【スキル】戦闘
カウンターアタック
Melee Counterattack
~スタミナ消費の再補完へ協力お願いします。~
※エルフの獲得修練値が異なっている可能性があります。情報提供お願いします。
概要 
その名前どおり相手の攻撃を跳ね返すスキル。
相手の力を利用して反撃する技術。
ヒットした相手が吹っ飛ぶのと、カウンターの後モーションからそのまま魔法詠唱に繋がるのが特徴
ランク別性能表 
- ランク別一覧表(H=人間 E=エルフ G=ジャイアント)
Rank F E D C B A 9 8 7 6 5 4 3 2 1 Rank F E D C B A 9 8 7 6 5 4 3 2 1 攻
撃
力
[%]H 敵 50 60 70 80 90 100 120 130 140 150 160 170 180 190 200 自 100 110 115 120 125 130 135 140 145 150 E 敵 50 55 60 65 70 75 85 90 95 100 110 120 130 140 150 自 100 110 115 120 125 130 135 140 145 150 G 敵 50 60 70 80 90 100 120 130 140 150 160 170 180 190 200 自 100 105 110 115 120 125 135 140 145 150 160 170 180 190 200 Dex上昇(累計) +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +10 +11 +12 +13 +14 +15 Cri倍率上昇[+%] 5 7 10 AP HG 必要 3 4 5 6 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 18 累計 3 7 12 18 24 31 39 48 58 69 81 94 108 123 141 E 必要 0 1 2 4 6 8 9 10 15 累計 0 1 3 7 13 21 30 39 48 57 67 77 87 97 112 スタミナ
消費発動 2 3 4 6 待機
[/s]2? 1.5? 1 ナックル
装備時
スタミナ
消費発動 20 30 40 待機
[/s]? ? ? クールタイム[s] 通常 7.0 ナッ
クル5.0 準備時間
(プレイヤー以外)通常 1.5 ナッ
クル0.1 才能
経験値HG 戦術[h] 15 20 25 30 35 40 45 50 55 60 65 70 75 90 E 10 20 40 60 80 90 100 150
特徴 
スキル性能関連
- 準備完了後に近接攻撃を受けると発動し、攻撃をかわして反撃する。
敵からのダメージを受けずに反撃できる攻防一体のスキルだが、
一般的なモンスターの攻撃力はプレイヤーに比べると遥かに低い為、大きなダメージは望めない。 - 防げない近接攻撃もある
- ウィンドミルと敵専用の攻撃スキル全般はカウンター不可能
- 準備完了後は、原則、その場から移動する事が出来ない。
- ただし、剣・斧・鈍器を装備時はスキルアイコンを浮かび上がらせたまま移動可能。(2015年06月17日のアップデートでの修正。)
一部例外あり。
- ただし、剣・斧・鈍器を装備時はスキルアイコンを浮かび上がらせたまま移動可能。(2015年06月17日のアップデートでの修正。)
- 準備完了後も常にスタミナを消費し続ける。
- 持続消費量はランクDまでは2だが、ランクCで半分の1に、ランク5では更に半分の0.5に軽減される。
- カウンターアタックで攻撃を跳ね返した敵はダウンしない特性を持つ敵以外は強制ダウンする。
- 遠距離武器、魔法、ウィンドミル、錬金術などの攻撃に対しては無防備同然である。
- スプラッシュによる巻き込み被弾に対しても反撃できる。逆に、カウンター中の敵を巻き込むと反撃される。
- これを利用し、ガーゴイルなどと戦闘している仲間の近くでカウンターしておくことで仲間をフォローできる。
- 非ダウンの敵のアタックやスマッシュにも反撃可能
- 続けて攻撃を受けるのでアタックの場合はあまり意味がない。
- スマッシュの場合も続けてアタックを受ける確率が高いが、スマッシュは食らわずに済む。
- ディフェンスと違ってデッドリー状態でも攻撃を凌げるため、1:1状態ならばポーションを飲む時間を稼げる。
ただし発動後に長い隙が発生する欠点があり、多タゲの時はカウンター後の硬直中に攻撃を受ける恐れが大きい。
また、ほとんどのケースにおいて、高ランクのウィンドミルの方が緊急回避性能に優れている。 - モンスタースキル「直感」が発動し、ダメージを受けた場合は、カウンター使用時に巻き込まれてもスキルは発動せずにダメージを受ける。
- モーション開始から吹っ飛んで着地するまでの間、対象は無敵状態になる。
この間は一切の攻撃を受け付けず、サンダーやファイアーボール等に被るとダメージを打ち消してしまう。 - 2012/5/24以降、ナックル使用時は消費スタミナが以前の6~10倍と異常に多くなっている。持続消費量も少し増える。
今のところ仕様かバグか不明。 ダイナミック戦闘システムに変更後からファイナルヒットに割り込んでファイナルヒットを強制終了させることが出来るようになった。
2015/6/17アップデートで不可能に。- デュアルガンで使用する場合、チャージ済み魔力弾が残っていれば2発消費して特有のモーションでカウンターアタックを発動する。残っていなければ近接武器のモーションでカウンターアタックを発動する。
弾が入っていれば自分側攻撃力2倍、弾がない場合は素手扱いになる。
使い方
- 昔は初心者~中級者時代の必須スキルに近いポジションだったが、
2012/5/24アップデート以降のゲームバランスでは序盤以外あまり使われる事がない。 - 序盤はディフェンスのクールタイム中に使う機会が多いと思われる。
カウンター→ダウンアタックのコンボは序盤の定番。
また、ウィンドミルのランクが上がるまでは緊急回避用途にも有効。 - 大量の赤黒クモや黒毒クモなどにハメられた時も、カウンター→ダウンアタックと繋げば脱出できる。
- 近頃は思い出話などの成長支援クエストをこなせば昔の上級者レベルの強さまであっと言う間に到達するので、
序盤すらほとんど使いどころがなくなってしまった。
スキル習得方法 
- メインクエスト「戦い方を学ぶ」で自動的に習得する。
クエスト完了後にAP消費なしでFランクを習得。
それまでに累積100を越えていたキャラクターは下記の方法で習得?
