釣りInfo
雑貨屋で販売されている「釣り竿」を購入・装備することで習得でき、「エサ箱」をセットで装備すれば、水のある場所(貯水池や川など)で魚釣りを楽しめます。
また、釣れるものは魚ばかりとはかぎりません。
クエストスクロールなどの妙なアイテムが釣れてしまうこともあります。
ただし、ごく稀に高価なアイテムが入手できることも…!?
牧歌的な『マビノギ』世界におけるたおやかな趣味を楽しんでみてください。(公式サイトより)
参考ページ 
釣り可能地域 
釣りは水がある場所で可能ですが、全ての水辺で釣りが可能な訳ではありません。
2014年3月2020年9月現在、以下の場所で可能です。
各漁場で釣れるものについては、釣り/Dropを参照してください。
ティルコネイル 

村を東西に流れるアデリア川と、貯水池での釣りが可能。
【場所詳細】
- アデリア川に架かる橋の上や、鍛冶屋そばの水汲み場周辺など
- 貯水池(学校の東)の水汲み場のある釣り場や、その対岸(ススキなどが自生)
【補給】
- 補給は近くて容易。えさ、釣具は雑貨屋のマルコム、修理は鍛冶屋のファーガス。
【補足事項】
- 「釣りバカ」タイトルが取得できる、唯一の地域。
(タイトル取得条件である「川の巨大肉食魚」が釣れるのは、ティルコネイル限定。)
*浪漫農場の実装でウルラの草原池でも釣れるようになった。
アブネア(ネア湖) 

アブネアにあるネア湖で釣りが可能。
時折、フィールドボス「ネイド」が出現するので、放置釣りはやや危険。
【場所詳細】
- ネア湖の湖岸ほぼ全域
【補給】
- アブネアにはえさ、釣具を売るNPCがいないため、補給は不可能。
- ムーンゲートがアブネア地域にも新設され、昼夜を問わず利用できるようになったため、エリン各地の雑貨屋でえさ、釣具を調達すればよい。
【補足事項】
- フィールドボス「ネイド」の出現位置は固定なので、そこを避けて放置釣りすれば安全。
- かつては高価な錬金術結晶や素材が釣れたが、それらの廃止により金銭効率が暴落した。
- 影世界のネア湖でも釣り糸を垂らす事ができる。しかし何も釣れない。
イメンマハ 

大きな湖に隣接する街のため、漁場は豊富。殆どの水辺での釣りが可能。
ただし、竿の出せないような手すりがある部分(橋の上など)からは、釣ることはできない。
【場所詳細】
- 南東の湖岸ほぼ全域
- 展望台から伸びた橋の先の小島全域
- 街の南西部にある門近辺の湖岸
- 聖堂西の半円状になっている部分
【補給】
- えさ、釣具は展望台入口にいる雑貨屋ガルビン
【補足事項】
- メインストリームに必要な「虹色のマス」が釣れる地域
ケアン港 

砂浜の浜辺にて釣りが可能。
シェナンが居るはしけの架かった岸壁からは、なぜか釣りはできない。
【場所詳細】
- 浜辺の波打ち際全般。
- シェナンの居る岸壁を挟んで両側にある砂浜で釣り可能。
【補給】
- 補給は容易。えさ、釣具はシェナン。
【補足事項】
- ムーンゲートの位置がシェナンが居るはしけ付近に移動したので、移動は便利になった。
ケオ島 

ケオ島と、そこと橋で結ばれたムーンゲートのある小島、双方の岸辺にて釣りが可能。
ムーンゲートで昼夜を問わず移動できるようになったため、移動は容易になった。
【場所詳細】
- ムーンゲートのある小島の岸辺
- アルやゴーレムのいるケオ島の岸辺
- 小島とを結ぶ橋の上では釣り不可。
【補給】
- 補給は不可能。 唯一居るNPCムロでは、釣り関連アイテムの取り扱いがない。
- 現在では、昼夜を問わずムーンゲートで移動できるため、エリン各地の雑貨屋でえさ、釣具を調達できる。
【補足事項】
- ここでしか釣れないアイテムはローズプレートアーマー(Bタイプ)しか無く、
ゴーレムやスプライトといった危険なモンスターも生息するため、他を漁場として選ぶほうが無難。
どうしてもここで釣りがしたいならゴーレムが湧かない小島で釣りをしよう
ネコ島 
ネコ島南東部に突き出た砂浜にて釣りが可能。
ネコ島北東部の砂浜、ネズミ島の砂浜、ネズミ島につながる砂浜では、釣り不可能。
【移動方法】
- ケアン港のNPCシェナンにキーワード「ボイトの神秘の地図」で会話し、舟を借りて上陸。
