【スキル】戦闘
ウィンドミル
WindMill
概要
自分の周囲(一定範囲内)にいる全ての敵に対して近接攻撃を行う。
クリティカル発生に敵の保護による影響を受けないという長所がある反面、
全く負傷させることが出来ないという短所も持つ。
スキル使用時の生命力消費とスキル発動中にあった無敵状態がなくなっている。
2012/5/24以降、アタックから旧仕様の硬直時間中にウィンドミルに繋ぐと不発するバグが発生しています。
修正され、今のところは不発しなくなった(ただし旧仕様の硬直時間中はミル使用不可)。
ランク別性能一覧(H=人間 E=エルフ G=ジャイアント)
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | 1段 | 2段 | 3段 | |
攻撃力[%] | HG | 170 | 220 | 300 | 400 | 430 | 460 | 500 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
E | 350 | 380 | 420 | ||||||||||||||||
Str上昇(累計) | +1 | +2 | +3 | +4 | +5 | +7 | +9 | +11 | +13 | +15 | +18 | +21 | +24 | +27 | +30 | ||||
Will上昇(累計) | +3 | +6 | +9 | +12 | +15 | +18 | +21 | +24 | +27 | +30 | +34 | +38 | +42 | +46 | +50 | ||||
AP(HG) | 必要 | 3 | 4 | 4 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 10 | 12 | 18 | 20 | 22 | 24 | 30 | 7 | 10 | 15 |
累計 | 3 | 7 | 11 | 15 | 20 | 26 | 33 | 41 | 51 | 63 | 81 | 101 | 123 | 147 | 177 | 184 | 194 | 209 | |
AP(E) | 必要 | 0 | 1 | 2 | 4 | 7 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 7 | 10 | 15 |
累計 | 0 | 1 | 3 | 7 | 14 | 25 | 37 | 50 | 64 | 79 | 95 | 112 | 130 | 149 | 169 | 176 | 186 | 201 | |
発動スタミナ | 2 | 3 | 4 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||||||
準備時間 (プレイヤー以外) | 1.1 | 0.8 | - | ||||||||||||||||
ディレイ | 0.5 | ||||||||||||||||||
クールタイム | 4.5(H) 5.0(E) 4.0(G) | 4.0(H) 4.5(E) 3.5(G) | |||||||||||||||||
才能 経験値 (H) | 戦術 | 5100 | 6800 | 8500 | 10200 | 11900 | 13600 | 17000 | 20400 | 30600 | 34000 | 37400 | 40800 | 51000 | -- | ||||
槍術 | 600 | 800 | 1000 | 1200 | 1400 | 1600 | 2000 | 2400 | 3600 | 4000 | 4400 | 4800 | 6000 | -- | |||||
才能 経験値 (E) | 戦術 | 4000 | 8000 | 16000 | 28000 | 44000 | 48000 | 52000 | 56000 | 60000 | 64000 | 68000 | 72000 | 76000 | 80000 | -- | |||
槍術 | 〔選択不可〕 | ||||||||||||||||||
才能 経験値 (G) | 戦術 | 4500 | 6000 | 7500 | 9000 | 10500 | 12000 | 15000 | 18000 | 27000 | 30000 | 33000 | 36000 | 45000 | -- | ||||