- 人間・ウルラ大陸スタート
- メインクエスト「マルコムの指輪 」でマルコムから練習ランクを習得。
クエスト終了時に練習ランクの修練完了。 - ヒーラーのディリスと「スキルについて」で会話すると練習ランクを習得。
トレボーと「カウンターアタック」のキーワードで会話すると練習ランクの修練完了。
- メインクエスト「マルコムの指輪 」でマルコムから練習ランクを習得。
- 人間・イリア大陸スタート
- メインクエスト「幼い灰色尻尾マングース狩り」を完了することで習得できる。
- 人間・未検証
- トレボーに「カウンターアタック」のキーワードで会話すると練習ランクを習得。
同時に練習ランクの修練完了。
「カウンターアタック」のキーワードはディリスに「スキルについて」で会話すると得られる。- ウルラ大陸スタートのみで確認、イリア大陸スタートは未検証。
- トレボーに「カウンターアタック」のキーワードで会話すると練習ランクを習得。
- エルフ及びジャイアント
- メインクエスト「カウンター修練」の過程で習得可能。
- 全種族共通
- カウンターを使用するモンスター(クマやオオカミ等)からカウンターによる反撃を受ける。
カウンターの崩し方 
魔法などの遠距離攻撃を当てる。
アイスボルトやライトニングボルトが詠唱も短いのでカウンター崩しに最適。
ウィンドミルでも崩すことができるが、この場合接近する必要がある。
関連クエスト 
[H]連続カウンター 
◆発生条件:人間キャラクターでカウンターアタックBランクになる
ティルコネイルのレイナルドだ。君が一生懸命カウンターを練習していると聞いた。 もしカウンターがランク9になったら何かプレゼントしよう。 - レイナルド ★AP 1ポイント ★経験値 1000
■連続カウンター■
- カウンターアタック9ランク習得
- 今更ですが、クエスト名のように連続カウンターはできません・・・。あしからずw -- 2009-08-03 (月) 23:54:40
- クエスト内の話をちゃんと聞いていれば、「ボルトカウンター=レイナルドが定義する上での連続カウンター」だとわかるはずだが。 -- 2009-08-04 (火) 08:04:34
- 人間の速度の敵ならうまくいけば連続カウンターができる・・・・けど難しい -- 2009-09-12 (土) 20:26:27
- 人間ですがタルティーントゥハンドソードで刺ラゴに連続カウンター出来ました -- 2011-03-15 (火) 19:19:53
- ナックルだと連続カウンター出来るんだけどなぁ…w -- 2012-04-29 (日) 00:54:28
- プレイヤーの足の遅さから、逆に敵に決められる機会の方が多い -- 2012-05-13 (日) 11:48:37
- ↑そのコメントは不要。カウンター準備完了されることと、カウンターを食らうことは全然違う。前者は状況によっては止むを得ないが、後者はただのプレイヤー側のミス、スキルがどうのこうのじゃない。 -- 2012-05-13 (日) 11:51:46
- 今更だがクールタイムが追加されているので連続使用はできない。よってこのクエストは矛盾した内容に。 -- 2017-06-04 (日) 07:17:00
[E]攻撃は最大の防御 
◆発生条件:エルフキャラクターでカウンターアタックBランクになる
カウンターがだいぶ上達したみたいね!うんうん、教えた甲斐があったわ。 そうそう。カウンターをうまく使いこなせれば戦闘を手っ取り早く終わらせられるのよ? カウンターがランク9になったら、練習に役立つプレゼントをあげるわ! - メレス - ★AP 1ポイント ★経験値 1000
■攻撃は最大の防御■
- カウンターアタック9ランク習得
[G]果敢な反撃 
◆発生条件:ジャイアントキャラクターでカウンターアタックBランクになる
カウンターの実力がぐんと上がったらしいな。お前のように成長が早いジャイアントも珍しい。 カウンターをうまく使えば戦闘を楽に、早く終わらせることができる。 カウンターがランク9になったら、修練に役立つプレゼントをやろう。 - タウネス - ★AP 1ポイント ★経験値 1000
■果敢な反撃■
- カウンターアタック9ランク習得
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
水たまりの◆ (Pool) 足 のみ prefix/ランクC | カウンターアタックE以上の場合、最小負傷率2%増加 バランス1%減少 | スクロール | 発掘宝箱 |
池の◆ (Pond) 靴と金属製のブーツ prefix/ランクB | カウンターアタックC以上の場合、最小負傷率4%増加 バランス2%減少 | スクロール | 発掘宝箱 |
湖の◆ (Lake) 足 のみ prefix/ランクA | カウンターアタックA以上の場合、最小負傷率6%増加 バランス3%減少 | スクロール | 発掘宝箱 |
グレース◆ (Grace) グレースプレートセット のみ prefix/ランク8 | バランス6%増加; カウンターアタック9以上の場合、最小ダメージ3増加 カウンターアタック6以上の場合、最大ダメージ3増加 カウンターアタック3以上の場合、最大ダメージ3増加 Will 10減少 | スクロール | イリア遠洋漁船 深海宝箱 |
サイプラス◆ (Cypress) 近接武器 のみ prefix/ランク7 | クリティカル10%増加 ディフェンス9以上の場合、最小ダメージ2増加 スマッシュ1の場合、最大ダメージ4増加 カウンターアタック6以上の場合、最大ダメージ4増加 最大スタミナ100減少 ランクに関係なくエンチャント可能 | スクロール | 灰色プリズンゾンビ 白プリズンゾンビ 黒プリズンゾンビ |
柳/ウィロウ◇ (Willow) 近接武器 のみ prefix/ランク6 | クリティカル 10 増加 ディフェンスランク 9 以上の時、最小ダメージ 2 増加 スマッシュランク 1 以上の時、最大ダメージ 3~6 増加 カウンターランク 6 以上の時、最大ダメージ 3~6 増加 最大スタミナ 70 減少 修理費2倍 エンチャントアイテムが装備者専用になる ランクに関係なくエンチャント可能 | 専用スクロール | ペッカ下級 クリア |
荒っぽい◆ (of Fierce) 両手武器 のみ suffix/ランクA | カウンターアタック8以上の場合、最大ダメージ24増加 バランス10%増加 修理費3%増加 Will20減少 | クレイモア | サンドワーム |
パワフル/力強い◆ (of Poweful) 両手ナックル のみ suffix/ランクA | 年齢25以上の場合、Str 30減少 年齢22以上の場合、Str 20減少 年齢19以上の場合、Str 10減少 カウンターアタック9以上の場合、最大ダメージ5増加 スマッシュB以上の場合、最大ダメージ4増加 ディフェンスD以上の場合、最大ダメージ3増加 最大スタミナ20増加 | グレートモール | イエティ |
シリンダー | 上級&ハード シャドウウォーリアを退治 クリア 上級&ハード ポウォールコマンダー退治 クリア 初級/中級/高級/ハード パルホロンの幽霊 クリア | ||
刺激的な◆ (of Exciting) 両手武器のみ suffix/ランクA | スマッシュC以上の場合、最大生命力10増加 カウンターアタックA以上の場合、最大スタミナ18 増加 最大マナ15 減少 | スクロール | アルビ上級 宝箱 |
アルビ上級ハード 宝箱 | |||
子爵◆ (of Viscount) 金属製のブーツ のみ suffix/ランクA | 攻撃速度1~2増加 カウンターアタック3以上の場合、最大ダメージ8上昇 | スクロール | 熱気球報酬(☆51~) |
元帥/マーシャル◆ (of Marshall) 盾 のみ suffix/ランク9 | カウンターアタック6以上の場合、クリティカル3%増加 保護1増加 最大生命力6~12増加 Int 15減少 | スクロール | 温泉猿報酬 |
カウンター◆ (of Counter) 武器 のみ suffix/ランク8 | ディフェンスC以上の場合、防御4減少 カウンターアタック9以上の場合、クリティカル3増加 カウンターアタック9以上の場合、最大生命力10増加 | 高級武器のタブで日替わり販売 等 | アイデルン |
スクロール | セイレーン 宝箱 | ||
扱いやすい カウンター 短剣 | 2005夏クーポン | ||
片手斧 | キア上級 クリア | ||
秘密アルバイトクリア後、高級武器のタブでランダム販売 | メイブン | ||
将軍◆ (of General) 盾 のみ suffix/ランク8 | カウンターアタック6以上の時、クリティカル2~5%増加 保護1増加 最大生命力10~16増加 Int 5減少 修理費2倍 エンチャント装備を専用にする | スクロール | アルビ上級1人用 クリア |
バーストファイター◆ (of Burst Fighter) suffix/ランク6 | レベル12以上の場合、最大スタミナ5~10増加 レベル35以下の場合、最大マナ4減少 カウンターアタック8以上の場合、爆発抵抗1~3増加 | スクロール | レッドドラゴン |
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:--
- 練習段階:カウンターを練習する
- 人間
- 効果:相手の攻撃力50%と自分の攻撃力50%の攻撃力で反撃
【トレーニング方法】