- ネコ島の村長タティスの販売するネコ島行きの青い女神の翼を使用して上陸。
【場所詳細】
- ネコ島南東部に突き出た砂浜の波打ち際全般。
【補給】
- 補給は容易。 えさ、釣具は雑貨屋のバステト。
【補足事項】
- ネコ島のクエスト、およびアルバイトに必要な魚(マタタビ鯛など)は、ネコ島限定。
居住地(ハウジングエリア) 
トゥガルド、アブネア、センマイ、クィリン各居住地にある、「城敷地」の湖畔にて釣りが可能。
ハウジングアイテムの家具や調度品などが釣れる。
【移動方法】
- 各居住地から城のある各城敷地へ移動。
【場所詳細】
- 城敷地にある湖の湖岸。 柵のある部分は釣り不可。
【補給】
- 各居住地の切り株広場にいる雑貨屋NPC
【補足事項】
- 居住地は専用チャンネルにあるため、他の漁場と異なり露店を出店しながらの釣りは不可能。
エイヴォン 
演劇の舞台グローブ座周辺の水辺での釣りが可能。
演劇ミッションのチケット「戯曲ページ」が釣れる唯一の場所。
魚が泳いでいるが、よく見ると全て紙で出来ている。紙の羊と同じような物で、当然釣っても戯曲ページになるので、魚が釣れる事はない。
【移動方法】
- G13アイテム「エイヴォンの羽根」を使用して移動。
【場所詳細】
- MAP北側のU字柵で囲まれた池
- MAP東側のU字柵で囲まれた池
【補給】
- 補給はやや困難。 エイヴォンのNPCマーロウとラニエルでは釣り関連アイテムの取り扱いがない。
- エイヴォンの羽根の帰還先が補給NPCの居る地域であれば、エイヴォンの羽根を使用して
補給に行けるが、羽根の再使用には5分のクールタイムが必要である。
(※町を記録した女神の翼を予め用意しておけば、クールタイムを気にしなくても良い)
現在はエイヴォンも女神の翼に記録されるため不可能。 - 大陸移動先で補給し、エイヴォンの羽根で帰還する方法もある。
【補足事項】
- 魚介類、スクロール類は釣れない。
レウス川 
川に張った氷に穴を開け、穴釣りをする漁場。
【場所詳細】
- レウス川の移動可能な氷上(北~中央。バレスから真東辺り)。
- 付近にレウス川のマナトンネルがあるので登録しておくと便利。
【補給】
- えさ、釣具はバレス雑貨屋のゼダー
【補足事項】
- 穴釣りの漁場のため、氷に穴を開ける必要がある。
- ジャイアントのストンプスキル、または雪原のLロッドを用いたランドメーカースキル
で氷に穴を開ける - 冷たい風のLロッド、暖かい風のLロッドではランドメーカーできません。
- ジャイアントのストンプスキル、または雪原のLロッドを用いたランドメーカースキル
- 開けた穴は約2時間(現実時間)で消滅。
- 自分で開けた穴でなくてもかまわない。あらかじめジャイアントでストンプして穴を開けておくことで
釣りが可能。 - 雪原のロッド(人間用)は支持を取り消すとランドメーカー自体ができなくなる。
- 現在は浪漫農場を使うほうがよい。自分またはフレンド・ギルメンに頼んで使わせてもらおう。
遠洋漁船 
アイテムと共にミニモンスターが出現する「宝箱」が釣れる漁場。
【移動方法】
- カルー森の南西(ヘビの文様付近、キウイの生息する地域)から西の浜辺に向かい、
「船乗り志望」タイトルをつけた状態でNPCマーリンと会話して乗船。- 付近の浜辺にマナトンネルが新設されたので、登録しておくと便利。
【場所詳細】
- 漁船船上のほぼ全体から釣りが可能。
【補給】
- 補給は容易。 えさ、釣具は船長のペトラ。
【補足事項】
- アイテム消滅時間短縮で寝釣りができなくなってしまった。
- 宝箱は一定時間(15分)過ぎると消滅する。
- レアカラー(赤黒)レザロンは超低確率。
浪漫農場 
20110417に実装された浪漫農場に作る漁場。
【移動方法】
- 農場レベルを4に上げ、草原の池(砂漠の池・氷上釣りの穴)を設置することで釣りが可能。
【場所詳細】
- 農場の好きな場所に設置して釣りが可能。
【補給】
- 農場内では補給出来ないが、農場MAPに移動する場所を調整することで容易に補給が可能になる。
【補足事項】
