ギルド
ギルドの作り方 
ギルド作成者に必須の条件 
- ギルド未加入のキャラクター
- 加えてギルド再加入に関する制限をクリアしていること。
- (重要)ギルドパッケージが有効期間中(これを内包するファンタジーライフクラブパッケージやアドバンスドプレイパッケージでも当然可)
- 1つのキャラクターで複数のギルドの作成、及び加入はできないが、
同アカウント内の別キャラクターでギルドを作成したりギルドへ加入することはできる。 - ペットキャラクターでのギルド作成はできない。
- アカウント新規作成時のサポートサービスではギルドを作れない。
- ネットカフェのサービスでも不可。
- 1つのキャラクターで複数のギルドの作成、及び加入はできないが、
ギルド作成手順 
- 官庁(ダンバードンのエヴァン)か地域の長からギルド作成許可証(1,000G)を購入。
- ギルドマスターになる(ギルド作成作業をする)キャラクターがリーダーとなり、5人のパーティーを組む。(6人以上も不可)
※作成時に必要となる他の4名はサービスを受けていなくても問題ない(ただしギルド無所属であること)。 - ギルド作成許可証を使用。
- 他のパーティーメンバーにギルド設立の許可確認ダイアログが出る。
- メンバー全員がそれを許諾すると、ギルドの作成画面が表示されるので、ギルドの名前を入力し「重複確認」ボタンをクリック。
- お知らせに「使用可能な名前です」と表示されたらギルドの作成が可能になる。
- ギルドの性格をリストから選択する。
ギルドの性格には「戦闘」、「冒険」、「生産」、「商業」、「社交」、「その他」の6種類あり、ギルドの目的を決める事ができる(公式の分類わけにも使われる)。 - メンバーの加入方法をリストから選択し、「作成」ボタンをクリックすると、ギルドが作成される。
また、メンバーの加入方法を「公開」もしくは「非公開」にする事ができます。
※ギルド性格・加入方法・メンバー公開等の設定は後からでも変更が可能だが、GPとギルドマネーが必要となる - 作成に成功すると「○○ ギルドができました。ギルドマスター:○○」とサーバ全域にテロップが流れる。
ギルド名に関する注意 
- ギルド名はキャラクターの命名規則と同様に全角8文字、半角16文字以内。全角/半角文字の混在不可(数字を除く)。
- ※英字ギルド名の場合、複数の大文字を分けて使うことは不可。ただし連続使用は可能。
- 例)×:TheWiki ○:Thewiki ○:THEwiki
- 同じ文字の大文字と小文字、ひらがなとカタカナは区別されない。
- 例)MABINOGI = MABInogi = mabinogi、マビノギ = まびノギ = まびのぎ
- その他「使用不可能なキャラクター名は?」も参考に。
- ギルド名は全サーバで共通のため、複数のサーバに同名のギルドを作ることはできない。
- 既存キャラクター名と同じ名前でギルドを作ることは可能。
ギルドへの加入方法・加入条件 
ギルドへ加入するために必要な条件 
- ギルド未加入のキャラクター
- ギルドに入っていた場合は前ギルドの加入承諾処理から1週間以上が経過していること。
加入申請を取り下げた場合も同様の制限があるので注意(下記)。
これら「1週間」についての詳細はギルドへの再加入と制限参照。 - 種族・サービス利用状態による制限はない。
- ペットキャラクターではギルドに加入できない。
- 加入申請をするときギルドに所属している状態では申請できない。必ず無所属の状態ですること。
- ギルドに入っていた場合は前ギルドの加入承諾処理から1週間以上が経過していること。
ギルド加入手順 
- ギルドストーンを左クリックするとギルド紹介文の書かれたウィンドウが現れ、その下部の「はい」ボタンを押すことで加入申請が始まる。
またはフレンドリストの「ギルドリスト」ボタンで出るギルド一覧から、入りたいギルドを選びその右側の「ギルド申請」ボタンを押すことでも同様の加入申請が始まる。 - ボタンを押すと自己紹介の文を送信できる入力欄が現れる(50文字程度)。
- メッセージを入力後(空欄でもよい)、確認ボタンを押すと加入申請完了となる。
- ギルドからの加入承認を待つ。
- メッセージ送信から承認待ちまで1分ほどかかる(サーバ状態によっては延びる)。
- 加入申請の通知はギルドマスターだけにしか行かず、送信された文を参照できるのもマスターとサブマスターに限られるので、処理を確実にしたい場合はマスターやメンバーに別途連絡を取るようにしよう。
- 承認待ちの間にギルドストーンをクリックすると「申請中のギルド情報」というボタンが表示されるようになり、ここからギルドの情報がある程度参照できる。
その中で「メンバーリスト」については申請中の自分の名前だけが表示され、申請を取り下げる場合はここから行う。
また、同アカウントの別キャラクターが既にギルドにいる場合、そのキャラクターの名前も表示される。- フレンドリストの「ギルドホーム」ボタンからも同じページが参照可能。
