【スキル】魔法
サンダー
Thunder
概要 
雷属性の範囲攻撃魔法。
低ランクのうちは詠唱時間が長いが、高ランクになるにつれてかなり短縮される。
射程と威力は優秀で、修練を重ねていれば1チャージでも十分な威力を持ち、
高ランクにもなると、フルチャージすれば5回の落雷により高等魔族ですら簡単に炭と化す。
また、1回の落雷ごとにクリティカル判定があるのでクリティカルとも相性がよい。
1チャージ目の消費マナは最も多いがチャージを重ねるたびに必要マナが減る。
またチャージを重ねることで、より多くの敵を巻き込むことができる。
やや後方からすばやく強烈な一撃を放つことができ、強敵の集団をまとめて炭にする事が出来るこの魔法は、
様々な状況に対応できる魔法使いらしい魔法使いにオススメである。
パーティー行動中等は使い所を見極める事が大切である。
LBとTHを使い分けるとより良い。
- エフェクトの問題か、スペックによりフリーズや重くなる現象もあるので、PT中等の利用は細心の注意を。
ランク別性能表 
2010/10/21のアップデートにより、魔法攻撃力とライトニングマスタリが実装され、落雷最大・最小ダメージの基本値が以前より20%減少した(初弾ダメージは減少なし)。
2015/6/17のアップデートにより、準備時間と落雷待機時間が短縮。
2017/7/19アップデートにより、昇段改変。
2021/9/15アップデートにより、魔攻係数強化&落雷待機時間短縮。
Rank | 練 | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1段 | 2段 | 3段 | ||
AP | 必要 | -- | 2 | 4 | 6 | 9 | 12 | 16 | 20 | 25 | 30 | 35 | 40 | 45 | 50 | 55 | 60 | 7 | 10 | 15 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | -- | 2 | 6 | 12 | 21 | 33 | 49 | 69 | 94 | 124 | 159 | 199 | 244 | 294 | 349 | 409 | 416 | 426 | 441 | ||
マナ | 上昇 | -- | +5 | +6 | +7 | +8 | +10 | +5 | -- | ||||||||||||
累計 | -- | 5 | 10 | 15 | 21 | 27 | 33 | 40 | 47 | 55 | 65 | 70 | 75 | 80 | 85 | 90 | |||||
Will | 上昇 | -- | +1 | +2 | +3 | -- | |||||||||||||||
累計 | -- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 8 | 10 | 12 | 14 | 17 | 20 | 23 | 26 | 29 | |||||
落雷 ダメージ | 最小 | 5 | 10 | 16 | 21 | 26 | 37 | 48 | 69 | 74 | 80 | 82 | 88 | 93 | 96 | 101 | 106 | 111 | 116 | 121 | |
最大 | 40 | 66 | 106 | 133 | 160 | 173 | 200 | 266 | 280 | 293 | 306 | 333 | 346 | 360 | 373 | 400 | 427 | 454 | 481 | ||
魔攻係数 | ?~3.5 | ||||||||||||||||||||
初弾 ダメージ | 最小 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||
最大 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 22 | 24 | 26 | 28 | 30 | |||||
チェーン数 (1チャージ目) | 1 | 2 | 3 | 4 | |||||||||||||||||
攻撃範囲[半径] | 500 | ||||||||||||||||||||
射程 | 2000 | ||||||||||||||||||||
消費 マナ | 1Ch | 人間/エルフ:36 ジャイアント:40 | |||||||||||||||||||
5Ch | 人間/エルフ:93.96 ジャイアント:101.6 | ||||||||||||||||||||
準備時間[s] | 5.0 | 4.0 | 3.5 | 3.0 | 2.5 | 2.0 | |||||||||||||||
落雷待機時間[s] | 0.5 | ||||||||||||||||||||
才能 経験値 (HEG) | 魔法[K] | -- | 1.6 | 3.2 | 4.8 | 7.2 | 9.6 | 12.8 | 16 | 20 | 24 | 28 | 32 | 36 | 40 | 44 | 48 | -- |
※初弾ダメージは解析数値です。実際のダメージは上記より高くなります。
※消費マナは2、3、4、5チャージ目のときそれぞれ1チャージ目の0.67、0.44、0.3、0.2倍。
※チェーン数とは一回のチャージで敵を巻き込む数であり、チェーンキャスティングとは別物。
- チェーン数2の場合、サンダーを一回チャージ(詠唱)すると二匹の敵を攻撃できる。
- 上記表の(初弾の)チェーン数にかかわらず、2チャージ目からはチェーン数が+2される。
- フルチャージの場合、チェーン数1のランク=9匹、2のランク=10匹、3のランク=11匹・・・となる。
利点欠点 
利点 | 欠点 |
---|---|
・1チャージから撃てる ・長射程 ・対デッドリー生存 ・小~中範囲攻撃 | ・最低ダメージの低さ(他中級魔法比較) ・範囲の狭さ ・マナ消費量 ・対マナリフレクター(LV2以上) ・予期せぬ巻き込みによる多タゲ ・落雷待機中の行動制限 |
特徴 
- スキルを使うには魔法武器の装備が必須となる。
- 魔法チャージ開始からスキル発動までは移動及び装備の変更をする事が不可能。
チャージとチャージの合間は各種ポーションを使用可能。
ムービングキャスティングを使えば詠唱中および詠唱完了後も歩ける。
- スキルを発動すると、まず擬似ライトニングボルトが放たれ敵の動きが封じられる。
(この時、対象がディフェンス状態だったりダウンが発生すると硬直が解けて動けるようになる。)
その後、一定時間経過後に敵の頭上に強烈な稲妻が落雷しダメージを与える。
落雷の対象となる敵は擬似ライトニングボルトの時点で確定されており、その数はチェーン数が限度となる。
- チャージを重ねる毎に、チャージした数と同じ回数の落雷が落ち、連続してダメージを与える。
なお、攻撃範囲はターゲットした対象の周囲一帯まで及ぶ。
ただしチェーン数を超える数の敵に当たることはない。
- 落雷待機中は装備を変更できない。
- 初弾がHitしても、敵が無敵状態になると落雷が無効化される。
- 途中で無敵時間が切れた場合は残りの落雷が命中する。
- この現象はイカダの対ホブゴブリンファイターにて深刻(2015/6/17のアップデートで悪化)
- マナリフレクターLv2持ちでない敵には、初弾命中から落雷まで敵の動きを一時的に止める事ができる。
ただし、ダウン中に初弾をいれたり、硬直中にダウン技をいれると解除されるので注意。
また、盾を持った相手にディフェンスされた場合、初弾の硬直だけでなくディフェンスの硬直も発生しない。
- ランクが上がるにつれて初弾命中→落雷開始までの時間が長くなる。
- 落雷巻き込みは防護壁や扉・壁などの障害物を貫通して当たる。ハマった敵を倒す数少ない手段。
(モンスターがサンダーをつかう場合も発生するので不用意に巻き込まれる可能性があり。)
- 戦闘力が高くなるスキルの1つだが、
最近は戦闘力の高いザコが一杯いるのでそれほど気にしなくていい。
- 2015/6/17アップデートにより、詠唱時間と落雷待機時間が短くなった。
モンスターが使うサンダーにも適用されている。- 特に高ランクサンダーを使うブルーゴーストキングやマスターリッチなどが凶悪化。
- 2021/9/15アップデートにより、落雷待機時間が更に短くなったが、
今回はモンスターが使うサンダーには適用されていない。
魔法攻撃力係数の増加は適用されているらしく、魔法攻撃力が高いモンスターは火力がやや上昇した。- なお2018年12月のダメージ計算式変更でプレイヤー/モンスター共に魔法防御力の性能大幅強化が入っており、
多段ヒット魔法のサンダーはこの煽りをモロに受けてダメージが激減している。
プレイヤーのサンダーはともかく、モンスターのサンダーは全段1ダメージしか受けない事もザラなので、実質大した影響はない。
- なお2018年12月のダメージ計算式変更でプレイヤー/モンスター共に魔法防御力の性能大幅強化が入っており、
現在確認されているバグ
- 発射後に動くと凄まじい位置ズレが起きる
- これは攻撃判定発生毎にサーバー側で移動処理がキャンセルされてしまう事が原因。
他の中級魔法でも起きるバグだが、ヒット回数が多いサンダーは非常に深刻。 - このような位置ズレ現象は日本サーバー独自のバグと思われるもので、韓国サーバーでは一切発生しない。
また、環境依存で起こる現象ではなくどんな環境でも再現性がある。
- これは攻撃判定発生毎にサーバー側で移動処理がキャンセルされてしまう事が原因。
- 発射後0.5~0.6秒間ほど次のサンダーを詠唱できない。
- 2012年8月16日から発生しているバグで、これも韓国サーバーでは発生しない事が確認されている。
スキル性能のまとめ 
- 基本的には強化版のライトニングボルトのようなもの。
- 最後の落雷はダメージが2倍。(1~4チャージでは1.5倍)
- ボルト魔法やアイススピアより射程距離は長く、比較的安全に攻撃する事が可能。
- 初弾が決まれば、術者が殴られようが逝こうが全弾命中。
ただし対象にカウンターを当てたなど、敵が無敵状態に陥ると無敵時間中の落雷は無かった事になってしまう。
- 火力・範囲共にファイアボールに比べると明らかに劣っており、劣化扱いされる事が多い。
- 敵がデッドリー生存しにくいメリットもファイアボール1チャージ撃ち実装で影が薄くなった。
- 数少ない強味はフラガラッハの魔法保護削りが初弾+落雷回数分入ること。
削り性能自体はデュアルガンがサンダーより上だが、遠距離から削れる点、範囲攻撃である点、威力が高い点でこちらに分がある。 - 特定の影ミッション(スナイパー参戦)では防護壁越しに当たる特徴を有効活用できる。
- フライングソードなど、マナドレインを保持するモンスターはキッチリ巨大化およびレベルアップするので注意。