- ウルラの草原の池で釣れるものはティルコネイル、コンヌースの砂漠の池で釣れるものは遠洋漁船(宝箱は除く)、
ピシスの氷上釣りの穴で釣れるものはレウス川と同じ。 - 設置物からの釣りで、本来釣れる物以外の釣果報告が在り。検証結果および情報を求む。
カブ港 
G14S4にて実装された港町。
【移動方法】
- ダンバートンの東部にある。灯台付近にムーンゲートが新設されたので、登録後はムーンゲートで移動可。
【場所詳細】
- 桟橋の北側及び桟橋上。立て札の立っているところでのみ釣りができる。
【補給】
- 補給は容易。エサ・釣竿ともにショバナンが販売、修理は武器屋のケイナ。
【補足事項】
- 黒鯛・真鯛・アオザメなど、従来なかった魚が多種釣れる。
- サメローブ・各種初級魔法スキル本も釣れる。
- ごくまれに音楽知識6のスキル修練本「楽器の心臓、共鳴胴」が釣れる。
ベルファスト 
20110926に実装されたカブから行ける島。
【移動方法】
- 初回のみ、カブから船で移動。その後は大陸移動で行けるようになる。
- ムーンゲートが新設されたので、登録後はムーンゲートを利用しても移動できる。
【場所詳細】
- 灯台の東側で確認(ほかにもあるかも)
- 灯台の横からでも遥か下の水面に糸を垂らせる。
【補給】
- エサ・釣竿ともにバナレンが販売。修理は武器屋のブリス。
【補足事項】
- 従来遠洋漁船やネコ島でしか釣れなかった魚が釣れる。
また、メインストリーム進行に必要な「虹色のマス」も釣れる。
- クエストスクロールは一切釣れない。
- たまに釣れる「オーウェン提督が頼んだ箱」は、ベルファスト島の1日クエストに必要なアイテム。
結構な量が釣れるので専用インベントリは餌2セットぐらいで一杯になる。
スカアハの海岸 
ベルファスト島の一地域。G16にて実装
【移動方法】
- ベルファスト市街から行くことができる。
- スカアハの海岸にもムーンゲートが新設されたため、登録後はムーンゲートを利用すればよい。
- 南部の釣り場には、釣り場のムーンゲートが新設されたので、一度登録すれば容易に移動できる。
- 北部の釣り場へは、魔女の洞窟のムーンゲートを利用するのが安全と思われる。
【場所詳細】
- 南部、北部の2カ所。南北で釣れるアイテムに差はない (*再度検証)
【補給】
- スカアハには雑貨屋が存在しない。えさはエリン各地の雑貨屋まで買いに行く必要がある。
- 釣具の修理はウルメン。
【補足事項】
- 釣りをしているとたまに敵を釣り上げることがある。北部はリバーサハギン、南部はシートロール。
- 敵から逃げきれれば無視することも可能だが、この状態で釣りをすると一定確率で釣りをやめてしまう。
- 放置釣りには極めて向かない。
- 稀にメディテーションスキル9の修練本「コール式瞑想法研究 - 中級 -」、ブレイスナックルの図面が釣れる。
スクアッブティン 
G23にて実装された孤島。
正確にはマナナンが所有する魔法の船のようである。
【移動方法】
- G23第二部「帆のない船」進行中。
- 上記クエスト以降、入手するアイテム。波の羅針盤の使用。
- スクアッブティンに移動可能なプレイヤーに同伴する。(なお、ペットスキル「そこを保存しますか?」での登録可能)
【場所詳細】
- 1区域、2区域の一部、3区域の海岸線ならば、ほぼすべて釣りが可能。
海岸線で釣りが不可能な場所は、2区の最初のワープ地点、小さな入り江状の海岸。
【補給】
- 波の羅針盤を使用することで、スクアッブティン(一区域)とベルファスト(庭園ムーンゲート付近)を往復することができる。
(スクアッブティンからスマートコンテンツでのテレポート利用の場合、最寄りはなぜか「ティルコネイル-ムーンゲート」となる) - ベルファスト利用の場合、エサ・釣竿ともにバナレンが販売。修理は武器屋のブリス。
【補足事項】
- 遠洋漁船に近い釣果テーブルと推測。
- 名産品は「湿った繊維の塊」「敗れた海図」
釣る方法 
スキルウィンドウやショートカットから釣りスキルを準備し、準備完了したら釣り可能な水域をクリックします。
釣り竿を投げ入れたらしばらく待機してみましょう。
何かがヒットした時は以下のメッセージが書かれたウィンドウが表示されます。どんな物が釣れるかによってメッセージが変化します。