- 以下、ギルド側の作業
- ギルド側にはギルドマスターに加入申請の通知が表示される。
- 「○○さんが加入申請しました」というテロップが表示される(求詳細)。
- ギルドのメンバーリストに加入申請した者の名前が表示される。
- 名前にカーソルをあわせると申請時に送られたメッセージが表示される(マスターとサブマスターのみ)。
- マスターかサブマスターが承認のボタンを押すと加入承認となる。
- このタイミングから1週間の間は他のギルドへの加入申請が出来なくなる。
- しばらくすると申請した者にはギルド歓迎のメッセージウィンドウが表示され(ログアウト中に処理された場合はログイン時)、キャラクターの名前の上にギルド名が表示されるようになる。
- ギルド加入完了。
加入申請を取り下げたい場合 
ただし加入承認前でないと取り下げはできない。
また、申請を取り下げるとそこから1週間の再加入制限が発生する。
- 加入申請したギルドストーンを左クリックして表示されるメニューから「申請中のギルド情報」ボタンを押す。
または、フレンドリストの「ギルドホーム」ボタンを押すことで同じページが参照できる。 - 開いたウィンドウから「メンバーリスト」を参照し、自分の名前の左にある「入会キャンセル」の文字をクリック。
- 「OK」を押すとただちに申請キャンセルとなり、ウィンドウが閉じる。
- 1分ほどののち、ギルドのメッセージウィンドウが表示されて申請取り消しとなる。
- このとき表示されるギルドメッセージは通常退会と同じメッセージ。
ギルドからの退会方法 
一般メンバーの場合 
- フレンドリストの「ギルドホーム」ボタンを押しメンバーリストを参照。
- リストの自キャラ名の横に「退会」の文字があるのでそれを押す。
- 確認のダイアログが出て「OK」のボタンを押すと処理が完了。
- 「OK」を押した瞬間に処理が進むので注意。
- 数秒から数分の後にギルド退会のメッセージが出て退会完了となる。
- この際、マスターの承認を得る必要はありません。
裏を返せば、個別に連絡を入れておかないと誰にも言わずに黙って抜ける事になってしまいます。
退会の際は注意しましょう。
ギルドマスターの場合 
ギルドマスターは退会できない。
- 退会したい場合は、他のメンバーにギルドマスターを移譲して一般メンバーになる必要がある。
サブマスターの場合 
一般メンバーと同じ。
- 退会するとギルドのサブマスター枠は空白となる。
メンバーを追放する場合(ギルドマスターのみ可能) 
ギルドメンバーリストを開き「追放」を選択。
- 追放は退会の処理を自身が行うかマスターが行うかの違いしかなく、ペナルティの累積などはない。
その他の場合 
ギルドマスターのエクストラストレージサービスが終了しており、フレンドリストからギルドページが開けない場合の退会方法(以下,公式HPより抜粋)
- 公式サイト左にありますMember loginにて所属ギルドのマビノギIDで公式サイトへログインを行います。
- ログイン後、「入会したギルド」と書かれたプルダウンメニューをクリックし退会を希望するギルドを選択します。
- ギルド選択後、ページ右側にギルド情報が表示されます。
ギルド情報欄の下部に「ギルドを退会する」というボタンがありますので
退会を希望する際にはこのボタンをクリックします。 - 確認のダイアログが表示されますので、退会を希望する場合は
「OK」のボタンを押します。
ギルドへの再加入と制限 
ギルドへの再加入の手順はギルドへの加入方法とまったく同じだが、以下のような制限がある。
ただし累積するペナルティではないので時間が過ぎれば制限はなくなる。
以下の処理がなされた時点から24時間が経過するまでの間は、どのギルドへも加入申請はできない。
- 制限の発生するポイント(時間計算の起点)
- ギルドマスター(あるいは権限を持つサブマスター)によってギルド加入承認処理がされる。
- ギルドへの加入申請を取り下げる。
- 制限の特徴
- ログインしていなくてもこの時間は経過する。
- 加入から制限時間を経過する前にギルドを退会しても、制限が解除されることはない。
- 逆に言えば加入承認から時間が経過していれば、ギルド在籍中でも退会してすぐに他のギルドへ申請を行うことができる。
ギルドで出来る事 
メンバー全員が出来ること 
- チャットタブの「ギルド」を使って会話ができる。場所やチャンネルを問わずに会話が可能。
- マスターのエクストラストレージサービスが終了していても会話は可能。
- フレンドリストからギルドメンバーのオンライン状態が確認できる。
- リストの「ギルドメンバー表示」を押すと切り替わる。
- オンライン状態の場合、マスター・サブマスターが必ず上位に表示される。
- オフラインになるとログアウトしてからの経過時間が表示される(最大15週間・不明の場合も同様)。