槍術 | 600 | 800 | 1000 | 1200 | 1400 | 1600 | 2000 | 2400 | 3600 | 4000 | 4400 | 4800 | 6000 | -- |
2012/5/24のアップデートでクールタイム追加。
2012/6/14のアップデートでクールタイム大幅短縮。
2018/09/19のアップデートでスキル使用後のディレイ時間減少(プレイヤーキャラクターのみ)
2021/09/15のアップデートで倍率増加、範囲増加 (モンスターにも適用されている)
特徴
2021/9/15のアップデートによって大幅強化された。
それより前の古い情報には要注意。
発動前後の隙がほぼ0で、威力と攻撃範囲もなかなか優れており、範囲攻撃としても緊急回避としても使える。
敵の動きを止める手段が少ないゲーム序盤はかなりお世話になるだろう。
ウィンドミル発動後すぐに他のスキルを使えることからコンボの基点にも便利。
- スキル準備完了後、自分の周囲の地面をクリックすることで発動。
スキル即時使用オプションがONになっていれば、ショートカットを押しただけで自動的に発動する。- スキル準備後は移動できない。
- どこを指定しても発動の中心は常にキャラクターの立っている場所となる。
- 有効範囲内に1体でも敵がいないと「目標がないときは使えません。」とメッセージが出て発動しない。
(この特性を利用して、箱がミミックか否かを判別することが可能) - 準備完了後、クリックをしないまま待機することも可能なため、
複数の敵が範囲に入ったタイミングで発動したりも出来る。 - 対象クリックで発動することも可能。
この場合、クリックした対象が攻撃範囲内に居ない場合は(他の敵が範囲内に居ても)スキルが発動しない。
- 武器を問わず(素手でも)使用可能だが、武器によって挙動が変わる
- 戦術才能武器で使った場合は敵がその場で倒れる(剣、斧、鈍器)
戦術才能武器以外で使った場合は敵が吹き飛ぶ(素手含む) - モンスター、NPCが使うウィンドミルは原則的に旧式のウィンドミル(後述)であるが、
この点はプレイヤーと共通の仕様になっている。 - 性能には関係ないが武器別に多様なモーションが用意されている。
片手剣、両手剣、両手斧/スタッフ/ランス、二刀流、それ以外 の5パターン。
しかし通常はモーションキャンセルしてしまうので見る機会は少ない。
(昔はモーション時間と同等のディレイ時間があったが仕様変更でディレイがなくなった為)
- 戦術才能武器で使った場合は敵がその場で倒れる(剣、斧、鈍器)
- 複数の敵にヒットさせた場合、反応する(「!!」を出す)のは1体のみ。
- 巻き込み攻撃判定のスキルだが、1体だけ!!を出す点が特殊。
どの敵が!!を出すかは方角と距離で決定される。
現在の仕様では認識速度が最も早い敵が!!を出す。認識速度が同じ場合はランダム。- 既に!!を出した敵がいる場合は別の敵に当てても反応されない。
- 巻き込んだ内1匹のAIをリセットして!!直後の状態に戻す効果がある。
- ダウンしないモンスターにも効果があり、集団でミルを当てれば一切行動させない事も可能。
ただし、敵によっては最初の行動で準備時間0のスキルを使うため、ハメが通じない場合もある。 - G20以降実装のボスはAIリセット無効が多い。
G19までのモンスターならボスも含めてあらゆる敵に有効。
- ダウンしないモンスターにも効果があり、集団でミルを当てれば一切行動させない事も可能。
- カウンターを崩してダメージを与えることが可能。
- ただし、ディフェンス状態の敵には防御されてしまう。
無敵時間が無くなったので、ディフェンスされると反撃を受ける恐れがある。
反撃を食らう前にディフェンスやアタック等で対応するか、距離を取ると良い。 - 突進スキルをウィンドミルで迎撃することは困難(地面連打で稀に出来る程度)
- ただし、ディフェンス状態の敵には防御されてしまう。
- ランクF~6までの攻撃範囲は極めて狭いが、ランク5からようやく範囲攻撃らしい性能に。
ランク1になると範囲が大幅に拡大し、使い勝手が大きく上昇する。- 自キャラのサイズと敵サイズも攻撃範囲に影響する。
極端に小さい敵でなければカーソルが×印になるような距離でも当たる。 - 2021/9/15のアップデートで範囲が広くなったが、現在の仕様では敵サイズの影響が非常に強い。
サイズが大きいモンスターにはとんでもない遠距離から当たる。
