【スキル】錬金術
ライフドレイン
Life Drain
概要 
自身の素早い生命力回復はもちろん、敵には致命的な攻撃も可能な一石二鳥のスキルであり、
戦闘中の回復に特化している。
これを完全に会得した瞬間、あなたの錬金術知識も驚くほど進歩するだろう。
現在の生命力が低いほどダメージが増加する。
(日本版のスキル本より)
ライフドレインは相手の生命力を吸収できるスキルです。攻撃と回復を同時に行うため、そのぶん習得は難しく多くのトレーニングを必要とします。
相手に使用すると一定時間相手の生命力を吸収すると共に移動速度を低下させます。そしてスキルが終わると即座に相手をダウンさせるので、危機脱出にも適しています。
しかしスキル使用中は一定時間無防備状態となるので、モンスターの数が多い場合は気をつけなければなりません。
特徴 
- 対象の生命力を吸収+無属性魔法ダメージを与える
- 生命力吸収中、対象は走る事ができなくなる
- 吸収が終わると強制ノックバック攻撃のラストダメージが発生する
魔法攻撃扱いだがマナリフレクターは無視する - スキル終了時点で対象が無敵状態だった場合はラストダメージが発生しない。
- ドレイン中に対象が射程外へ出るとスキルが中断される。
- 吸収開始の時点で敵が反応するが、吸収中はこちら側は無防備状態。
低ランクでは吸収にかかる時間が長いため注意。
- 使用不可条件
- 使用対象の物理保護が極端に高い
- 魔法攻撃なのに物理保護で判定される。魔法保護は関係ない。
- 吸収不能になる保護は少なくとも358以上で、一部の特殊な敵のみ。
- ダークナイト変身解除状態(赤く点滅する状態)になっている
- 赤くなる前に準備してあれば一度だけ使用できる
- 使用対象の物理保護が極端に高い
- 不具合
- 計算上の吸収時間が約1/15秒未満だと、ラストダメージが高確率で不発する。
相手の残りライフが少ない場合に頻発。
- 計算上の吸収時間が約1/15秒未満だと、ラストダメージが高確率で不発する。
- 2013/09/12(Zero)改変事項
- スキル使用時に、旧結晶ではなく「火の結晶(1個)/水の結晶(1個)/風の結晶(2個)/土の結晶(1個)」を消費するように変更された。
- 準備時間が減少した(未検証)
- スキル使用後、次のスキル使用まで20秒間のクールタイムが発生するようになった。
- 自分のライフ減少量に比例してラストダメージが増加するようになった。
- 対象の防御・保護の影響を受けるようになった。
ランク別性能表 
Rank | 練習 | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
AP | 必要 | -- | 3 | 5 | 6 | 8 | 10 | 12 | 13 | 15 | 18 | 24 | 32 | 36 | 41 | 45 | 60 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | -- | 3 | 8 | 14 | 22 | 32 | 44 | 57 | 72 | 90 | 114 | 146 | 182 | 223 | 268 | 328 | |
ライフ | 上昇 | -- | +2 | +3 | +4 | +5 | |||||||||||
累計 | -- | 2 | 4 | 6 | 8 | 10 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 28 | 32 | 36 | 40 | 45 | |
射程 | 1200 | 1500 | |||||||||||||||
スタミナ消費 | 0 | 3 | 6 | 10 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 | 26 | 29 | 32 | 35 | 38 | 42 | 45 | |
準備時間[s] | ? | 2.0? | 1.0 | ||||||||||||||
再使用 待機時間[s] | 20 | 15 | |||||||||||||||
持続時間[s] | 3.0 | 2.0 | 1.5 | ||||||||||||||
吸収量 | 毎秒 | 10 | 17 | 24 | 30 | 40 | 50 | 60 | 70 | 120 | 135 | 150 | 165 | 180 | 195 | 210 | 300 |
最大 | 30 | 51 | 72 | 90 | 120 | 150 | 180 | 210 | 240 | 270 | 300 | 330 | 360 | 390 | 420 | 450 | |
持続 ダメージ | 毎秒 | 15 | 30 | 45 | 55 | 75 | 90 | 110 | 135 | 240 | 270 | 300 | 330 | 360 | 390 | 420 | 600 |
最大 | 45 | 90 | 135 | 165 | 225 | 270 | 330 | 405 | 480 | 540 | 600 | 660 | 720 | 780 | 840 | 900 | |
追加ダメージ | 30 | 90 | 135 | 195 | 225 | 270 | 300 | 335 | 370 | 400 | 470 | 540 | 610 | 680 | 750 | 900 | |
才能 経験値 | 錬金術 | -- | 3000 | 5000 | 6000 | 8000 | 10000 | 12000 | 13000 | 15000 | 18000 | 24000 | 32000 | 36000 | 41000 | 45000 | 60000 |
追加ダメージはアルケミマスタリのランクにより増加します
1度に敵に与えるダメージは持続時間*持続ダメージ+追加ダメージ。クリティカルは発生しない。
使う時に最大吸収量の分だけライフを回復できれば上記のダメージが全て入る
自ライフ450 アルケミマスタリ1のPCがライフ0状態でRank1を使用すると、秒間300回復、秒間敵に600ダメージが1.5秒持続し(この部分は数字として表示されない)
その後追加ダメージ1305(ダメージが表示される)が入り合計ダメ2205となり、自ライフは450になる。
最大吸収量の450を吸いきる前にライフが全快した場合、もしくは敵のライフが尽きた場合、そこでスキルが終了して追加ダメージが入り、最大値の2205ダメに達しない。
持続ダメージは防御、保護、パッシブディフェンスを無視してダメージを与える。
リッチ系など通常攻撃が効かない敵にもダメージが入る。ただし使徒のバリアは無視できない。