- 名前の後方に設定するメッセージは表示されない。
- ギルドメンバー表示の状態でフレンドリストを閉じてから再び開いた後にフレンド表示に切り替えるとグループが畳まれた状態になる。
グループ分類してない場合一見するとリストが消えたように見えるが、「その他[ETC]」が畳まれただけなので、それをダブルクリックするとよい。
- ギルドローブが着用できる(作成してある場合)。
- ギルドポイントの取得と納付
- ギルドマネーの寄付
- ギルドホームページ・掲示板の利用
- フレンドリストの「ギルドホーム」ボタンを押すとギルドのページが開き、そこからメンバーリストの参照や掲示板の利用ができる。
- ギルドに関する設定の大半もここから行う。マスターは下記参照。
- 一般メンバーがギルドを退会する場合もこのページから行う。
- 公式Webページ内のギルドページの利用
- ミニマップにギルドストーンの位置が表示される
- ギルドホールの利用
ギルドマスターが出来る事 
- 処理のほとんどはフレンドリストの「ギルドホーム」ボタンから開くページにて行える
- ギルド設定の変更
- ギルド加入申請の承認・拒否・メンバーの追放
- ギルドマスターの任命(マスターの交代)
- ただし就任から30日間は変更できない。
- サブマスターの任命
- サブマスターにはサービスの利用状態などの条件はない
- ギルドエンブレムの登録(公式Webから)
- ギルドストーンの設置・変更
- ギルドのレベルアップ
- ギルドローブの作成
- ギルド掲示板の権限設定
- ギルドマネーの引き出し
- ギルドアンケート(投票)の作成
- 2万ギルドマネーが必要
- ギルドホールの作成
- ハウジング地域の城敷地への入札
- 選任ギルドメンバーの指名・解除(ハウジング関連?)
サブマスターが出来ること 
- ギルド加入申請の承認・拒否
- ギルドマスターから権限が与えられている場合、以下のことが出来る。
- ギルド掲示板の「お知らせ」に新規書き込みができる。
選任されたメンバーができること 
- ハウジングのページへ(詳細不明のため暫定リンク)
ギルドエンブレム 
- 形式は 108*108pixel 20KByte以下のGIF画像のみ(透過GIFも使用可能)
- 登録によるメリットはHPに反映されることのみ
- ギルドマスターがマビノギ公式サイトで自分のキャラクターでログイン
- 自分のギルドのページへ移動しギルド管理を選択
- 管理の項目の一番下にあるエンブレム登録の項目でアップロード
ギルドのレベルアップ 
ギルドマスターは、管理ページにてギルドポイント(GP)/ギルドマネーを使用してギルドレベルをアップさせることができる。ポイント・マネーの納付はギルドストーンから行える。
この作業を行う目的は主にギルドの許容人数を増やすためにある。
レベルアップの条件はギルドポイント(GP)/ギルドマネーの双方が基準を満たしていること。
ギルドレベル | 必要GP | 必要Gold | 最大ギルドメンバー | その他 |
※ Grand Levelにてギルドレベルは最高レベルとなります | ||||
default | - | - | 5人 | 初期状態 |
Basic | 100GP | 2,000Gold | 10人 | ギルドホール作成可 |
Advance | 2,000GP | 4,000Gold | 20人 | 希望のギルドストーン利用可 ギルドホール内ギルドストーン購入可 |
Great | 7,000GP | 50,000Gold | 50人 | |
Grand | 20,000GP | 100,000Gold | 250人 | 勇気のギルドストーン利用可 |
メンバーランキングについて 
2010/7/15のアップデートより以下のように変更された。
- ギルドマスター
- サブマスター
- アルファベット順
- 50音順(平仮名・カタカナ混在)
- 漢字
ギルドパッケージの課金が切れた時に出来無い事 
- ギルドストーンの設置ができない -- 2015-08-15 (土) 17:36:55
- ギルドの作成ができない -- 2015-08-15 (土) 17:37:37
- ギルドのレベルアップが行えない(ポイント・マネーの納付はギルドストーンから) -- 2015-08-15 (土) 17:45:21
- マスターを渡すことができない -- 2015-09-28 (月) 21:02:38
ギルドストーンについて 
ギルドストーンを設置することによって新たにメンバーを招いたり、ギルド用のポイントやお金を貯めることが出来る。
また、自分の所属するギルドストーンには光の柱が現れる。(G11より)
ギルドホールに設置できるギルドストーンについてはギルドホールを参照のこと。
ギルドストーン設置手順 
- ストーン設置のためにはギルドパッケージが有効期間中である事が必須です。
