【エリア情報/ダンジョン/上級】ペッカ
ペッカ上級ダンジョン(Peaca Higher Dungeon)について 
![]() | ペッカ上級ダンジョンは、ペッカダンジョンの祭壇で深淵のペッカ上級通行証を落とすことで進入できる特殊なダンジョン。 8人まで進入可能。 ヘビースタンダー・ナチュラルシールド・マナリフレクターのいずれか3レベルを持った敵が出る可能性がある(ゾンビも出現する)。 登場する敵の大半が即死級の攻撃力と複数タゲ属性をもっており、また一度に大量に出現するためクリアにはかなり高いキャラスペックを要する。 ソロクリアなどが目的でなければ、人数多めのPTで行くことを推奨。 |
ペッカ上級ダンジョンの構造 
ペッカ上級ダンジョンは1人~8人まで進入可能な全1層で構成される特殊なダンジョン。
部屋数がボス部屋含めて4部屋しか存在しない。
旧来のダンジョンとはいくつか異なる特徴がある。
- 防護壁を設置することが出来ない。
- ダンジョン内の女神像と出口、通路、ハーブ部屋、報酬部屋が存在しない
- 入場したらすぐそこが敵の出る部屋。
- 入場直後に赤い女神の翼(ペッカダンジョンロビー行き)が1枚支給されるのでダンジョンから脱出したい時はそれを使用して脱出する
※万が一紛失した場合、NPC売りの女神の翼などの移動系アイテムや、ch移動・リログ・大陸移動で脱出可能。 - 報酬箱(影ミッション型)はボス部屋でボスを倒した時に部屋の中央に出現する。
- 女神像での復活が出来ないため、全滅してPT内で蘇生手段がない(ナオのソウルストーンなども調達出来ない)場合、遠隔フェニックスの羽根で蘇生してもらうしかない。
- ボス部屋と同じ大きさの大きな部屋が隣接していて扉の向こうが次の部屋という構造。
- 影ミッションのように、宝箱ではなくスイッチによって敵を出現させ、全滅させると扉が開く。そのためダンジョンルームキーやボスルームキーがない
- 最初から敵がわいている(祭壇から入ってすぐ敵がいる)場合もある。
このため、中級魔法などを使いたい人は入る前にチャージしておくのも手。 - クリアの際、王政錬金術師には影ミッション同様、1日10回が限度の王政錬金術師ポイントが1ポイント加算される。
- 最初から敵がわいている(祭壇から入ってすぐ敵がいる)場合もある。
- 報酬箱の中身に金貨は含まれておらず、シリンダーや各種結晶など影ミッションでの報酬が出る場合がある
- クリア時に影ミッションのように金貨報酬があるわけではない
※コイル上級と異なりその場での復活は出来ない。行動不能になっても祝福がはがれない。
通行証出現場所一覧 
下記報酬箱より出現。影ミッション産はすべて時間制限なし。
従来の報酬テーブルとは別に入手できる。
同行キャラクターには保管できないが銀行での同一アカウントの別キャラ枠での保管や銀行を介して別キャラへの受け渡しは可能。
課金アイテムの無制限ダンジョン通行証では入場できない。
※情報集積中
影ミッション | 初級 | 中級 | 高級 | ハード | エリート |
---|---|---|---|---|---|
クラッグカウを退治 | ○ | ○ | ○ | ||
スリアブクィリンの岩石 | ○ | ○ | ○ | ||
シャドウウォーリアを退治 | ○ | ||||
ポウォールコマンダーを退治I | ○ | ○ | ○ | ||
ポウォールコマンダーを退治II | ○ | ○ | ○ | ||
シャドウウィザードを退治 | ○ | ○ | ○ | ||
タルティーン制圧戦I | ○ | ○ | ○ | ||
タルティーン制圧戦II | ○ | ○ | ○ | ||
タルティーン防御戦 | ○ | ○ | |||
偵察兵救出 | ○ | ○ | |||
ドレンの頼み | ○ | ○ | |||
遭遇戦 | ○ | ○ | ○ | ||
生贄 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
挑発 | ○ | ○ | ○ | ||
影差す都市 | ○ | ○ | ○ | ||
背後の敵 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
彼らのやり方 | ○ | ○ | ○ | ○ | |
残された闇 | ○ | ||||
コリブ渓谷の守護 | |||||
ワインの香り | ○ | ||||
遠征隊召集 | |||||
影の世界の硫黄クモ | ○ | ○ | ○ | ||
ポウォールの襲撃 | ○ | ○ | |||
また別の錬金術師たち | ○ | ○ | |||
パルホロンの幽霊 | ○ | ○ | ○ | ||
ダンジョン名 | 備考 | ||||
ペッカ一般 | 24時間制限付き | ||||
ペッカ中級 | 24時間制限付き | ||||
ペッカ上級 | 時間制限なし | ||||
アブネア城D | 24時間制限付き | ||||
センマイ城D | 24時間制限付き |
- アブネア城D(複数人)にて報酬箱から24時間制限のものを入手したので更新 -- 2015-01-08 (木) 23:18:24
- 残された闇ハードにて報酬箱から出ました。 -- 2015-04-24 (金) 01:18:55
- また別の錬金術師たちの報酬から深淵のペッカ上級通行証が出ました。 -- 2016-07-24 (日) 17:46:57
- ↑難易度書き忘れました。初級です。 -- 2016-07-24 (日) 17:47:27
- 偵察兵救出の中級で深淵のペッカ上級通行証出ました。 -- 2020-11-08 (日) 19:39:54
出現モンスター 
・ウルラ系
- 褐色グレムリン(ペッカ上級)
- 緑グレムリン(ペッカ上級)
- フライングソード(黒)(ペッカ上級)
- フライングソード(骸骨)(ペッカ上級)
- 骸骨、前方のみ超広範囲、人型ではないので前方がわかりにくい。
- ゾンビ(ペッカ上級)
- パッシブが異なったり、非ダウンであるものと非ダウンでないものなど多種存在する。
- HS3、NS3、MR3がいるが、3つ全てを同時に携えているやつはいない。
- 骸骨オオカミ(ペッカ上級)
- スケルトンヘルハウンド(ペッカ上級)