(ただし、ドラゴン系レイドボスのように外見ほど当たり判定が大きくないモンスターもいる)
逆に極小サイズのモンスターに対する範囲は強化前とあまり変わっていない。 - どうやら範囲拡大にクライアント側が未対応らしく、範囲内なのに発動できない不具合が多発するようになった。
この現象は巨大なモンスターほど酷い。
例えば10m級のモンスターには20m程の距離からでも当たるが、12~13mくらいまで接近しなければ発動できない。
それ以上の距離から当てたい場合は近くの別のモンスターに使う必要がある。
- 自キャラのサイズと敵サイズも攻撃範囲に影響する。
- 自キャラのサイズはキャラクターの身長によって若干変わる。
- ミル1ランクでインプ等の極小モンスターに使った場合、
10歳で半径5.0m、17歳で半径5.7mくらいの範囲。
パラディン/ダークナイト/野獣化中は17歳並の身長になる。
種族差による範囲差は無い。ジャイアントでも人間と同じ。
- ミル1ランクでインプ等の極小モンスターに使った場合、
- 武器の種類や性能は攻撃範囲に一切影響しない。
- 範囲を広げる装備は2022年3月時点でウィンドミル範囲細工のみ。
- 範囲を広げるバフはマギグラフィのウィンドミル範囲増加がある。
- これらの効果で増えるのは恐らくサイズ補正部分のみ。
サイズに影響を受けない基礎攻撃範囲が約3mあると思われるが、この部分は広がらない。
加えて、ウィンドミル1ランクの場合はデフォルトの攻撃範囲倍率が180%あると検証されており、
これらの効果はここに加算する仕様なので数値分そのまま広がる訳ではない。
実際の効果は表示より遥かに低くなるケースが多い。
- 武器を二本持っている場合、敵のダウン時間は右手武器の打数と速度で決まる。
- 昔は右手武器と左手武器の平均だったが仕様変更された。
- 遠隔武器を装備している場合は、素手の攻撃力+武器マスタリ補正分のダメージになる。
- 弓・銃・手裏剣・チェーンが遠隔武器扱い。Str依存でない武器でもStrから計算される。
敵のダウン時間は遠隔武器であっても攻撃速度と打数が影響する。
- 弓・銃・手裏剣・チェーンが遠隔武器扱い。Str依存でない武器でもStrから計算される。
- ミミックと宝箱を判別することができる
- ミル発動待機中にマウスカーソルを宝箱に重ねると、その宝箱がミミックであった場合はグーの手のカーソル、本物の宝箱であった場合は発動不能のカーソルに変化する。
- このテクニックは騎乗ペットがまだない時代(およびタダではない時代)に広く使われていたものだが、今ではペットに乗って宝箱をクリックすれば簡単にスルー出来てしまう。
ペットを使えないRP中に無駄なミミックとの戦闘を省きたいときの小技としては使える。
- 相手の保護によるクリティカル率減算を受けない。
下記はプレイヤー以外のミル(旧仕様または別仕様)についての情報です。
- モンスターのミルはカウンターとほぼ同じ性質を持つ。
- 基本的には自動反撃が常時発動する仕様だと考えていい。
(プレイヤーキャラクターは自分のダウンゲージが約50%以上の時だけ自動反撃する) - 大抵のモンスターは準備完了直後と解除直前に各1度ずつしか自発的に発動を試みない。
待機中は攻撃を仕掛けない限り近寄ってもほぼ無反応。
だからと言って、攻撃すれば密着からのアタックでも負けてしまう。
例外として突進は基本的に迎撃されない。
- 基本的には自動反撃が常時発動する仕様だと考えていい。
- ペットのミルについて
- ドラゴン系ペットのミルは同名の別スキルであり、範囲や命中判定などが違う。
通常のミルは使用者と攻撃対象のサイズが範囲に上乗せされるが、
ドラゴン系のミルはお互いの中心が基準となっている。このため大型の敵を迎撃する事が不可能。
また、サイズ補正が乗らないので範囲がかなり狭い。
騎乗中でも騎乗していなくても同じ。
また5ランク以上でも範囲が拡大しない(通常は最高6だがトレーニングキットで5にできる) - 他のペットのミルはプレイヤーのミルと同一。
ただし準備時間とディレイは2012年5月24日のアップデート以前の旧仕様のまま。
- ドラゴン系ペットのミルは同名の別スキルであり、範囲や命中判定などが違う。
修練について
ブロニーの成長サポート(思い出話)の3巻で3ランクまで自動的に上がります。
ウィンドミルで反撃する
このトレーニング項目は2022/11/16のアップデートで削除されました。
4体以上の敵...