反撃スキルの使用する(Use) をクリックしてスキルを使ってみよう。頭の上のスキルアイコンが固まったら反撃可能な状態になる。頭の上のアイコンをクリックするとキャンセルする。今は反撃可能な状態を理解するだけで十分だ。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
人または本から、より良い方法を習得 | 100.00 | 1 | 100.00 |
- 人間キャラクタでマルコムの指輪クエスト完了では練習完了しなかった。カウンターアタックのキーワードでマルコム→レイナルド→トレボーと話して完了。 -- 2009-02-04 (水) 21:05:45
- 敵のカウンターをくらっても練習完了します。 -- 2009-05-21 (木) 14:46:23
- 「デイアンの羊を守る」クエストでこのランクとキーワード習得。 -- 2011-05-11 (水) 18:50:21
Fランク 
パーフェクトトレーニング:250.00(180.00)[320.00] MAX時ボーナス:150(+150)
- 人間
- 必要AP:3(累計:3)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+1)
- 効果:相手の攻撃力50%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- エルフ
- 必要AP:0(累計:0)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+1)
- 効果:相手の攻撃力50%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- ジャイアント MAX時ボーナス:220(+220)
- 必要AP:3(累計:3)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+1)
- 効果:相手の攻撃力50%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
【トレーニング方法】
今は反撃の使い方を身につける段階だ。反撃スキルの使用する(Use)をクリックしてスキルを使ってみよう。
頭の上のスキルアイコンが固まったら、反撃可能な状態になる。頭の上のアイコンをクリックするとキャンセルする。相手の反撃を観察するもの良い修練になる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
反撃を使う | 40.00 [5.00] | 3 [20] | 120.00 [100.00] |
敵の攻撃から反撃に成功する | 100.00 [20.00] | 1 [3] | 100.00 [60.00] |
相手の反撃から習う | 100.00 (10.00) [30.00] | 1 [2] | 100.00 (50.00) [60.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 100.00 (10.00) [50.00] | 1 [1] | 100.00 (20.00) [50.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 100.00 [10.00] | 1 [5] | 100.00 [50.00] |
- 敵からのダメージを受けず反撃するため非常に強力。ただしディフェンスと違い待機中は常にスタミナが減っていく、発動→待機までの時間は遅め。ディフェンス感覚ではあるゆる意味で使いづらい。しかし最低でもFランクは取っておきたい。 -- 2005-04-02 03:12:04 (土)
- 始めたばかりの人はすぐとったらAPの余裕があるなら一気にランクCまであげておきたい。 -- 2007-10-20 (土) 10:36:53
- ディフェンスと違って動けないから発動までの時間が遅く感じるだけで、発動時間だけならディフェンスと変わらない。 -- 2011-05-26 (木) 08:23:08
Eランク 
パーフェクトトレーニング:360.00(260.00)[234.00] MAX時ボーナス:520(+260)
- 人間
- 必要AP:4(累計:7)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+2)
- 効果:相手の攻撃力60%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- エルフ
- 必要AP:1(累計:1)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+2)
- 効果:相手の攻撃力55%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- ジャイアント
- 必要AP:4(累計:7)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+2)
- 効果:相手の攻撃力60%と自分の攻撃力105%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
【トレーニング方法】
反撃は強い攻撃であればあるほど、より大きな効果を発揮する。相手の特殊攻撃を反撃するとさらに効果的だ。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 100.00 [15.00] | 1 [4] | 100.00 [60.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 100.00 (10.00) [30.00] | 1 [2] | 100.00 (100.00) [60.00] |
相手の反撃から習う | 100.00 [20.00] | 1 [3] | 100.00 [60.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 100.00 [9.00] | 1 [6] | 100.00 [54.00] |
- 「相手の特殊攻撃を反撃するとさらに効果的」と説明にはありますが、実際のところアタック1打分の攻撃力が用いられるようです。要は、相手がスマだろうがアタックだろうがカウンターすれば同じ攻撃力になる。 -- 2006-03-26 (日) 04:26:05
- ジャイアント トレ完遂ポイント234.00 内容が違う模様 -- 2007-05-05 (土) 03:45:55
- エルフ必要ap4 -- 2010-12-04 (土) 05:12:14
- ここの効果的って言うのは、ディフェンスだとアタックしか防げないけどカウンターはスマッシュも防げて使えるよーって意味じゃないの?と、5年前のコメントに。 -- 2011-07-19 (火) 07:03:12
Dランク 
パーフェクトトレーニング:515.00(365.00)[226.00] MAX時ボーナス:1245(+415)
- 人間
- 必要AP:5(累計:12)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+3)
- 効果:相手の攻撃力70%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- エルフ
- 必要AP:2(累計:3)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+3)
- 効果:相手の攻撃力60%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- ジャイアント
- 必要AP:5(累計:12)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+3)
- 効果:相手の攻撃力70%と自分の攻撃力110%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
【トレーニング方法】
反撃は強い攻撃に大きな効果を発揮する。特にクリティカルな反撃は一発逆転が可能になる。相手の特殊攻撃を予測できたら反撃で応酬しよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
相手の攻撃から反撃に成功する | 80.00 [10.00] | 1 [5] | 80.00 [50.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 100.00 (10.00) [20.00] | 1 [3] | 100.00 (200.00) [60.00] |
相手の反撃から習う | 100.00 [15.00] | 1 [4] | 100.00 [60.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 100.00 (20.00) [8.00] | 1 [7] | 100.00 (100.00) [56.00] |
- 発動最低スタミナは1です。発動から待機までのスタミナ消費が4程度ですが、スタミナ1からでも発動できました -- 2005-08-04 02:00:41 (木)
- ここも発動にスタミナ2必要、待機中の消費もランクCと同じかと。 -- 2005-08-12 21:18:56 (金)