(最後の1発は強制ダウンなので、ここはマナドレイン不発動。)
- マナリフレクターの影響を受けるため、マナリフレクターLv2以上の敵は落雷を受けながら突進してくる。
ただし最後の1発は強制ダウン。 - 敵の保護を無視してクリティカルが発生する(ダメージは保護の影響を受ける)
- 高ランクほど初弾(擬似LB)と二弾目(落雷)の間の時間は長くなる
- ランク5以上の防護壁をはさんで攻撃すると射程が延長される
敵 2000 壁 2000 自分】の合計4000となる
(2011年8月28日現在 R5以上のプレイヤーの防護壁をはさんでも射程は延びない模様。タラの影ミッション「残された闇」などの敵が使う防護壁ならまだ射程延長の効果があるようです。)
アップデートによる変更履歴
- 2012年8月のアップデートで発射後0.5秒間詠唱不可能になる下方修正が入った。
(海外マビノギの公式サイトにバグとしてリストアップされているが、10年近く放置中)
- 2015年6月の魔法リノベーション後はFBLの下位互換に近くなった事に加え、
2017年に自動持ち替え機能が実装されて落雷中の装備変更制限が致命的となっている。
- 2021年9月に他の中級魔法と共に性能が強化された。
マナリフレクターLv2持ちへの攻略法 
- サンダーの初弾を当てた後、数歩下がってミル待機をすることにより、相手の攻撃をしのぐ事が可能。
ミルは範囲が広くなる5ランク以上が望ましい。- マナリフレクターの影響を受け、敵はダメージを受けながらも仰け反らずに向かってくることが多々ある。
しかしダメージが通るので、確実に勝てると踏んだ場合、フルチャージで当てて勝利を掴むことが可能。
初弾発射後、その場から動かないと全てのサンダーが降るまで使用できるスキルが限られる(スキル使用中とみなされるらしい)のだが、
少しでもその場から動くと(初弾命中後は動ける)全てのスキルが使用可能になる。
- マナリフレクターの影響を受け、敵はダメージを受けながらも仰け反らずに向かってくることが多々ある。
- いつでもどこでも使えるわけではなく、初弾を当てるとすぐ走ってくる敵もいるので、敵の速さなどから距離を十分にあけること。
- マナリフレクターLV2で走ってくるタイプは、見つからない範囲+ミルが間に合う距離のため、遠距離限定となる。箱部屋などの利用には、危険が伴う。
- マナリフレクターLv3にも同様の方法は取れるが、ダメージが1なので無意味。
- 2013年頃からモンスターの動きが速くなったので、
ミルのダウン中の落雷によりダウンキャンセル→即アタックというケースが結構ある。
なるべく近寄らせないに越した事はない。
- 2015年のアップデートにより魔法詠唱時間が短縮されたので、
普通に魔法を撃ちまくればどうにでもなったりする。
(ミルなどで敵を飛ばすのは本当に最後の手段)
スキル習得方法 
ブロニーの成長サポート4巻報酬(メインストリームG1~3までクリア)
最初から9ランク昇級可能状態で習得する。
または、完成度100%になった、スキルブック『高レベルの電撃系魔法:サンダー』の報酬を受け取ることで、練習ランクを習得できます。
※今はストーリーを進めれば自動的に覚えるのでこちらは過去の方法になっている。
- スキルブック『高レベルの電撃系魔法:サンダー』(完成度0%)は、関連クエスト「サンダースキルブックの取得」を完了することで入手できます。
- スキル自体は、「スキルブックの報酬を受け取ること」で習得できるので、必ずしも関連クエストを受けたりクリアする必要はありません。
- スキルブック『高レベルの電撃系魔法:サンダー』(完成度を問わず)や各章(ページ)は、ペットや銀行のインベに入れたり、トレード・露店売買することが可能であるため。
ライトニングワンドを持った状態でスチュアートに話しかける
スキルブックの作成 
本作成に関してはファイアボールと同様、必要なページを集めれば良い。
ページ数は全5枚(正確にはページではなく、章を集めるようになっている。1~5章)。
ファイアボールやアローリボルバーの本と違い、サンダーの本はコレクションブックという形式をとっているので
- ページには時間制限がなく、さらに順番に貼り付けるなどといった手間も必要ない。
- 本をペットに持たせたり銀行に入れたりできる。これら経由での他キャラへの移動も可能。
- 本のトレードや露天販売が可能。(ページを貼り付けてあってもOK)
完成した本を開き、報酬取得のボタンをクリックすればスキル取得。ちなみに完成したスキルブックさえあれば、ライトニングボルトを取得していなくてもサンダーは取得可能。
- スキル習得について:別キャラでコレクションブックを取得後、ペット経由でメインに移動後ページを5枚食べさせて完成後ページの中のボタンを押したら、習得できましたので、もしかしたらライトニングなしでも覚えるかもです。(ライトニングは持っている状態で押しました。 -- 2005-10-04 18:45:56 (火)
- コレクションブック、倉庫移動ももちろん可能。未確認ですが、トレード・露店販売も出来るはず。 -- 2005-10-04 23:42:51 (火)
- ライトニング無しで習得可能を確認 -- 2005-10-05 03:00:17 (水)
- コンプ済コレクションブック露天販売確認しました。 -- 2006-03-26 (日) 00:54:26
- エミッションライトニングワンドを装備し会話してもメディテーションの話題しか出ず、クエストを受けられませんでした。従来のライトニングワンドに持ち替え再度試みたところクエストを受けることができました。
- クリスタルライトニングワンド装備で話しかけたところ、サンダーの話題確認。
- ディティス聖魔ワンドではクエスト発生しませんでした。
- ↑3 エミッションライトニングワンドでクエスト発生確認
ページ入手経路 
- コレクションブックなので順不同で問題無い。
- ページの制限時間無し。
- 2015/6/17アップデートにより、おかしな本(アイテム)から1~5ページまで出るようになりました。
※下記のおかしな本はモンスタードロップの事
ページ | モンスター | 確認場所 |
---|---|---|
1 | ウィスプ | アルビ(中級)/フィアード(一般/中級) バリ(褐色/黒/女神破壊)/アルベイ(赤/女神) トゥガルドアイル/ダンバートン/ガイレフ |
インプ | バリ(一般/上級/精霊/黒/修練生用/ミスリル鉱山/女神破壊) アルベイ(赤/女神)/ダンバートン | |
グランビル(橙色) | タルティーン影ミッション(初級) | |
おかしな本 | タラ影ミッション(中級) | |
2 | フライングソード | フィアード(一般)/バリ(下級/褐色/黒/エスラス/女神破壊) アルベイ(一般/緑/青/赤/銀/黒/女神/ダークナイト) |
ライトニングスプライト | コイル(一般/下級/中級/エレメンタル/覚醒)/ケオ島 | |
グランビル(茶色) | ポウォールコマンダーを退治II(初級) | |
ジャイアントクイーンモス | ペッカ中級 | |
3 | 賢いインプ | バリ(一般) |
ポケットマウス | マス(一般) | |
ケットウィッチ | ルンダ(セイレーン) | |
4 | ブラックサキュバス | ラビ(一般ソロ) |
レッドサキュバス | ラビ(下級ソロ) | |
5 | ライトガーゴイル | アルベイ(一般/緑/銀/黒/女神/ダークナイト) バオル(最終) |
ヘビーガーゴイル | アルベイ(緑/女神)/バオル(最終) | |
おかしな本 | タラ影ミッション(初級) |
- 1ページ目、2ページ目は確率が低いもののフィールド敵からもDropが確認されている。
- 3ページ目はそこそこの確率で該当モンスターが落とす。
- 4ページ目は過去の情報では大体黒が15分の1、赤が5分の1ほどの確率でDropとの事
- レッドサキュバスはダンジョン改変アップデートでドロップテーブルが変わったので参考値。
- ラビ下級はダンジョン改変で非常に短くなったが一般は長いまま変わっておらず、
下級の方がずっと簡単という逆転状態になっている。このため、ページ狙いは下級のレッドサキュバス一択。
ドロップ率も下がったが、それでも一般と同等~やや低い水準と思われ、下級を周回した方が楽に手に入る。
- 5ページ目は転生フィールドのガゴからは出ないが、あの世でのDropがかなり多い。
- 個人的な入手難度は4>2≧1>3=5 -- 2006-06-14 (水) 12:14:56
- ISとかFBLに比べてそう手間もかからないかな。露店でのページ取引額からみても習得のための難易度は低め。あくまで比較の話だけど… -- 2010-02-16 (火) 14:54:33
- 最難関の4Pですらソロで回れる&通行書不要の一般Dで取れる事からも中級魔法の中ではダントツに習得が容易。完全ソロな人でも時間さえかければ詰むことはない。 -- 2010-02-19 (金) 03:32:53
- 確かに。「中級魔法おぼえてみたい!」と思った人は、まずサンダーを目指すのがいいかも -- 2010-02-26 (金) 13:59:49
- 後は、アルケミマスタリの修練用にも便利ですよね -- 2010-02-27 (土) 01:05:45
- ↑ケミマスあげるならアイススピアのほうがいいと思うが、サンダーだけが必要な修練があるからそれもふくめてってこと。 -- 2010-03-02 (火) 13:48:15
- 銀行バイトにて届いた郵便から3P確認 -- 2011-10-04 (火) 19:52:28
- ランダムボックスからも出ます -- 2012-01-17 (火) 11:51:19
- ラビ下級10週して4ページ1枚出ました -- 2012-09-09 (日) 00:15:19
- パルホロンの幽霊(初級)のおかしな本からのドロップを確認(「読む」ではなく敵からのドロップ) -- 2012-09-09 (日) 14:03:48
- ↑失礼、大事なことを書き忘れた。1ページのドロップです -- 2012-09-09 (日) 14:06:05
- ラビを回す人がほとんど居ないためか4Pは高騰し続けているが、他スキルブックのレアページと比べるとかわいいもので全て購入でも圧倒的に安く揃えられる。 -- 2013-01-12 (土) 10:53:54
- ブラックサキュバスなんか5ページドロップしたんですけど。 -- 2013-12-08 (日) 21:08:59
- ↑現在サキュバスからは4ページだけでなく、5ページもドロップするらしい。 -- 2013-12-08 (日) 21:31:27
- ↑元々5pを所持していて見間違えたんじゃないのかね? -- 2013-12-27 (金) 13:58:57