- ギルドストーン設置許可証(1500ゴールド/ギルド作成時にも貰える)を入手する。主に官庁や地域の長が売っている。
- ギルドストーンを設置する場所を決めて許可証を使用する。
- 設置に成功すると「~ギルドができました。ギルドマスター:○○○」とサーバ全域にテロップが流れます
- ギルドストーンはどのチャンネルで作成しても、全チャンネルの同じ場所に作成される。
- ギルドマスターのギルドパッケージが終了するとギルドストーンは消滅します。
- その場にストーンを置き続けるにはサービスを途切れさせないようにする必要がある。
- サービスが終了した状態で現実時間の7:00になると消滅する。
- 上位のギルドストーンに変更している場合でも再設置すると初期状態に戻ってしまう。
ギルドストーンの設置制限 
- ギルドストーンは村、町、室内、道やダンジョンには設置する事ができません。
- 他のギルドストーンとの間隔が狭いと設置する事ができません。
- 町の周辺などストーンが多く並んでいる場所なら、それぞれの間隔を参考にするとよい。
- 設置可能な場所であれば、バルーンが出た状態で地面をクリックした時点でその場に作成されます。
- 設置可能な場所の詳細についてはエリア情報なども参照。コメントにしか書かれてないことも多いのでよく読んでみよう。
ギルドストーンから出来ること 
- ギルド加入
- ギルドポイントの納付
- ギルドマネーの寄付
- ギルドホールへの移動
- ギルドストーンの変更(マスターのみ)
- ギルドストーンの撤去(マスターのみ)
ギルドストーンの再設置が出来ない場合 
- もしギルドパッケージを切らしてギルドストーンを再設置しないといけない場合、設置をしようとしてもエラーメッセージが出てストーンを置けないことがある。
- サービス利用状態ではないというお知らせが出る場合、チャンネル移動やリログをすると解決することもある。
- サブマスターを任命していた場合、それを解除することでストーンの再設置が可能となる。
- サブマスターの任命や解除に制限はないので迷わずやってみよう。
- サブマスターを解除したにも関わらず設置が出来ない場合は、チャンネル移動してみると解決することもある。
ギルドポイント(GP)について 
ギルドポイント(GP)はギルドの機能拡張やギルドのレベルアップなどに使われる。
ギルドに所属するキャラクターでログインすると一定時間ごとにポイントが溜まり、各キャラクターが納付することで各用途に使用できるようになる。
韓国公式によると10分ごとに1GP溜まる仕様とのことですが、活動内容によっては別途ポイントが溜まるようです。
- 今まであった報告
- レベルアップしたら5GP(探検レベルは上がっても溜まらない模様)。
- 2日で466GP(戦闘を多くこなしたとのこと)。
ポイントの仕様 
- ポイントはキャラクターごとに保持される。
たとえば同アカウントのギルドに所属しない別キャラクターでログインしてもポイントは発生しない。 - ログアウトしてもポイントは消滅しない。
- ギルド未加入のキャラクターはポイントが発生しない。
ポイントの納付 
- 溜まったポイントはギルドストーンをクリックして表示されるメニューから「プレイした点数をギルドポイントに換える」を選択することでギルドに納めることができる。
- 納付はその時点で所持しているポイントが全て納付され、所持ポイントは0に戻る。
- ギルド退会前になるべく多く納めたい場合は退会直前に行うとよい。
- ギルド加入直後も0ポイントからの開始となる。
- 納付はその時点で所持しているポイントが全て納付され、所持ポイントは0に戻る。
- 現在使用可能なギルドポイントはギルドホームから確認ができる。(GP:****** と表記。個別の納付量や累積ポイント数は表示されない)
ポイントの用途 
ギルドマスターはギルドポイントを使って以下のことが出来る。
基本的にギルドマネーも併せて必要となる。
- ギルドのレベルアップ
- ギルドストーンの変更
- ギルド掲示板の追加
- ギルドアンケートの作成
- ギルドローブの作成
- ギルドホールの作成
ギルドマネーについて 
ギルドマネーはギルドポイント(GP)と同様にギルドの機能拡張やギルドのレベルアップなどに使われる。
また、ハウジング地域の城敷地への入札にも使われる。
ギルドマネーの納め方 
- 所属するギルドのギルドストーンをクリックし、表示されるメニューから「ギルドに寄付する」を選択。
- 寄付する金額を入力。
- Goldはインベントリに所持している分から寄付することになるため、所持分以上の金額を入力しても「所持しているゴールドが足りません」と出て寄付することはできない。
- 金額は1Goldから寄付できる(入力欄には16桁まで入力可能だが、処理がされるかは不明)。
- 小切手で納める場合は入力欄の横にある専用の枠に小切手をD&Dし「小切手を寄付」ボタンを押すことで寄付される。