- 日曜パーフェクトトレーニング1494(+498) -- 2007-03-26 (月) 08:48:41
Cランク 
パーフェクトトレーニング:638.80(614.80)[214.00] MAX時ボーナス:2155(+538) 待機スタミナ減少:2→1/s
- 人間
- 必要AP:6(累計:18)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+4)
- 効果:相手の攻撃力80%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- エルフ
- 必要AP:4(累計:7)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+4)
- 効果:相手の攻撃力65%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- ジャイアント
- 必要AP:6(累計:18)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+4)
- 効果:相手の攻撃力80%と自分の攻撃力115%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
【トレーニング方法】
反撃は強い攻撃に大きな効果を発揮する。特にクリティカルな反撃は一発逆転が可能になる。相手の特殊攻撃を予測できたら反撃で応酬しよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 64.00 [8.00] | 1 [6] | 64.00 [48.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 100.00 [15.00] | 1 [4] | 100.00 [60.00] |
相手の反撃から習う | 80.00 [10.00] | 1 [5] | 80.00 [50.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 100.00 (15.00) [7.00] | 1 | 100.00 (120.00) [56.00] |
- 待機中の消費は0.6/sec程度まで激減。やはりここが実用最低限の模様。 -- 2005-08-12 21:27:53 (金)
- このランクからカウンターの息切れがほとんど無くなる 近接 弓師 魔法特化 どのタイプでもここまで取って絶対に損はしないと言い切れる -- 2007-06-26 (火) 01:13:41
- このランクになると化ける。ゴレ戦でスタミナの心配をあまりせずにカウンター待機が可能に。 -- 2007-10-20 (土) 10:38:14
- 魔法カウンターのできない初心者でも、このランクからなら近接主体の敵ならミルやストンプを持ちかつ頻繁に使ってくる相手で無い限り、ひたすらカウンター待機でもなんとかなる。たとえばベアウルフはミル率低いので部屋の中央でカウンターすれば連続使用してもギリギリ間に合う。クマとかは殴られるが・・・ -- 2009-07-19 (日) 12:26:02
- ↑ それは武器によるところもあると思う。例えば初心者が使いがちの二刀状態だと敵のダウン時間がとても短いので、注意が必要。 -- 2009-07-19 (日) 14:54:09
- C→B パーフェクトトレーニングボーナス2370(+592) 水曜 -- 2010-02-24 (水) 16:20:45
- カウンターはCは最低限!なんて言われてたのはメイマスがCとかAキャップの名残ともいえる。エルフでないのならばここまで来るAPでメイマス9にすることができるのでカウンターメインで戦術を組まないのならFも有りの時代 -- 2010-04-21 (水) 00:13:53
- ↑高々AP18でスタミナ消費が大きく変わるのならメイキングが低かろうが高かろうがCまでは上げて損はない。勿論その人その人によって考え方は異なるから↑の意見もこの意見も両方ありではあるが、まだ戦闘に慣れない人等は魔法カウンター主体のほうが安定はすると思うからやっぱりCを目標にするのは悪くない。 -- 2010-04-21 (水) 00:36:02
- ↑2 メイクは実装されたときから6まで上げられたはず。 -- 2010-04-21 (水) 04:47:35
- ジャイアント C→B パートレボーナス +547exp (火曜) スマッシュとは逆に大安売り。 -- 2010-06-29 (火) 17:14:45
Bランク 
パーフェクトトレーニング:810.80(716.80)[208.00] MAX時ボーナス:3554(+710)
- 人間
- 必要AP:6(累計:24)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+5)
- 効果:相手の攻撃力90%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- エルフ
- 必要AP:6(累計:13)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+5)
- 効果:相手の攻撃力70%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- ジャイアント
- 必要AP:6(累計:24)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+5)
- 効果:相手の攻撃力90%と自分の攻撃力120%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
【トレーニング方法】
反撃は強い攻撃に大きな効果を発揮する。特にクリティカルな反撃は一発逆転が可能になる。相手の特殊攻撃を予測できたら反撃で応酬しよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 48.00 (2.00) [6.00] | 1 (16) [8] | 48.00 (32.00) [48.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 80.00 (8.00) [10.00] | 1 (70) [5] | 80.00 (560.00) [50.00] |
相手の反撃から習う | 64.00 (0.30) [8.00] | 1 (16) [7] | 64.00 (4.80) [56.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 100.00 (15.00) [6.00] | 1 (8) [9] | 100.00 (120.00) [54.00] |
- [ジャイアント] パートレボーナス +540exp (月曜) -- 2010-09-20 (月) 22:27:44
Aランク 
パーフェクトトレーニング:724.80(676.80)[196.00] MAX時ボーナス:3748(+624)
- 人間
- 必要AP:7(累計:31)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+6)
- 効果:相手の攻撃力100%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- エルフ
- 必要AP:8(累計:21)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+6)
- 効果:相手の攻撃力75%と自分の攻撃力100%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- ジャイアント
- 必要AP:7(累計:31)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+6)
- 効果:相手の攻撃力100%と自分の攻撃力125%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
【トレーニング方法】
反撃は強い攻撃に大きな効果を発揮する。特にクリティカルな反撃は一発逆転が可能になる。相手の特殊攻撃を予測できたら反撃で応酬しよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 40.00 (1.00) [5.00] | 2 [10] | 80.00 (32.00) [50.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 64.00 (7.00) [8.00] | 1 [6] | 64.00 (448.00) [48.00] |
相手の反撃から習う | 48.00 [6.00] | 1 [8] | 48.00 [48.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 100.00 (12.00) [5.00] | 2 [10] | 200.00 (192.00) [50.00] |
- A→9で発動スタミナが増加(2→3)するので、スタミナの低いうちはこのランクで止めるのも選択肢の1つ。 -- 2010-10-12 (火) 12:50:17
- エルフ、上から1.00、7.00、0.30、12.00。回数は人間と同じ -- 2012-06-17 (日) 11:41:56