- 4体以上の敵に攻撃する
1回のウィンドミルで4体以上の敵を巻き込む。 - 4体以上の敵を相手に勝利する
1回のウィンドミルで4体以上の敵を倒す。(4体以上同時にFinishを取る)
3体は倒せたが1体だけデッドリーで生き残った場合などはカウントされない。
2013/9/12アップデートでモンスターのデッドリー生存率が激増して面倒になっていたが、
2022/11/16アップデートからはデッドリーがほぼなくなり難易度が落ちた。
一撃で倒せるモンスター4匹以上を巻き込めば確実に埋まる。
- PTを組み、フィニッシュルールを[全員]にして一箇所に集めた4体以上の死骸にウィンドミルでフィニッシュし直す方法もある。
- 1人PTでも可。
- デフォルトの設定(同行キャラクターが自動的にフィニッシュしない)ではペットが敵を倒すとフィニッシュチャンスが残るので、こちらの方法でも良い。
- この方法は昔よく使われたテクニックだが、今はデッドリー生存される事がないので基本的に不要となっている。
- オススメポイント
- 各種影ミッションなど、敵が固まって湧く場所
2022/11/16アップデート後は敵の強さが関係なくなった上に、勝利トレだけでもランクアップ可能なのでどこでも良い。
と言うかちょっと使っただけで3ランクから1ランクまで勝手に上がる。
- 各種影ミッションなど、敵が固まって湧く場所
お勧め修練場所(過去の情報)
現在、高ランクの修練も敵に勝利の項目だけで終わるようになっています。
しかもブロニーの成長サポートでいきなり3ランクになるので3ランク未満のトレーニングは必要ありません。
敵の強さ指定も無くなったので何でもいいから倒せば上がります。
少しでも楽に上げたい場合は、タラ影ミッション「影差す都市」「彼らのやり方」などの、
敵が1グループ4匹以上固まって出現するミッションで「4体以上の敵を攻撃/勝利」の項目も埋めると速い。
下記の情報は修練変更前の物が大半です。
- 多数の敵
- 多数の~は1人PTでフィニッシュ全員にしてダンジョンでミミック系(STRONGランク探す)にミル→デッドリーで残ったのを魔法やらで倒す→4匹に当たる所からミル。上手くいけば1ヶ所の通路ミミックで2回分稼げる -- 2006-02-22 (水) 03:46:49
- もしミミックがStrongではなかったのであれば、1人PT全員フィニッシュでルンダ一般のスケルトンパイレーツ(赤)を倒せばいい。また、スケルトンパイレーツ(青)がAwfulになるのであればそれも修練になる。ただ、ミルしたいところにモンスターをうまく固める必要があると思います。
- 弱体化装備
- ストロングは最低特化の傷武器でゾンビが2発安定ならゾンビ、3発掛かるようならキアのほうが安定して数が稼げます。 -- 2006-04-05 (水) 13:01:11
- ぎりぎりゾンビがBOSSでなくなったら困難、害を使う。差が微妙な場合絶大な効果が望める。このエンチャのためかなり楽になったと思う。 -- 2006-06-20 (火) 21:08:47
- 弱くなるポーション使いましょう。ボス埋めだけなら安いのを見つけて買い貯めれば、9から埋めてもアークリッチや幼いタヌキを購入するよりずっと安価で終わります。ゾンビがAWFULならの話ですが。 -- 2007-12-29 (土) 22:12:48
- 初期投資額こそ大きいが、買えるなら幼い狸かジャッカル買った方がいい。ボス埋めが半端なく楽になる。自分の場合だと地下通路で2時間ちょいで埋まった。幼い狸やジャッカルは常に需要があるため、そのときの相場にもよるが買った値段と同じ値段で売れることも多いため損はしない事が多い。 -- 2008-01-03 (木) 11:50:31
- クリでて1発、クリでなけりゃ2発でゾンビでBOSS埋めしてますが、5分3~40匹です。ポイントショップの弱P使うのであればスタポ30*15Setぐらい持つといいかも。ちなみに自分は弱P3つで800匹でした。 -- 2008-02-03 (日) 18:45:58
- ロンガ遺跡 通常・各宝石矢D(MOB戦闘力1300-1600)
- ロンガ各色宝石Dは敵の強さの割にHPが低く、出現する数も多いので強いとても強い埋めに便利
