【Monster】データベース
ウシ
Cattle
特徴 
家畜の牛はおとなしい。空瓶を用意して牛乳を絞ろう。
ヌーやバッファロー、水牛も手を出さない限りはおとなしい。
しかしゴルゴンは非常に粗暴な性格で、戦闘態勢に入ると積極的に攻撃を仕掛けて来る。
使用スキルはアタックかディフェンスの二択である為、対処は比較的容易であるが
歩行時の鈍足とはうって変わった俊足と、高水準のステータスを持ち合わせているので油断できない相手だ。
攻略法 
- 基本戦法
- アタック+ディフェンス
- 魔法カウンター
アタック時は素早く突進してくるが、ディフェンス時の歩みは遅い。
家畜 
乳牛 
→「家畜」を参照
一般モンスター 
ゴルゴン 
- ソロ時は出来る限りFBカウンターで1:1を保つこと。でも大抵複数にタゲられるのでミルとポットがぶ飲みで。一回ぐらいのあぼんは覚悟しても良い -- 2005-07-23 11:54:07 (土)
- 攻撃食らってこっちが立ってる場合→カウンター、ダウンした場合→ミル。と使い分けていけばいい。複数に絡まれた場合、反撃よりも体力回復が優先。突進に対してミル迎撃するのはタイミングシビア。ランク5以上なら楽なのかな。 -- 2006-01-12 16:09:15 (木)
- ある程度の防御がある人ならFBカウンターよりもヘビスタ無視で戦った方が早く殲滅できます。 -- 2006-02-23 (木) 12:29:21
- マグナムショットに自信があればNS無視して打ち込んでも可。レンジ1マグ5クラスの威力なら2~3発で沈む。 -- 2006-03-02 (木) 12:37:14}
- FBはFで大丈夫。最速でキャンセル詠唱安定してできるようになるまでがんばりましょう。カウンターはC以上推奨 -- 2006-03-21 (火) 15:27:44
- 広範囲だけどみつかる範囲は赤黒クモ並ではない -- 2006-03-28 (火) 14:35:03
- 運任せな戦法にはなりますが・・・。カウンターやファイアで吹っ飛びながら光ったとき、スマ準備して突っ込むと間に合う事が多い。起き上がり即アタックの場合は弾かれるが、食らっても痛くないのでチマチマFBカウンターするのが性に合わない人は狙ってみてもいいかも。 -- 2006-04-02 (日) 17:46:53
- 一打硬直大幅短縮により2タゲ状態でもミルや自動反撃で割り込めるように。以前に比べると多タゲも多少は楽に。 -- 2006-05-01 (月) 11:44:30
- ゴルゴンの察知範囲は、箱部屋の端と端に分かれていても気づかれるほど広範囲です。 -- 2007-02-06 (火) 14:01:47
- 自分と重なるくらいの位置に出現ならスマ入ります。歩きはじめると間に合わない -- 2007-07-23 (月) 18:52:59
- 今更ですが湧いてから5秒程度は反撃しません。即スマで失敗なし。 -- 2009-02-09 (月) 08:36:50
- バオル最終にて、わいて1秒以内にスマしにいきましたが直感で反撃されました。 -- 2009-02-22 (日) 17:22:56
- アタックなどのランクによるが複タゲされたときにパラorDK化してFHで突っ込んでも殲滅可能 -- 2009-03-24 (火) 18:01:55
- こいつは初撃アタックも危険・・・。100回ぐらいやってますが2~3回程度しか入ったことありません。ちなみに沸いて2秒以内です。 -- 2009-09-09 (水) 14:43:10
- 攻撃力低いんだから初弾スマで強引に行った方が楽だろ。入れば終わるんだから -- 2009-09-17 (木) 01:16:57
- 沸く前からスマ準備していればそれも可能だが、沸いてから準備では運がからむ -- 2009-10-02 (金) 17:48:52
- スマが間に合わなかった場合わざと全牛のタゲをもらいHPポーション飲みながら端までMove、その後ミル、カウンターなどでいけます、変身なしProtection15以下人間です -- 2009-10-15 (木) 00:18:12
- どこの人だろう。 protection・・・防御だろうか保護だろうか。 -- 2009-10-15 (木) 10:05:32