- ジャイアントスケルトンヘルハウンド(ペッカ上級)
- レッドスケルトン(アーマー)(ペッカ上級)
- メタルスケルトン(アーマー)(ペッカ上級)
- スケルトン(ヘビーアーマー)(ペッカ上級)
- レッドスケルトン(ヘビーアーマー)(ペッカ上級)
- メタルスケルトン(ヘビーアーマー)(ペッカ上級)
- スケルトンスクィッド(ペッカ上級)
- 自爆ダメージは150~300程度
- レッドスケルトンパイレーツ(ペッカ上級)
- レッドスケルトンパイレーツ(大)(ペッカ上級)
- スケルトンキャプテン(ペッカ上級)
- レッドスケルトンキャプテン(ペッカ上級)
- ニューグレムリングリーン(ペッカ上級)
- HS2、NS3、MR1、ヒーリング
- 好戦的ではないのと、ヒーリングの回復速度が遅いため後回しで良い。
- ニューグレムリンブルー(ペッカ上級)
- HS3、NS1、MR1、アンサンブル
- ニューグレムリンブラック(ペッカ上級)
- HS2、NS1、MR1、楽器演奏(バーサーカー音楽)
- ニューグレムリンホワイト(ペッカ上級)
- HS2、NS1、MR1、楽器演奏(バーサーカー音楽)
- これらのニューグレムリンは耐久力も攻撃力も高く、パッシブディフェンスも健在。索敵範囲が広く、一瞬で反応するため非常に厄介。素早い対処が必須。
- トロール(ペッカ上級)
- バグベア(ペッカ上級)
- この2種とジャイアントワイルドトロールの混合は、ペッカ上級でもトップクラスの嫌らしさを誇る。
この2種は索敵範囲がジャイアントワイルドトロールより狭いので後回しでも良い。
- この2種とジャイアントワイルドトロールの混合は、ペッカ上級でもトップクラスの嫌らしさを誇る。
- クモ糸ミイラ(ペッカ上級)
- 非常に硬い。ミイラサーバントと一緒に出現するが、これらに攻撃されないよう注意しつつ真っ先に倒そう。
- ライトガーゴイル(ペッカ上級)
- ガードガーゴイル(ペッカ上級)
- ヘビーガーゴイル(ペッカ上級)
- ガーゴイルソードの巻き込みの広さで、アタック2000ダメージほど叩き出してくる。
- ストンプのダメージも大。400ほど
- ナイトメアヒューマノイド(ペッカ上級)
- ナイトチェンジ
- 黒無防備、赤HS3、黄NS3、青MR3、白HS3、NS3、MR3
- 赤仮面の幻影(ペッカ上級)
- 黒仮面の幻影(ペッカ上級)
- 白仮面の幻影(ペッカ上級)
- ウルフスプライト(ペッカ上級)
- ベアスプライト(ペッカ上級)
- ホーススプライト(ペッカ上級)
- ここでは厄介な敵。特別強いわけではないが、自爆攻撃が厄介である。
- ホーススプライトの自爆ダメージは1000前後であり、爆発抵抗の軽減率が80~90%なので、爆発抵抗があっても100~200ダメージ程受ける計算である。
- 複数匹同時に爆発すれば、爆発抵抗があっても耐えるのは困難である。
- 自爆のダメージが大きい順に、ホース>ウルフ(300程度)>ベア(100程度)。ホーススプライト以外は自爆ダメージは大したことはないが、デッドリー状態での被弾に気をつけよう。また、どの種類もアタックの攻撃力は例に漏れず高いので注意。
- ちなみに同種の敵からは1匹しか反応しない。ただし索敵範囲が広いため3種全てに襲われることも多い。
- ゴーストリーダー(ペッカ上級)
- ゴーストウォーリア(ペッカ上級)
- ゴーストファイター(ペッカ上級)
- ゴーストアーチャー(ペッカ上級)
- この4種の中ではゴーストアーチャーが索敵範囲が異常に広く厄介。
幸いライフは低め(2000程度)なので素早く倒そう。
- この4種の中ではゴーストアーチャーが索敵範囲が異常に広く厄介。
- グール(青)(ペッカ上級)
- グール(白)(ペッカ上級)
- ホローナイト(ペッカ上級)
- 高い攻撃力のアローリボルバーが厄介である。PTでは素早い対処が必要である。
- オリジナルと同じく巻き込み凍結するためソロならば3匹以上巻き込めば雑魚と化すが、索敵範囲の広さ故に巻き込むことが困難。
レインキャスティングなど、上手に活用しよう。
- クローカー(ペッカ上級)
- ゴーストクローカー(ペッカ上級)
- なぜか元のゴーストクローカーより非常に弱く、生命力が500程度しかない。
マナリフレクターも持っていないため魔法攻撃が普通に通る。
- なぜか元のゴーストクローカーより非常に弱く、生命力が500程度しかない。
- レッドゴースト(ペッカ上級)
- ブルーゴースト(ペッカ上級)
- ゴーストキング(ペッカ上級)
- レッドゴーストキング(ペッカ上級)
- ブルーゴーストキング(ペッカ上級)
- これらゴーストは、ペッカ上級の中でも比較的高い攻撃力をもつ。
ゴーストキングの方が攻撃力は高く、ゴーストは1000程度、ゴーストキングは1500~2000程度。 - 何故か非常に弱い個体が一部混ざっている。
- これらゴーストは、ペッカ上級の中でも比較的高い攻撃力をもつ。
- ガスト(ペッカ上級)
- 非ダウン、NS3
- レッドガスト(ペッカ上級)
- 非ダウン、HS3
- ブルーガスト(ペッカ上級)
- 非ダウン、MR3
- ペッカ中級でもおなじみのモンスター。その脅威は健在である。
- 中級のガストに比べて攻撃力やライフが2倍以上。また、ガストのみ一新されNS3を持つ。
- 凍結耐性は中級ガスト同様に持っていない。
- ペッカ上級では沸くときは突然沸くので、中級の時よりも厄介である。沸かない場合があるのが救いか。
- バンシー(ペッカ上級)
- ゴーストソード不要。
- 召喚:ゴースト(召喚)
・イリア系
- スケルトンゴースト(ペッカ上級)
- グリーンスケルトンゴースト(ペッカ上級)
- ブルースケルトンゴースト(ペッカ上級)
- レッドスケルトンゴースト(ペッカ上級)
- いずれも上限2タゲ。耐久力は低めだが攻撃力は高いので侮ってはいけない。
- ゴールドマスクゴースト(ペッカ上級)
- 白プリズンゾンビ(ペッカ上級)
- 黒プリズンゾンビ(ペッカ上級)
- 灰プリズンゾンビ(ペッカ上級)
- 召喚プリズンフライングソード(メトスバージョン)×3
- 石化攻撃所持。
- プリズンフライングソード(ペッカ上級)
- プリズンゾンビが召喚する種より強い?