- ストロング埋めの最新の流行はロンガ遺跡宝石矢D。HPの割に強さランクが高く数も多い。1周で100~150匹稼げる。 -- 2006-11-13 (月) 09:08:45
- ロンガの各種宝石Dのモンスターが強いorとても強いなら、1周でだいたい200は埋まります。ミルトレオンリーなら矢を1本放り込んで、ボス手前でダンジョンから出れば修練が楽。ただしモンスターの反応が早めなので注意。
- 宝石Dがきついほど弱いなら、通常でも良い。小さなブルーパイソンが戦闘力1000なので、これがボスになるなら相当楽になる。
- 高ランクになってきた時にここの敵がすべてSTRONGの場合、敵密度が高いため多数埋めがかなり早く
埋まる。特に宝石矢Dの敵密度はおそらくここが一番。弓に自信がなければボスはスルー推奨。
1種類でも同ランクに落ちたらアルビHD通常へ。
- あの世墓場(MOB戦闘力2090)
- 弱体化装備(弱そう+緑の傷での調整も含む)でゾンビのランクを変えると複数ランクが埋まる。
- ゾンビは最速で時間500、クローカーは凍結手間→時間100~120程度。精霊剣使わないならゾンビのほうがやや早い。図書館で配置の良いところが見つかればいいんだけどね。 -- 2006-04-01 (土) 19:06:02
- 図書館でのミルトレは正直効率が悪い。ゴースト8体凍結させるのは慣れれば10分弱で出来るが、敵の硬さが半端じゃないので回転が悪い。多額の資金を費やしてでも弱体装備買ってゾンビ行った方がいい。 -- 2008-01-04 (金) 20:27:58
- 2013/9/12以降、ヘビースタンダー強化により効率が悪くなったが、それでもかなり数を稼げる部類。
- 蟻地獄(MOB戦闘力400~700)
- あり地獄でヤスデ&コウモリ狙って36分で500前後。ミルだけ上げたキャラなら羊使用でコボがボス。
- ↑幼い洞窟ヤスデが同レベルという稀な人なら弱P5分一つでストロングを100埋めれます。と同時に多数修練もある程度埋まります。問題はボス修練・・・ -- 2007-04-19 (木) 01:08:21
- 累積が低いキャラもしくは弱くなる装備をある程度揃えられる人ならば地下迷宮のL3、L4の場所がオススメ。部屋が狭くて敵の数が非常に多いので、1回のミルで軽く2、3匹は倒せる。硬くて鬱陶しいゴブリンやサラマンダーもいない。
- 10歳レベル25前後エルフで、レンジ1マグ7ミサイル7近接ほぼ全Fで害困難で、あり地獄ヤスデを弱POT飲んでとても強い、強いでなんとかいけます。上のコメントにありますが、ミルによるダメがあまり期待できないエルフはボス埋めが辛い、よって強い埋めのほうがいいみたいですね… -- 2008-02-25 (月) 23:38:35
- 弱体化装備等、万全の体制で進入。アリのいない、コウモリ・ヤスデ洞窟でこもりつづければいい。私の中では一番やりやすかった。
- 命令モードなど攻撃しないAIのペットを足元にはべらせておくと、寄ってくるコウモリの数が増える。
- キア(MOB戦闘力800~1200)
- 刺ラゴ、鎌ラゴがとても強いな人は「弱くなるポーション」で埋めれる数が倍になる。36分でボス部屋手前まで来れるとなおやりやすい。切れたところできっちりメタスケまでミルで決めていくと200↑の数埋まる。
- ジャイならキアでストンプするとラゴが簡単に固まる(キア上も含む)。多数の強いをうめるのにどうぞ。
- ラビ(MOB戦闘力1100~1500)
- 骨がストロング以上ならラビ通常が地味にお勧め。ミミックがノーマルだとちと寂しいが「ロンガ?マグ弱くてボス倒せないよウワアアン」な人でも大丈夫。サキュからページ狙えるしラビ下も出るから金銭面でもそれなりに。 -- 2007-02-10 (土) 04:20:33
- 骨各種、骨犬がストロングで、全てミルで仕留めていくと一周100~150程度埋まります。デッドリーには気をつけて・・・。
- 「ネズミ→ネズミ→骨」の部屋がいい、ソロPTでフィニッシュを全員にしておき、ネズミのフィニッシュ待ちの死体を中央に集める形で大量に残したまま骨を出せば、簡単に4匹巻き込める。強い敵~とても強い敵の多数トレ向き。骸骨狼もトレに使える頃なら更に効率Up。