- 「小さな当たりだ」と表示された場合、50cm未満の魚およびスタック可能な魚(銀鮒など)
- 「大物がかかった!」と表示された場合、100cm以上の魚
- 「何かの反応が!」と表示された場合は、上記に該当しない魚およびクエストスクロール、その他アイテム
スカアハの海岸でモンスターが釣れるときもこの反応。
アイテムしか釣れない場所もしくは餌の場合、この反応しか出ない。
自分で釣り上げたい場合(マニュアル)は制限時間内に「自分で釣る」をクリックします。制限時間は2~9秒程度でランダムなので注意。
制限時間を過ぎると自動で釣りの成否判定が行われます(自動釣り)。
マニュアル 
ミニゲームを成功させる必要があります。
【やり方】
ドラッグすることで、竿を引くことができます。
中央の四角形の枠から魚が出ないように上手く竿を引いてください。
- 魚の頭が向いているのとは逆の方向にドラッグするようにします。(逃がさないように竿を引く感覚で)
魚が四角形の枠からはみ出すと、危険度ゲージが上昇します。
危険度ゲージがMAXになると、獲物は逃げてしまいます。
残り時間がゼロになるまで、危険度ゲージがMAXにならないようにできれば釣りは成功です。
慣れると、100%近く成功します。大物目指してがんばりましょう。

自動釣り 
- 釣り上げるまでの操作は省略されますが、成功率はランダムとなる。
マニュアルと違いスキルランクが低いうちはあまり信頼できません。 - スキルランクが高くなるに従い、大きな魚も自動釣りで釣れ易くなります。
インベントリからあふれたアイテムについて 
2014年のアップデートにより、地面に落ちたアイテムの消滅時間が最大1時間に変更されました。
現在は寝釣りなどで放置すると高額なレアアイテムでも消えてしまいます。
(内部価格6000G以上のアイテムは一律3600秒)
これより下記は古い仕様の情報です。
公式ウェブサイト・知識王「ドロップアイテムが消えるまでの時間は?」より
http://www.mabinogi.jp/6th/community/knowledgeContent.asp?lv=0&ix=3748
ドロップアイテムが消えるまでの時間の公式は極めて単純です。 『買値10G = 6秒』です。
ただ、100G以下の商品については例外的に、 ドロップしてから1分間はアイテムが残るようです。
補足ですが、釣りでインベントリから溢れたアイテムを他人が拾うことはできません。 どのアイテムにおいても、アイテムが消える1秒前までクリック連打状態で試したのですが、 「権限がない」の一点張りで全く拾えませんでした。 どうやら、釣りでインベントリから溢れたアイテムは種類に関係なく 他人が拾うことはできないようです。
激レアドロップ品を狙う限りは、寝釣りでかまわないと思います。 小レア級の品だと消えてしまいそうですが……。
- 補足:上記投稿では「激レアドロップ品を狙う限りは~」とありますが、
どれだけレアであっても内部価格がさほど高くない品は、長時間落としたままだと消える可能性も高いのでご注意を。
(上記の式に当てはめると、内部価格1万Gの品でも1時間40分(6000秒)で消える計算になります。)
特に魚貝類は内部価格が低価格に抑えられているため、イリア遠洋漁船でのキングクラブやマンボウなどはすぐ消えてしまうでしょう。
ちなみに、アイテムの内部価格は交換窓で確認することが出来ます。
交換相手が窓内に置いたアイテムにカーソルを合わせると、アイテムの各種情報(耐久等)と共に内部価格も表示されます。
また、サモエドなどの利口ペットを出しておくと、インベントリからあふれたアイテムを回収してくれます。
(ただしクエストスクロールは拾わない)
釣り放置時のセッティング 
したらば板 釣りスレ2匹目 47・56・58氏一部改変
○・・・空
■・・・最初はゴールド、そのうち蜘蛛の糸とか釘とか