- ブラウンプリズンゴースト(ペッカ上級)
- ディフェンス、スマッシュ、カウンター、ライトニングボルト、サンダー、石化攻撃、MR2、HS2所持。
- アタックで2000ダメージほど普通に叩き出してくる。負傷も凶悪。
- 遠隔攻撃が有効だが、オリジナルとは違い、魔法攻撃や近接攻撃も一応通る。
- レッドプリズンゴースト(ペッカ上級)
- ディフェンス、スマッシュ、カウンター、ファイアボルト、MR3、NS3所持。
- アタックで2000ダメージほど普通に叩き出してくる。負傷も凶悪。
- パッシブはオリジナル通りなので近接攻撃以外は通らない。
- ブループリズンゴースト(ペッカ上級)
- ディフェンス、スマッシュ、カウンター、アイスボルト、アイススピア、HS2、NS2所持。
- アタックで2000ダメージほど普通に叩き出してくる。負傷も凶悪。
- 魔法攻撃が有効だが、オリジナルとは違い、近接攻撃や遠隔攻撃も一応通る。
- ボムスティード(名前なし)(ペッカ上級)
- 通常種と異なり、HPが0になると爆発する。
- 故にスプライトと同様に自爆攻撃が厄介である。自爆ダメージは1000前後
ボムスティード自体のライフが低めなので誘爆にも気をつけたほうがいい。 - またスプライトと異なり複数タゲである。広範囲索敵
- 名前が表示されず、体色が床の色と似ているため、不意打ちに注意。
- ブラウンゴーストサーバント(ペッカ上級)
- ブラックゴーストサーバント(ペッカ上級)
- ホワイトゴーストサーバント(ペッカ上級)
- どの種も近接攻撃と弓攻撃に強力な耐性を持つ。
魔法に対する耐性はなく、高ランク高魔攻のフルチャージサンダーやライトニングロードで瀕死にすることが可能。
- どの種も近接攻撃と弓攻撃に強力な耐性を持つ。
- 赤ミイラサーバント(ペッカ上級)
- 黒ミイラサーバント(ペッカ上級)
- 白ミイラサーバント(ペッカ上級)
- 移動速度も通常ゾンビ相当で、癒し系。
- 褐色遺跡ガーゴイル(ペッカ上級)
- 黒遺跡ガーゴイル(ペッカ上級)
- 白遺跡ガーゴイル(ペッカ上級)
- アタックで2000ダメージほど普通に叩き出してくる
- 他のガーゴイルと違い1打ではないので、2打で4000近く受けることになる。
- バルログ(ペッカ上級)
- 体が炎に包まれているため、恐らくレネスで出現するバルログが元となったと思われる。
・影ミッション
・ベルファスト島
- ジャイアントワイルドトロール(ペッカ上級)
- アタックで2000ダメージほど普通に叩き出してくる。
- 索敵範囲が非常に広いので、真っ先に倒そう。ライフは巨体の割にそれほど高くない。
・演劇
- スケルトンオーガ(ペッカ上級)
- スケルトンアーマーオーガ(ペッカ上級)
- スケルトンフルアーマーオーガ(ペッカ上級)
- 認識は出現時点から超高速、索敵は狭いが前方のみ超広範囲
何故かこの中でアーマーオーガが一番戦闘力が高い。
- 認識は出現時点から超高速、索敵は狭いが前方のみ超広範囲
・ドラマ
- ボーンドレイク(ペッカ上級)
- 見た目は小さいワイバーン。テレポートしてくるため不意打ちに注意。
・イベント
- ボンバーゾンビ(ペッカ上級)
- 自爆ダメージは小さめ。耐久力もないため、状況によっては自爆待ちより倒しに行くほうがいいことも。
・新モンスター
- アーマースケルトン
- パイレーツクルースケルトン
- 白刺馬
- 黒刺馬
- グレムリン
- 見た目は灰色グレムリン。だがAIが設定されていないのか、まったく動かない。どの攻撃を加えてもタゲ反応すらしない。
・特徴
- 全体的に保護がやや低めでライフが高いが、属性細工のダメージ増加効果が反映されない敵が多い。
- ほぼすべてのモンスターが凍結耐性を持っている。(一部は持っていない)
- すべてのモンスターの攻撃力が非常に高い。ほとんどの敵が攻撃力200以上で、4桁ダメージも珍しくない。
- 多くの敵はターゲット上限がないため、うかつに動くとフルボッコの恐れがある。
また、非常に索敵範囲が広い敵もいる。 - レインキャスティング・子守唄・ヒュドラ錬成など、敵の行動を妨害するスキルも有効。
- 追加編集しやすい様にしているのだろうけど、一部のリンク先は通常タイプの物になってるから注釈が無いと混乱すると思う。 -- 2013-12-09 (月) 10:25:50
- 今更だがグレムリンはアブネア輸送団護衛で出ているので新モンスターではない。ペッカ上は灰色でアブネア輸送団護衛は黒色だが名前は同じ -- 2015-11-25 (水) 12:34:19
- ニューグレムリンはブラック以外はバリ上級の強化版だが、ブラックだけはロードやアルバンに出る奴と同タイプでバリ上級ボスとは種類が違う。即タゲなのはブラックだけ。 -- 2016-12-10 (土) 21:50:08
モンスター出現パターン 
全部屋最大6段湧き。おそらく湧き順はランダム?