- ナックル使用時にカウンターを省エネにしたいなら、ここで止めるのも良いかも。 -- 2012-10-12 (金) 17:11:31
9ランク 
パーフェクトトレーニング:750.00 MAX時ボーナス:4550(+650)
- 人間
- 必要AP:8(累計:39)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+7)
- 効果:相手の攻撃力120%と自分の攻撃力110%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- エルフ
- 必要AP:9(累計:30)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+7)
- 効果:相手の攻撃力85%と自分の攻撃力110%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
- ジャイアント
- 必要AP:8(累計:39)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+7)
- 効果:相手の攻撃力120%と自分の攻撃力135%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
【トレーニング方法】
反撃は強い攻撃に大きな効果を発揮する。特にクリティカルな反撃は一発逆転が可能になる。相手の特殊攻撃を予測できたら反撃で応酬しよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 24.00 [3.00] | 2 [15] | 48.00 [45.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 48.00 [6.00] | 1 [8] | 48.00 [48.00] |
相手の反撃から習う | 40.00 [5.00] | 2 [10] | 80.00 [50.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 80.00 (8.00) [4.00] | 3 (20) [12] | 240.00 (160.00) [48.00] |
- スマ同様このランクで大幅に強化。以降は効率激悪。 -- 2005-10-03 06:41:23 (月)
- ここからAまでとちがい魔法カウンターを繰り返すことでスタミナが僅かずつ減っていく。スタミナ管理に注意 -- 2006-03-06 (月) 21:07:20
- AP還元の為に9にあげたらアントレするのも手。 -- 2007-10-20 (土) 10:40:47
- 確かに威力は上がっているが、だんだんとスタミナが減っていくために使い辛い印象が残る。 -- 2008-03-16 (日) 08:06:14
- エルフですがクリティカル発動の獲得経験値が8.00(回数20回)のためパーフェクトトレーニング710.00 -- 2009-11-28 (土) 22:04:54
- たしかにスタミナがつらい・・・ほんの少し減るだけなんだけど大分気になりますね。調子にのってあげると苦しくなるかもしれないので9にあげるのは少し考えてからのほうがよいかと -- 2010-05-22 (土) 23:31:18
- パワフルの最大5+発動、他と合わせて最大12 -- 2011-03-14 (月) 19:13:09
8ランク 
パーフェクトトレーニング:691.00 MAX時ボーナス:4728(+591)
- 人間
- 必要AP:9(累計:48)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+8)
- 効果:相手の攻撃力130%と自分の攻撃力115%の攻撃力で反撃 クリティカル率+5%
- エルフ
- 必要AP:9(累計:39)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+8)
- 効果:相手の攻撃力90%と自分の攻撃力115%の攻撃力で反撃 クリティカル率+5%
- ジャイアント
- 必要AP:9(累計:48)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+8)
- 効果:相手の攻撃力130%と自分の攻撃力140%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
【トレーニング方法】
反撃は強い攻撃に大きな効果を発揮する。特にクリティカルな反撃は一発逆転が可能になる。相手の特殊攻撃を予測できたら反撃で応酬しよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 16.00 [2.00] | 3 [20] | 48.00 [40.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 40.00 | 2 [10] | 80.00 [50.00] |
相手の反撃から習う | 24.00 [3.00] | 2 [15] | 48.00 [45.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 60.00 (6.00) [3.00] | 3 [15] | 180.00 (120.00) [45.00] |
- 日曜日にPトレで9→8へ EXP5460(PB+780) -- 2006-02-05 (日) 23:01:53
- ここで荒っぽい発動。最大ダメ特化したい方はここまであげておくといいかも・・? -- 2009-02-22 (日) 00:48:43
7ランク 
パーフェクトトレーニング:695.00 MAX時ボーナス:5355(+595)
- 人間
- 必要AP:10(累計:58)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+9)
- 効果:相手の攻撃力140%と自分の攻撃力120%の攻撃力で反撃 クリティカル率+5%
- エルフ
- 必要AP:9(累計:48)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+9)
- 効果:相手の攻撃力95%と自分の攻撃力120%の攻撃力で反撃 クリティカル率+5%
- ジャイアント
- 必要AP:10(累計:58)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+9)
- 効果:相手の攻撃力140%と自分の攻撃力145%の攻撃力で反撃 クリティカル+5%
【トレーニング方法】
反撃は強い攻撃に大きな効果を発揮する。特にクリティカルな反撃は一発逆転が可能になる。相手の特殊攻撃を予測できたら反撃で応酬しよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 12.00 [1.50] | 4 [30] | 48.00 [45.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 40.00 [3.00] | 13 [15] | 520.00 [45.00] |
相手の反撃から習う | 16.00 [2.00] | 3 | 48.00 [40.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 60.00 [2.00] | 3 | 180.00 [40.00] |
6ランク 
パーフェクトトレーニング:755.00[168.00] MAX時ボーナス:6550(+655)
- 人間
- 必要AP:11(累計:69)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+10)
- 効果:相手の攻撃力150%と自分の攻撃力125%の攻撃力で反撃 クリティカル率+5%
- エルフ
- 必要AP:9(累計:57)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+10)
- 効果:相手の攻撃力100%と自分の攻撃力125%の攻撃力で反撃 クリティカル率+5%
- ジャイアント
- 必要AP:11(累計:69)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+10)
- 効果:相手の攻撃力150%と自分の攻撃力150%の攻撃力で反撃 クリティカル率+5%
【トレーニング方法】
反撃は強い攻撃に大きな効果を発揮する。特にクリティカルな反撃は一発逆転が可能になる。相手の特殊攻撃を予測できたら反撃で応酬しよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 9.60 [1.20] | 5 [40] | 48.00 [48.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 32.00 [2.00] | 18 [20] | 576.00 [40.00] |
相手の反撃から習う | 8.00 [1.00] | 5 [40] | 40.00 [40.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 40.00 [1.00] | 4 [40] | 160.00 [40.00] |