- 3はミミック泥なくなったのかな? -- 2014-03-31 (月) 01:42:59
- ↑無くなるも何も、そもそも落とした事はない。別の物と混同した超うろ覚えコメントは自重しろ -- 2014-03-31 (月) 06:58:10
- 2015/6/17のリノベーション後の初級幽霊で拾ったおかしな本を読んだところ、サンダーの2章を入手。検証はしてないがおそらく全ての章がでる。 -- 2015-07-11 (土) 20:00:25
- 一般10週して、下級20週して、4ページ全然落ちなかった -- 2015-07-13 (月) 00:26:03
- おかしな本からサンダーの本第4章を確認 -- 2015-07-19 (日) 00:06:23
- おかしな本から全ページ出るようになってます(魔法リノベ以降?) -- 2015-07-23 (木) 18:35:15
- サンダー4pがインフレしてるけどw -- 2016-08-14 (日) 08:52:36
- ブラックサキュバスは4pをドロップしない可能性がある。過去のハロウィンイベントで100匹は倒したが1枚も出なかった。 -- 2017-02-10 (金) 02:24:13
- 昨日ブラックサキュバスから4P1周目でドロップした。 -- 2017-03-01 (水) 17:22:14
- 一番簡単とはいえそれでもサキュバス狩るのはだるい、値段も1mが最低ラインだからなあ -- 2019-01-29 (火) 21:43:13
- 当たり前っちゃ当たり前ですが,ベテランでも4pでます -- 2020-09-11 (金) 16:31:20
- ペッカ中級ジャイアントモスから2ページドロップ確認です。 -- 2022-02-11 (金) 12:23:41
関連クエスト 
[HEG]サンダースキルブックの取得 
◆発生条件:次の条件を全て満たし、スチュアートと「スキルについて」で会話。
1.「ライトニングボルト」をランクF以上習得
2.「初級エレメンタルマスター」以外のタイトルをつける
3.「ライトニングワンド」を装備(手に持つ)する
※他のページ収集系クエストと同時進行不可
※サンダー取得済みのキャラ不可
※2015/6/17よりアイススピア、ファイアボールの習得クエストとは同時進行可能になりました。
困ったことにマヌスさんが本を借りたまま返してくれません。 すみませんが、私の代わりに本を取りに行ってください。 マヌスさんから本を返してもらえたら、サンダーの魔法を覚えるのに役に立つ本を差し上げます。 - スチュアート ★サンダースキルブック
■サンダースキルブックの取得■
- マヌスと会話する
- 専門書籍の本棚から本を探す
- スチュアートに本を渡す
※別キャラでこのクエストをこなしてスキルブックを手に入れ、トレードなどで受け取ればこのクエストをこなさなくてもスキルを覚えることが可能。
- ARのクエ受けてると発生しませんでした -- 2006-05-27 (土) 18:39:23
- FBLのクエスト進行中はサンダーのクエストは受けられませんでした。 -- 2006-06-25 (日) 03:51:19
- 一応書いておきますが完成版のスキルブックを手に入れたら読む→2ページ目に完成版を貰うでサンダーを覚えられます -- 2007-01-19 (金) 02:21:01
- メディテーションBでマナが最大値の50%以下の状態では、ライトニングワンドを装備していてもメガエレメンタル収集クエストが優先されます。 -- 2008-10-23 (木) 10:05:50
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
マナコンジャラー◇ (Mana Conjuror) ワンド、スタッフ のみ prefix/ランク7 | サンダー9以上の場合、マナ消費減少2~4増加 アイススピア8以上の場合、魔法攻撃力2増加 Will 10増加 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | 背後の敵 エリート クリア |
無関心な◇ (Apathetic) 頭 prefix/ランク5 | ボルトマスタリランク 1 以上の場合、Int 15~30 増加 サンダーランク 1 以上の場合、魔法攻撃力 3~5 増加 修理費 5倍 ランクに関係なくエンチャント可能 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | ロードミッション ベルファストの人質救出 クリア |
スキルランク 
練習 
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:--
- 必要AP:全種族共通 0
- 上昇ステータス:--
- 効果:サンダー ダメージ 5~40 初弾ダメージ 0~10
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
サンダーをフルチャージする | 100.00 | 1 | 100.00 |
- クリE、Int160で刺ラゴのHP約1/2~1/3削れました -- 2005-11-12 01:30:36 (土)
- フルチャージ・INT138・クリティカル9で赤骨7体同時撃破可能。意外と練習でも実用的? -- 2007-02-27 (火) 01:36:11
- 偽LBのあと待ち時間ほとんどなしで残りの雷が落ちてきます。至近でなければマナリフされても反撃受けません。でも弱い・・・ -- 2007-10-04 (木) 02:14:06
- ↑でも言われてますが、練習ランクだと雷が落ちるのが非常に早い・・・が威力はお察し(1チャージINT150で灰色オオカミが倒せない) -- 2007-12-26 (水) 14:58:25
- 速さとかはともかく、当然ながらマナ消費と威力は全然釣り合ってない。 -- 2009-11-28 (土) 21:23:36
- 日中MT近くでやれば少し幸せに終了。 -- 2010-05-21 (金) 22:43:53
- int212 1チャージで ダメ170ちょい確認 -- 2010-05-22 (土) 21:54:45
- 最早言うまでもないが、マナの最大値が最低でも42に達してないと突破不可能。 -- 2010-06-30 (水) 20:57:50
- 練習の落雷待機時間は1.0秒。 -- 2013-03-24 (日) 08:11:03
- リノベーション後の現在の仕様では、E・B・9・6で性能が大きく上昇する。練習で止めるぐらいなら特別な事情がない限りAP6払ってEにしたほうがいい。ただEでも火力的に微妙なので9、できるなら6や1にまで上げる方がいいのは言うまでもないし、ダメージ自体はランクアップで常に伸びていくので好きなランクで止めるのも悪くはない。 -- 2015-08-05 (水) 04:32:19
Fランク 
パーフェクトトレーニング:110.00 MAX時ボーナス:10+10
- 必要AP:全種族共通 2(累計:2)
- 上昇ステータス:最大マナ+5 Will+1(累計:最大マナ+5 Will+1)
- 効果:サンダー ダメージ 10~66 初弾ダメージ 1~11
- ここから詠唱速度アップ・落雷待機時間延長
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 24.00 | 3 | 72.00 |
敵との戦いに勝利する | 80.00 | 1 | 80.00 |
- 2体の黒狼に5ちゃーじで1+2発動。修練が攻撃6/20 勝利2/5になりました。 -- 2005-10-03 17:48:20 (月)
- 逃げ打ち可能ですが、雷が落ちる度に振り向いて立ち止まります。(最後の1本までに5歩くらい逃げれる感じです。 -- 2005-10-03 17:51:17 (月)
- ケオの赤ゴレ複数に5ためで打ったところ1/3ほど削りました。(クリランク9 2体追ってきたのでキャンプに逃げましたが。 -- 2005-10-03 21:36:35 (月)
- 練習ランクとFでは炸裂の仕方が違う。刺ラゴならフルチャージで殲滅可能(Int160)鎧赤骨は7~80くらいHP残る -- 2005-11-15 23:50:27 (火)
- ↑ほぼ同条件でラビ下の混合部屋で同じ相手に試しましたが、全員殲滅できたり、全員生き残ったり。下にもありますが、雷系の魔法だけあってクリないしバランスの強化がないと、安心して使えない。 -- 2006-01-08 20:28:47 (日)
- フルチャージでラゴ15体中9体hit確認 -- 2006-04-06 (木) 22:48:08
- 刺ラゴはフルチャージでクリが出れば低Int(50くらい)でも撲滅可能な範囲 -- 2006-10-27 (金) 00:06:41
- 3チャージ、ラビ通常で骸骨オオカミとミミックの通路部屋に撃ってみたところ、骸骨オオカミ5匹は巻き込めたがミミックは巻き込めなかった。3チャージでは5体まで? -- 2007-10-05 (金) 16:23:59
- int0でもフルチャージでゴブ4+ミミック3を巻き込み&撃破。クリB・マジックマスタリFでクリダメ150~153ほどを確認。 -- 2007-10-30 (火) 04:26:39
- INT230 クリ1フルチャージで黒サキュ撃破、クリが出るかが問題 -- 2008-06-29 (日) 13:51:41
- 正直、このランクだと威力、コスト、連射性においてLB1の方が強い。ボルトとはいえランク1と比べるのも何だが。 -- 2008-11-04 (火) 05:01:43
- 低Int(50ぐらい?)のキャラでアルビ巨大クモにフルチャサンダー撃つとクリ次第で倒せるときと倒せないときがあります。(クリ8MMC) -- 2009-04-08 (水) 22:38:09
- マジックマスター THF LB3 MM1 LMF cri9 int320 cc+2ワンド イカダで1区画★2~3でまわれます(人による) 高ランクTH持ちの人の補助役としてならなんとか・・・ -- 2012-03-28 (水) 12:33:30
Eランク 
パーフェクトトレーニング:122.50 MAX時ボーナス:45
- 必要AP:全種族共通 4(累計:6)
- 上昇ステータス:最大マナ+5 Will+1(累計:最大マナ+10 Will+2)
- 効果:サンダー ダメージ 16~106 初弾ダメージ 2~12
- ここから詠唱速度アップ
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 24.00 | 3 | 72.00 |
敵をダウンさせる | 24.00 | 3 | 72.00 |