- ギルドマスターへは何も通知されないので、必要な場合は連絡しよう。
ギルドマネーの引き出し方 
注意:現在バグでギルドマネーの引き出しはできなくなっています。(2007年9月27日現在)
2008年3月19日のメンテで引き出しが可能になりました。
ギルドマネーの引き出しに関しての情報はネクソンサポートから得た情報です。公式サイトには一切説明はありません。
ギルドマネーの引き出しはギルドマスターのみが行う事ができます。
ギルドマネーを引き出す為には、予算申告の作業が必要となります。
- 予算申告するための条件
- ギルドマネーが100万ゴールド(1Mゴールド)以上
- ギルドメンバーのアカウント数が最低10以上
※アカウントとはキャラクター数ではなく、アカウント単位でのカウントとなります。
(同じアカウントに10個のキャラクタが存在し、全部同じギルドのメンバー場合、
それは1個と数えます。尚、ネクソンIDが同じであってもアカウントIDが異なれば別アカウントとしてカウントされます。)
上記の条件を満たしている場合、予算申し込みができます。
- 申し込み可能金額
- 最少100万 ~ 最大 1000万ゴールド
※引き出す場合の注意として引き出したい金額 + 手数料で申し込んでください。
(現金で引き出すときは、手数はありません)
例) 100万ゴールドを小切手で引き出すとき、
→105万ゴールドで申請をする予算を申し込んだ後、予算執行の投票を行います。 この投票には、ギルドメンバーの 50%以上が投票に参加し、 その中で 67%以上が賛成しなければなりません。 引き出しは、最終承認後、7日以内に行わなければなりません。 (その以降は引き出しできません)
- 最少100万 ~ 最大 1000万ゴールド
承認された場合、一回の引き出しは下記の限度内で行う必要があります。
- 現金:1回 最大 10万ゴールド
- 小切手: 1回 最大 100万ゴールド + 手数料
例) 小切手で100万ゴールドを引き出す時は、手数料が5万ゴールドかかる為、 105万ゴールドで予算承認をすることで出金できます。 100万ゴールドのみ予算承認があったときは、 10万ゴールドずつ現金で10回引出します。
承認後のギルドマネーの引き出しは、ギルドストーンから行えます。
ギルドストーンの変更 
ギルドマスターはギルドストーンのメニューにて、ギルドストーンの形を変更することができる。
但し課金切れでギルドストーンが消滅すると初期状態に戻るので注意が必要。
タイプ | 必要GP | 必要Gold | 必要人数 | 必要ギルドレベル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
※ 勇気のギルドストーンが最高レベルとなります | |||||
ギルドストーン | 0GP | 0Gold | なし | default | デフォルト |
希望のギルドストーン | 10,000GP | 100,000Gold | 人 | Advance | 銀色 |
勇気のギルドストーン | 100,000GP | 1,000,000Gold | 20人 | Grand | 金色 |
- ギルドストーン外観一覧→こちら
ギルドローブ 
ギルドエンブレムが縫込まれたローブ。ダンバートンの官庁を通じて製作するとギルドメンバー同士が同じデザインのローブを着ることができる。胸にギルド固有のエンブレムを付け格好よく仕上げた品。
- 所持キャラクターの銀行タブのみ保管可能(手数料250Gold)
- ギルドメンバーに対して郵送可能
- 不可:ペット所持・焼却・投棄(破棄可)・トレード
- ローブを持ったままギルドを退会した場合、ローブは装備不可になる。(右クリックメニューから破棄することが可能)
- 装備したままの場合はそのまま装備状態が継続する。(外した瞬間に装備不可となる)
- 染色可能。ただし全体と胸の布の部分のみで、エンブレムの縁と模様部、および帯(と裾の縁)の染色はできない。
- 属性のエンチャントは可能。
- 曜日効果による割引もある。
![]() 縦3×横2 | 防御 | 0 | 保護 | 0 | 耐久 | 10 | UG | 0 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入手先 | エヴァン(1万G)「ギルドローブ」タブにて販売 ※ギルドマスターが作成すると販売 | |||||||
修理 | 94% 79G/98% 158G | 売却 | 売却不可 | |||||
染色メモ | A:全体 B:胸部 C:なし | |||||||
詳細ページ | 装備/衣装/ローブ/ギルドローブ |
ギルドローブの作成方法 
ギルドマスターはダンバートン官庁のエヴァンを通じて、
ギルド固有のローブをデザインする事が出来る。
- 作成を行うには、1,000 GP と 5万 Gold(ギルドマネー) が必要
- 再度デザインをする場合も同じGP・Goldが必要になる