- マス(MOB戦闘力800)
- Lv43・弱装備1個でマスのコボ各種が強埋めに使える、このランクでゾンビボスの人は使えると思う。一撃確殺可能ならロンガ矢の方が早いが。 -- 2007-02-05 (月) 11:31:11
- センマイ(MOB戦闘力1200~2300)
- ARがある人はセンマイで褐色クマを狙っても良い、数が多くHPが低く、レアもあるので全員フィニッシュPTに設定しておけば安全かつ楽しく蹴ることができる
- ルンダ(MOB戦闘力800~1650)
- 赤クモが強いなら、ルンダでトレジャーミミック、スケルトンが強い、スケパイ赤がとても強い、青がボスで何週もしてれば結構修練になります。
- フライングソードさえなんとかできればすばらしい修練場所となる。行ったことがない人は、1度行ってみる価値おおいにあり。
- ラインアルト(MOB戦闘力857)
- 盗賊コボルドが強ければ、上手くいくとラインアルトで時間400匹出せる。(最高級皮・高級皮等も狙えます。)
- アルベイ(MOB戦闘力1000~1500)
- キングミミックが同レベルまで落ちた場合、次善の手としてはアルベイ通常2部屋ループがあります。最初から数えて2部屋までは、6割前後の確率で(細かく検証していませんが)吸血コウモリ*6が出現します。これをうまく4匹以上まとめて倒して、ダンジョンから出てまた入り直す。これで埋まります。 -- 2006-02-22 (水) 16:17:13
- 他には、銀Dの白蛇、刺ラゴや、赤Dの白スケ、刺ラゴがお勧め。赤Dの刺ラゴは銀Dより出現率が高いし、白スケに至ってはガンガン出現する。赤Dループでお金稼いでるうちに、勝手に埋まってたりします。 -- 2006-02-23 (木) 17:50:32
- イリア大陸
- 弱くなる装備がありCPも低いなら、マングース各種がオススメ(MOB戦闘力500~1300)。
- ラッパ地域でホブゴブリンを狙うのもいい。常時そこそこ数がいてかなりの強さなのでペッカやボス部屋を当てにするよりも早く稼げる。害困難でもホブゴブファイターがBOSS落ちしている場合はミルトレの間だけでも原因になっているスキルのアントレを検討した方がいいだろう。 -- 2007-12-10 (月) 09:51:31
ドレンの頼み仕様変更によりほぼ不適。
ゴーレムの戦闘力が激減し、ウィンドミルの修練には適さなくなった。
制圧戦2仕様変更により不適。
- 影差す都市(初級~)(MOB戦闘力:初級900~ハード最大5100)
- ここのボーンシリーズは弱い割に戦闘力がとても高い。しかも狭い範囲に5匹ずつ配置されている。
アーチャー以外は1:1属性なのでロンガ宝石矢D等に比べると危険性も低く、かなりオススメの修練場。
ミル1発でアーチャーを倒せるなら死ぬ事は少ないだろう。 - 中ボスのシャドウゴーストはIBカウンターで安定するが、ボスはかなりの強敵。
厳しいと感じたら無理に戦わない手も有り。 - ただし敵の種類が途中から変わるためそこから敵の戦闘力が上がる場合、トレーニングの終盤では
序盤だけを周回するなどの工夫は必要。
- ここのボーンシリーズは弱い割に戦闘力がとても高い。しかも狭い範囲に5匹ずつ配置されている。
- 背後の敵(初級~)(MOB戦闘力:初級800~ハード最大3400)
- ここの魔方陣では敵が20秒毎に2匹ずつ出現する(5匹以上残っていると沸かない)
経験値はそれほど稼げないものの、敵が弱いので多数埋めなどに便利。
ボスだけは場違いに強いが毒を使って殺す事もできる。
- ここの魔方陣では敵が20秒毎に2匹ずつ出現する(5匹以上残っていると沸かない)
- 彼らのやり方(初級~)(MOB戦闘力:初級900~ハード3600)
- ゾンビ以外の敵は出現しない。あの世と同様ひたすらミルミル。
普通のゾンビに比べると戦闘力の割にやや硬め。
クリアは容易で経験値、金もそれなり。
なお、中級までのゾンビはあの世のゾンビより戦闘力が低い。高級以上は高い。
あの世ゾンビがBOSSのままなら初級はSTRONGなので、多数を埋めに来ると良い。