敵との戦いに勝利する | 40.00 | 1 | 40.00 |
- INT70前後フルチャで黒サキュ倒せました(クリ8 -- 2005-10-16 19:03:42 (日)
- ラビ通常の通路にて、骸骨オオカミ5体&ミミック3体を、サンダーE クリティカルC の5チャージで全滅できました。-- 2005-11-05 22:35:24 (土)
- 若干一匹々々のHITがずれているのでやたら激しく見えますが、よく見ると一匹に対しては1+5回しかHITしてない-- 2005-11-12 00:17:55 (土)
- INT95,クリ1,フルチャージでキア上モンスの殲滅を確認しました。 -- 2007-02-13 (火) 17:38:05
- INT95、クリD、フルチャージで黒マン確殺 -- 2009-05-04 (月) 11:55:35
- パルー一般ボスINT103クリCで殲滅可能 -- 2009-07-06 (月) 08:16:23
- 一応INT50代でも筏で7大星可能な領域。乗り込んでくる奴に何回か殴られる前提なんで高耐久でなければやってられませんが -- 2010-11-17 (水) 11:25:12
Dランク 
パーフェクトトレーニング:135.00 MAX時ボーナス:105
- 必要AP:全種族共通 6(累計:12)
- 上昇ステータス:最大マナ+5 Will+1(累計:最大マナ+15 Will+3)
- 効果:サンダー ダメージ 21~133 初弾ダメージ 3~13
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 16.00 | 4 | 64.00 |
敵をダウンさせる | 16.00 | 4 | 64.00 |
敵との戦いに勝利する | 24.00 | 3 | 72.00 |
- INT200 5回詠唱で赤ヒグマ倒せました -- 2011-06-06 (月) 15:31:59
Cランク 
パーフェクトトレーニング:331.00 MAX時ボーナス:924
- 必要AP:全種族共通 9(累計:21)
- 上昇ステータス:最大マナ+6 Will+1(累計:最大マナ+21 Will+4)
- 効果:サンダー ダメージ 26~160 初弾ダメージ 4~14
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 12.00 | 5 | 60.00 |
敵をダウンする | 12.00 | 5 | 60.00 |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 4 | 64.00 |
- このあたりから、魔法でのスイッチ部屋殲滅が可能。
- 累積レベルにもよるがとても強い敵は転生の森でガゴにぶっぱなせばすぐ埋まる -- 2006-01-12 09:20:56 (木)
- ランクC→B 火曜日で経験値+1108 100%exp+277でした -- 2006-01-31 (火) 17:11:44
- C→B 924(up687+pb231) (月曜) -- 2006-04-22 (土) 06:15:43
- キア上級の敵はINT200クリ7で、クリティカルが出れば当たった奴は全滅させることが可能。 -- 2006-03-07 (火) 06:10:50
- キア上級は、INT130前後 クリ9でも全滅できます -- 2006-12-21 (木) 12:25:49
Bランク 
パーフェクトトレーニング:873.00 MAX時ボーナス:3865
- 必要AP:全種族共通 12(累計:33)
- 上昇ステータス:最大マナ+6 Will+1(累計:最大マナ+27 Will+5)
- 効果:サンダー ダメージ 37~173 初弾ダメージ 5~15
- ここから巻き込み数増加
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 9.60 | 7 | 67.20 |
敵をダウンする | 9.60 | 7 | 67.20 |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 4 | 64.00 |
- ケオゴレ4体同時処理できました~(クリ9) -- 2005-10-17 13:46:08 (月)
- Bランクにて 白ヘビ10匹巻き込み確認。Cランクまででは9匹以下の巻き込みでした。 -- 2005-11-05 22:17:42 (土)
- 10匹まきこみss -- 2005-11-11 06:41:50 (金)
- 10匹ヒット続編その1 -- 2005-11-11 19:22:32 (金)
- 10匹ヒット続編その2 -- 2005-11-11 19:24:52 (金)
- このランクから巻き込み数が+1される。1キャストで2体に攻撃できるようになり、効率が増す。 -- 2005-12-09 03:02:40 (金)
- ランクB→A 火曜日で経験値+3865 100%exp+773でした -- 2006-01-31 (火) 17:14:13
- B→A 3865(up3092+pb773) (月曜) -- 2006-04-22 (土) 06:18:57
- Int123、クリ5フルチャージでマスダンジョンのヘルハウンド撃破。追いかけられて細い通路に引っ掛かったところを攻撃したので、参考記録ですね。 -- 2008-01-14 (月) 01:02:07
- ここからヒット数増加ってあるけど、1=2、2=4、3=6、4=8、5=10って考え方でいいのかな? -- 2008-06-18 (水) 11:35:07
- 最大対象ヒット数という意味なら、正解。しかしわかりにくいな、ヒット数自体は練習だろうと1ランクだろうと変わらない。単体へのヒット数は詠唱回数+弱攻撃の1回。ここでいうヒット数は、あくまで最大対象ヒット数。1詠唱で2体、2詠唱目はこれまで同様+2体。 -- 2008-06-21 (土) 18:34:22
- 巻き込み数増加に変更しておきました。 -- 2008-06-21 (土) 22:23:47
- 上の表との統一性も考えてチェーン数で統一したほうがわかりやすいのでは。もしくは表を巻き込みに変更。 -- 2008-09-29 (月) 18:36:46
- とりあえず上げるならここのランクを目指すのが第一歩。しかし転生1回分を全てつぎ込めるようなら9まで一気に上げきるのをオススメ。 -- 2009-07-07 (火) 13:43:32
- クリD Int140で筏ソロ、死んだフリを駆使してインゴまでいけます。マナPは飲みまくりですが。 -- 2009-08-19 (水) 00:10:48
- Int232でノンクリでも黒尻尾マングースを3チャージで確?殺できます。 -- 2009-08-22 (土) 16:07:59
- ここで筏はきつい;筏をやるなら9までは上げたほうがいいかもしれません。 -- 2009-09-08 (火) 23:34:15
- DK使えばマナp飲まずに筏可能レベル。フルチャージはしないでいける Int140 -- 2009-11-06 (金) 16:59:23
- int200、1チャージでスケルトン倒せました。 -- 2009-11-17 (火) 05:14:25
- BランクTHにて一チャージで三体同時攻撃確認しました挑発のまわりにある柵ですか -- 2009-11-29 (日) 18:52:43
- Int280、1チャージでクリさえ出れば筏でアーチャーも倒すことができます。ただこのランクで筏はできないことも無いですが少々危険でした。転生直後ですとレベルアップしまくりなので暫くマナポ・マナエリは必要ありませんでした。 -- 2010-05-12 (水) 16:47:53
- ダメージは高いけど、バランスが悪い。このランクでも使えそうだけどまだ実戦には使えない。 -- 2011-12-11 (日) 18:56:28
- このランクから、イカダに通っていればAPの許す限りランクアップ可能。トレ内容よりAP不足が敵 -- 2011-12-12 (月) 08:40:46
- 接近の私が感じたことは、筏で探検あげる感じの今バリバリの接近でもサンダーランク6は、いる気がしました。 -- 2012-01-16 (月) 05:47:37
- ↑筏自体が近接向きじゃない上、6と5、5と4のコストパフォーマンスを良く見てください。6止めするくらいなら5に。 -- 2012-01-16 (月) 09:52:04
- ここからかろうじでイカダが可能に。ファイターは手強いので死んだふりor3チャージほどで対策するとベター。射程内に入ったらすぐ撃つんじゃなくてファイターを先に殲滅するよう心がけよう。死んだふりするなら別ですが -- 2012-02-14 (火) 17:11:17
- 才能経験値(ジャイアント):9,600 -- 2013-02-21 (木) 13:03:06
- リノベーション後の性能だとこのランクでも(さすがにR1には及ばないが)十分実用的に筏周回ができる。詠唱時間も昔に比べてだいぶ速く、威力も魔攻にかなり依存するが魔攻93、雷マスFでノンクリ300程度(最後の落雷は400~500程度)のダメージになり、シャーマンとアーチャーに関しては2チャージで4匹ヒット+デッドリー対策ができる。ただAPも安くなった現在は9でやったほうがいいかも… -- 2016-03-23 (水) 01:26:56
Aランク 
パーフェクトトレーニング:832.00 MAX時ボーナス:4392
- 必要AP:全種族共通 16(累計:49)
- 上昇ステータス:最大マナ+6 Will+1(累計:最大マナ+33 Will+6)
- 効果:サンダー ダメージ 48~200 初弾ダメージ 6~16
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 4.80 | 13 | 62.40 |
敵との戦いに勝利する | 9.60 | 7 | 67.20 |
- A→9 4831(up4026+pb805) (土曜) -- 2006-04-22 (土) 06:21:17
- B→Aにしたところ、初撃LBから落雷までの時間が延びたように思います。 -- 2006-08-25 (金) 01:23:37
- Aになると骸骨オオカミ・スケルトンも1チャージで倒せました -- 2009-01-16 (金) 17:15:11
- ↑Bでもスケルトン倒せますよ?骸骨オオカミはまだ未検証ですけど -- 2009-11-17 (火) 05:20:23
- Int130 160式CLワンドでフルチャージ→中級シャドウウィザードで運用したけどデッドリーで生き残るのがチラホラ。APがキツクても9まで上げるのが無難そうです -- 2010-01-20 (水) 07:40:57