出現パターンはまだ不完全です。確認できたら追加お願いします。
- 1部屋目
- スケルトンヘルハウンド(茶)x5 スケルトンヘルハウンド(赤)x5 骸骨オオカミx3
- アーマースケルトンx4 スケルトンスクィッドx4 レッドスケルトンx4 メタルスケルトンx4
- アーマースケルトンx4 スケルトンオーガx4 スケルトンアーマーオーガx4 スケルトンフルアーマーオーガx4
- 2部屋目
- ウルフスプライトx5 ベアスプライトx5 ホーススプライトx5
- 白仮面の幻影x5 赤仮面の幻影x5 黒仮面の幻影x5
- シャドウゴーストx4 レッドプリズンゴーストx4 ブループリズンゴーストx4 ブラウンプリズンゴーストx4
- ブラウンゴーストサーバントx4 ブラックゴーストサーバントx4 ホワイトゴーストサーバントx4 マスクゴーストx1
- ゴーストファイターx5 ゴーストウォーリアx5 ゴーストアーチャーx5 ゴーストリーダーx3
- 3部屋目
- クモ糸ミイラx1 白ミイラサーバントx4 黒ミイラサーバントx4 赤ミイラサーバントx4
- バルログx1 ガードガーゴイルx2 ライトガーゴイルx2 ヘビーガーゴイルx2
- ナイトメアヒューマノイドx10
- トロールx4 ワイルドトロールx4 バグベアx4
- ボムスティードx8 白刺馬x3 黒刺馬x3
- 褐色遺跡ガーゴイルx4 黒遺跡ガーゴイルx4 白遺跡ガーゴイルx4
- 1部屋目でオーガ混合→オーガ混合→ヘルハウンド混合→ヘルハウンド混合→ゾンビ→ゾンビの6段湧き確認 -- 2013-11-30 (土) 12:35:49
BOSS 
- デューク
非ダウン非ノックバック。ライフや保護が結構高い。ゴーストソードは不要。
召喚、レイピアによる単体攻撃の他、潜行からの吸血(スリップ)・即死攻撃や衝撃波状の範囲攻撃、攻撃妨害という多彩な攻撃手段を持つ。
攻撃力は他のペッカ上級に出現する敵と比較するとそれほど高くはないが即死攻撃には注意が必要。- 特殊攻撃は下記の通り。
・即死攻撃(1回目でナイフ状のアイコン、そのアイコンがあるうちに再度食らうと即行動不能)
時間経過やペガサス召喚などのデバフ解除スキル効果で解除される。
ワープ直後に使って来るが、動作が見えたらすぐ走って逃げれば回避可能。
また、シールドオブトラストの状態異常無効化で防げる(2回目に食らった時の即死は防げない)
・地中に潜ってワープする
比較的短距離。ワープ終了後デュークの周囲へ攻撃判定あり、この攻撃をもらうとナイフ状のアイコンが付く。また、ワープ後に、吸血攻撃(生命力スリップ)を受けることがある。
稀にモーションが表示されないバグが起きる。タゲ直後に1回目の行動で潜った時に発生しやすい。
・衝撃波状の範囲攻撃(数hit)
この攻撃を使う前には宙に浮く。範囲もそれほど広くはない。
・スマッシュ
カウンターするとデュークの服が脱げる仕様。
・攻撃妨害
プレイヤーに強制的に挫折のエモーションをさせ数秒間攻撃を妨害する。
- 特殊攻撃は下記の通り。
- 召喚取り巻き(一度に召喚する数)
- 黒コウモリx12
・攻撃力もライフも高いので見た目にだまされないように。また、反応が他の取り巻きと比べて速い。 - ナイトメアヒューマノイドx5
・バオル最終にいるのと同様、体色で通るダメージが異なる。
・ナイトチェンジ - ガードガーゴイルx5
- 黒コウモリx12
- PT攻略上の注意
- 3部屋目の最後の1体の敵のフィニッシュ権に注意すること。
3部屋目の最後の1体をフィニッシュ権がないキャラクターがとどめを刺してしまうと、そのキャラはボス部屋に入れずおいてけぼりにされるバグがある。 - ボス部屋のムービーを見るかカットするか事前に統一しておくこと。
3部屋目の最後の1体の敵を倒すと同時にムービーが入り、強制的にボス部屋の中央に移動させられる。
誰かがデュークのターゲットを取ると、タゲ数無制限の取り巻き約20体が召喚されるため、ムービーをカットした時に誰かがムービーを見ていると、ムービーを見ているキャラクターが取り巻きにフルボッコにされる。
そのため、なるべく全員同じタイミングでムービーを終了させることが望ましい。 - 取り巻きは黒コウモリのみ即タゲ。それ以外はすぐ逃げれば反応しない。
取り巻きを一定数以上倒すと再召喚される。回数は基本的に無制限だがそれ以上呼ばなくなる事もある(条件不明)
- 3部屋目の最後の1体の敵のフィニッシュ権に注意すること。
- ソロ・PT共に安全な攻略法
1.ムービー終了後、全員即部屋の壁の方に逃げる。基本的に取り巻きは相手にしない。
2.誰かが連れてきてしまった取り巻きはデュークを相手にする前に連れてきてしまった分だけを倒す。
3.デュークを遠距離攻撃で釣って速度の速い攻撃で叩く。フレンジー、FH、FBCCワンドでのFBなど。
なお、取り巻きはデュークの死体が消えれば消えるので、邪魔なもののみ倒す。
取り巻きとデュークを同時に相手にする状況は避けることが望ましい。
デュークは割と頻繁にワープするため、ダッシュパンチバグやフレイマーの不発に注意。
ディヴァインリンク実装以降はをそれを使うとタゲがペットに行くために比較的容易に倒せる。
- また、ボス本体は大した強さではなく取り巻きの方が強敵です。しかし取り巻きのタゲ範囲はそれほど広くありませんので、ボスだけ釣れば簡単に倒す事が可能。 -- 2013-11-27 (水) 22:53:33
- デュークはライフ30万ほど。すぐ終わったので良く分からないが、コウモリを飛ばす範囲攻撃(約100ダメ×3か4)と地中に隠れるスキルを確認。近接即死スキルもあるらしいが使ってこなかった。 -- 2013-11-27 (水) 23:21:08