- 実際の作成を行わない限り何度でもデザインすることができる(作成完了時に引き落とされる)
- ローブ本体の色は、エリン時間0時にランダムで変更され、デザインで変更はできない
- ただしローブ本体とエンブレム背景は染色アンプルで変更が可能。
- デザイン変更可能な箇所は以下の4つ
- エンブレムの縁と色
- エンブレム模様と色
- 帯の模様と色
- ローブエンブレム背景(ローブバッジ)の色
- 作成されたローブは、ダンバートン官庁のエヴァンより一着 1万 Gold で購入することができる
- デザインしたローブは作成を決定した時点の色で固定され、新たに作成しない限り、0時になっても色の変化はない
ギルドローブのパーツ一覧 
パーツの種類 | |||
エンブレムの縁 | エンブレムの模様 | 帯の模様 | ローブバッジの色 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | 色のみ |
各パーツの色の種類 |
![]() |
ギルドホール 
ギルドホールはラフ王城内に設けられたギルド専用の部屋である。
利用するためにはギルドマスターがギルドポイント(GP)を使って申請する必要がある。
作成方法 
ギルドマスターがタラ王城2階のグレートホール謁見室にいるシネイドにギルドホール作成申請をし、500GP(ギルドポイント)を支払うことにより作成可能。
ギルドホールはタラ王城ゲートホール西側の部屋に設置される。
なお、作成にはギルドレベルがベーシック(Basic)以上であることが必要。
施設 
- 椅子
- 椅子の上で休憩すると回復速度が増加する
- 食べ物のシェアリングが可能。影響範囲は椅子に座っている全員(テーブル位置は無関係)。
- ギルドストーン
ホール内にストーンを設置することで特別な機能が使えるようになる。
ストーンの設置はシネイドから行う。
- ギルドホール内ギルドストーン購入:2,000GP
- 設置にはギルドレベルがアドバンス以上であること。
- 設置することで既存のギルドストーンと同じくギルドポイントの納付などが行える。
- ギルドホールワープ機能:4,000GP
- 「ホール外ストーン⇔ホール内ストーン」が1日1往復まで使用可能(外→内を2連続といった使い方はできず、各方向が1日1回までとなる)。
- エリン時間の午前6:00に使用カウントがリセット
- ペット使用(ストーンを使用するキャラが出した騎乗可能ペットにPTメンバーを乗せること)でギルド外のキャラクタを連れて行くことが可能。
当然ながらギルドメンバーも運べる(この場合、運ばれる側はカウント数を消費しない)
連結することで複数人を同時に運ぶことも可能。 - ホール内にストーンを設置し、ワープ機能を追加した後に外のギルドストーンを破壊してもホール内ストーンは残るので、外のストーンを都合のよい場所へ移設することも可能。
特徴 
- たき火、アイテムの落下不可。
- ギルドホールへの入場は「影世界の英雄」、「影の遠征隊」タイトル有無関係なく入室可能。
- タラ内ではあるが女神の翼の移動場所記録は行われない。
- ギルドホール内でログアウトすると次回ログインしたときはゲートホール(ギルドホール入り口前)に強制移動させられる。
- ペット連結の方法を使いゲートホール側からギルド外の人を連れ込むことも可能。
- ギルドマスターのギルドパッケージが終了してもギルドホールは引き続き利用できるが、ホール内ギルドストーンは利用できなくなる。ただし、ギルドパッケージを再開すると復活する。(フィールドのストーンのような再設置は必要なし。)
コメントフォーム 
- 【ギルドストーン再設置に関するバグ?】
- 公式サイト上でギルマス再任命したら設置可能になりました -- 2009-01-09 (金) 00:00:37
- 相変わらずギルマス変更しないと設置できないバグは健在だった。すっかり忘れてて余計な時間喰わされる羽目になったわ・・・ -- 2012-05-15 (火) 07:26:46
- 公式サイト上でギルマス再任命したら設置可能になりました -- 2009-01-09 (金) 00:00:37
- 【ギルドストーン設置可能箇所】
- ストーンはセンマイ平原には設置不可っぽいです -- 2007-07-01 (日) 20:45:50
- イリアでストーンの設置可能な位置についてあまり情報がないので分かっていることを。ラノ地域は不可能。コンヌース地域はフィリア周辺のみ可能で、フィリア内、およびフィリアから遠いところには不可能。メトスは可能。ピシス地域は全域不可能なようだ。そういえばケルン港とソレアが未検証だったorz -- 2007-07-02 (月) 00:00:57
- あと、今後検証される人へ。ギルドストーンは設置可能な地域でも、障害物や移動不可能な地域(崖っぷちなど)に隣接するようには置けない。なので置けなかった場合は、周囲を広く取って再設置を試みてほしい。 -- 2007-07-02 (月) 00:09:50