9ランク 
パーフェクトトレーニング:129.60 MAX時ボーナス:8610
- 必要AP:全種族共通 20(累計:69)
- 上昇ステータス:最大マナ+7 Will+2(累計:最大マナ+40 Will+8)
- 効果:サンダー ダメージ 69~266 初弾ダメージ 7~17
- ここから詠唱速度アップ
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 4.80 | 13 | 62.40 |
敵との戦いに勝利する | 9.60 | 7 | 67.20 |
- 詠唱が若干早くなりました。しかし、戦闘中に使えるほどの早さではありません -- 2005-10-16 01:39:25 (日)
- Aランクと比べて最大ダメが大幅にあがり、わずかながら詠唱時間も短縮される。サンダーをよく用いるならここまであげて損は無い。 -- 2005-12-09 03:06:54 (金)
- ここいらへんからint200↑キープdexも100前後キープでケオ島ゴーレムを一掃できるようになる(クリ6必須) -- 2005-10-09 01:29:17 (日)
- Int・Dexの数値(60程度)、クリティカルのランク(F)が低いとケオ島のゴーレムのHPが1/2~2/3程度しか削れない。ラビ下級の赤サキュなら撃退可能でした。 -- 2005-12-28 09:46:29 (水)
- サンダー9、クリ9、5チャージINTDEX130前後でバオルのスモールアルゴスは(3周したが)すべて一撃だった。サンダーの性質上、確殺とはいえないだろうが、このランクあればバオル実用可能だと思われる。 -- 2006-03-14 (火) 15:03:10
- クリ7,Int200,Dex50フルチャージでラビ上ボスのラゴはほぼ全滅。生き残ってもデッドリーなので、ミル準備してれば対応できます。 -- 2007-03-25 (日) 05:27:53
- この辺からペッカでもぼちぼち使えるようになります。ただしマナに糸目を付けずて撃ちまくる場合ですが。 -- 2007-05-31 (木) 03:29:43
- 黒玉Dでガゴの殲滅可能。他にPTに戦士系が2人ならまず死ぬことはない -- 2007-06-18 (月) 19:17:48
- ケオゴレはINT200以上DEX260でフルチャージ確殺でしたー -- 2007-09-18 (火) 07:38:03
- Int補正上昇してからですが、クリ9でケオゴレ、3発目で死んだり微妙に残ったりします。特性上仕方ないんでしょうね・・・w -- 2007-10-10 (水) 23:48:25
- ↑↑のものですがDEX関係無になってからケオゴレフルチャ1回クリが出ないと確殺じゃなくなりましたぁ・・弓だったDEXの恩恵は大きかった・・ -- 2007-10-26 (金) 07:10:18
- ↑私の場合だとDEXが極端に低かったので、INT依存のみになってこのランクでもフルチャージすればクリ無しで確殺できるようになりました。INTは350です。 -- 2007-11-09 (金) 19:16:33
- AP69でマナが+40されるので魔法をやるならサンダーを使わなくともここぐらいまでは上げたいところ・・・。 -- 2007-12-01 (土) 11:34:07
- LBR2なんですが、偽LBから落雷までにLBが入ります -- 2007-12-01 (土) 18:05:36
- Lガゴ1チャージで1割ほど残(int340程度)。転生フィールド内ガゴ広場なら、とりあえず撃ち込んで安全な場所まで引き込み、LB複数チャージで撃破できます。 CCワンドを併用すれば銀D等でもイケるかも? -- 2008-05-17 (土) 20:04:44
- いかだならこのランクでもINT210程度で1チャージで敵を倒せます。玉にデッドリーで残りますが・・・ -- 2008-09-29 (月) 16:12:18
- 近接士が遊ぶ程度に使うならここまで上げて損はない・・・かも。転生1回分でここまでは上げられるので。 -- 2009-06-21 (日) 19:25:16
- Aランクと比べ基本ダメージが最大・最少ともに一番伸びる(最大は83、最少は27上昇)ランク。Aの人はあげておきたいところ -- 2009-10-08 (木) 20:12:23
- イカダはintさえある程度あればここでも十分ソロは可能(当方int約300弱)。アーチャーとシャーマンは1チャージ、ファイターも2チャージでほぼ確殺。詠唱スピードは遅いが敵から攻撃を食らわずに立ち回ることは十分に可能。 -- 2010-07-16 (金) 15:53:04
- 速度CLWを使用すると詠唱時間は4秒弱で十分速い。筏では大抵4匹まとまってるので、筏目的ならばここのランクで止めるか、1まで一気に上げた方がよい。6~2では、詠唱時間は短くなるが4匹全員倒すには9~7と同じ2チャージが必要。 -- 2010-10-02 (土) 19:23:03
- ↑ R6で詠唱時間が短くなって2チャージが楽になるところがポイント。死ななくなります。R9、6、1の三択でしょうね。 -- 2010-11-07 (日) 08:13:08
- ランク6はファイター以外はシールド無視して1チャージ3匹、ファイターは2チャージで楽です。INTにもよるのかな? -- 2010-11-09 (火) 13:43:54
- アプデで威力が弱くなってからも、速度ワンド持てば筏安定してます。ボルトや矢を受けない立ち回りと、ファイターは乗せてから倒すくらいのつもりでパターン化すれば、それほど不便は感じない -- 2010-12-06 (月) 01:37:35
- 魔法使い以外のタイプの人で筏で稼ぎたいがTHにたくさんAPをつぎ込む余裕が無い場合は一旦ここで止めるのも手。ただし威力が低いのでファイターを乗せて倒す、複数チャージするタイミングを把握する等、それ相応の戦闘力は必要になる。高ランクと比較すると前の人の影響で敵が散らばってたりすると処理に手間取るので柔軟にプレイできる人でなければ厳しい。不安なら6まで上げた方が良い。 -- 2010-12-20 (月) 22:53:58
- このランクで割り切って筏を比較的安定させる条件はクリティカルランク数字、INT200↑、マナ200↑、速度改造ワンド必須。厳しければファイターにあえて撃たないという選択もあり。 -- 2011-11-16 (水) 00:31:02
8ランク 
パーフェクトトレーニング:1470.00 MAX時ボーナス:10960
- 必要AP:全種族共通 25(累計:94)
- 上昇ステータス:最大マナ+7 Will+2(累計:最大マナ+47 Will+10)
- 効果:サンダー ダメージ 74~280 初弾ダメージ 8~18
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 3.20 | 19 | 60.80 |
敵との戦いに勝利する | 4.80 | 13 | 62.40 |
- Int・Dexの数値(60程度)、クリティカルのランク(F)、運が良いとケオ島ゴレ撃退。運が悪いと相変わらず1/2~1/3HP残。 -- 2006-02-02 (木) 13:13:39
- 才能経験値:20000(ジャイアント) -- 2013-03-11 (月) 23:38:39
7ランク 
パーフェクトトレーニング:956.00 MAX時ボーナス:7704
- 必要AP:全種族共通 30(累計:124)
- 上昇ステータス:最大マナ+8 Will+2(累計:最大マナ+55 Will+12)
- 効果:サンダー ダメージ 80~293 初弾ダメージ 9~19
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 3.20 | 19 | 60.80 |
敵との戦いに勝利する | 4.80 | 13 | 62.40 |
- Int・Dexの数値(60程度)、クリティカルのランク(F)、運が良いとケオ島ゴレ撃退。運が悪いと1/3~1/4HP残。日曜だと倒せる率大。 -- 2006-02-21 (火) 12:41:36
- INT103でケオゴレに撃った所ノンクリではやはり1/3残りました -- 2008-03-22 (土) 00:59:40
- int200、キア下級のゴレをほぼ安定で消せる -- 2009-10-24 (土) 18:22:18
- 才能経験値:24000(ジャイアント) -- 2013-03-12 (火) 00:34:30
6ランク 
パーフェクトトレーニング:1070.00 MAX時ボーナス:9700
- 必要AP:全種族共通 35(累計:159)
- 上昇ステータス:最大マナ+10 Will+2(累計:最大マナ+65 Will+14)
- 効果:サンダー ダメージ 82~306 初弾ダメージ 10~20
- ここから巻き込み数増加・詠唱速度アップ・落雷待機時間延長
【トレーニング方法】
雷で敵を攻撃する魔法。電撃系の魔法は最大5回までためる事ができる。魔法をためる事で複数の敵を同時に攻撃することができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 2.40 | 25 | 60.00 |
敵との戦いに勝利する | 3.20 | 19 | 60.80 |
- ここからさらに巻き込み+1。支払うAPを考えると難しい所だが9と比較すると使い勝手はだいぶ上。 -- 2005-12-09 03:10:04 (金)
- パフェトレで9700の経験地はいりました(日曜日) -- 2009-04-26 (日) 19:56:16
- サンダーをこのランクまであげなければ宝の持ち腐れ、ってなくらいの高性能。詠唱速度、威力、チェーン数はソロ・PT問わず立ち回れる。一気にここまであげてしまう価値はある。 -- 2009-05-16 (土) 10:56:46
- このランクでキア上級ソロ、筏ソロなどが余裕でこなせるなります。できることなら相性のいいクリティカルスキルを5以上まであげておきたいところ。 -- 2009-05-30 (土) 05:42:44
- ランク9から6にするまでに、ランク9にする以上の必要APがかかる。ここからがサンダーを使っていけるようになる境目のランクと言えるかも。クリスタルLワンドの速度アップ改造が重宝するかと。 -- 2009-07-07 (火) 13:48:33
- とりあえずTH9まで上げてみたけど微妙だな・・・と思う人はこのランクまで上げてみると良い。↑3の人の言うとおり、このランクからTHは化け始める。 -- 2009-07-30 (木) 18:48:33