- protection=保護ですね。ペットに攻撃させて直感発動させればペットはダメージ喰らいますがその隙にスマ入れられます。ちなみに敵の保護は一桁だと思われます -- 2009-12-31 (木) 20:02:10
- 防御20前後あればくらっても10程度で済みます -- 2010-05-03 (月) 15:07:47
- あるブログにあった、安全なゴルゴン部屋の攻略方法。まず部屋の外(扉のすぐ外側になるような位置)にペットを置き、ゴルゴンが出たら死んだふり。するとゴルゴンはドアの外のペットに夢中になって扉にはりつくので、そこを1匹ずつFBで釣ると楽に倒せます。フィアードのみならずバリ下のゴルゴン部屋でも応用できるのでおすすめ。(扉に張り付くのは2匹までなので注意) -- 2010-06-11 (金) 23:43:23
- フィア通常ソロでゴレにミルさせて2匹に攻撃しましたが、ゴレは1タゲしか取れず、もう一匹は本体へ・・・うまくいかないものですねぇ -- 2010-09-13 (月) 07:35:43
- ↑それならミルじゃなくてアタックでタゲ取ればいいだけだろ -- 2010-09-13 (月) 12:33:52
- 索敵範囲は、部屋の対角線の3分の2くらいかな? 広いのはたしかだけど、端から端というほどではない。1匹が運良く端にわいてくれたら、すぐに反対側の端にいけば、多タゲにならずにすみます。↑3 それは、ミルストンプ中級魔法などの範囲攻撃を持たないほとんどの敵・ダンジョンに有効であって、ゴルゴンにかぎった話ではないと思う。ただ、2匹まで、というのは興味深い。最大2タゲということなのかな? -- 2010-12-10 (金) 23:53:51
- 昔はダンジョン部屋ぐらいの広さなら余裕で気付かれたんだけど今は対角線の半分ちょっとの距離でも気付かれなくなった。かなり索敵範囲が小さくなっているように思います。 -- 2011-01-16 (日) 12:22:56
- 68と525固定ダメージで53と487を確認。防御13保護5です。 -- 2012-02-13 (月) 21:28:12
幼い小角ヌー 
![]() | フィールド | ラノ地域 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | 無し | |||||||
生命力 | 130 | 攻撃力 | 10~18 | 防御力 | 3 | 保護 | 6 | |
経験値 | 220 | 金貨 | 194~?G | 攻撃打数 | 3打 | 移動速度 | 速い | |
先/後 | 後攻 | 1:1属性 | 有り | 索敵 | 小範囲 | エレメンタル | 無属性 | |
認識速度 | 普通 | |||||||
スキル | ディフェンス | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
幼い小角ヌーの蹄、ライフポーション10 | ||||||||
情報 | ||||||||
タイトル | スケッチによる探険経験値 | |||||||
鋭い角の:経験値1.8倍(396) | 20.98 |
- D5~E5付近 -- 2006-05-21 (日) 13:49:24
- いまさらですが、スケッチ経験値20,98、夜間+4,20です。 -- 2009-05-18 (月) 13:19:17
小角ヌー 
- 防御25、保護10でダメージ6~18確認。攻撃力30~45くらい? -- 2006-05-03 (水) 11:15:33
- 大角もそうだが、タイトル持ちのExpが強さの割に破格。タイトル持ちは群れの中に結構いるので狙って狩るのもいい。 -- 2006-05-03 (水) 12:15:52
- 結構柔らかい。アイスカウンターで倒せると思う。だが、動きが早いのでFBはきつい。 -- 2006-05-13 (土) 09:39:17
- D5~E5付近 -- 2006-05-21 (日) 13:49:41
- スマッシュからディフェンスアタックで安定。光ったらスマッシュで殲滅速度アップ。 -- 2006-05-22 (月) 05:48:30
- ディフエンスアタックでスキルなんも使ってきません(ヌー全種 -- 2006-06-22 (木) 07:31:38
- あまりにも 近くでスケッチすると ! がでます