・漁船の場合 ○○■○○■ ○■○○■○ ○○■○○■ ○■○○■○ ○○■○○■ ○■○○■○ ○○■○○■ ○■○○■○ ○○■○○■ ○■○○■○ クエストを拾わないので2マスおきでOK こうすれば無駄にインベントリを取る服類を弾けて、蟹もレザロンもバッソも拾える 難点は、300消費する前にクラゲやハーブのせいでインベントリが埋まりそうなところ フルートとホイッスルも邪魔かも 2時間おきぐらいで確認するのがベスト(高ランクの場合は変わるかも) 矢とボルトを邪魔にならないところに最初から置いておけば、なお良い ちなみに、蟹だけ拾えればいいんだ、ってことなら斜めに設置していけばいい
当然だけど、放置釣りの話です
56氏・58氏
○■○■ ○○○○ ○■○■ ○○○○ ○■○■ ○○○○○○ ○■○■○■ ○○○○○○ ○■○■○■ ○○○○○○ 横2マスが13箇所(8*5カバン=13箇所)
○■○■ ○○○○ ○■○■ ○○○○ ○■○■○■ ○○○○○○ ○■○■○■ ○○○○○○ ○■○■○■ ○○○○○○ 横2マスが13箇所(8*5カバン=14箇所) 右上カバン(8*6カバンの大きさ)
実際は鞄と財布があるからちょっと違うけど漁船時はこんな感じでいいのかな レザロン・バッソ・キングクラブ狙い(56氏)
・ネア湖
○■○■○■ ■○■○■○ ○■○■○■ ■○■○■○ ○■○■○■ ■○■○■○ ○■○■○■ ■○■○■○ ○■○■○■ ■○■○■○ 神秘の真珠、各結晶狙いならこの配置が良い。 あゆが無駄につれるので、あゆを配置してやるといいかもしれない
8*6カバンなら中身は下記と同じ配置の方が多い 放置釣りなら、財布も含めて邪魔なものは全部ペットに突っ込んでおけばいいんじゃないかな 定期的に見るなら、そこまでする必要ないけど(58氏)
釣れるものについて 
釣り/Dropを参照してください。
コメントフォーム 
- ネコ雑貨屋調理道具みたいに右に隠れてるので注意↑↑釣りは左ドラッグで裁縫はctrl+左クリックで -- 2005-04-27 22:39:47 (水)
- 修理は鍛冶屋で出来ます -- 2005-04-28 11:17:57 (木)
- 服や防具などの装備品は、単に時間経過で耐久が減るだけなので -- 2005-04-29 01:04:21 (金)
- ヒット時の表示が小さな魚の場合ほぼ金魚、偶に鯉、何かの反応の場合、ほぼアイテム稀に鯉、大物の場合100cm以上の鯉のみ釣れています。 -- 2005-04-29 03:13:21 (金)
- コツは泳いでいく方向と逆に引っ張る。尻尾が出るくらいはOKなのでそれくらいまで引っ張る。焦らないラグらない。かな?駄目ならリアル反応速度を鍛えなさい -- 2005-05-04 18:40:23 (水)
- あの世の水域では釣りできないことを確認。 -- 2005-05-07 18:27:53 (土)
- 力を入れると反応速度は遅くなります。力を抜くといいでしょう -- 2005-08-09 13:40:03 (火)
- 何気に描画スペックが影響される部分w FPS低めな方はウィンドウモードにしてなるべくウィンドウ小さくしてから釣るといいカモ。手動でまったく釣れなかったけど、この対処してから80%くらいの確率で釣れるようになった -- 2005-12-10 11:47:13 (土)
- 本を開いてから釣りスキルを発動させれば釣りをしながら読書することが可能。釣った本を読みながら高額装備を夢見るのもまた一興 -- 2006-04-03 (月) 23:27:07
- 描画速度に問題ある人は画質低、効果チャックを全部外す。これ。 -- &new{2006-04-25 (火) 19:51:36
- 鳥を持ってる人は釣りしながら鳥で探せればさらにアイテム入手できるw -- 2006-06-04 (日) 18:36:40
- 今回のメンテでオートの吊り上げ率が大幅に下がってる気がする。検証求む -- 2006-07-07 (金) 11:12:45
- ミニゲーム慣れれば簡単ですが、逆に慣れない内は危険度の上昇がやたら速く感じる。手動で確実に吊り上げたいんなら只管練習あるのみ -- 2007-05-23 (水) 15:42:16
- それにしたって、もうちょっと釣れやすくしてもいいと思う。絶対これ嫌になってくる・・・ -- [[ ]] 2007-11-14 (水) 01:06:39