- タラ影ゾンビでミルでライフを削りトレしていたが、ゾンビのライフが残10%以下のときに追加ダメージが発生しないことがたびたびあった -- 2009-12-13 (日) 13:07:21
- ↑同じくタラ影ゾンビで追加ダメージ発生せず。いまのところゾンビ以外からは確認できていません。 -- 2009-12-17 (木) 15:13:02
- 自ライフ90%(ミル1回使用時)の時にも、追加ダメージが発生しないことがあった(LDランク2)吸収時間が短いと追加ダメージが発生しないことがあるのかも?? -- 2009-12-30 (水) 04:25:41
- LD1にしてから同様の症状が出てます。1しか減ってなくても問題ない事もあるので不具合っぽい。 -- 2010-02-23 (火) 04:59:53
- 追加ダメージ前に他のスキルボタンを触ったりスキルキャンセルしたりしたって事ではありませんか? -- 2010-03-14 (日) 04:22:28
- ↑それは無関係。吸収時間があまりに短い場合はダメージが発生しない事がある。デッドリーや残りライフ1の相手に撃つと高い確率で再現可能。ちなみにデッドリーだから発生しない訳ではない(警告は出るが普通に殺せる) -- 2010-03-20 (土) 07:45:24
- LD1でも被ダメ30程度から不発しません。20くらいだと不発確認しました。ミルLDやるならHP300以上欲しいかな? -- 2010-04-02 (金) 06:59:58
- ミル等のスプラッシュ攻撃をした後タゲがおかしくなる模様。1回LDしたり他の攻撃すれば、それ以降は不発しなくなります。 -- 2010-04-02 (金) 10:28:07
- ↑ライフ400台だけどミルLDで不発した事は今までない。 -- 2010-04-02 (金) 11:24:02
- ↑ではないが、↑2は断言するのならそれ相応のソースを公開するべき。あくまで↑2の言ってることを否定しているわけではないのは理解してほしい。 -- 2010-04-02 (金) 11:48:06
- 位置ずれして追加ダメージが入る前にLDの範囲から出ていった場合におこるのかなと思う -- 2010-05-21 (金) 13:13:08
- ↑経験則からの回答で申し訳ないが、その可能性は極めて薄いと思われる。射程が伸びるR1を長々と愛用しているが、部屋の中心部辺りからのドレインですら時々ダメージが入らない。統計的にはライフの減りが少ない時に起こりやすいので、吸収中に自然回復によってライフが満タンを迎えた時に不発するのではないかと思っている。 -- 2010-05-21 (金) 14:35:51
- 体力満タン直前につかってみる→追加ダメージでず -- 2010-09-05 (日) 22:07:31
- タヌキ(HP15)でデッドリー埋めをしていたところ、不発率が体感で3割ぐらいあった。吸収時間は一瞬~約1秒とまちまち。通信状態で前後するっぽい。それで吸収時間が0になった場合にラストダメージが不発するんじゃないかと推測。「ライフの減りが少ない時」というか、「吸収時間が短い時」に不発しやすいと思われる。 -- 2010-12-16 (木) 21:55:12
- ↑17 人形スキルなども無敵時間が発生するので注意。 -- 2013-02-03 (日) 09:38:06
- そろそろテコ入れぐらい無いと今の回復量では死にスキル -- 2021-10-29 (金) 20:27:17
- 割合回復にすりゃよかったのになぁ -- 2023-01-15 (日) 03:23:36
スキル習得方法 
G9クエスト「遠征隊」クリア後入手。
ミッションの同行者も(該当クエストを受けていなくても)スキル取得できる。
何らかの原因でスキルを取得できなかった場合は、G9クエスト「遠征隊」クリア済みの状態でドレンと会話することで取得できる。(公式FAQ参照)
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
風精の◇ (Windy) 服 のみ prefix/ランクC | ライフドレインD以上の場合、最大生命力5増加 ウインドブラストA以上の場合、最大スタミナ5増加 | トークハンターグローブ | 影ミッション 中級・高級・ハードクリア |
赤黒クマ◇ (Darkred Bear) 材料が鉄の武器と防具 のみ prefix/ランク9 | ライフドレイン9以上の場合、防御1増加 ウインドブラスト5以上の場合、保護1増加 | スクロール | 赤黒クマ |
シャドウハンター◇ (Shadow Hunter) 武器 のみ prefix/ランク5 | アルケミマスタリ9以上の場合、最大生命力15増加 ウォーターキャノン1以上の場合、最大ダメージ10増加 ライフドレイン6以上の場合、クリティカル5%増加 修理費15%増加 ランクに関係なくエンチャント可能 | シリンダー | 影ミッション シャドウウィザード討伐 クリア |
救援者の/ライフセイバー◇ (of Lifesaver) シリンダー のみ suffix/ランクA | ライフドレインB以上の場合、最大生命力10増加 ウォーターキャノン9以上の場合、最大生命力10増加 | シリンダー | 影ミッション 挑発 クリア |
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング:160.00 MAX時ボーナス:00
- 効果:
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 スキルを使ってみる 80.00 2 160.00 - マスタリなしで結晶成功率20% -- 2009-01-09 (金) 18:54:54
- マスタリBで29% -- 2010-04-03 (土) 23:16:39
Fランク 
パーフェクトトレーニング:152.00 MAX時ボーナス:10
- 必要AP:3(累計:3)
- 上昇ステータス:最大生命力+2(累積:最大生命力+2)
- 効果:対象の生命力を吸収して自分の生命を回復
生命力が満ちている時は使用不可
ライフドレインの結晶が必要
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 ライフドレインでライフを回復する 24.00 3 72.00 敵との戦いに勝利する 80.00 1 80.00 - 最短でライフドレインの結晶を17個必要 -- 2008-12-17 (水) 11:59:16
- ケミマスAで白クモ相手にラストダメージ106 -- 2009-09-19 (土) 11:44:05