- ここからサイプラスESの最大ダメージ+4が発動。 -- 2008-01-13 (日) 12:25:06
- グレースの最大ダメージ3増加も発動 -- 2008-05-01 (木) 19:48:37
- 元帥のクリティカル+3も発動 -- 2008-07-26 (土) 15:56:36
- 上記のように様々なESの効果が発動するのでここで止めるのもあり。だが5ランクからはクリティカルボーナスが上昇するので、どうせなら5ランクまで上げた方がいいだろう。 -- 2009-09-13 (日) 04:01:32
- カウンター待機が長い傾向の人は5まで、カウンター発動回数が多い傾向の人は6止めも選択肢に入る。自分に合わせて選択してください。 以上コメントアウト部まとめ。 -- 2009-09-29 (火) 14:02:30
5ランク 
パーフェクトトレーニング:831.30[170.00] MAX時ボーナス:7103(+640) 待機スタミナ減少:1→0.5/s
- 人間
- 必要AP:12(累計:81)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+11)
- 効果:相手の攻撃力160%と自分の攻撃力130%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
- エルフ
- 必要AP:10(累計:67)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+11)
- 効果:相手の攻撃力110%と自分の攻撃力130%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
- ジャイアント
- 必要AP:12(累計:81)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+11)
- 効果:相手の攻撃力160%と自分の攻撃力160%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
【トレーニング方法】
相手の攻撃を予測して反撃で応酬しよう。5ランクからは相手に致命傷を負わせるチャンスがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 8.00 [1.00] | 6 [45] | 48.00 [45.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 24.00 [1.50] | 27 [30] | 648.00 [45.00] |
相手の反撃から習う | 6.40 [0.80] | 7 [50] | 44.80 [40.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 26.40 [0.80] | 6 [50] | 158.40 [40.00] |
- ランク5→4、パーフェクト Exp+8524(日曜日)でした。 -- 2006-10-16 (月) 00:02:11
- 威力に期待できないとの意見もあるようですが、高ランク初級ボルトと組み合わせると効率がいいです。9→5でスレート戦等で結構違いを感じます。 -- 2008-06-27 (金) 10:44:25
- 人間ですが、このランクから世界が変わりました。カウンターでがんがん削れるのでラビ赤玉キア上のようなカウンター主体のDでとても効率がいいです。 -- 2009-01-20 (火) 19:05:39
- ここでクリティカルが+2%あがる。 -- 2009-07-07 (火) 19:25:58
- エルフ、6→5が敵10%、自5%、クリ2%の上昇でAP10。 近接は不遇だし、全体的な慢性的AP不足に陥りやすいため、元帥ES発動目的で6止めもあり・・・か? -- 2009-07-11 (土) 15:36:00
- 待機スタミナ消費は0.5/secですが自然回復もあり実際は0.1以下/sec(およそ10~11秒で1消費)になります。ランク6のコメに書かれてあるとおり、カウンター待機が長くなりがちな人はここまであげても損はなさそうです。 -- 2010-01-03 (日) 15:37:44
- ↑2 エルフの場合このスキルを上げるということは、大半がDEX目的だと思われるので止めても得はないのではと思います -- 2010-01-17 (日) 02:39:31
4ランク 
パーフェクトトレーニング:828.65(759.65)[162.00] MAX時ボーナス:7261(+605)
- 人間
- 必要AP:13(累計:94)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+12)
- 効果:相手の攻撃力170%と自分の攻撃力135%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
- エルフ
- 必要AP:10(累計:77)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+12)
- 効果:相手の攻撃力120%と自分の攻撃力135%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
- ジャイアント
- 必要AP:13(累計:94)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+12)
- 効果:相手の攻撃力170%と自分の攻撃力170%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
【トレーニング方法】
相手の攻撃を予測して反撃で応酬しよう。5ランクからは相手に致命傷を負わせるチャンスがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 6.4 [0.80] | 7 [55] | 44.8 [44.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 22.40 (2.50) [1.00] | 29 [40] | 649.60 (575.00) [40.00] |
相手の反撃から習う | 4.80 [0.60] | 9 [70] | 43.20 [42.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 21.20 [0.60] | 6 [60] | 127.20 [36.00] |
- ランク4→3、パーフェクト Exp+8714(日曜日)でした。 -- 2006-11-19 (日) 23:52:16
3ランク 
パーフェクトトレーニング:839.80(761.80)[154.00] MAX時ボーナス:??
- 人間
- 必要AP:14(累計:108)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+13)
- 効果:相手の攻撃力180%と自分の攻撃力140%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
- エルフ
- 必要AP:10(累計:87)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+13)
- 効果:相手の攻撃力130%と自分の攻撃力140%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
- ジャイアント
- 必要AP:14(累計:108)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+13)
- 効果:相手の攻撃力180%と自分の攻撃力180%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
【トレーニング方法】
相手の攻撃を予測して反撃で応酬しよう。5ランクからは相手に致命傷を負わせるチャンスがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 5.60 [0.70] | 8 [60] | 44.80 [42.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 20.80 (2.30) [0.80] | 33 [50] | 686.40 (598.00) [40.00] |
相手の反撃から習う | 3.20 [0.40] | 13 [100] | 41.60 [40.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 13.20 [0.40] | 8 [80] | 105.60 [32.00] |
- ランク3→2、パーフェクト Exp+8483(人間、日曜日)でした。 -- 2006-12-31 (日) 09:46:03
- ここでグレースESが全発動。しかし、せっかくならランク2まで上げたいところ -- 2008-01-05 (土) 11:13:37
- ここで子爵ES(最大ダメ8上昇)発動。 -- 2011-01-20 (木) 11:20:32
2ランク 
ーフェクトトレーニング:804.00(744.00)[194.00] MAX時ボーナス:??