-- 2008-12-21 (日) 16:21:48
- (↑↑と↑↑↑に補足)スマッシュ後に光ることがあります。スマッシュから入ると↑↑↑の通りスマ連続で倒せる場合があります。 -- 2010-06-14 (月) 03:16:35
- カイピの文字左方向 -- 2014-02-10 (月) 15:49:52
幼い大角ヌー 
- F3左下付近 -- 2006-05-21 (日) 13:54:14
大角ヌー 
- F3左下付近 -- 2006-05-21 (日) 13:54:23
- 防御19・保護7.0%で23~28のダメージ クリティカル23.8%では1度も発動せず -- 2006-06-01 (木) 09:21:52
- 花の模様の北東端付近 -- 2009-07-10 (金) 22:55:22
- レベルアップ直後にて、25.4%でクリティカル発動を確認 -- 2010-01-26 (火) 11:42:19
- 経験値がそこそこあるので、黒マンに行く前にはいいかも。 -- 2010-12-30 (木) 07:44:30
幼い黒バッファロー 
![]() | フィールド | ピシス地域(レウス川沿い) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | 無し | |||||||
生命力 | 240 | 攻撃力 | 14~30 | 防御力 | 3 | 保護 | 10 | |
経験値 | 330 | 金貨 | ?~?G | 攻撃打数 | 3打 | 移動速度 | 速い | |
先/後 | 後攻 | 1:1属性 | 有り | 索敵 | 小範囲 | エレメンタル | ?? | |
認識速度 | 普通 | |||||||
スキル | ディフェンス | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
小さい玉、フェニックスの羽、包帯、ライフポーション30 ショートソード | ||||||||
情報 | ||||||||
生息場所:レウス川の川の字付近 | ||||||||
タイトル | スケッチによる探険経験値 | |||||||
34.17 |
黒バッファロー 
![]() | フィールド | ピシス地域(レウス川沿い) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | 無し | |||||||
生命力 | 500? | 攻撃力 | 23~50 | 防御力 | 3 | 保護 | 10 | |
経験値 | 540 | 金貨 | 272~314G | 攻撃打数 | 3打 | 移動速度 | 速い | |
先/後 | 後攻 | 1:1属性 | 有り | 索敵 | 小範囲 | エレメンタル | ?? | |
認識速度 | 普通 | |||||||
スキル | ディフェンス | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
黒バッファローの毛、小さい玉、小さい緑/青/赤の玉、ライフポーション30、フェニックスの羽根、 包帯、祝福された魔法の粉、ロングソード | ||||||||
情報 | ||||||||
生息場所:レウス川の川の字付近 | ||||||||
タイトル | スケッチによる探険経験値 | |||||||
45.23 |
- 川岸に列を成している。ファイナルヒットで横断できる -- 2007-05-06 (日) 06:17:19
- 親子とも常に歩き続けているので、普通にスケッチをしようとしても失敗します。こちらを警戒して踏ん張っている瞬間を狙うしかないです。 -- 2007-05-06 (日) 12:43:23
- 密集しているのだが、残念ながら湧きはやや遅い。 -- 2007-06-12 (火) 13:49:16
- とにかく群れているので色々な戦闘スキルの修練に使えないこともない。 -- 2007-06-12 (火) 14:26:30
- 新曜日効果「少し動いた動物もスケッチ可能」のある土曜でも、歩み続けるバッファローのスケッチは失敗します。 -- 2007-08-26 (日) 13:10:20
- 放っておくとルナイ渓谷の「ル」の文字の左上まで歩いていくが、川を渡ろうとはしない。 -- 2012-07-31 (火) 23:44:50