- ケミマス1で褐色尻尾マングース相手にラストダメージ130 -- 2010-02-25 (木) 09:00:03
- ケミマスCで初級カウにラストダメ100 -- 2010-10-15 (金) 18:19:42
- ケミマス2で追加ダメージ127でした -- 2010-11-20 (土) 20:57:19
- ミル多用する近接なら、Fでもあると便利。ポーション削減し中毒回避に使えます。 -- 2011-02-21 (月) 13:13:27
Eランク 
パーフェクトトレーニング:200.00 MAX時ボーナス:200+100
- 必要AP:5(累計:8)
- 上昇ステータス:最大生命力+2(累積:最大生命力+4)
- 効果:
【トレーニング方法】
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ライフドレインでライフを回復する | 8.00 | 5 | 40.00 |
敵をダウンさせる | 40.00 | 2 | 80.00 |
敵との戦いに勝利する | 40.00 | 2 | 80.00 |
- Eランクでのスタミナ消費は1.5ですね -- 2009-02-23 (月) 21:45:12
- ケミマスFで最終dmg139(+4)ケミEで143(+8) -- 2009-07-06 (月) 09:10:06
- finish待ち状態の敵に使っても「ライフドレインでライフを回復する」のトレは進む。なので、フィニシュルールを全員にしてやると楽。 -- 2009-09-12 (土) 18:33:27
- ケミマス1で褐色尻尾マングース相手にラストダメージ195 -- 2010-02-25 (木) 09:03:38
- パーフェクトトレーニングの経験値は、220でした(←水曜日にて) -- 2010-09-22 (水) 01:51:18
- E→D パートレMAX時ボーナス: +200exp (100%+100exp) (金曜) -- 2011-01-14 (金) 10:34:26
- あ、トレーニング値がまだ収集されてなかったのか; 見過ごしました… -- 2011-01-14 (金) 10:35:33
- 足が早いと吸収中に殴られる。まだ危険かな -- 2011-12-17 (土) 10:49:32
Dランク 
パーフェクトトレーニング:200.00 MAX時ボーナス:300+100
- 必要AP:6(累計:14)
- 上昇ステータス:最大生命力+2(累積:最大生命力+6)
- 効果:
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 ライフドレインでライフを回復する 8.00 5 40.00 敵をダウンさせる 40.00 2 80.00 敵との戦いに勝利する 40.00 2 80.00
- 強い敵との戦いに勝利を埋めつつ、強い敵をダウン34回で突破。 -- 2008-12-19 (金) 02:17:48
- 結晶の数が他ランクより2倍↑必要。弱体化装備が充実している人でも実はこのランクが最も難関。結晶作成率も低いし -- 2008-12-23 (火) 02:02:17
- 戦闘力1,000くらいであればダンバ南西部のクマでどうにかなります -- 2009-11-06 (金) 23:51:42
- ライフ上昇のAP効率が休憩D以降と一緒。結晶がありあまってるならライフ補強のためにここまでは上げといてもいい。さらに上げるにしてもどのみちこのランクの修練は必要な結晶数が多いので、ここで小休止して結晶を溜め込むのも悪くない。 -- 2010-02-23 (火) 05:23:21
- ケミマス1で褐色尻尾マングース相手にラストダメージ282 -- 2010-02-25 (木) 09:59:42
- やっぱり吸収時間がながいからおおかみ系だと普通に殴られるので足の遅い敵じゃないと安心して使えない。 -- 2011-12-18 (日) 17:04:36
Cランク 
パーフェクトトレーニング:240.00 MAX時ボーナス:460+115
- 必要AP:8(累計:22)
- 上昇ステータス:最大生命力+2(累計:最大生命力+8)
- 効果:
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 敵をダウンさせる 40.00 3 120.00 敵との戦いに勝利する 40.00 3 120.00 - 下2つ+強い敵をダウン&勝利6回で突破。最短で結晶16個。 -- 2008-12-18 (木) 20:17:59
- Cで必要スタミナ12です -- 2009-01-04 (日) 10:36:42
- ケミマス1でラストダメージ326 -- 2010-02-26 (金) 09:23:48
Bランク 
パーフェクトトレーニング:224.00 MAX時ボーナス:730+146
- 必要AP:10(累計:32)
- 上昇ステータス:最大生命力+2(累計:最大生命力+10)
- 効果:
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 デッドリー状態でライフドレインで回復 8.00 3 24.00 敵をダウンさせる 20.00 5 100.00 敵との戦いに勝利する 20.00 5 100.00 - ここもデッドリー状態でとても強い敵を10回倒せば突破。必要結晶数10。 -- 2008-12-18 (木) 20:22:17
- このランクは発動時にスタミナが15以上ないと警告が出て使用不可。 準備中に消費するスタミナの量は0.5くらい。 -- 2009-04-09 (木) 20:05:44
- デッドリー調整にはタラの「彼らのやり方」がオススメです。ただし、ミルを連発するのでスタミナ大量消費は覚悟。 -- 2009-11-23 (月) 13:56:15
- ラスパ火山のサルファゴーレムのところに居れば硫黄中毒で勝手にデッドリーになる。後はその辺にいる食虫植物とかを吸えばOK -- 2009-12-17 (木) 21:36:08
- タラ影ゾンビでも楽。ミルでデッドリーになるし、敵も鈍足なので -- 2009-12-27 (日) 10:18:17
- ケミマス1で追加ダメージ391 -- 2010-02-27 (土) 22:40:11
Aランク 
パーフェクトトレーニング:243.20 MAX時ボーナス:2070+345
- 必要AP:12(累計:44)
- 上昇ステータス:最大生命力+2(累計:最大生命力+12)
- 効果:
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 デッドリー状態でライフドレインで回復 6.40 4 25.60 敵をダウンさせる 13.60 8 108.80 敵との戦いに勝利する 13.60 8 108.80 - ここもデッドリー状態でとても強い敵を10回倒せば突破。必要結晶数10。 -- 2008-12-21 (日) 00:22:04
- 総吸収量は分かりませんが、追加ダメージは336でした。アルケミマスタリで増えてるのかな? -- 2008-12-18 (木) 23:59:31
- 吸収量も調べてみましたが、こちらは180で変わりなし。追加ダメージのみ増えるのか、そもそもアルケミマスタリは関係ないのか・・・ -- 2008-12-19 (金) 00:16:32
- 最大HP176 ライフドレインA アルケミマスタリB 自分のHPをデットリー状態にしてウィスプにドレインしてウィスプ倒せました. -- 2009-01-19 (月) 17:21:27
- ケミマス1で追加ダメージ435 -- 2010-02-28 (日) 04:02:16
9ランク 
パーフェクトトレーニング:220.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:13(累計:57)
- 上昇ステータス:最大生命力+3(累計:最大生命力+15)
- 効果:準備時間短縮 3.0秒→2.8秒
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 デッドリー状態でライフドレインで回復 4.00 5 20.00 敵をダウンさせる 10.00 10 100.00 敵との戦いに勝利する 10.00 10 100.00 - ランク9の修練内容、8への必要APと上昇ステータスを追加しておきました。 -- 2008-12-19 (金) 20:59:18
- デッドリー状態でとても強い敵を16回倒せば突破。必要結晶数16。 -- 2008-12-21 (日) 00:23:06
- ダウン中から準備開始可能だが、この準備時間ではまだ、こちらをダウンさせた敵が連続でアタックしてきた時に間に合わない。ウィンドブラストで吹っ飛ばした後の繋がりも安定しないので、交戦中の敵に使うには工夫が必要。 -- 2009-04-24 (金) 11:49:31
- 誰も書かないから書いておく、このランクから赤黒クマの防御1増加が発動 -- 2010-08-31 (火) 13:27:16
- 準備時間短縮も交戦中に組み入れるには、まだ厳しい。 -- 2011-04-06 (水) 13:15:51
- ここで止めて使ってたけど、8に上げてみたら、だいぶ使いやすくなります。AP都合やステにもよると思いますが、次ランクへ上げる事をお薦めしたいです。 -- 2011-04-08 (金) 19:54:31
8ランク 
パーフェクトトレーニング:230.40 MAX時ボーナス:
- 必要AP:15(累計:72)
- 上昇ステータス:最大生命力+3(累計:最大生命力+18)
- 効果:持続時間短縮 3.0秒→2.0秒
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 デッドリー状態でライフドレインで回復 3.20 7 22.40 敵をダウンさせる 8.00 13 104.00 敵との戦いに勝利する 8.00 13 104.00 - 最短結晶12個で突破 -- 2008-12-22 (月) 23:55:09
- 要検証および誤情報かも:位置ずれのせいかもしれないが、ランク8から少し射程が延びた気がするのは気のせい? -- 2008-12-30 (火) 13:12:53
- 9までは吸収時間長すぎて真っ直ぐアタックに来られると殴られたが、8からは時間減少でなくなりました。使い勝手がかなり良くなります。 -- 2009-01-11 (日) 16:14:09
- 他のスキルはランク9,5,1で大幅に性能向上するものがあるがこのスキルだけはランク8から化ける。結晶や真珠の流通量も多いのでこのランクまで上げると良い -- 2009-03-11 (水) 02:27:38
- デッドリー状態でボス勝利+ダウンを12回 最短結晶12個で突破です -- 2009-03-21 (土) 00:48:28
- APの都合で8にするのを躊躇っていましたが、思い切って上げてみたら世界が変わりました。9までは吸収量が少なく時間も長かったのですが、それらの問題がかなり解消されました。↑×2の言う通り、(9と比較して)AP15の価値は十分あります。 -- 2009-12-01 (火) 20:15:45
- 吸収が短くなる=自分の回復速度が非常に早く目に見えるようになる。 当たり前のことだが9では実感できない回復速度が体感出来るようになる。 -- 2010-01-09 (土) 10:34:23
- これより先をあげるなら一気に5までは行きたいところ -- 2011-02-12 (土) 06:00:27
- ここで止めるのは勿体無いスキル。一気にとはいかないまでも上げる価値はあります。 -- 2011-04-20 (水) 22:29:29
7ランク 
パーフェクトトレーニング:236.80 MAX時ボーナス:
- 必要AP:18(累計:90)
- 上昇ステータス:最大生命力+3(累積:最大生命力+21)
- 効果:
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 デッドリー状態でライフドレインで回復 2.40 10 24.00 敵をダウンさせる 5.60 19 106.40 敵との戦いに勝利する 5.60 19 106.40 - デットリー状態でボス級勝利を10回+デットリー状態でとても強いに勝利5回の最短15個で突破可能 -- 2008-12-22 (月) 23:52:08
- 6までに最短で161個の結晶が必要。 -- 2009-04-20 (月) 10:27:08
- 9→8で一気に性能が上がるが、8→7は大量のAPに見合った差が見受けられない。APが足りないうちは8で止めておくべき。 -- 2010-10-04 (月) 13:28:41
- このランクで止める価値はないが、上げる事での性能上昇の恩恵は受けられる。またスキルを使いつつ5や1目指すなら、少しでも上のランクに上げる事をお薦め。 -- 2011-04-21 (木) 06:49:38
- ↑自分の最大ライフと要相談だと思うけどな。止めるならせめて準備時間短くなるR5のがいいと思うが -- 2011-04-21 (木) 09:14:06
6ランク 
パーフェクトトレーニング:530.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:24(累計:114)