1拠点に4体ずつ+ボス部屋は4体×3なのでうまくやれば1週で多数勝利が11埋まる。 - 敵の強さがすべて同じというのがミソ。装備と難易度を合わせれば各種埋めることが出来る。
- 2013年春頃のアップデートでタラの視野範囲(敵などが表示される範囲)が大幅に狭くなった。
ゾンビが沸く可能性がある全てのポイントをチェックしないと見落とす可能性が高いので注意。
慣れない内はクラッグカウ退治で入手できるアラトの実を使ってもいい。 - 2013/9/12以降、ヘビースタンダー強化により効率が悪くなった。それでも選択肢には十分入る。
- ゾンビ以外の敵は出現しない。あの世と同様ひたすらミルミル。
- また別の錬金術師たち(初級~)(MOB戦闘力:初級1300~ハード最大8800)
- 戦闘力が高すぎて埋まらない人向け。
中央の大部屋以降は難しいため序盤をループすると楽。
初級でもあの世ゾンビ並の戦闘力を持つゴーレムが出現する(CP1600~2200)。
仕様変更前のドレンの頼みのゴーレムより倒しやすい(初級で生命力180~260と半分程度またはそれ以下)。
- 戦闘力が高すぎて埋まらない人向け。
- 料理ダンジョン(MOB戦闘力:初級2200~ハード8800)
- こちらはプレイヤーの累積により等級が決まる。
敵一匹一匹が非常に高い戦闘力を誇るが、高すぎるため主にBOSS埋め専用。どうしてもAWFUL以下を埋めたいなら傷武器で。
料理高ランクの人はこちらでBOSSトレを済ます、という選択肢もある。Fでもできなくはない。
ただし、高い等級ではダンジョン攻略と修練の両立ができないかもしれない。
- こちらはプレイヤーの累積により等級が決まる。
- その他の影ミッション
- 戦闘力の割にタフ、密度が低い、難易度が高いなどの理由から、
ミル修練自体にはあまり向いていない。 - しかし、難易度を上げると戦闘力が相当に高くなるため、
稼ぎつつ進めたいなら選択肢に入る。
- 戦闘力の割にタフ、密度が低い、難易度が高いなどの理由から、
- 演劇新しく実装されたけど、それはどうなのかな。
-- 2010-11-28 (日) 23:13:25
- トロール系さえなんとかできればいいね。 -- 2010-11-28 (日) 23:15:40
- フィリアの東を出てすぐの幼い褐色フェネック、エルフで5分間やったところ約80匹。ここで強さ調整できる環境を持っているなら効率最高かも・・? -- 2010-12-06 (月) 18:49:33
- G13で足踏みする事になりますがG13ハムレットの帰国クエに出てくるゴーストクローカーを延々狩るのも非常に効率的です 経験値はうまいし敵は雑魚だしうっかり死んでも祝福は切れない そして辞めたい時に即辞められますのでオススメですよ -- 2010-12-15 (水) 12:22:22
- ポーションがぶ飲み必須となるが、タラの硫黄クモをミルのみで攻略すれば、一周で350回以上の修練になる。ある程度ランクが高くなった人のマゾトレにオススメ。 -- 2011-05-31 (火) 18:12:33
- 転生直後が狙い目。 -- 2011-09-09 (金) 01:09:00
- タラのフィールド系は敵の出現する場所を覚えていないと探す手間がかかってかえって非効率。 -- 2011-09-21 (水) 01:38:03
- 1人PTでの多数埋めは入場しやすく戦闘力調整しやすい残闇もお勧め、防護壁の4体は防護壁方向に飛ばすと集めやすく、3体沸き地点は一度に9体まで死体を集めることができる -- 2012-01-09 (月) 16:22:47
- 影だけでミルトレしている人ばかりとは限らない。むしろキャラクターがあまり育っていない時にミルを上げようと思うと影だと敵が強すぎることがあるのでやめた方がよいかと。このコメ書いている者もアルビHDやロンガ宝石矢中心であげていたし。 -- 2012-06-20 (水) 13:14:43
- ↑ハードや宝石矢に比べたら影初級とかの方がよっぽど敵弱いけどね。しかもマスDの”◦Lv43・弱装備1個でマスのコボ各種が強埋めに使える”ってそんなよくわからん基準でここに書くのはおかしくない?役に立つと思うならリンクでも貼って別ページにでも誘導すればいいかと。 -- 2012-06-20 (水) 14:10:17