- ↑×6、釣り中の読書について補足。釣り中は、右クリックメニューでは本を開いて読むことができませんが、Ctrl+左クリックで本を開いて読むことができます。 -- 2007-12-31 (月) 14:33:37
- レウス川での釣りにて、既に閉じているのに釣れる状態で他の人にストンプやらで穴を開けると判定が継続される模様。ただ、途中で餌が切れたので勘違いの可能性も^^; -- 2008-01-26 (土) 23:56:57
- レウス川での自動釣り中の話ですが、穴が塞がった後も釣りを継続してしまうバグを発見。何もないところから獲物を釣り上げ(ここまでは普通にある事)、再度キャスティングを繰り返すという珍事に。 -- 2008-01-30 (水) 10:14:17
- かなり上の米であったがウィンドウサイズはそこまで影響しないような。むしろ、視界に入るものを少なくするほうが効果あると思う。漁船釣りが重い人は是非。 -- 2008-04-22 (火) 11:11:08
- ↑ある程度重い状態にして画面フル(フルスクリーンではない)と釣りゲームウィンドウギリギリとで比べるとわかりやすい。ただ視界に入るものを少なくするのも、確かに効果はある。 -- 2008-04-22 (火) 18:09:04
- いくらやっても手動で釣れない。。。。300回くらいやって釣れたの0…どれくらいやればうまくなるのかな・・・ -- 2008-06-17 (火) 01:47:27
- ↑マウスの移動速度を調節してみてはどうだろう -- 2008-06-17 (火) 23:34:01
- 一応、フルスクリーンよりもウィンドウのほうが重いので注意。 -- 2008-07-09 (水) 16:30:27
- マウスを引き続けるより、実際の釣りのように断続的に引っ張った方が枠に収めやすい。引っ張るタイミングは魚の進行方向が変わった瞬間に逆方向にクッと引く感じで。 -- 2008-12-17 (水) 00:31:51
- レウス川、ゴーレム錬成のストンプでは穴が開きませんでした -- 2008-12-21 (日) 05:36:31
- 影世界で釣りできることを確認。公式にもSSが上がっています。 -- 2008-12-22 (月) 03:23:20
- 今更な感ですが、サブ武器に弓を装備してると矢を左手枠で回収するのでインベ節約。左手が素手なら、本を1つ回収します -- 2009-01-18 (日) 10:04:00
- ↑補足;; サブ武器の左手枠で盾装備可能な状態で、ですね -- 2009-01-18 (日) 10:07:30
- ネア湖で釣りをする際、自分を真上から見下ろし、画面下が湖、上が陸になるような視点にすると楽に開始できます。 -- 2009-03-05 (木) 10:09:31
- (1)画面枠を狭くする(2)マウスを持ち上げてちょんちょんと操作する(3)魚の頭の向きをよく見て早めに逆に引く。後は特訓あるのみ -- 2009-05-13 (水) 09:07:31
- 古いPCでやっていたときは上記の人のように100回以上試してみても一度も手動で釣れたことがなかったが、先日新しいPCになってからやると、ほぼ100%の確率に。ようするにテクニックよりもそれだけPCのスペックが求められるミニゲーム。いくらやっても釣れないって人はとにかく描画速度を上げる工夫を。 -- 2010-06-10 (木) 05:01:32
- 浪漫農場内ではペットが召喚できないことと、出ると落ちていたアイテムは消滅することに注意。 -- 2011-04-20 (水) 03:32:05
- ジャイアントでストンプ14個開けて人間にcc後そのままの開いた状態でした ストンプランク7です -- 2011-07-28 (木) 10:32:40
- マニュアル釣りはトラックボールがおすすめ。際限無く引けるから。 -- 2011-07-31 (日) 08:42:46
- 釣りは自動のほうがはるかに効率良いな・・自分でやると100回のうち5,6回しか成功しない。飛び出るか引っ張りすぎるか、どっちかになる。 -- 2011-08-30 (火) 14:46:36