- 即死スキルは1撃目で血のついたナイフのアイコンが出てその状態で2打目を食らうと即死、時間経過でアイコンは消えるようです。 -- 2013-11-28 (木) 04:25:11
- 戦闘終了後も吸血状態が続いたのでペガサスを出したところ、タイミングが重なっただけかもしれませんが解除することができました。 -- 2013-11-28 (木) 09:28:06
- ムービー即キャンセルで部屋の隅まで走れば一度に大量の取り巻きに攻撃されることはない、隅から弓でデュークだけ釣るとだいぶ楽になる。 -- 2013-11-29 (金) 00:36:17
- 釣って戦えばソロでも簡単に勝てるね。即死は銃の間合いなら食らう事はないらしい。他の攻撃はコウモリ飛ばし(微ダメ)とスマ(ワイバーンでキャンセル可)のみ -- 2013-11-29 (金) 01:13:01
- ↑3即死攻撃に繋がるナイフのアイコンはペガサスで解除確認。 -- 2013-11-30 (土) 11:27:19
- ボスの取り巻きはマスターリッチの取り巻きと違い、いくら倒しても無限に再召喚されるので倒すだけ無駄なようです。ボスだけ釣るのが正しい攻略法? -- 2013-12-01 (日) 22:18:00
- 即死攻撃以外は特に怖いものも無く、これも適切な距離を保てばまず食らう事も無い。且つ、このダンジョンに挑もうと言うキャラスペならば即死攻撃以外でまず死ぬようなことも無い。残念ながらペッカボス最弱と言えよう。 -- 2013-12-02 (月) 13:23:57
- 攻撃力はしょぼいが耐久力は相当あるので、激弱という程でもない。 -- 2013-12-03 (火) 09:34:22
- ちょろちょろと地中に逃げ隠れし、移動までする為、サンダーやフレイマーなどの多段攻撃手段だと無駄撃ちも多く単位時間当たりのダメージはあまりよくない。ヘイルストームやファイアボルトccワンドファイア、フレンジー、FH等がよく削れたように思う。 -- 2013-12-04 (水) 03:21:18
- 地中に逃げられる時にダッシュパンチを使うと高確率でスキル発動不能になるのはおそらく不具合 攻撃を受けないと解除されない -- 2013-12-04 (水) 11:49:51
- ↑ペットに乗り降りしたら直ると思います。 -- 2013-12-04 (水) 13:29:21
- 取り巻きは30匹程度倒すと沸かなくなった(少なくとも一定時間は再召喚しない) ある程度の戦力ならゴリ押しでもいい -- 2013-12-05 (木) 09:59:17
- 黒コウモリは耐久力も高い。少なくてもガードガゴや馬より上 -- 2013-12-06 (金) 18:53:17
- タゲ範囲やタゲ速度も他の取り巻きより上です。ガゴや馬は結構近寄らないと襲ってきませんし、デュークを一発殴ってからワイバーン呼んで逃げるとコウモリだけ付いてきました。 -- 2013-12-07 (土) 15:43:19
- ソロの場合、接近戦を仕掛けると打撃が痛いので遠距離攻撃の方が無難 -- 2013-12-07 (土) 16:37:52
- ↑アタックはしてこないと思いますが・・・スマは光るのでカウンターかワイバーンで潰せます。打撃に見えるのは地中から現れた瞬間の攻撃判定ではないでしょうか?これは少し距離を取ると回避可能でした。 -- 2013-12-07 (土) 17:21:17
- 取り巻きは攻撃力こそ高いがライフや保護は並のようで、魔攻250のクリなしメテオ一発で3種類とも即死または瀕死だった。推定ライフ10000~15000 保護40~50 -- 2013-12-08 (日) 06:41:09
- 複数人で手数の多い攻撃を撃ち込むとハメ状態になる。これはメロウと同様の特徴であり、動きも似ているのでほぼ同じAIと思われる。 -- 2013-12-12 (木) 20:46:52
- 即死攻撃、ナイフアイコン状態でもカウンターで回避できる気がします。一度だけしか確認とれてないので明確ではないですが、、、 -- 2014-07-17 (木) 01:39:33
- 取り巻き召喚は初回+再召喚の計2回までです -- 2014-07-18 (金) 23:01:08
- 取り巻き召還ですが初回→再召喚→更に召還 を確認しました。2回以上召還する模様? -- 2014-07-22 (火) 22:50:09
- 召喚直後にAIリセットが入ると規定回数以上呼び出すはず -- 2014-07-23 (水) 08:01:13
- コイル上級ボスと違って有限なのは確実ですが、回数ではなく数が決まっている可能性もあり。 -- 2014-07-23 (水) 11:16:05
- ためしに取り巻き倒し続けてみましたが、9回召喚まで確認したところでボス巻き込んで倒しちゃいました。 -- 2015-01-03 (土) 19:20:02
- 北米マビWikiによると、範囲攻撃で飛ばしているものはどうやら薔薇らしい。 -- 2015-02-11 (水) 08:16:44
- 「即死アイコン付与スキル」と「その状態のキャラを即死させる攻撃」は別。アイコン付与は恐らく回避不能だが即死に至る攻撃は近接攻撃なのでかわせる。 -- 2015-10-18 (日) 20:37:08
- ソロで近接主体で倒してみたところ、地面に潜るときモーション無しで突然消えた時は逃げてもナイフアイコンが確実に付与され(吸血は食らわず)、モーションありで消えた時は遠くに逃げて回避できた(逃げない場合はアイコン付与+吸血を食らう)ことを確認。 -- 2015-11-03 (火) 08:11:10
- 取り巻きのタゲ範囲、物凄く広い上にタゲ制限無し(ほぼ全部)のようだが…。 -- 2015-11-21 (土) 22:06:39