- 7→6で筏がかなり楽になる。 1チャージで3匹倒せるのは大きかったです。 -- 2009-08-03 (月) 13:11:08
- イカダの取得探険経験値upにより、転生直後でイカダを廻ればマナエリも使わずにレベルと探険lvを同時に上げられる。石英ESや鋼玉ESなどの探険レベルによりペナルティがある装備を多くもっているなら、真っ先にサンダーをここまであげるべき。 -- 2009-10-24 (土) 10:04:01
- 5以降もたしかに強力で1の4タゲも魅力だが犠牲になるAPが重すぎる。サンダーのためにその間上げられないスキルのが有用な場面もあるので累積が1000とかにいかないうちはここまでで十分 -- 2010-02-08 (月) 01:45:20
- 9までの必要APは69だが、9から6にするために90のAPを必要とする。上げるつもりならば、一息にここまで到達したいところ。 -- 2010-09-09 (木) 11:22:43
- 先日(2010/10/21)のアプデでダメが減少した為、筏で(不発は別として)ファイタが生き残るようになりました>< 思い切ってR5に上げたところ、安定してきました。(INT380・マジックマスタリR1・ライトニングマスタリRA) -- 2010-11-20 (土) 10:43:12
- すべての性能が向上し、ひとまずこのランクで完成といえる。ただ、ランク5にするとランク9~6の間でやや停滞気味だった威力がまた大きく伸びるので、あと1つだけ上げるのも良い。 -- 2012-10-24 (水) 11:21:04
- 筏や前もって複数チャージ出来る場合はともかく、魔法キャラなら転生するたび1つ上げておきたい所。1チャージだけだとマナ消費に対しての威力がいまいち -- 2013-04-25 (木) 07:39:04
5ランク 
パーフェクトトレーニング:967.50 MAX時ボーナス:9542
- 必要AP:全種族共通 40(累計:199)
- 上昇ステータス:最大マナ+5 Will+3(累計:最大マナ+70 Will+17)
- 効果:サンダー ダメージ 88~333 初弾ダメージ 11~22
【トレーニング方法】
サンダーをフルチャージして、強力な雷の攻撃をしよう。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 2.40 | 25 | 60.00 |
敵との戦いに勝利する | 3.20 | 19 | 60.80 |
- わずか五秒(ランク6でも同様)で三体の敵モンスターを撃沈することが可能。、複数タゲのダンジョンでは非常に有効です。 -- 2006-06-02 (金) 09:55:50
- 詠唱速度はランク6で短縮、ランク5での変化は無し
- このランクからクリなしでキア上のねずみ、ラットマン2チャージ、ラゴ、蛇は3チャージでほぼ安全に倒せました -- 2007-02-27 (火) 06:11:42
- ↑INT180,DEX60ほどです、ちなみに偽LBから落雷までの時間に英字LBがぎりぎり1発、数字IBが範囲外から移動して1発くらい入りました -- 2007-02-27 (火) 06:15:46
- 他スキルと違って、ランクBや6で大きな変化があるサンダーだけど、A→9と6→5で増える大幅に最大ダメージを考えると6で留めるよりも一歩上げてみるのも良い手・・・か?といっても、6→5でAP40払って最大ダメ34増やすのに意義があるのかは別か・・・orz -- 2007-07-05 (木) 09:12:51
- INT230ほどでキア上のラットマンはほぼ一撃で倒せる、蛇は2撃 -- 2007-12-28 (金) 02:43:11
- R5で唯一難があったのが川下りのファイター迎撃だったが、飛び乗り時の無敵時間が解消されたのでさほど困らなく。1段目巻き込み数3なので全滅は辛いが、使い勝手は○。威力もクリ1、Int200以上なら充分に出ている。 -- 2008-08-19 (火) 04:17:41
- 使う人はいないかもしれないけど、セイレーン(通常)であれば、INT300・1チャージで確殺です。 --
- 地味なところですがここから先はマナの上昇が鈍くなります。ステ効率優先ならランク6で止めておいたほうが賢明。逆に威力を求めるなら一気にランク1を目指しましょう。 -- 2009-10-08 (木) 03:01:01
- 一応バグベアをフルチャージで落とすことが可能でした。INT260、クリ2回発動クリランク9にて。ただし距離によって術者が生き残ることは困難でした...-- 2009-10-24 (土) 09:46:56
- このランクで何回も筏をやってたところ、落雷のときはちょうどファイターが飛び乗りを試行するによって、無効化されるから、注意するほうがいい。 -- 2009-10-26 (月) 20:17:01
- ↑補足、少なくても100回以上の筏がやったから間違いないだろう。今はランク2じゃ↑の問題がほぼない -- 2009-10-26 (月) 20:18:06
- ↑それは本当ですか?私がやった時は無効化されなかったです -- 2010-01-02 (土) 11:46:50
- ↑ ↑*2は修正前の発言なのでは?いつから修正入ったかは忘れたけど、現在落下中無効化は修正でなくなったはず。 -- 2010-01-02 (土) 15:53:31
- 今でもファイターがジャンプを試行する瞬間だけ無敵が発生する。たまーにこれで落とせないことがあるが、そういうファイターは大抵飛びうつれない距離にいるものが多く、星が減ることはあってもそのまま飛び移られる危険は少ない(私は落雷かわされて乗られたことはないです)。 -- 2010-01-06 (水) 04:02:36
- 筏にずっと行き続けているけど、無敵発生&飛び移られることたまにあるよ、かなり確率低いけど。今年に入ってからもある。ラグか何かの影響かもしれないけど、飛び移られる可能性はある。 -- 2010-01-12 (火) 19:04:48
- そんな滅多におこらない事を考えてたら使ってられんけどな。気になるならさっさとランクを上げろとしか言えないんだし -- 2010-02-26 (金) 03:08:29
- ジャンプ試行瞬間の無敵に関しては、どのランクでも落雷の瞬間に飛翔スキルを使われると無効化されてしまう。まぁ運の要素が強くどうにもならないことも多いので頭の端で注意しておくぐらいで。 -- 2010-03-02 (火) 21:03:07
- このランクでは発生してなかったが、ランク4になった途端落雷キャンセル発生しまくるようになった。現状3回に1回はキャンセルな酷い状態。 -- 2010-04-24 (土) 05:33:16
- ↑この現象はランク1でも確認。G12が来てから酷くなりました。暫くずっとランク1で探検25まで上げ上げていますが、G12を境にして修正が入った可能性があります。あるいはバグかも? -- 2010-05-05 (水) 17:32:55
- ランク5ですが同じ現象が多発しています。特にmob鯖が重くなる時間帯ともなるとほぼ全てのファイターでキャンセルしたりと、無視できないほど星の数に影響が。 -- 2010-05-06 (木) 00:04:31
- 今日確認しました、二週間ほど前にはこんなことほぼ無かったんですが、今日はほぼ全てのファイターに無効化されました。 -- 2010-05-17 (月) 01:27:29
- ↑を書き込んだものです。時期としてはG12が実装されてからも風船イベント開始までは全く問題なく回れていたんですが、5月13日の釣りイベント実装時からおかしくなりました。PCスペックや通信環境の問題では無いと思うのでおかしくなった時期が↑3のコメと違うのは謎ですが、不具合と信じて修正を待つことにします。 -- 2010-05-17 (月) 02:41:28
- 先日私もファイター相手に不発を確認。2チャージして発射したところ落雷の2HIT目が不発し、4匹全部が生き残りました。全てのファイターがジャンプをせずに岸に立ったままの状態だったため、ジャンプのタイミングによる無敵とは全く別であると考えられます。 -- 2010-05-24 (月) 14:01:45
- 本日R6でもファイターに対してほぼ半分の確立でキャンセルを確認 -- 2010-06-26 (土) 13:06:36
- 本日R5で不発を確認。あわてて二発目THを撃とうとしたところ、ターゲットはできたものの発射は無理でした。インレンジです。まるでミルした直後の相手にアタックをしかけようとしたときのようでしたので(近接とは状況が違いますが)どうも無敵時間がおかしな具合に働いているのではないでしょうか? -- 2010-06-27 (日) 01:20:37
- ↑ファイターにTHが撃てない状態になったとき、近くにいたアーチャーにTHを撃ったところ巻き込みでヒット&撃破できたので無敵になっているわけではなさそうです -- 2010-06-30 (水) 22:39:08
- 複数サンダー持ちのキャラ居るが(R6x2、R1x2)、R6のキャラだと半分の確率で不発がおき、R1のキャラだと不発は全くおきない。おそらく落雷のタイミングに問題点があると思うのでランクアップして試してみたところ、R6~R4まで半分不発、R3で筏1周で1回程度不発という結果に。(R2はAPが足りずに試してません) -- 2010-07-01 (木) 17:09:45
- 水曜パーフェクト10496 -- 2010-09-15 (水) 02:07:31
- 今更だけどまあ一応。ファイターの無敵はジャンプ開始直前(スキル使用、音がする辺り)から開始してすぐくらいまで。ここに落雷のタイミングが被ると落雷が打ち消される。また無敵開始直前に初発を当てた等の場合、擬似的な無敵状態のまま凍結してしまう。こうなると当然落雷は発生せず、射程内であっても無敵状態が維持されているので再度発射することも不可能になる。反応されてから撃つのが遅かった時になりやすい。 -- 2012-02-04 (土) 01:09:21
4ランク 
パーフェクトトレーニング:1231.50 MAX時ボーナス:13578
- 必要AP:全種族共通 45(累計:244)
- 上昇ステータス:最大マナ+5 Will+3(累計:最大マナ+75 Will+20)
- 効果:サンダー ダメージ 93~346 初弾ダメージ 12~24
【トレーニング方法】
サンダーをフルチャージして、強力な雷の攻撃をしよう。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 1.60 | 38 | 60.80 |
敵との戦いに勝利する | 2.40 | 25 | 60.00 |
- クリFでキア上ソロ周れました。バグベアはペットにFB援護等。INT300↑WILL60↓。 -- 2010-02-04 (木) 09:40:00