幼い白バッファロー 
![]() | フィールド | ピシス地域(レウス川沿い) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | 無し | |||||||
生命力 | 270 | 攻撃力 | 11~30 | 防御力 | 3 | 保護 | 10 | |
経験値 | 330 | 金貨 | 194~243G | 攻撃打数 | 3打 | 移動速度 | 速い | |
先/後 | 後攻 | 1:1属性 | 有り | 索敵 | 小範囲 | エレメンタル | 無 | |
認識速度 | 普通 | |||||||
スキル | ディフェンス | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
小さい緑の玉、ライフ/マナポーション30、フェニックスの羽、祝福された魔法の粉 ショートソード | ||||||||
情報 | ||||||||
生息場所:ルナイ渓谷付近のレウス川 | ||||||||
タイトル | スケッチによる探険経験値 | |||||||
35.65 |
- 結構、簡単に倒せました。が、カウンターに遅れると悲惨です。 -- 2007-08-01 (水) 15:53:27
- ルナイの文字のイの北側あたりが目安 -- 2010-12-11 (土) 00:05:49
白バッファロー 
![]() | フィールド | ピシス地域(レウス川沿い) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | 無し | |||||||
生命力 | 700? | 攻撃力 | 26~50 | 防御力 | 3 | 保護 | 20 | |
経験値 | 710 | 金貨 | 308~349G | 攻撃打数 | 3打 | 移動速度 | 速い | |
先/後 | 後攻 | 1:1属性 | 有り | 索敵 | 小範囲 | エレメンタル | 無 | |
認識速度 | 普通 | |||||||
スキル | ディフェンス | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
白バッファローの毛、小さい青/銀の玉、包帯、マナポーション30 ロングソード | ||||||||
情報 | ||||||||
生息場所:ルナイ渓谷付近のレウス川 | ||||||||
タイトル | スケッチによる探険経験値 | |||||||
48.23 |
- レウス川の南側に群生。 -- 2007-06-17 (日) 23:24:53
- 群れで列を作り、歩いていました。 -- 2007-09-04 (火) 17:53:12
- ルナイ渓谷のイの文字の上に山があってその上の辺りに群生。 -- 2008-01-26 (土) 12:06:29
- 攻撃力が高くて、メインクエストのついでにと思って殴ろうとして反撃されると手痛い目に。 -- 2008-09-15 (月) 17:50:43
- 黒バッファローと違って列を作っての長距離移動がない。数歩進む、止まるを繰り返すのでスケッチしやすい。 -- 2009-11-15 (日) 12:25:59
- 経験値、923になっています。千年物に毒をかけたところ、1ダメージでした。 -- 2013-07-14 (日) 22:47:20
黒毛水牛 
- 密集している上にタイトル持ちが結構いるので狩りは楽。キャンプペナルティーがすぐ貯まるのが難点か -- 2008-01-10 (木) 00:46:46
- 経験値689(+10)になっていました。それと、こいつも毒は1ダメージ。 -- 2013-06-28 (金) 11:25:15
- 「鋭い角の」は1240.20(+10)。 -- 2013-06-28 (金) 11:39:30
- スイトゥー川付近にはいません。コール村東(ケナイサバンナとコール村の間の川のケナイサバンナ側)にいます -- 2020-09-27 (日) 00:34:38
- ↑の川に沿って南下すると群れあります -- 2020-09-27 (日) 00:37:48
黄金毛水牛 
- 数が多いので結構美味しい。黒マンが混んでる時にでも。 -- 2007-10-01 (月) 04:33:27