- 取り巻きのタゲ範囲、物凄く広い上にタゲ制限無し(ほぼ全部)のようだが…。 -- 2015-11-22 (日) 00:00:10
- タゲ範囲は2000までだが一度動き出す(半径2000以内に一定時間留まる)とそれより遠くでもタゲって来る。一定時間経過で再び停止する。 -- 2015-12-05 (土) 13:55:58
- 今更ですがライフ50万 保護60%くらいです -- 2016-04-13 (水) 07:38:01
- 取り巻きで唯一毒が入る黒コウモリを毒が付与された武器で殴り、スプラッシュでデュークに毒を入れることが出来る。毒だけで大体7,8割削れます。 -- 2016-06-14 (火) 08:16:55
- 高解像度の環境に変わって分かるようになったが、ボスが飛ばしてくる物体は上に書いてある通りバラだった。普通の拡大率じゃ赤い何かにしか見えない。 -- 2016-07-24 (日) 19:52:21
特産品 
アイテム名 | ドロップモンスター | 用途 | 入手確率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
- 混成湧きだったので確認が出来ていないがジャイアントワイルドトロールより「盗賊採集用ナイフ」「盗賊バンダナ」ドロップ -- 2013-12-02 (月) 18:13:35
- デュークさんが安い革ドロップ。 -- 2013-12-03 (火) 00:15:56
宝 
エンチャント名 | 性能・Lv制限・条件 | ランク | 備考 |
---|---|---|---|
Prefix:接頭 | |||
ディフィカルト/難しい (Difficult) 足 のみ | アルケミマスタリD以上の場合、結晶製作成功率2%増加 | 9 | スクロール |
ノッキング (Knocking) 軽鎧のみ | サポートショットランク1以上の場合、最大ダメージ5~7増加 クラッシュショットランク1以上の場合、クリティカル10増加 マグナムショットランク1以上の場合、最大ダメージ8増加 防御3増加 最大スタミナ60減少 修理費5倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 5 | 専用スクロール |
アレゴリー (Allegory) 頭のみ | ワイヤーバインディングランク1以上の場合、最大ダメージ10増加 ワイヤプーリングランク1以上の場合、クリティカル7増加 4幕:嫉妬の化身ランク1以上の場合、マリオネット最大ダメージ10~15増加 will10~30減少 修理費3倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 5 | 専用スクロール |
ポットホルダー (Potholder) 手、足のみ | 金属変換ランク 1 以上の場合、錬金術成功率 2~4% 増加 練成マスタリランク 1 以上の場合、最大ダメージ 6~10 増加 クリティカル 5% 増加 修理費 3倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 5 | 専用スクロール |
長持ちする◇ () 服・鎧のみ | 奥義・桜時雨ランク3以上の場合、最大ダメージ 18増加 闇討ち・旋ランク3以上の場合、Will 12増加 影縛りランク1以上の場合、Str 15~20増加 朧煙幕ランク2以上の場合、クリティカル 7~12増加 修理費3倍 ランクに関係なくエンチャント可能 | 5 | スクロール |
走る () ガントレット、金属製ブーツのみ | ランスカウンターランク1以上の場合、Str30増加 クリティカル5増加 回避ランク9以上の場合、防御2増加 Dex20~30減少 修理費5倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 4 | 専用スクロール |
調和 (Ensemble) 楽器のみ | ヴィヴァーチェランク1以上の場合、音楽バフ効果5増加 音楽知識1以上の場合、音楽バフ持続時間10増加 メロディショックランク1以上の場合、最大ダメージ20~25増加 Luck10~25増加 最大スタミナ50増加 修理費3倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 4 | 専用スクロール |
エンチャント名 | 性能・Lv制限・条件 | ランク | 備考 |
---|---|---|---|
Suffix:接尾 | |||
盗賊 (of Thief) | Lv25以上の場合、最大生命力15減少 Lv30以上の場合、Luck 10増加 | A | スクロール |
増幅の (of Amplify) 手袋 のみ | アタック3以上の場合、最大生命力15増加 ディフェンス3以上の場合、防御1増加 クリティカルヒット3以上の時、クリティカル3増加 修理費 5倍 | 8 | スクロール |
凍りついた (of Freeze) 頭のみ | クリティカル 5% 増加 ウォーターアルケミマスタリランク 1 以上の場合、水属性錬金術ダメージ 7~10 増加 ファイアアルケミマスタリランク 1 以上の場合、火属性錬金術ダメージ 3~5 増加 ゴーレム練成ランク 1 以上の場合、クリティカル 5% 増加 修理費5倍増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 5 | 専用スクロール |