- 人間
- 必要AP:15(累計:123)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+14)
- 効果:相手の攻撃力190%と自分の攻撃力145%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
- エルフ
- 必要AP:10(累計:97)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+14)
- 効果:相手の攻撃力140%と自分の攻撃力145%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
- ジャイアント
- 必要AP:15(累計:123)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+14)
- 効果:相手の攻撃力190%と自分の攻撃力190%の攻撃力で反撃 クリティカル+7%
【トレーニング方法】
相手の攻撃を予測して反撃で応酬しよう。5ランクからは相手に致命傷を負わせるチャンスがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 4.80 [0.60] | 9 [70] | 43.20 [42.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 17.60 (2.00) [0.60] | 38 [70] | 668.80 (600.00) [42.00] |
相手の反撃から習う | 1.60 [0.20] | 50 | 80.00 [80.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 6 [0.20] | 15 [150] | 90.00 [30.00] |
- ランク3修練と比べ、クリの経験値が激減するので地味に辛い。まぁミル等の修練に比べれば数倍マシですが。 -- 2006-12-29 (金) 16:01:46
- ランク2→1、パーフェクト Exp+8299(日曜日)でした。 -- 2007-01-07 (日) 09:02:05
- 5ランク以降はパーフェクトを狙わない限り、ダンバートン南の灰色ネズミやオスナサイルの褐色ダイアウルフを相手にしていればすぐに終わります。特にダイアウルフ系はすぐにスマッシュを使うのでおすすめ。 -- 2007-09-02 (日) 13:32:06
- ジャイアントは成功だけでは半分も埋まらないので地味につらいです -- 2008-07-18 (金) 12:47:02
- ここもジャイと同じ修練・・・。とはいえエルフの修練内容無いから関係ないかな。 -- 2010-11-04 (木) 23:36:18
1ランク 
パーフェクトトレーニング:915.00(1731.00)[150.00] MAX時ボーナス:??
- 人間
- 必要AP:18(累計:141)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+15)
- 効果:相手の攻撃力200%と自分の攻撃力150%で反撃 クリティカル+10%
- エルフ
- 必要AP:15(累計:112)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+15)
- 効果:相手の攻撃力150%と自分の攻撃力150%で反撃 クリティカル+10%
- ジャイアント
- 必要AP:18(累計:141)
- 上昇ステータス:Dex+1(累計:Dex+15)
- 効果:相手の攻撃力200%と自分の攻撃力200%で反撃 クリティカル+10%
【トレーニング方法】
カウンターの最高ランクになったあなたは相手に致命傷を負わせるチャンスがもっと増える。1ランクの修練条件をクリアすると最高レベルであることが証明できるタイトルをもらえる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 (Elf) [Giant] | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵の攻撃から反撃に成功する | 4.00 [0.50] | 10 (1500) [80] | 40.00 (225.00) [40.00] |
相手の特殊攻撃を反撃する | 16.00 [0.50] | 44 (600) [80] | 704.00 (1200.00) [40.00] |
相手の反撃から習う | 0.80 [0.10] | 63 (600) | 50.40 (6.00) [50.00] |
反撃がクリティカルで発動 | 6.00 [0.10] | 25 (400) | 150.00 (300.00) [20.00] |
- スタミナの基本消費は5。待機中は10秒で1減ると思っていいかと。 -- 2006-01-03 02:16:06 (火)
- ガードガーゴイルにカウンターでクリでると4桁でたりする -- 2006-02-16 (木) 13:46:21
- 緑ヘビが2セットで沈むなど、カウンター主体の戦場で力を発揮。スタミナ消費が地味に気になるのが難点だが。 -- 2006-03-15 (水) 17:18:19
- スタミナ5のときスタミナ不足で発動せず。基本消費+待機用(最低1)ってことなのかな -- 2006-03-20 (月) 02:18:36
- ここまで上げるとジャイアントワーム(変種)相手に120以上のダメージを安定して叩きだせます。ガードガーゴイルにはクリで1700以上出ました(汗 -- 2006-03-26 (日) 04:18:03
- ランク1の修練。「相手の反撃から習う」=ゾンビで。「相手の特殊攻撃を反撃する」=ライカンスロープで。 -- 2006-04-10 (月) 02:24:31
- 手軽さを考慮して、修練の追い込みは灰色狼もお薦めです。 -- 2006-07-19 (水) 15:27:38
- 灰色オオカミに石投げでタゲを取る>カウンター待機 が楽かな。 -- 2006-11-26 (日) 00:36:35
- 意識して修練しなくても魔法カウンター主体でよくダンジョンに潜る人なら普通に修練終わります。 -- 2007-02-24 (土) 18:54:09
- 伐採斧もってオオカミに一打カウンターすれば割合埋まります。ライカンスロープじゃ行くまでに手間かかるわなかなか仕掛けてこないわで修練にならん。 -- 2007-03-03 (土) 09:39:08
- 意識して埋めるのならライカンよりも倒してしまってもすぐに次にありつけるオオカミの方が圧倒的に効率がいい。手軽に始められ、死ぬ心配もなく、いつでも止められる。 -- 2007-03-11 (日) 20:38:09
- 特殊反撃はゾンビDの消える部屋でもOK。1匹だけ残して壁際に追い込んでずっとカウンターカウンター。 -- 2007-06-29 (金) 19:45:54
- オスナサイルの褐色ダイアウルフも使える。攻撃的なのでカウンター待機してるだけでいい&スマの頻度が高いので特殊反撃が埋まりやすい&倒してしまってもすぐ出現する -- 2007-08-26 (日) 17:02:11
- 普通にやってると「相手の反撃から習う」がまったく埋まらず、地味に面倒 -- 2007-09-28 (金) 11:21:27
- 相手の特殊攻撃を反撃 はパルー通常のバンダースナッチが高確率でスマ出すから楽。ついでに相手から習うも少しはできる。 ただまぁ、のろいから眠くなる -- 2007-10-07 (日) 12:01:54
- 2ランクと比較して性能差が微妙な割にはスタミナ消費が増えるので敬遠していたけど、ランクアップさせても待機中のスタミナ消費がほぼ無いに等しい時点で別段苦にもならなかった。AP余ってるなら上げきって損はないですね。 -- 2007-10-14 (日) 18:45:30