- ↑×5のその後。ピシス地域でギルドストーン設置可能な地域は、バレスのマナトンネル周辺のもよう。マナトンネルがある台地、およびそこより一段高くなっている台地に設置可能。ただし、先に書いたように崖の端っこなどは置けない。ウルラと同じ感覚&間隔では設置できないので注意を。 -- 2007-07-30 (月) 17:11:22
- ソレア地域、以前(08年2月頃)置けた場所へのギルドストーンが設置不可になっていました。いくつか石が残ってることから最近のメンテで設置不可地域に変わったかもしれません -- 2008-09-10 (水) 03:31:20
- やはりNEKOJIMAには設置不可の模様。 -- 2009-05-06 (水) 10:51:48
- 設置場所はテント設置できる地域ではないんでしょうかね
- ギルドストーンはあの世に建設できなくなったようです。修正前に建てられているギルドストーンはそのままになっているようです。つまりギルドストーン移動であの世に来る為には既にギルドストーンがあの世にあるギルドに入るしかない・・・ -- 2010-01-09 (土) 14:42:49
- DRAMA IRIAを進めていたところ最後のフィールドに設置されているのを確認 -- 2014-12-23 (火) 03:10:36
- マグメルとソレアと世界樹へ行きましたが、設置不可みたいですね。 -- 2021-08-25 (水) 19:38:55
- ストーンはセンマイ平原には設置不可っぽいです -- 2007-07-01 (日) 20:45:50
- 【ギルドストーンレベルアップに関して】
- 【アンケート機能について】
- アンケートについて、やってみた所、人気投票くらいにしか使えない上に文字化けの嵐。 意味ないですね('A`) -- ↑? 2006-10-17 (火) 02:20:02
- アンケートしてみました。文字化けの嵐で本当に使い物になりません・・・ -- 2006-11-12 (日) 10:04:03
- アンケートについて、やってみた所、人気投票くらいにしか使えない上に文字化けの嵐。 意味ないですね('A`) -- ↑? 2006-10-17 (火) 02:20:02
- 【ギルドローブについて】
- 【ギルド名について】
- 英字のギルド名で、「5文字(スペース)4文字(スペース)7文字」のギルド名を確認しました。 -- 2018-07-14 (土) 20:53:23
- 英字(6文字)数字(1文字)英字(6文字)のギルドを確認しました。 -- 2021-08-26 (木) 07:11:29
- 【ギルドホールワープ機能について】
- 運が悪かっただけかもしれないですが、サラブレッドに乗った状態でホールからワープを選択した瞬間クライアント強制終了。慌ててすぐ再起動しログインした所、キャラ選択の場所が不明、ログインするとゲートホールのギルドホール入口前で立ってました・・・。その後ワープしようとするも「今日は使用できません」表示。念の為ワープ時は馬から降りた方がいいかも -- 2010-06-26 (土) 06:39:33
- 馬乗りっぱでギルドストーンを叩きギルドルームに移動したところ、ギルドルームの外に出られないことがありました。一応馬から降りて移動するのが無難なようです。 -- 2010-07-20 (火) 19:17:50
- コーギーに乗って入ってコーギーを送り返した状態でもでれませんでした。馬だけではないです -- 2021-03-22 (月) 22:48:51
- わざわざ馬から降りて石を叩いても嵌ることがあります…。 -- 2010-10-30 (土) 07:08:28
- 【ギルドホールについて】
- 公式での名称はギルドホールになるため、それに合わせて表記を修正しました。今後編集される場合は名称に注意してください。 -- 2009-11-01 (日) 17:51:52
- 【ハウジング関連】
- ハウジングは専用ページもあるので大半はそちらにまとまると思いますのが、こちらのページに追加した方がいい項目・情報などがあればこちらへコメントをお願いします。 -- 2010-07-19 (月) 01:35:52
- 選任ギルド員システムに問題があるのか選任メンバーに選ばれている人が所属ギルドのギルド掲示板を閲覧できない模様。ギルマスが選任を解除しようとしたところ「選任ギルド員が選択されていません」と表示されたらしい。鞠鯖より -- 2010-10-08 (金) 19:54:08
- 選任ギルドメンバーはハウジングの家の入札管理ができるようです。城ダンジョンの通行証の金額設定などはできませんでした。 -- 2016-08-19 (金) 02:45:01
- 【その他】