チャンピオン (of Champion) 軽鎧、重鎧のみ | カウンターアタックランク 1 以上の場合、最大ダメージ 10~15 増加 レベル 40 以上の時、Str 25~35 増加 防御 3 増加 最大スタミナ 60 減少 修理費2倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 5 | 専用スクロール |
容易ではない◇ (of Uneath) 服、鎧のみ | 最大生命力 50 増加 Luck 15~25 増加 製錬ランク 1 以上の場合、最大ダメージ 7~15 増加 鍛冶ランク 1 以上の場合、生産物の品質 2 増加 修理費100%増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 5 | 専用スクロール |
リズム (of Rhythm) 楽器のみ | 楽器演奏ランク3以上の場合、持続時間2増加 メロディーショックランク3以上の場合、最大ダメージ10増加 最大ダメージ8増加 最大スタミナ20増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 4 | スクロール |
傲慢な (of Arrogant) 手、足のみ | ライトニングマジックシールドランク1以上の場合、Int10~30増加 ファイアマジックシールドランク1以上の場合、クリティカル8増加 防御3~5減少 修理費2倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 4 | 専用スクロール |
- 火,水,風,土の結晶(どれか1種類)
- アラトの結晶
- 宝石5cm (アクアマリン,ルビー,エメラルド,スターサファイア,スピネル,ジャスパー)
- 見習い錬金術師のシューズ(sufB:断片)
- トークハンターグローブ(sufA:入魂)
- ファイアシリンダー
- ウィンドシリンダー
- アースシリンダー
- デュークのレイピア
- 古代ヴァンパイアの衣装
- 古代ヴァンパイアの靴
- ロマンティックスウェイベール
- ロマンティックフェザーキャップ
- ロード通行証
- 影ミッションエリート通行証
- 深淵のペッカ上級通行証
- 治療と回復の書
- 「アレゴリーESの出現情報なんで消されてるの」ってコメントまでなぜ消されてるのか思っていたら調和とノッキングの報告コメントもコメントアウトじゃなくて削除されてるのか。誤報って裏付けでもあるのかね。 -- 2013-12-13 (金) 09:08:50
- 調和とノッキングの報告は11/30~12/1あたりのバックアップ参照で -- 2013-12-13 (金) 09:14:03
- 傲慢なESも確認。影ロード系のESも何種類かは低確率で出現することは間違いないので、報告のあったものは、削除するのではなく暫定版として別枠で報告できるようにすべきだと思います。 -- 2013-12-13 (金) 09:46:41
- 深淵のコイル上同様報酬が2個もらえる仕様っぽい -- 2014-02-06 (木) 17:00:32
- 反映済みを非表示にしました。 -- 2014-09-17 (水) 09:48:11
- 深淵のペッカ上級通行書、ロード、宝石、風の結晶が同時に出ました -- 2015-01-17 (土) 23:35:38
- 報酬からPre長持ちするES確認 取引可能ESでした 貼ってしまったのでSSはないですが・・・ -- 2015-04-24 (金) 23:26:48
- 歩ウォールの襲撃エリート通行証を確認。また、報酬は火の結晶しかもらえないこともありました。 -- 2018-08-01 (水) 05:08:59
- 結晶が2種類同時にでたけど変更あったのか -- 2020-02-22 (土) 04:51:22
献血マスター 
- 献血マスタータイトルの証
デュークを討伐すると獲得できるタイトルの証。
5枚集めて使用すると献血マスタータイトル獲得クーポンと引き換えられる。 - 献血マスター
最大ダメージ12増加
クリティカル5%増加
最大生命力25増加
str10増加 - 特化タイトルではない汎用性タイトルの中で現在最も高性能タイトルと言える。 -- 2013-12-13 (金) 12:53:18
- ↑G22のタイトルが実装されたので高性能ではなくなってますね -- 2019-03-25 (月) 22:37:10
- ↑何と比較して?「汎用タイトルの中で最も」という点は損なわれてしまってはいると思うが、取得難易度の点からファンタズムブレイカーなどとは比較できない。 -- 2019-04-17 (水) 21:33:31
コメントフォーム 
- 爆破耐性がほしいところ -- 2013-11-27 (水) 23:00:12
- いろいろなダンジョンやコンテンツの厄介な敵を集めた感じになってる。もちろんペッカMOBも出る。 -- 2013-11-28 (木) 02:12:29
- 影というよりは演劇扱いで死んでも祝福剥げず、防護壁不可でした -- 2013-11-28 (木) 07:01:11
- ボスムービーは全員最後まで見るか、ムービー即カットするかあらかじめ決めておいたほうがよい。全員ほぼ同時で始めないと、ボスの取り巻き召喚でとんでもないことになりかねない。 -- 2013-11-28 (木) 17:30:17
- 経験値がマズ過ぎ。どういう訳か経験値2~3桁の敵が多数でソロ50万程度しか入らない。当たり報酬がポンポン出ない限り一瞬で人気なくなりそう。 -- 2013-11-29 (金) 01:22:55
- 即タゲ、多タゲですがヒュドラをうまく使えばソロあるいは低人数攻略は一応できます。タイトル取得の都合上大人数でおかわりを出しながら回る方がいいですが…。 -- 2013-11-30 (土) 11:10:54