- 上昇ステータス:最大生命力+3(累積:最大生命力+24)
- 効果:
【トレーニング方法】修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 強い敵をダウンさせる 0.20 200 40.00 強い敵との戦いに勝利する 0.25 200 50.00 デッドリー状態でライフドレインで回復 1.00 40 40.00 とても強い敵をダウンさせる 1.00 100 100.00 とても強い敵との戦いに勝利する 1.00 200 200.00 ボス級の敵をダウンさせる 2.00 20 40.00 ボス級の敵に勝利する 3.00 20 60.00 - ここでシャドウハンターのクリ増加が発動。 -- 2008-12-22 (月) 10:05:46
- アルケミマスタリBで追加ダメージ540 -- 2008-12-28 (日) 05:43:46
- アルケミマスタリAで追加ダメージ554 -- 2008-12-28 (日) 20:49:29
- 上の表の470から計算するとマスタリBで15%増加、Aで18%増加になってるね。Cで12、Dで9、Eで6、Fで3かなー? -- 2008-12-28 (日) 23:40:18
- アルケミマスタリFでラストダメ484でした。↑で正しそうですね。 -- 2008-12-31 (水) 05:50:16
- ここまで来ると300POT分回復+攻撃 回復面でかなり便利です -- 2009-02-10 (火) 13:52:46
- 正体不明のゴールドマスクゴーストが一撃で倒せる -- 2009-02-13 (金) 08:41:55
- ストーンゾンビ(強化:ゾンビD)も一撃。吸収を最大限に利用するとオーバー気味に減るため -- 2009-02-15 (日) 14:25:20
- そもそも300吸収であっているのか、ソースがほしい。ブラックサキュバスのライフを1/9ほどまで吸えたので450くらいはダメージとしてはある筈 -- 2009-03-01 (日) 17:43:20
- 使えば分かることですが…300吸収であってますよ。アルケミマスタリBドレイン6以上で赤サキュでも1発です -- 2009-03-07 (土) 20:49:00
- ↑3先日確認してみましたがアルケミマスタリA以上なら倒せるようです。Bではわずかに残ります。どちらもSSは無いですが -- 2009-03-07 (土) 20:51:06
- 真珠も大分安くなり、コストパフォーマンスも良くなってきました。しかしライフドレインを活かす状態(ほぼデッドリ)で安全に発動できる状況が少ないのが残念。 -- 2009-05-06 (水) 13:48:59
- ↑ペッカやアルビ上では重宝しますね 防保無視で硬い敵にも一気に1k程度のダメージを与えれる ゴス部屋なんかはライフがマイナスキャップにかかる事も多く,さらにゴスへの致命打にもなる -- 2009-05-06 (水) 13:55:24
- シリンダー装備時でも防護壁やウォーターキャノンなどと組み合わせが効くので多少の安全は確保できるかとライフも多ければ多いほどいい -- 2009-05-18 (月) 19:02:50
- DKの変身限界でHP全部使ったあとの回復に便利。攻撃食らわずに生きていればの話ですが・・・。 -- 2009-06-02 (火) 18:43:27
- DKで使えない事を考えると ・ペッカやアルビ上などの硬いD ・パラでのミル後など ・巨大ボス戦 での活躍がメインになるでしょうね -- 2009-06-02 (火) 20:31:05
- DKの回復関係のコメントを一言にまとめてコメントアウト -- 2009-06-10 (水) 13:04:42
- 巨大ボス等に撥ねられて限界までデッドリーになった場合、HPの表示の大きいほうまでマイナスになるので、このランクでも人によっては数回使わなければ半分以上まで回復しない。注意。 -- 2009-07-27 (月) 11:05:14
- 持続2秒は短めなのでサイズが普通で人型の敵に使うのは問題なし。だが弓や魔法の照準、詠唱には間に合わず中断させられてしまうことも。高ライフになってミルミルと組み合わせると連打もしやすいが、今度はスタミナに悩まされる。うまいことバランスが取れています。 -- 2009-09-01 (火) 13:45:05
- ↑スタミナについてですが,スタミナにマイナス値が存在しないため,シリンダーに元気を貼っておくとすぐにLD使えるようになりますね でもやはりこれは戦闘中に使う物ではなく,初撃に使うようなスキルだと思います ただキャップが開放され,準備時間が短縮した場合はその限りではないと思いますが・・・ -- 2009-09-01 (火) 14:27:51
- AMR5 LD6 でもクロウクルアフには使用不可です
-- 2009-09-30 (水) 09:10:53
- ライフドレイン実装直後はクロウクルアフに普通に使用可能でした。条件は↑と同じ、ルエリには使用不可でした。大分前の事なので修正入ったかな?・・・ルエリ、今度こそ倒せると思ったのに
-- 2009-10-03 (土) 19:38:02
- ケミマス5LD6で追加ダメージが625 -- 2009-10-07 (水) 23:09:53
- 昨日試しましたがやはりルエリには使用不可。クロウクルアフには使用可能でした。 -- 2009-10-26 (月) 16:41:24
- 最短で結晶17個(デッドリー状態でボス勝利×17)。デッドリー無視なら20個。 -- 2010-02-12 (金) 17:26:53
- 土マスマスタータイトル+ケミマス6の状態でタワシ使って最後のダメージが1210でした。 -- 2011-06-05 (日) 12:28:49
5ランク 
パーフェクトトレーニング:1035.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:32(累計:146)
- 上昇ステータス:最大生命力+4(累積:最大生命力+28)
- 効果:準備時間2.8秒→2.5秒
【トレーニング方法】
右手にシリンダーを装着して結晶を入れるとスキルを使用することができる。
ライフドレインを使って敵の生命力を吸収してみよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
強い敵をダウンさせる | 0.10 | 200 | 20.00 |
強い敵との戦いに勝利する | 0.20 | 200 | 40.00 |