- サブキャラをギルド加入申請させて、手続き忘れて間あいてから加入許可だしたら、テロップが出て加入キャンセル扱いになって入ってなかった、加入申請も期間限定? -- 2011-04-11 (月) 07:07:23
- 申請を取り下げた後、すぐに他のギルドへの申請が出来ました。仕様が変わった? -- 2011-05-03 (火) 13:15:17
- ↑の者です。申請キャンセルは公式HPのマイページ ギルド欄からやりました。 -- 2011-05-03 (火) 13:16:48
- 公式webでのギルドメンバーは「webメンバー」というゲーム内とは違う扱いではなかったでしょうか?長いこと触れてないので変わってたらすみません。このページでは公式webからの操作についてあまりフォローしてないので検証した方がいいんでしょうね…利用者少なさそうですが。 あと、キャンセル→申請には処理待ちの時間内であれば申請出来る事は確認できています。 -- 2011-06-02 (木) 20:00:37
- 『申請を取り下げた後、すぐに他のギルドへの申請』は、条件が当てはまれば全然可能だと思います。wikiなどでもう少し調べていただくか、もう少し詳細を書いてほしいです。具体的な日数とか、Webメンバだったのかそうじゃないのか、とかです。 -- 2011-09-06 (火) 23:27:02
- ギルドの性格(冒険、社交等)は、作成後の変更が出来ないとのことなので、作成時には注意が必要かもしれません。 -- 2012-03-02 (金) 22:20:52
- 「ギルドマスターができる事」の中で、「ハウジング地域の城敷地への入札」は現在、各地域の城には入札などができなくなっているので、削除してはどうですか -- 2021-08-26 (木) 07:26:26
- ギルド管理で「公開」もしくは「非公開」切り替えに10万GP必要って・・・ギルド作成時には要注意ですね。 -- 2008-09-13 (土) 03:40:40
- 「GP」じゃなくて「Gold」のはずです。 -- 2011-09-13 (火) 00:31:48
- ギルドの項が冗長化しつつあるので、いくつかに分割してもいいかもしれません。
下位ページを作成するとしたら、上位にギルドの大まかな説明などをおいて、下位に「入脱退」「管理・設定」「ギルドローブ」「その他情報(未実装など)」あたりで分割すると整理しやすいのではないでしょうか。 -- 2008-09-13 (土) 03:50:44- 提案を出してきました
-- 2008-09-13 (土) 04:03:30
- 提案を出してきました
- 'ギルドの作り方'と'再加入と制限'の項目にギルド作成時には1週間再加入不可の制限は適用されないとありますが、昨日試したところ1週間たってないとでて作成できませんでした -- 2009-11-13 (金) 09:19:36
- ↑ちなみにマスタでも、一般メンバでも不可でした -- 2009-11-13 (金) 09:20:44
- 該当箇所を修正しました。同様の報告が少ないので削除される部分はすぐに戻せるようコメントアウトにしてあります。 -- 2009-11-18 (水) 00:37:48
- これ、作成を手伝う側も制限あるんでしょうか? 確認がとれたら追記したいと思います。 -- 2009-11-23 (月) 05:57:10
- 反映分のコメント整理。質問は削除。
情報が不足している項目
・ギルドで出来る事
・ギルドアンケート
その他、不足している情報があれば記入・報告をしてください。ページの充実にご協力をお願いします。
-- 2010-10-29 (金) 03:27:42- 小項目に見出しタグ付与 -- 2010-12-15 (水) 01:58:29
- 反映された投稿等を整理 -- 2011-01-06 (木) 19:51:22
- ギルドマネーを承認後引き出す場合、小切手で引き出せるのは、銀行から引き出すのと一緒で1回につき500万が最高です。100万ではありません。 -- 2012-09-25 (火) 00:15:03
- 現在ギルドリストが何を検索してもなにも表示されない状態です -- 2012-12-22 (土) 20:41:23
- 2014/12/24メンテナンスで表示検索が正常に働くよう修正されました。 -- 2015-01-05 (月) 15:05:11
- 専任になっていたので、選任に修正しました。 -- 2014-01-02 (木) 09:09:25
- ギルドマスターのギルドパッケージが終了した場合のホールの挙動を追記。 -- 2015-02-18 (水) 09:24:27
- ギルドホームをゲームプレイ中にゲーム側から開いた後、閉じる行動をすると、ゲームも一緒に閉じてしまうことがある。なので、かならず公式ホームページからギルドホームを開くこと。 -- 2021-03-19 (金) 20:58:01
※ここは質問をする場所ではありません。投稿・編集ガイドラインをご覧ください。質問は公式の知識王で行ってください。