- 毒ペット特攻させたら毒効きませんでした -- 2012-03-10 (土) 17:32:56
- 毒にはなるけど、1ダメージですね。 -- 2013-02-12 (火) 03:22:38
- 経験値754(+10)になっています。「鋭い角の」は1357.20(+10)。 -- 2013-06-28 (金) 11:48:01
エメラルドバイソン 
- スマッシュは使うが、当たる直前にキャンセルしてそのままアタックしてくる頻度高し -- 2013-08-01 (木) 08:06:20
- 確かにバイソンなんですけど、外見はストーンバイソンというより緑色のゴルゴンです -- 2013-08-01 (木) 10:39:45
- 追加は乙だけど、ウシのほうじゃいかんのかな? -- 2013-08-01 (木) 12:04:20
- このページが「バイソン」だったならここで良いんだけど「ストーンバイソン」だから、ここに入れるのは違うと思われる。 -- 2013-08-01 (木) 12:47:29
- 実際エメラルド系はゴレ以外ページ作製が放置だからね。どこに作っても叩かれるから二の足踏んでる状態と思われる -- 2013-08-13 (火) 14:11:03
- バイソンで探す人の為にリンク残しつつ、こちらに移転。 -- 2013-09-27 (金) 21:10:38
- 発動時のメッセージから、ヘビスタは2と思われます。 -- 2014-11-28 (金) 11:36:00
- 経験値585+60。 -- 2014-11-28 (金) 11:38:25
- HSは常時ダメージ軽減(30%?)があるので高ランク。 -- 2015-06-03 (水) 22:56:15
ボスモンスター 
ゴルゴン(紫色) 
- ARでサクサク。並みの牛より雑魚。 -- 2006-02-23 (木) 19:56:54
- 防御22保護14で40~58食らったので攻撃力もうちょい上ですね。とりあえず最大80と推定で書き換えてみる -- 2006-04-07 (金) 15:25:44
- 時間がかかっても良いなら、ファイア→カウンターで楽に倒せます。 -- 2007-02-06 (火) 14:04:38
- 防御35保護15で被ダメ最大60ぐらい。上のコメも考慮し、敵の攻撃力は70~100ぐらい。 -- 2010-01-05 (火) 03:49:40
ゴルゴン(紫色/ハードモード) 
![]() | フィールド | 無し | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | アルビハード(中級) | |||||||
生命力 | 6140 | 攻撃力 | 64~103 | 防御力 | 33 | 保護 | 40 | |
経験値 | 6200(+890) | 金貨 | ?~?G | 攻撃打数 | 1打 | 移動速度 | 速い | |
先/後 | 先攻 | 1:1属性 | 無し | 索敵 | 広範囲 | エレメンタル | 無属性 | |
認識速度 | ?? | |||||||
スキル | ヘビースタンダー(Lv1)、ナチュラルシールド(Lv1)、マナリフレクター(Lv2) ディフェンス | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
アルビ中級4人魔族通行証 | ||||||||
情報 | ||||||||
通常と比べてかなり硬く、タフ。攻撃力はそれほど変わらず。 |
- 防御34保護16(盾無し)のジャイDFランク1での最頻値が4。攻撃力110超えてますね。 -- 2008-11-11 (火) 04:54:06
- ライフ6000~7000程度といったところ。 -- 2009-07-19 (日) 01:37:31
- 最高級革をドロップしました。 -- 2010-03-28 (日) 22:09:01
- マナリフレクター2あるっぽいです -- 2010-05-18 (火) 03:44:12
- 曜日効果無しでクリティカル率118%にてクリ頻発したので保護は50以下と思われます -- 2010-06-12 (土) 23:46:10
- 上の方のコメントを元に攻撃力を逆算したところ124.6と言う数値が出た。最大攻撃力は125くらいかな。 -- 2011-01-29 (土) 07:15:18