- ダンジョンそのものの扱いとしてはコイル上級と同格なのは間違いありませんが、たき火や防護壁などの制約は互いに異なります。その点では二つのダンジョンは新しいタイプの戦闘エリアと言えるかと。 -- 2013-11-30 (土) 11:21:37
- 全体的にはそれほど難しくありませんね。敵がほぼ脳筋タイプ&ダウン有効であり、ガスト以外はワイバーンを使わなくても普通に倒せます。硬さも中級のゴーストキング地獄に比べたら大した事ない印象(上級ではゴーストやガストはほとんど出ません) 厄介なのは自爆Mobとパッシブがバラバラのニューグレムリンでしょうか。 -- 2013-12-01 (日) 22:10:01
- ↑追記 ワイバーンなしソロは中級より難しいと思われます。実際やった訳ではないので推測ですが。 -- 2013-12-01 (日) 22:21:35
- エルフソロに限って言えば中級よりかなり楽でした。最初の部屋さえ乗り切れば後はペットタゲでどうとでもなります。 -- 2013-12-01 (日) 22:58:16
- 韓国の開発インタビューに「PT人数により難易度が変わる」と書いてあったが、ソロでも8人でもあまり変わらない気がする。 -- 2013-12-02 (月) 00:45:15
- ワイルドトロールやニューグレムリン等はタゲ範囲3000以上ありますが初回タゲは2000までのようです。ソロなら最後の1匹は隅で倒した方がいいでしょう。レインも撒いておくと安心。 -- 2013-12-03 (火) 02:12:51
- 画像撮影忘れてしまったのですが、デュークにクリを与えるとサキュバスのように服を脱いでいきます……。誰得だこれ -- 2013-12-05 (木) 17:40:54
- ↑失礼しました、カウンタークリティカル時のみです -- 2013-12-05 (木) 17:41:11
- 献血マスター取ったにもかかわらずクーポンが1枚余りました。5枚目取得の時にタイトルも取りました。その次の週では出てなかったと思うのでタイトル獲得の週に2枚出たのかも?なおそれ以降はクーポン獲得できていません。 また、ジャーナルのシステムもおかしいと思います。予め上以外はジャーナル獲得済みで、初ペ上クリア時にジャーナル獲得→通常に行ったところコンプリートジャーナル獲得→上再度クリア時に上ジャーナル獲得、となりました。現時点でも上とコンプリートジャーナルの両方を取得しています。 -- 2013-12-07 (土) 16:26:37
- ワイバーン7匹 ほぼ全スキル最高 実用細工なしの人間でソロ約30分。序盤出てくるスケルトンヘルハウンドが体感的に最強だった。 -- 2013-12-18 (水) 22:16:38
- コイルもだがおそらくシュートラッシュ中とかにムービースキップするとたまになぜか部屋の外に残ったままになる 扉に入れないのでその人はデューク戦に参加できない -- 2013-12-29 (日) 23:11:39
- 外にデコイを置いておくと無制限タゲのモンスターは面白いように吸い込まれます。 -- 2014-01-01 (水) 12:32:49
- 闇討ち(初回タゲ回避用)と危機脱出が1ならレイン無し人間ジャイでも無難にクリア可能だった。隅に逃げて危機脱出の時間一杯隠れていれば遠くの敵は動かなくなる。攻撃面はFBCC、人形、銃or弓が使えれば良い。 -- 2014-08-31 (日) 22:24:28
- 実装後に通算150箱分以上確認してるがここ限定のESは1本も見てない。都市伝説レベル。 -- 2015-04-26 (日) 20:14:19
- 釣って倒せる事や比較的弱い敵が混ざっている事などから、ソロクリア自体はある意味ペカ中より簡単とも言えるけど、ゴースト(キングじゃない方)やニューグレムリンの沸きを引くと処理に非常に時間が掛かる。しかも報酬が99%ゴミという・・・どうせPTでも取り分一緒だしソロで行くもんじゃなさそう -- 2015-05-13 (水) 23:09:58
- ptリーダーさえ祭壇に乗って証を入れれば、ptメンバーは祭壇の上にいなくても入場可能。 -- 2016-06-14 (火) 08:18:49
- 韓国情報では絶対者ESが出ると書いてあります(実際出るらしい)が、日本サーバーでは出ない事がほぼ確実です。夢幻ラビ実装まで絶対者ESも貼り付け品も確認されていませんでしたので。 -- 2016-11-15 (火) 04:44:00
- ペ中の敵が大きく弱体化されたことで現在は名実共に上級相当の難易度になっている。 -- 2016-11-29 (火) 09:04:12
- 利益は期待せずにちょくちょく行ってるが宝石や結晶などのゴミしか出た事ない。当然ながら経験値もゴールドも皆無。なめてんのか -- 2016-12-13 (火) 23:51:04
- いつの間にか経験値増えてますね。相変わらず低いけど・・・ -- 2018-09-02 (日) 18:37:42
- そうじゃなくて経験値が無いも同然の敵と普通に貰える敵が混在してる。無い敵の方が多い。湧きパターンによっては経験値が入らない。 -- 2018-09-02 (日) 21:33:35
- リンクあるんで大量+中級魔法連打のゴーストの大群が一番脅威。というかボスより驚異的。 -- 2018-09-03 (月) 01:39:13
- リンクしたペットを座らせておけばボスも完封できてしまう事実…マスターリッチの方が強いねw -- 2018-09-09 (日) 15:58:18
- デュークに毒武器巻き込みで毒が入るバグが修正されてました -- 2018-11-12 (月) 04:26:01
- 応急治療スキル:治療と回復の書 が出る -- 2019-03-25 (月) 22:32:48