- 水曜パーフェクト14935 -- 2010-10-06 (水) 19:05:01
- ↑1493.5ではなく、14935? -- 2010-10-06 (水) 19:14:09
- (1231.50[全修練値]-100)×11[4ランク補正]×1.2[水曜補正]=14935.8なので合ってますね。 -- 2010-11-25 (木) 18:29:24
3ランク 
パーフェクトトレーニング:1629.00 MAX時ボーナス:19877
- 必要AP:全種族共通 50(累計:294)
- 上昇ステータス:最大マナ+5 Will+3(累計:最大マナ+80 Will+23)
- 効果:サンダー ダメージ 96~360 初弾ダメージ 13~26
【トレーニング方法】
サンダーをフルチャージして、強力な雷の攻撃をしよう。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 1.60 | 38 | 60.80 |
敵との戦いに勝利する | 2.40 | 25 | 60.00 |
- クリなし2チャージでキア上ネズミ、ラット、ラゴ、ヘビをほぼ確殺を確認。INT144DEX237のキャラにて。 -- 2007-08-12 (日) 01:14:52
- 筏下りで岸と筏が非常に近い場合のみ、ファイターが飛び移った後に落雷します。 -- 2008-03-28 (金) 13:02:53
- ↑2 2チャージINT300でヘビが残ることが多々ある -- 2008-08-22 (金) 23:46:08
- INT200の1チャージでネズミ、ラットは撃破可能、ラゴもLB追撃一発で割と沈む -- 2008-11-29 (土) 19:05:54
- 速度改造のクリスタルワンドならこのランクからでも落電前に追撃THが入ります -- 2009-06-19 (金) 06:34:38
- 水曜でパーフェクトの経験値21864 -- 2011-04-20 (水) 23:35:17
- ダイナシ実装後の現在では、(マナ消費減少改造済みですが)普通のライトニングワンドでも、このランクから、落雷前に追撃THが入ります。筏で確認済み。 -- 2012-07-05 (木) 06:50:56
- このランクのGの才能経験値40000です -- 2012-09-02 (日) 10:04:36
2ランク 
パーフェクトトレーニング:1235.00 MAX時ボーナス:15890
- 必要AP:全種族共通 55(累計:349)
- 上昇ステータス:最大マナ+5 Will+3(累計:最大マナ+85 Will+26)
- 効果:サンダー ダメージ 101~373 初弾ダメージ 14~28
【トレーニング方法】
サンダーをフルチャージして、強力な雷の攻撃をしよう。5ランクからは敵に与えるダメージがもう少し増える。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 0.80 | 63 | 50.40 |
敵との戦いに勝利する | 2.00 | 25 | 50.00 |
- 偽LBから落雷までに英字LBが1発、打った後にすぐに次の詠唱しても落雷が落ちて吹き飛び終わってから詠唱が終わる位です -- 2007-02-27 (火) 06:23:26
- ↑の続きで5以上のLBですと落雷が落ちている間に詠唱が終わる位です、参考までに。 -- 2007-02-27 (火) 06:26:54
- ↑スペックの問題もあるかもしれないけど、自分の場合TH1でランク2のLBが落雷までに2発入ります。2発目打った直後に落雷開始といった感じです。 -- 2007-03-29 (木) 23:01:21
- TH後さらに追撃でTH入れられました。問題は1発目の落雷後走ってくるので後ろに余裕を -- 2008-09-20 (土) 02:03:54
- ↑2~4 3年も前のことなので一応。ここまできたら今更だが、現在はINTボーナスにより詠唱速度が若干変わります。 -- 2010-05-20 (木) 18:09:21
1ランク 
パーフェクトトレーニング:1235.00 MAX時ボーナス:--
- 必要AP:全種族共通 60(累計:409)
- 上昇ステータス:最大マナ+5 Will+3(累計:最大マナ+90 Will+29)
- 効果:サンダー ダメージ 106~400 初弾ダメージ 15~30
- ここで最後の巻き込み数増加・詠唱速度アップ・落雷待機時間延長
【トレーニング方法】
サンダーの最高ランクになったあなたはサンダーを持っている状態で敵から攻撃されても完全には取り消されることなく、チャージの数が一つ減る。1ランクの修練条件をクリアすると最高レベルであることを証明するタイトルがもらえる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵をダウンさせる | 0.80 | 63 | 50.40 |
敵との戦いに勝利する | 2.00 | 25 | 50.00 |
- 1チャージ4連鎖、5チャージで12連鎖の模様。-- 2006-02-15 (水) 01:19:37
- クリ1と組み合わせると凶悪、というかクリ1あってのサンダー1とも言えるか(クリで+750dmg、最後+1500dmg) -- 2006-02-16 (木) 14:11:20
- AP消費が凄まじいが支払った分の見返りは十分にある(威力、巻き込み増加、詠唱短縮etc)。しかしマナ消費の大きさや移動不可、ワンド必須など実際に撃てる機会が少ないことに変わりは無い。 -- 2006-02-18 (土) 18:04:52
- 指摘のあったやり取りのうち有用かもしれないものを抜粋、一部コメントアウト、戦術指南はこちらに作られては?
-- 2006-08-08 (火) 00:39:42
- このランクまで上げますと落雷までに5以上のLBや数字IBが2発、2刀流のグラで5発目をミルにして飛ばした瞬間落ちるくらいの時間がかかります、若干移動等でずれますが。 -- 2007-02-27 (火) 06:37:19
- 二足歩行のモンスター(ゴブ、スレート、グール等)にカウンター→即THでTHカウンターが可能 -- 2007-06-12 (火) 22:34:05
- 1チャージ4匹と詠唱短縮が非常に強力。大量のAPを使い込んでここまで来た価値があったと言える性能。マナも増えるため魔法使いを名乗る人には1ランクお勧めです -- 2008-03-12 (水) 04:14:00
- ここまで来ると決戦兵器というより超強いボルトって感じ。 下手するともっと効率がいいかもしれない。 -- 2008-10-31 (金) 20:12:38
- ワンド改造・セット効果・アシ本等による消費の軽減やメディテーションのランク開放、マナエリの登場などで、ネックであったマナ消費の大きさは随分改善されています。MR3の敵を除けばほとんどのモンスターをまとめて殲滅可能。 -- 2009-05-16 (土) 15:31:49
- 1チャージで4体巻き込めるようになるので筏ソロの安定性が飛躍的に上昇します。当然筏以外の場所でも頼りになる性能で、中級魔法の中では一番使い勝手が良いといっても過言ではないですね。 -- 2009-06-06 (土) 07:45:43
- マジックマスタータイトルの威力向上で9割だった筏ファイターが9割9分くらいになった気がします。 --
- まぁソロ目的で三つの魔法の中で初めて扱うならサンダーが無難ですね。ファイアボールとアイススピアは扱いが段違いに難しい。慣れればその二つに手を出してもいいかもね。隙・射程も考えてるとやはりサンダーを最初に使いこなすべきですね。 -- 2010-08-06 (金) 17:09:03
- 1発目打った後、落雷が始まる前に2発目を打ち、3発目以降は落雷によるダウンがおわってから打てばTHでハメることも可能。巻き込みの狭さや複数巻き込みだとバラけてしまう事があるのが難点ですが… -- 2011-05-01 (日) 19:47:06
- サンダー1+クリティカル1(クリ率30維持)+ライトニングマスタリ1+赤改造。これで真価を発揮できると思います。中級魔法の中では最も汎用性が高く、様々な場所で使えると思います。 -- 2011-06-01 (水) 22:07:57
- 異常に戦闘力が上がるので弱体装備が無ければマスターは難しい。 -- 2011-06-26 (日) 23:21:19
- 魔法使いを目指すならボルト3種、マジックマスタリの次に1にすることをおすすめする。 -- 2013-08-01 (木) 17:45:40
- 409APと修練経験値2倍があれば、1日でR1できるので、修練は楽 -- 2013-12-22 (日) 10:27:15
1段 
- 必要AP:7 (累計:416)
- 効果:サンダー ダメージ 111~427
- 雷系共通のいなずまの色が黒または深い藍色に変化する。 -- 2017-08-17 (木) 14:41:06
2段 
- 必要AP:10 (累計:426)
- 効果:サンダー ダメージ 116~454
3段 
- 必要AP:15 (累計:441)
- 効果:サンダー ダメージ 121~481
マスタータイトル 
サンダーの最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
最大マナ 40増加
Int 30増加
Dex 20増加
最大生命力 20減少
Str 20減少
- マスター修練ですが、転生フィールドのライトガゴ広場が非常に効率良いです。1チャージで9割ほど一発で倒せます。10分で約70体のペースでした。 -- 2006-09-16 (土) 08:34:02
- Lifeも下がるので、サンダー1+スーパーサマル型にはほぼ最強タイトルと言えるかも。これと橋タイトル、贅沢を言うとカルー森遺跡発見タイトルがあればほぼ3つのどれかでいける。 -- 2006-10-11 (水) 17:32:45
- タイトル最大マナ+40に加えサンダーRank1までのマナ+90も効いてくるため、消費の大きい他の魔法なども使いやすくなりますね。 -- 2006-11-24 (金) 16:00:07
- 9月20日のアップデートにより、魔法に関してはDEX+20の恩恵が消滅…。ここへ来て、STR減少が痛く感じる…。 -- 2007-09-23 (日) 02:58:21
- イカダでのサンダーマスター修練について、ほぼ全ての敵が1チャージで撃破可能、倒せる数についてはマナの使い方によりけり。エリクサーがぶ飲みで打ち放題なら10~110は堅いでしょう。敵のランクはサンダー1+近接系or弓系スキルどちらかを上げきった方なら全ての敵がstrongになるかと(ならなくても害困難で調節できるレベル)思われます。転生直後のレベル・探検上げのついでにやるといい感じ? -- INT230 マナ380の魔法士 2007-10-03 (水) 00:08:48
