) 09:54:57
- むしろエルグいれた両手剣専用に近いと思うんだが -- 2022-07-01 (金) 11:15:32
- 文章見る限り最近復帰した人なんじゃない?今は普通の速度で振れる両手剣を、特性の快速で攻撃速度上昇+エルグでスプラッシュ範囲増しして使う運用が一般的です。 -- 2022-07-01 (金) 16:01:44
- 二刀の為のスキルが二刀だと一番弱くなる不思議なスキル -- 2022-07-19 (火) 18:29:49
- Mobがほぼデッドリー生存しなくなったおかげで両手剣FHが間接的にかなりの上方修正。デッドリー発生時にしばらく殴れないストレスから解放された。 -- 2022-11-26 (土) 21:03:52
- エルグ無しでもエレメンタルナイトで中範囲程度の両手剣スプラッシュ攻撃が可能になったからアプデ前と別物レベルに使い易い。エルグで更に広くできるが前のようにエルグ50でやっと本気出すようなバランスでは無くなっている -- 2022-12-26 (月) 07:23:47
- でも使いどころはあるか?ナイトを使うなら雷付与してチェーンや罠で集めてアイスミル、ライトニングスマッシュになるし -- 2022-12-26 (月) 08:48:24
- 集めるほどでもない狩場で使えるでしょ、エレメンタルナイトとの比較なら雑魚掃除だったらFHの方が適正は高い。 -- 2022-12-26 (月) 09:01:49
- これこそ昔は今の死の舞踏みたいな使い方して集める使い方するスキルだったんだけどな、ほんと時代も変わるもんだわ。 -- 2022-12-27 (火) 10:02:12
- 集めるほどでもない狩場で使えるでしょ、エレメンタルナイトとの比較なら雑魚掃除だったらFHの方が適正は高い。 -- 2022-12-26 (月) 09:01:49
- 大きな変化の1つは雄叫びなしHDゾンビ通路FH突破が簡単になった事やね。アルカナ実装前は状態支援をかけても破滅のローブまたはウォーロードがないとほぼ無理だったが今はピアス3~4のディヴァブレで十分。演奏装備ガチ勢なら状態支援もいらないのでスイッチ3個と通路をFH1回で殲滅する事も可能だろう。 -- 2022-12-27 (火) 06:01:09