- マウスの感度を調節するとかすれば意外と変わるんじゃないかな。 -- 2011-09-03 (土) 09:45:29
- パートナーが居ればどこでも補給可能 -- 2012-03-10 (土) 22:21:51
- ↑めんまは雑貨を販売してない -- 2012-03-11 (日) 00:54:20
- 釣りランクCですが、手動でほぼ100%つれます。コツは魚が向かう方向とは逆方向にやりすぎたかな?ぐらいで引いてみると。案外四角の中に納まります -- 2012-06-22 (金) 20:04:09
- 手動釣りにランクが関係無いって話は出てる。当方ランクFだけどPC買い換えてから格段に成功率上がったよ。難易度はテク以前にPCスペック依存で間違いないんじゃないかな。 -- 2012-09-19 (水) 01:10:46
- ペンタブで手動釣りする場合、ペンモード(絶対位置)マウスモード(相対位置)では全く操作感が異なる。どちらが使いやすいか試してみるべし。 -- 2013-09-02 (月) 04:54:07
- 反映済み、釣果についてなど関係ないコメントをコメントアウト。同時に、ムーンゲートの新設、利用時間制限の撤廃に伴う変更を本文に反映させました。 -- 2014-03-22 (土) 02:46:55
- 内部価格がどれだけ高くても最長3時間程度で消えるようになった模様 -- 2014-04-25 (金) 10:56:22
- 単純に消滅時間が約1/3まで短縮されてます。内部価格1万程度の物でも30~40分しか残りません。 -- 2014-05-09 (金) 06:05:56
- 内部価格31560の鯛ローブが1時間持たない事を確認した(以前なら18936秒残る価格) ジャグドミニのような超高額アイテムでも寝て起きたら消えていると思われる。 -- 2014-05-15 (木) 04:07:32
- 3時間は誤情報でしょう。アクセサリ(内部価格10万)が3時間で消えると公式掲示板やマビスレなどに書いてありますが、実際はピッタリ1時間で消えます(前は15時間以上残りました) アクセより安い物も1時間だったので上限1時間かと。 -- 2014-05-15 (木) 08:19:10
- エイヴォンの「町を記録した女神の翼を予め用意しておけば~」だが、現在はエイヴォンも記録されるので不可。 -- 2014-08-23 (土) 12:33:13
- 内部価格に関わらずメンテナンスまで消えないアイテムも存在する(ダンジョンルームキー等と同類) 通常は釣れないがイベントで釣れる場合有り。 -- 2015-12-01 (火) 00:47:52
- 「売却価格は高いが内部価格は低くて速攻腐る」という特殊な設定のアイテムが去年からいくつか登場しています。今のところそういうアイテムは釣れないと思いますが。 -- 2017-11-15 (水) 16:08:06
- なんで釣り/Dropのページとこっちのページ両方に同じような釣り場情報があるんだろう?Dropのページだけでいいのでは。 -- 2017-11-27 (月) 21:39:11
- 桜の木と池でも、釣りができます。あと、現在は浪漫農場内はペット召喚可 -- 2018-12-10 (月) 01:07:34
- 魚をNPCへの売却に付いて、通常NPCによるが・・・0Gで買い取られる事が多いが、一部のNPCに売却すると微々たる金額だが、買い取られる。例えば、魔族商人であるティロに売却すると、7G等魚のサイズによって買取価格が変動する -- 2020-04-05 (日) 13:14:21
- ↑ちなみに、100cmを超えるサイズの物や高級な部類になる物になると100G以上で買い取られる場合もある -- 2020-04-05 (日) 13:16:35
- レウス川の穴釣り、ラウンドメーカーで穴を開けてそのまま釣りを始めようとしたら、カーソルが×になっていて出来なかったのです。なんでだーと思い、何回も穴を開けていたのですが、結局穴に近すぎただけだった
少し離れたら普通に出来たよ。 -- 2022-05-05 (木) 23:22:02