- ジャイ地下ゴブリンキーパーをAWFUL・STRONGに調節可能ならデッドリーを除けば1チャージ確殺な為非常に効率が良いです。マナエリ一本当たり100匹程稼げます。北側トンネルN-6です。 -- 2007-12-02 (日) 16:20:25
- 地下トンネル南のL-11,北N-6と同じく効率がいいです 鍵のドロップがいいらしく,7000体倒すのにマナエリを60本程度使い,その間鍵は11個でした -- 2009-02-11 (水) 18:41:36
- 2009/2/19のアップデート以降、Int100毎に中級魔法の詠唱時間&消費マナ-2%の効果が加わったのでマナフォマスターとはまた違うメリットが得られてどちらも潰し合わないいいタイトルになったと思います。 -- 2009-02-26 (木) 10:03:40
- 先日マストレ7000体南L-11でやりましたが、鍵6個でした。最初のうちはポロポロ出てたんですが、後半は出なくなりましたね。常に集中してれば、マナエリ1本で100体以上いけますが、途中適当になったりするのでマナエリ70本程度は使用しました。 -- 2009-04-30 (木) 16:21:18
- マナ&INTの伸びは良いが、狩場の主流が影ミッションになりつつある現在ではHP減少が響くことも多くなった。まあマナシールドを使ったりアタックやESでHPを補完すれば済む話ではあるが。 -- 2009-05-21 (木) 11:27:50
- サンダーマスターで人間弓師の場合、高ランクLBやARも取得済みと思われるのでスイッチ型に関して言うならサンダーマスタータイトルと細心ESによるDEX向上はかなり美味しいかも? (総計DEX+35) -- 2009-06-23 (火) 15:18:55
- INTが何気に最高峰なのでブレイズの爆発ダメージにぴったり。マナもおいしい。 -- 2009-07-26 (日) 20:53:44
- しかしSTRが下がるので、よりブレイズのみでしか戦えなくなるという罠も同時に発生する。 -- 2009-07-26 (日) 20:55:11
- 生命減少なんて言うほど痛くない。マビの戦闘自体下手すれば1発でデッドリなんだし、極端にライフが高いか低いかの方が生存率は高い。攻撃を受けない自信があるのならそもそもライフなんて関係ないだろうし -- 2009-10-18 (日) 01:12:21
- 低ライフ派なら下がるのはむしろメリットだし、アタックなどを上げきってるような人なら多少下がったところで問題にはならんね。逆に言えば成長途上の半端ライフな人がこのタイトルを使うのはちょっと危険ってところか。 -- 2009-11-14 (土) 11:24:47
- マナシを生存の要にしてる弓師には旨い。近接も上げているなら生命力減少も気にならない。 -- 2010-01-21 (木) 23:46:03
- マジックマスタータイトルの出現により株を奪われがち。あちらよりも多いマナとDexをどう生かすかがカギ。 -- 2010-02-06 (土) 22:23:41
- ライトニングマスタリが実装された今、ライトニングマスターをつけたほうが効率がいいと思われる。 -- 2013-04-23 (火) 01:13:03
- スキル上昇とマスタータイトルによるマナ補正でWCの威力アップに有用になりました。 -- 2013-10-22 (火) 19:57:28
コメントフォーム 
ページ肥大化を回避するため、コメントは別ページに保存されるように変更しました。
- ページドロップに関する情報は、このページ上部「ページドロップ情報」のところに投稿お願いします。
- コメント欄での質問はご遠慮ください。
- 精霊スタッフの中魔CCにより雑魚散らしとしてはかゆいところに手が届く中範囲火力として君臨。足止めに関してはISがあるのでこちらは長射程と巻き込みを意識した使い方になる。といってもヘイル詠唱の足止めくらいなら十分だったりもするが -- 2020-12-18 (金) 23:11:24
- 精霊スタッフ前提だけどフラガラッハとの組み合わせが便利。近寄ると危ないサキュバスクイーンが相手でも安全に削れます。単体火力は精霊のCC込みでもしょっぱいが前みたいな産廃ではなくなったのでそのまま削り殺す事もできる。 -- 2021-01-20 (水) 02:10:52
- TH3チャージ連射は1.5秒1発が限界で連射力ではLBCCにかなり差を付けられているが、合計ダメージは3倍以上。こちらの方が操作が楽なのとデッドリー生存しにくいメリットもある。LB2、3発かかる雑魚の掃除に便利。それ以上硬い雑魚はFBLまたはヘイルがいい。 -- 2021-04-10 (土) 10:41:08
- 多少マシになったけどFBLに比べたら…TH3チャージが1.5秒1発、FBL5チャージが2.0秒1発でそれほど変わらない割に威力も範囲もFBL圧勝だし落雷中の位置ズレが酷過ぎる。THのメリットは ・柔らかいザコがデッドリーで残らない ・フラガラッハの保護削りが4打分 この2つくらいか? -- 2021-04-17 (土) 17:52:31
- ダメージが1.5倍以上に強化&初撃後0.5秒で落雷が始まるように。でも発射後のディレイ中に詠唱できなくなってる不具合が未修正なのでフラガラッハ発動時以外はFBLの方がやはり強い。落雷中に着替えることも相変わらず不可能である。 -- 2021-09-16 (木) 05:51:30
- 魔攻係数3.5になっています -- 2021-09-16 (木) 07:42:18
- 単体相手の秒間火力すらFBLの方が上回っているという残念っぷりの為、フラガラッハの削りが速い事しか強味がない -- 2021-12-02 (木) 00:27:00
- FBLに比べたら明らかにしょぼいけど生半可な装備のFBCCやLBCCよりは段違いで強いし、習得がFBLより容易なので中級プレイヤーには悪くないかも。まぁ精霊スタッフをLv63まで育てられる時点でFBLくらい簡単に覚えられるかもしれませんが。 -- 2021-12-02 (木) 23:40:47
- ラストヒットにダメージボーナス付くので3チャージでの比較ならFBLより強い場面は多いです。FBLに対して決定的に劣ってるのはダメージではなく範囲ですね。適当に撃てば焼き尽くせるFBLと比較して、結構配置に左右されるので何度も撃たなければならないのが面倒。 -- 2021-12-05 (日) 02:44:48
- いや謎ディレイのせいで連射速度がFBLの2/3しかないんでぐうの音も出ないほど完敗してる。3チャージFBLが係数9.23で3チャージTHが係数12.25だから。高Lvエルグスタッフでは更に不利になる。 -- 2021-12-05 (日) 04:28:28
- ↑ 大昔は詠唱速度がFBLの1.5倍で威力も1.2倍(5チャージ基準)でしたが、そこから詠唱速度と威力が削られて他の性能は据え置かれたのが現在のサンダーですからね。フラガラッハ抜きだとネタ抜きでFBLの下位互換に等しいです -- 2021-12-06 (月) 03:01:34
- 数少ない優れている点がスタッフ・ワンド精霊での幸運の一撃によるマナ回復。しかし、それもポーション飲めよという話ではある。あとはシードフィナハでの魚掃除に、3チャ当て後即後退で足元から湧くリスクを抑えつつデッドリーも防ぐくらいかな。 -- 2021-12-06 (月) 23:25:05
- バグ直ってFBL並に連射効けば強いんだけどねぇ…3チャージは巻き込み8匹制限なので場所を選ぶけどDPSがヘイル超えるはず -- 2021-12-06 (月) 21:07:48
- 戦闘補助として見るとサンダーは習得が容易で魔攻用装備なし1チャージでスナイパー参戦とかでそのまま使えるから戦闘補助としては魔法の中で一番便利なんだけどね -- 2021-12-28 (火) 23:34:05
- 保護削り性能は高いが精霊スタッフで連発すると位置ズレ酷過ぎて高難度ミッションじゃ事故死の原因になるんだよなぁ。肝心なところで使いづらいってどうしようもない…いい加減修正して欲しいわ。ヒューリーオブライトやらシャドウオブスピリットやらチェーサーやらはズレないんだし直せるはずだろうに。 -- 2021-12-28 (火) 23:45:42
- クロムバスで使えそうだったが位置ズレ+床攻撃で死ぬから結局フレイマーの方がリスク低いという -- 2022-04-14 (木) 16:28:24
- イルシャで毎回サンダーしてるけどずれの仕様知ってたら別にリスクなんてないよ。位置ずれで死ぬことはまずない。逃げ打ち出来るのは優秀だしフレイマーとは使い分けよ。 -- 2022-04-14 (木) 21:33:39
- ↑具体的に情報提供したらいいんじゃないですかね・・・精霊スタッフで動きながらCCTH撃ちまくると地面クリック連打移動でも押しっぱなし移動でもズレまくる(正確には1ヒット毎に鯖側で移動がキャンセルされる)からギブネンのブラックホール発動時に致命的なのだけど、回避方法あるのだろうか?FBLはこの方法でほぼ問題ないが。 -- 2022-04-14 (木) 21:52:22
- ↑普通にクリック連打してるだけだけど死ぬまでには至らないよ。とはいえ当然全くずれないとまではいかないけど。ブラックホール想定だとイルシャよりシビアだから影響は大きいだろうけど、ソロ時はそれ以上にギブネンと位置空けながらフラガ入れたかったからフレイマーよりサンダーの方が圧倒的に楽だった。ちなみに人間。 -- 2022-04-14 (木) 23:07:57
- 動画を見た感じ、特別な操作をしなくてもほとんどズレない人が一定数いるようなので環境依存だと思われます。自分は遅延10ms未満だけど豪快に引き戻しを食らうので回線だけじゃなさそう。 -- 2022-04-15 (金) 02:39:16
- 韓国サーバーでは何年も前から位置ズレ修正済の模様。韓国のクロムバス100%ソロ動画でサンダー連射しながら走っても一切ズレていません。おまけに韓国では発射硬直も無いみたいです。 -- 2022-05-13 (金) 16:42:32
- クロムバスで使えそうだったが位置ズレ+床攻撃で死ぬから結局フレイマーの方がリスク低いという -- 2022-04-14 (木) 16:28:24
- サンダーに1チャージ辺りの対象数増加、ヒット数の増加とか欲しいな。中級魔法用のマスタリー辺りで強化されるとかで。ボールは範囲増加とピアシング効果とか。単純な魔法上方修正も嬉しくはあったけどスキルが増える形の方が楽しいし日本と韓国の両方に要望するかな -- 2022-07-05 (火) 22:21:09