デッドリー状態でライフドレインで回復 | 0.80 | 300 | 240.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 1.00 | 50 | 50.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 1.20 | 200 | 240.00 |
ボス級の敵をダウンさせる | 1.50 | 30 | 45.00 |
ボス級の敵に勝利する | 2.00 | 200 | 400.00 |
- 表だけ作りました。修練わからないので・・・後お願いします -- 2009-10-30 (金) 10:10:21
- 数値まで入っていると誤解を招くので編集しました。随時埋めていきます。 -- 2009-10-30 (金) 12:23:11
- 準備が早くなるのでここでいったん止めるのもアリかな? -- 2009-10-30 (金) 13:45:46
- 最短で結晶24個。(デッドリー状態でボス勝利x24) デッドリー無視なら29個。-- 2009-10-30 (金) 17:24:01
- 高ランクになればなるほど回復とダメージが上がり使い勝手がよくなりますがスタミナ消費も尋常じゃないので気になる人やライフ回復が目当てな人は準備時間が最速になるここで止めるのが無難 -- 2009-11-29 (日) 17:17:14
- シリンダー新改造にてスタミナ消費減少25.0%減で準備時のスタミナ消費24。参考までに -- 2010-02-08 (月) 10:34:30
- パーフェクトトレの経験値10285でした。100%exp+935 -- 2010-07-16 (金) 19:44:11
- 準備時間がランク1ウォーターキャノンと同じで1秒なのを確認。 -- 2013-10-30 (水) 21:14:53
4ランク 
パーフェクトトレーニング:1292.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:36(累計:182)
- 上昇ステータス:最大生命力+4(累積:最大生命力+32)
- 効果:
【トレーニング方法】
右手にシリンダーを装着して結晶を入れるとスキルを使用することができる。
ライフドレインを使って敵の生命力を吸収してみよう。修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 強い敵をダウンさせる 0.05 400 20.00 強い敵との戦いに勝利する 0.08 400 32.00 デッドリー状態でライフドレインで回復 0.30 200 60.00 とても強い敵をダウンさせる 1.00 300 300.00 とても強い敵との戦いに勝利する 1.50 300 450.00 ボス級の敵をダウンさせる 2.00 200 400.00 ボス級の敵に勝利する 2.00 15 30.00 - 最短で結晶28個。(デッドリーでボスx15 + とて強x13) デッドリー無視なら31個。-- 2009-10-30 (金) 17:26:49
3ランク 
パーフェクトトレーニング:973.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:41(累計:223)
- 上昇ステータス:最大生命力+4(累積:最大生命力+36)
- 効果:
【トレーニング方法】
右手にシリンダーを装着して結晶を入れるとスキルを使用することができる。
ライフドレインを使って敵の生命力を吸収してみよう。修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 強い敵との戦いに勝利する 0.08 200 16.00 デッドリー状態でライフドレインで回復 0.20 200 40.00 とても強い敵をダウンさせる 0.50 200 100.00 とても強い敵との戦いに勝利する 1.00 200 200.00 ボス級の敵をダウンさせる 1.30 90 117.00 ボス級の敵に勝利する 2.50 200 500.00 - 最短で結晶25個。(デッドリーでボスx25) デッドリー無視で27個。 -- 2009-10-30 (金) 17:27:33
2ランク 
パーフェクトトレーニング:570.00 MAX時ボーナス:
- 必要AP:45(累計:268)
- 上昇ステータス:最大生命力+4(累積:最大生命力+40)
- 効果:
【トレーニング方法】
右手にシリンダーを装着して結晶を入れるとスキルを使用することができる。
ライフドレインを使って敵の生命力を吸収してみよう。修練方法 獲得経験値 回数 獲得×回数 デッドリー状態でライフドレインで回復 0.10 200 20.00 とても強い敵をダウンさせる 0.25 400 100.00 とても強い敵との戦いに勝利する 0.25 400 100.00 ボス級の敵をダウンさせる 0.50 200 100.00 ボス級の敵に勝利する 1.25 200 250.00 - 最短で結晶55個。(デッドリーでボスx55) デッドリー無視で58個。 -- 2009-10-30 (金) 17:42:33
- ランク1にするまでの最低必要結晶数は310個。 -- 2010-02-12 (金) 17:29:50
- ↑296個じゃね? -- 2010-03-22 (月) 21:52:55
- それぞれ記載されている最低結晶数を全て足すと292個 記載されているデッドリー無視か足すと305個でした -- 2010-06-18 (金) 23:40:46
- アルケミ1土火ケミ1残り練習でラストダメージ1200確認。 -- 2011-08-17 (水) 15:34:48
1ランク 
パーフェクトトレーニング:726.25 MAX時ボーナス:
- 必要AP:60(累計:328)
- 上昇ステータス:最大生命力+5(累積:最大生命力+45)
- 効果:持続時間短縮 2.0秒→1.5秒, 射程延長 1200→1500
【トレーニング方法】
スキルが最高ランクになった。
ランク1の修練条件をクリアすると最高レベルであることを証明するタイトルがもらえる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
デッドリー状態でライフドレインで回復 | 0.05 | 1000 | 50.00 |
とても強い敵をダウンさせる | 0.08 | 2000 | 160.00 |
とても強い敵との戦いに勝利する | 0.20 | 2000 | 400.00 |
ボス級の敵をダウンさせる | 0.50 | 120 | 60.00 |
ボス級の敵に勝利する | 1.25 | 45 | 56.25 |