- 特殊反撃はラビ通常のスケルトン相手に二打武器持って逃げながらカウンターするといい。灰色狼はディフェンスでPCの周りを一周するフラグが多い。 -- 2008-07-20 (日) 00:37:18
- 被カウンタ埋めは、あの世のゾンビに最大ダメ低減装備で低ランク突進or通常打撃をするといい。 -- 2008-07-20 (日) 00:39:07
- スタミナ消費減少をつけている場合、空腹じゃなければ待機中でもスタミナが減らなくなる。他のランクは不明 -- 2008-10-18 (土) 10:23:49
- このランクに到達しているようなひとは、既に近接や魔法が高ランクの筈でターゲットは上級ダンジョン。すると、カウンタの威力に悲観するような場面は少ない。たとえクリの威力がMOBのランク依存だとしてもその差は大きい。 -- 2009-02-28 (土) 16:11:04
- 相手の反撃から習うは全身ハムハン装備にして初級彼らクエいけば結構埋まる。あの世へ行くのが面倒なエルフ・ジャイはこっちで埋めた方がいい。ただ時間制限があるので注意。 -- 2009-06-15 (月) 18:29:18
- 攻撃力が150ぐらいある二刀流なら氷属性付けてケオゴレやマス上赤コボ等にカウンターで500~クリ1000ぐらい出ます。 -- 2010-01-21 (木) 18:25:10
- 高攻撃力の敵には効果絶大だが、基本攻撃力が低めで防御保護の高い敵が多い影世界(特に高級以上)ではこのランクでもダメージソースとしては微妙。せめて防御か保護のどちらかを無視してくれれば・・・。 -- 2010-05-23 (日) 00:37:25
- それゆえに低CPなんだよ。カウンターアタック1とディフェンスDが同じという・・・ -- 2010-08-26 (木) 00:20:19
- 当方R1エルフですが、今日のメンテナンスでトレーニング内容が表のジャイアントと同じになっていました。間違いなのか仕様なのか・・。 -- 2010-11-04 (木) 21:17:46
- ↑効果の表記も150%→200%へと変わっています。見たところ全ランク通してジャイと同じになった模様? -- 2010-11-04 (木) 21:21:01
- 格闘実装により準備時間短縮を使って修練しやすくなったと思います。私のようにカウンタ苦手な人は、ナックル装備して狼畑にGO! -- 2012-04-03 (火) 19:55:41
- ナックル装備時のカウンター、消費は40だが発動できる最低スタミナは6で、他の武器の消費スタミナと同じ値。他のランクでもそうかもしれないが、1ランクのみ確認したため一応ここに。 -- 2013-03-28 (木) 00:18:50
1段 
パーフェクトトレーニング: MAX時ボーナス:
- 人間
- 必要AP:7(累計:148)
- 効果:相手の攻撃力210%と自分の攻撃力165%で反撃 クリティカル+10%
- エルフ
- 必要AP:7(累計:119)
- 効果:相手の攻撃力160%と自分の攻撃力165%で反撃 クリティカル+10%
- ジャイアント
- 必要AP:7(累計:148)
- 効果:相手の攻撃力210%と自分の攻撃力210%で反撃 クリティカル+10%
- カウンター発動時に、薄緑色のマッハコーンのような衝撃波のエフェクトが付きます。 -- 2017-09-23 (土) 21:00:04
2段 
- 人間
- 必要AP:10(累計:158)
- 効果:相手の攻撃力220%と自分の攻撃力170%で反撃 クリティカル+10%
- エルフ
- 必要AP:10(累計:129)
- 効果:相手の攻撃力170%と自分の攻撃力170%で反撃 クリティカル+10%
- ジャイアント
- 必要AP:10(累計:158)
- 効果:相手の攻撃力220%と自分の攻撃力220%で反撃 クリティカル+10%
3段 
- 人間
- 必要AP:15(累計:173)
- 効果:相手の攻撃力230%と自分の攻撃力175%で反撃 クリティカル+13%
- エルフ
- 必要AP:15(累計:144)
- 効果:相手の攻撃力180%と自分の攻撃力175%で反撃 クリティカル+13%
- ジャイアント
- 必要AP:15(累計:173)
- 効果:相手の攻撃力230%と自分の攻撃力230%で反撃 クリティカル+13%
マスタータイトル 
カウンターの最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
最大スタミナ 30増加
Int 20増加
Dex 20増加
最大マナ 30減少
Str 20減少
- 高ランクマグナムショットとの相性は抜群。 -- 2006-12-19 (火) 12:51:42
- 弓師にとってクリのマグマス、スタミナのカウマス といったところだろう -- 2007-01-02 (火) 19:12:44
- マナの-30がちょっと痛いがエルフには是非つけてあげたいタイトルのひとつ。しかしランクを上げてもダメージに期待できない…実質AP111払ってDEX15上げる気で行ったおまけ感覚だな -- 2008-02-17 (日) 12:36:20
コメントフォーム 
- ここ3、4年の間にPC側の火力が数十倍に上がったが敵の攻撃力はほとんど変わっていないので、カウンターダメージは雀の涙に等しい -- 2016-06-25 (土) 03:16:58
- 圧倒的最強火力を誇るハード難易度のアルバンゴレ相手でさえ大したダメージが出ないという現実・・・。 -- 2017-06-04 (日) 07:21:01
- ペットやモンスターなどのカウンターは準備1.5秒です -- 2017-07-13 (木) 11:02:27
- 昇段すると凄い無駄な動きをするようになる・・・w ディヴァインブレイドは専用のカウンターモーションがあるらしいが昇段モーションとはどちらが優先されるんだろう? -- 2017-08-08 (火) 01:57:25
- 昇段しましたが、衝撃波のエフェクトが付くだけでモーションは変わりませんでした。 -- 2017-09-23 (土) 20:57:31
- 銃カウンターは弾が入っていると自分側攻撃力2倍、弾が入っていないと素手扱いです。細かい事ですが弾のダメージ補正分は2倍されません。 -- 2017-10-19 (木) 04:21:45
- アタックもそうだけどカウンターしたら格好つけて3秒間強制行動不能になるってのが5体以上の多タゲ当たり前の現状に完全に逆らってる、スマヤミルは改善してるのにこいつはいつ直すんですかね・・・ -- 2020-01-15 (水) 00:05:53
- 直すも何も実装当初よりそういう仕様。硬直中もスキル発動自体はできるからディフェンスするなりボルト魔法キャストするなりダウンアタックで追撃がてら移動するなり意外と選択肢は多い。むしろダウンアタックに繋げるのは多タゲでアタックハメ喰らったときに脱出する必須コンボのようなもんだし -- 2021-01-18 (月) 17:17:23
- 硬直中はあらゆる攻撃も跳ね返すくらいでいいと思う -- 2021-01-20 (水) 18:38:37
- ついでに魔法も跳ね返すくらいでいいと思う -- 2021-02-09 (火) 13:52:14
- いやまて、敵も使うんやぞ -- 2021-02-09 (火) 17:56:13
- このスキルも「自分で使うとゴミだが敵が使うと凶悪」ってタイプだよなぁ -- 2022-02-14 (月) 14:17:54
- 人間の場合の修練回数を修正しました。 -- 2022-12-16 (金) 14:25:23
- もはやダメージや防御を目的としたスキルではなく、多タゲでアタックハメを喰らった際にダウンアタックに繋げて抜け出すためだけに使われるニッチな緊急回避スキルに変貌。この用途に限っては他のどのスキルよりも優秀であるため、ペット禁止などの場所ではショトカ必携である。 -- 2022-12-24 (土) 02:10:19