- HSもあるようです。 -- 2011-09-02 (金) 20:11:39
- ライフ1500ぐらいある壁を10枚強壊させてみると、ダメージ64~103が出ていた。最大は確かに103だった(103が最頻値)。↑7を逆算すると113ぐらい攻撃力があるようだが・・・ちなみにクリティカルは一度も発生せず。 -- 2013-01-17 (木) 17:18:09
巨大小角ヌー 
- 経験値400% 4125exp 戦闘参加300exp HPは5000↑かも? -- 2006-04-28 (金) 20:56:57
- 1打ミルはかなり危険。大体4割くらいの率でHS発動したんでお話にならないかと。 -- 2006-05-04 (木) 12:19:30
- かなり硬いですね。当方のスキルが低いせいもありますが、(アタック9、クリ9、スマ8、カウンター9、STR144)3桁は、ほとんど出ず、1匹倒すのがやっとでした。 -- 2006-05-05 (金) 06:09:08
- カウンター1なのに、FBカウンターでやってたら、パラディンの変身時間で一匹倒すのがやっとでした; -- 2006-05-05 (金) 09:40:24
- 高保護、クリ65で2匹倒すまでクリが一回も出なかった。スマ1200damが330ほどまで軽減される。サキュバス以上に硬い -- 2006-05-10 (水) 10:07:53
- 追記、1:1属性。防御41保護13ほどで27~29ダメージ -- 2006-05-10 (水) 10:12:03
- 先行性はないと思います。出現から消えるまでずと警戒されていましたがディフェンスでくるくる回ってるだけでした -- 2006-07-17 (月) 15:50:23
- 毒でかなり体力を削れます 300~500ぐらいくらいます。 -- 2007-01-09 (火) 05:50:08
- クリ103%でそこそこ出る。保護は45~48くらい? -- 2007-05-31 (木) 21:38:18
- 出現位置は大体小角の群生地と同じです -- 2007-08-03 (金) 16:15:42
- スマッシュ入れようとしたら殴られました。直感持ちかも? -- 2008-03-31 (月) 02:06:54
- 3体現われます -- 2009-09-16 (水) 13:30:29
- スマ入れてからペットにもスマさせようとしたら殴られてたから直感あると思います。 -- 2010-04-23 (金) 01:40:45
- 先ほど、戦ってみたところ、経験値400%+8250exp 戦闘参加経験値+840expでした。 -- 2010-10-27 (水) 17:25:23
- 警護者ESドロップしました。盾用のpre9、スタミナ+5STR+10爆発抵抗1~2ストンプ耐性1~2毒免疫2 専用ESでした。 -- 2010-10-27 (水) 22:33:10
- 感覚的で申し訳ないが以前より遥かに硬くなった印象を受けた -- 2010-11-06 (土) 19:56:29
- クリ139,1%のマグであんまり出ない、保護60か65かと思われる -- 2010-11-07 (日) 10:23:44
- アドニス帽子(男性用)をドロップしました -- 2011-01-12 (水) 12:14:08
- 毒が二回剥げるまでたたかいましたが毒かかりませんでした。耐性ついた? -- 2011-01-29 (土) 05:51:10
- ↑毒蛇に噛ませたり毒塗りAR使ってみたところ毒にかかりました。運かと。 -- 2011-02-11 (金) 12:48:43
- 専用ES持ちのフィールドボスはアップデート(いつのかは失念)で補正がかかっています。他の報告と自分で戦ったときの様子を見るとライフは五倍の25kくらいあるかもしれません。 -- 2011-02-19 (土) 00:59:26
- 体力が減っていると先行になる、もしくは感知時間が異常に長いです。戦わせていたペットを、やられてから2分以上後に復活させても殴られました -- 2011-05-28 (土) 22:13:28
- すさまじく硬いです。育っていない近接キャラは興味本位でも手を出すべきではない敵です。近接の攻撃スキルがほぼ1な最大ダメ300↑のキャラでも4ケタのダメージがほとんど出ません。 -- 2012-07-26 (木) 13:00:43