- アルケミマスタリ1,属性4種マスタリ1でラストダメージ1575
- アルケミマスタリ4でラストダメージ1224 -- 2009-10-30 (金) 01:22:54
- アルケミマスタリCでラストダメージ1008 -- 2009-10-30 (金) 10:15:12
- 最短でも結晶消費、2120個。不発でラストダメージ入らないことが時々あるので、実際には1割増しくらい必要かと。ネア湖で釣りマスター二人がかりで神秘の真珠釣りまくってますが全然足りません。 -- 2009-10-30 (金) 18:08:47
- 吸収速度がかなり高速になり、足の速い敵に対しても割と安定して狙えるように。しかし最大吸収量が多いので自身のライフがかなり高くないともったいない感じ。ライフ400に届いていない人は5ランクで止めてもいいかもしれません。 -- 2009-11-05 (木) 01:05:55
- ライフ400な人が1k近いダメ貰ってデッドリー全開になった時は、LDしてもライフはほぼデッドリー近く。逆にライフ200くらいの人がデッドリー全開になっても、一発で全回復できる。考え方によりけり。 -- 2009-11-05 (木) 09:41:14
- ↑ 語弊があるので追記させて頂きます。デッドリー全開はその人のアタックやES、タイトルの補正なしの素HP分までしかなりません。年齢やレベルにもよりますが、ライフが上がるスキルを全て上げても現状は素のHPはせいぜい250程度にしかならず(人間の場合)、たとえデッドリー全開から使用しても、ライフは200以上まで回復することになるので比較的安全です。ただし補正込みで400を超える場合はライフを最大値の半分確保できない場合があるため、一撃でライフを全て持っていかれるような強敵の場合は安全でない状況もあります。 -- 2010-01-07 (木) 03:43:05
- 攻撃を重視するなら高HP(400↑)、防御を重視するなら低HP(200程度)ってことでいいんじゃない? -- 2009-11-08 (日) 02:42:17
- 射程が伸びるってのが最大の利点かもしれない。効果時間の短縮も手伝って、吸収中に敵が射程外に移動して失敗することが少なくなる。 -- 2009-11-12 (木) 18:36:59
- このランクのドレイン使いが複数いればペッ下ゴーストも一瞬で塵に。アイスマインであらかじめ自爆しておくのもアリ -- 2009-11-23 (月) 23:13:33
- 2までとは段違いの性能。割り込みの恐れがほとんどなくなった。 -- 2009-11-25 (水) 17:53:59
- ↑2 ミルLDでゴーストも余裕で突破できる性能ですね。結晶消費とスタミナ消費は問題ですが・・・。 -- 2009-11-27 (金) 00:54:35
- 0.5秒短縮はとても大きい多大なAPを払うだけの価値はある -- 2009-11-28 (土) 11:06:02
- 計算すれば出ますが、結晶作成99%は土曜雷雨、ケミマス9、難しい(ディフィカルト)ESで可能。 -- 2009-12-05 (土) 15:00:55
- 確かに大量の結晶を用意できる+都合よく450以上のダメージを受けれる状態ならAP分の価値は有るけど現実的ではないからな。強いけどドレイン結晶がNPCとかでもない限りはAPコストには合うかはなかり微妙 -- 2009-12-06 (日) 23:38:15
- 結晶なんて影差す回ってれば嫌でも溢れるので問題なし -- 2009-12-07 (月) 11:01:59
- ドレイン結晶はアラトで増殖出切るのも大きい -- 2009-12-07 (月) 12:23:54
- ↑3↑4でも書いてあるけど、条件次第で結晶作成99%になるのはかなり大きい。 -- 2009-12-07 (月) 12:46:10
- 途中送信失礼。結晶に必要な真珠は釣りをすればそこそこ採れるし、乱用さえしなければ地味に結晶が貯まっていく。 -- 2009-12-07 (月) 12:51:05
- 平日は学者服、難しい靴、ケミマスタイトル、雷雨でも97%どまり。 -- 2009-12-11 (金) 18:41:40
- マスタートレ、険しい帽子狙いつつ、火山トカゲでやってみました。デッドリー1000回までは対戦で負けておいてほぼ全負傷状態でひたすらミル→LD。MOB間はかなり離れているので常時サラブ召喚+距離が適当な場合は突進R6。タイトルとエンチャ込みでスタミナ300後半ですが消費は半端ないのでスタエリ必須。上記状態でドロップも拾いつつ、エリ1本と素スタミナで30~40回進みました。ぶっ続けでやる場合3、4本飲んだあたりで中毒なるのでMTのあるイリアが便利だと思いました。上の方であるように当方もラストダメージ入らないことが体感5%程度ありました。ちなみに2000程度狩って帽子は2個。 -- 2009-12-13 (日) 22:07:30
- ケミマス1LD1でフィニッシュ1305ダメ。ペッカのゴーストが可哀想になるほど楽に倒せてしまいます。ISブレイズと合わせて対ペッカ兵器としてどうぞ。 -- 2010-01-09 (土) 20:55:57
- 2までと比べ吸収量は変わらないが、射程上昇・スキル持続時間減少、追加ダメージに至ってはそれまでの倍以上増える。AP60の価値は十分あるだろう -- 2010-01-12 (火) 15:48:12
- アルケミマスタリFでラストダメージ927 まだ書いていないようなので追加してみました。 -- 2010-04-19 (月) 18:57:16
- アルケミ1 タワーシリンダー(使い方習得済)使用でラストダメージ2385。吸収量についてはわかりませんでしたが、これは強力。 -- 2010-04-27 (火) 08:46:08
- 今更だけどAM1土曜日晴れで結晶成功率90% -- 2010-07-10 (土) 00:16:52
- ↑20 半年前のデッドリー全快の話題ですが、普通にES・タイトルで増えたHP分デッドリー全快の最低値も下がりましたよ。(例 ESタイトル込みで最大HP400なら最低HPも-400です。 -- 2010-08-31 (火) 17:20:02
- ↑の続き、もしESタイトル効果がないなら 最大HP0のデッドリー無敵状態もできなかったはず・・・ -- 2010-08-31 (火) 17:22:35
- 結晶作成99% は土曜雨 錬成8 ケミマス8 難しいESで達成。錬成が無いとケミマス2必要だったから、かなり楽になった。錬成1だとケミマスCでOK。 -- 2010-11-06 (土) 17:13:49
- ↑*3 今更だけどデッドリーは「ミルによるデッドリー」と「敵から食らうデッドリー」で下限が異なる。前者はESタイトル補正込みの最大HPまで、後者は素HP(ステ画面の括弧内の値)までマイナスにした値まで下がる。ただデッドリーは魔人関連で度々修正が加えられているから、現状は違う可能性が無いとも言えないが・・・。 -- 2010-11-10 (水) 15:36:28
- 4属性マスタリ1+ケミマス1+LD1+クレシダセット+タワーシリンダーで追加ダメージ3053の大砲と化す中々ロマン溢れるスキル。 -- 2011-04-28 (木) 22:13:30
- タワシリ以外の場合は↑と同条件で追加ダメージ1811。錬金術師の頼れる副砲。 -- 2011-11-26 (土) 15:01:19
- 極一部を除き敵を選ばないから攻撃スキルとしてはLD1は優秀だったんだけどミルの変化で少し使いにくくなった -- 2012-05-16 (水) 09:41:14
- R1で、準備時間2.5s→1.0sに変更。さらに使用後クールタイム15s -- 2013-09-12 (木) 21:47:09
- クールタイムありだと固定ダメージを手早く与えれる利点がなくなったのか -- 2013-09-17 (火) 17:49:29
- 詠唱1秒はすさまじい。カウンターに突進して被弾モーション中に準備完了&空中でLD発射&着地と同時にラストダメージ、という大道芸にも似た攻撃ができる。 -- 2013-10-22 (火) 08:14:32
マスタータイトル 
ライフドレインのスキルが最高レベルに達した人に与えられるタイトル
最大生命力 50増加
最大マナ 20増加
- マスタータイトル入手しましたので書き加えました。上昇値で見るなら、マナのマナフォマス、スタミナのWCマス、生命力のLDマスかな。 -- 2009-11-02 (月) 21:57:52
- 参考としてR1になってからマスタートレに使用した結晶は2681個。最少個数で突破を試みるも、吸収のみでラストダメージが発生しないケースが多々あって最少個数を大幅に超える -- 2009-11-02 (月) 22:06:06
- ランクアップとは打って変わって、必要な結晶数が一気に跳ね上がる。空いた時間を利用して、地道に釣りで真珠を溜めるとよい。参考までに:釣りランク4、アイテムフィッシングW22使用、通常エサ箱1セットでおおよそ真珠が40個程度。 -- 2009-11-04 (水) 12:39:42
- 普通の釣竿 エサ箱1 釣りランク9 で真珠20個です きついなぁ -- 2009-11-10 (火) 17:30:19
- 高級ポウォールの襲撃のウィザードドロップでアラトの結晶を集めて合成で増殖するといいかも… -- 2010-07-08 (木) 21:46:01
- ライフドレインのスキルがレベルに達した人に→最高レベルに 誤植があったので修正しました。 -- 2010-09-03 (金) 00:28:53
- ↑5ゴーレムマスターもライフ50なんだけど? -- 2010-09-12 (日) 01:03:55
- ↑確かにそうだがこっちはマイナス効果無し。ゴレマスはSTRとDEXとINTが下がる。防御が10上がるのは大きいが普通に戦闘に使うならマナも増えてマナシも使いやすくなるこっちのほうがいいだろう。 -- 2010-09-14 (火) 15:32:29
- ネコ島タイトルでいいような気がしないでもない -- 2011-07-20 (水) 07:44:22
- ミルドレインの効率を考えるとネコ島よりはライフ高くなるこっちの方が少しいいかな? その辺の調整は個人の好みって言うレベルなので状況に応じてタイトル変えてもいい -- 2011-09-01 (木) 10:05:46
コメントフォーム 
- ↑x2固定ダメが入らないのは確かに痛手ではあるが、攻撃しつつフレイマーの威力回復出来るのは無駄ではないと思うんだがな…。 -- 2013-09-27 (金) 12:26:14
- ライフ残量はダメージに影響してない気がする -- 2013-10-15 (火) 11:22:12
- 回復量がライフ低いときのほうが若干増えてたと思う -- 2014-01-26 (日) 16:04:07
- 一応増えるけど1000以上減っていてもほとんど変わりません。 -- 2014-05-27 (火) 23:26:06
- たとえ防御保護無視で1500や2000ダメージが入ろうとも、昨今はゴスに対してもスマクリ一確の火力インフレのため、たかだか4ケタ前半ダメージが出たところで…。あくまでこのスキルはライフ回復&風エレメンタル上昇の”ついで”にダメージが入るものと割り切ったほうがいい。 -- 2014-07-06 (日) 09:00:06
- ギルガシソロミッションで大活躍、負傷をほぼしないのが幸いして、HPが5~600程度ならほぼ不死身に -- 2015-01-25 (日) 03:17:27
- クールタイムは15秒ではなく20秒です。 -- 2015-10-10 (土) 15:59:40
- いつの間にか残りライフ以上の吸収が可能になっている(錬金改編以降?) そのため、敵を瀕死まで削って回復量を抑えようとしても現在は効果が薄い。 -- 2015-11-20 (金) 19:08:23
- ちなみに最大ライフ以上吸い取る事はできないようなので、弱い敵を相手に修練するのは有効。 -- 2015-11-20 (金) 19:12:47
- けがを負った状態(応急治療じゃないと治らない状態)で包帯使う→ライフドレイン→包帯使うを繰り返すと修練しやすいです。 -- 2016-12-30 (金) 02:45:32
- さんざん既出かつ遅レスだけど、修練目的ならタラの彼らゾンビのカウンターに突っ込むのが手軽だよ -- 2017-12-30 (土) 22:05:11
- インフレに取り残されてる感がやばいスキル。キャラクターのライフが10倍くらい増えてるのに回復量据え置きじゃなぁ・・・ -- 2019-07-17 (水) 21:59:59
- 状態支援のドレインの性能を考えると数千回復してもいいのにな -- 2019-10-11 (金) 19:49:14
- このスキル無いと、メインクエストできないから取得するといいかもです -- 2020-05-11 (月) 19:04:27
- 修練はエイヴォンの剣でデッドリーまでなってから全フィニ設定で普通に倒した敵にLDしていくのが効率良い。HP減らしたい時はドルカコンバージョンやリストアからの魔法使用等でCTはあるものの減らせる。 -- 2021-02-24 (水) 21:31:41
※未実装項目についての議論を続ける場合は、フォーラムの該当スレにてお願いします。