- フレイマーで難なく安定。変身中に3匹たおせました。(アルケミ・フレイマー共R1 -- 2013-01-21 (月) 14:39:47
巨大大角ヌー 
- ヘビースタンダー発動確率は高い。1打ミルはポーションに余裕があるとき以外はオススメできない。 -- 2006-05-05 (金) 09:18:22
- こいつに限らずイリアの動物系F.BOSSには毒が良く効きますね。遅れて到着したのですが先に戦ってた人が一匹倒すより先に2匹倒せました。 -- 2006-05-20 (土) 07:27:09
- 防御19・保護7.0%で70~90台のダメージ 1~2打で攻撃をやめることもあり -- 2006-06-01 (木) 09:17:48
- 出現後、エリン時間半日ほどで消滅 -- 2006-06-01 (木) 09:29:25
- メの字の南ぐらい大角ヌーの群生地と同じです -- 2006-06-21 (水) 17:26:49
- 早期発見、カウンターCのFBがFで倒せました。(クリもF)参考までに。 -- 2006-10-23 (月) 01:13:19
- 探検Lvは忘れたが撃破クエを受けて、1匹スケッチしたら躊躇わずに変身→撃破を狙うべき。全匹スケッチするまで待っていたら、一匹倒す前に消滅する。一匹撃破後に他をスケッチすればいい。 -- 2007-12-16 (日) 12:58:50
- 死んでもタゲが切れません。復活した瞬間殴ってくるので注意 -- 2008-04-14 (月) 07:56:02
- 夜間探検経験値46.91 -- 2009-10-28 (水) 14:00:40
- C4G13のフィールドボス全体強化のアップデートで相当タフになっています。 当方最大180程度、スマ1カウンター1クリ3FBFで出現後すぐ戦闘開始、基本FBカウンター、ディフェンスしたらスマ⇒ダウンアタック⇒カウンターを続けましたが消滅しました。毒が必須になっているかもしれません。なお感知前スマッシュにアタックされたので直感持ちの可能性あり? -- 2010-10-22 (金) 19:19:23
- アドニス帽子(女性用)のドロップを確認しました。(補正値:スタミナ減少1増加・釣り強化4増加) -- 2010-10-23 (土) 09:20:59
- Life20kくらいあります 毒ないとやってられません -- 2010-10-26 (火) 11:57:24
- フィールドボスの中でも飛びぬけて強化された難敵 -- 2010-10-27 (水) 15:27:07
- 攻撃力上がってます 幅酷いですが防御20保護3で180程食らうことも -- 2010-11-07 (日) 12:09:17
- 物忘れESが出ました。Luck15減少 レベル20以上のとき最大ダメージ10増加 最大生命力8増加 -- 2010-11-08 (月) 21:17:53
- 保護65くらいありそう。15分程度で消えるのは変わっていない。 -- 2010-11-12 (金) 03:31:59
- DK最大450のスマッシュクリティカルで1900確認。保護高いけどHS軽減率も相当高いっぽい。最大410のマグではノンクリ800ぐらいまでしかでないが、NS軽減率はHSに比べて若干低めの模様 -- 2010-11-17 (水) 17:49:51
- SSの出現位置思いっきりずれてますね、正確にはもっと右上です -- 2011-02-18 (金) 10:41:32
- ↑正確に「この場所」に現れるわけではない。 -- 2011-02-18 (金) 11:03:02
- クリ130で2匹倒しきるまでに1回もクリでませんでした。 -- 2011-05-22 (日) 23:19:09
- 残念ながら、「物忘れ」狙いの他プレイヤーが妨害工作をしてくる場面に遭遇しました。皆様ご注意を。 -- 2011-09-24 (土) 05:37:23
- 毒が効きにくい。すべてのフィールドボスに共通しているのでしょうか? -- 2012-03-30 (金) 00:22:38
コメントフォーム 
- Tボーンステーキの究極ムービーで走ってくる牛の名前は「黄牛」 ちなみにWEAKESTでした -- 2008-10-05 (日) 16:09:52