- 新女神降臨ではあの世に行くのがより容易になり、あの世ゾンビでの修練がやや楽に -- 2012-07-27 (金) 20:41:31
- 今は戦闘力低い方が面倒かも。序盤に上げようとすると影初級Mobやゴブリン、コボルドすらAwfulかBossなので、密度の低いフィールドで対象を探さないといけません。 -- 2013-05-17 (金) 12:35:19
- このページはあくまで目安です、Monster->戦闘力や外部のシミュレーターなどを参照するのをおすすめします。 -- 2013-06-01 (土) 23:10:18
- ↑2の通り同レベル・強いが少なくて面倒だったが、遠征隊初級の敵は作ってすぐのキャラでもStrongでサクっと埋められた。まぁ急がないならイリアフィールドの動物から探せばいいと思うが。 -- 2015-03-06 (金) 07:31:12
- 現在のトレ内容だと多数埋めだけでほぼ終わるため、上記の情報はほとんど過去の遺物に等しいという・・・ -- 2015-03-28 (土) 12:08:04
- 強い多数→全フィニで彼らゾンビ とても強い・ボス(主にジャイ)→蜘蛛初級ホール入口orあの世ゾンビ 今は弱体装備がゴミ値になってるので基本これで十分かと。あの世ゾンビはR5~2の時に1分20匹前後倒せたので数に関しては依然最高だと思います。 -- 2015-03-28 (土) 12:50:14
- 昇段試験受験のための1ランク埋めの際に、影ハードのゴールドボーンシリーズ以上しかBOSSがいなかったのですが、残された闇のハードはゴールドボーンシリーズだけ手早く探して狩れるのでお手軽でよかったです。 -- 2017-07-23 (日) 22:55:07
- 多数の強い敵は背後の敵でスイッチを叩く→2体ずつ沸くのでちょっと離れた場所で6体になるまで待つ→敵の中心でミルをして倒す。これが操作下手でも安定して修練できる方法だと思う。 -- 2017-10-11 (水) 10:01:10
スキル習得方法
- メインクエスト「戦い方を学ぶ」で自動的に習得する。
クエスト完了後にAP消費なしでFランクを習得。
- キーワード「ウィンドミル」でダンバートンのアランウェンと会話。
練習ランク(昇級可能状態)を習得する。
それまでに累積100を越えていたキャラクターは下記の方法で習得?
- 人間・ウルラ大陸開始
- ディフェンスを習得後、レイナルドと「スキルについて」キーワードで会話すると発生する「レイナルドの鎧配達」クエストを遂行。
任務完了後、習得可能となる。
- ディフェンスを習得後、レイナルドと「スキルについて」キーワードで会話すると発生する「レイナルドの鎧配達」クエストを遂行。
- 人間・イリア大陸開始
- メインクエスト「幼い黒ツチブタ狩り」を完了することで習得できる。
- エルフ
- メインクエスト「接近戦の花、ウィンドミル」の過程で習得可能となる。
- ジャイアント
- メインクエスト「接近戦の花、ウィンドミル」の過程で習得可能となる。
関連クエスト
[H]ウィンドミルについて学ぼう
◆発生条件:人間キャラクターであること,詳細条件不明
レイナルドだ。大量の敵に囲まれて困ったことはないか? ウィンドミルというスキルさえあればそんな状況でも自力で危機を切り抜けることができる。 ウィンドミルスキルを身につけられたら、少しだが報酬をやろう。 どこで学べばいいかよく考えてみるように。なに、俺が手紙を送ったのがヒントだ。 -レイナルド- ★賞金 2000G
■ウィンドミルについて学ぼう■
- ウィンドミルFランク達成
レイナルドの鎧配達
◆発生条件:ディフェンスを習得後、レイナルドと「スキルについて」キーワードで会話
この鎧をファーガスに届けたら、 ウィンドミルについて教えてやろう。 -レイナルド- ★経験値 5 ★ウィンドミル スキル
■レイナルドの鎧配達■
- ファーガスに鎧を渡す
- レイナルドと会話
[H]ウィンドミル
◆発生条件:人間キャラクターでウィンドミルDランクになる
ダンバートンのアランウェンです。ウィンドミルは美しい技だと思いませんか? あなたのウィンドミルがランク9になったら、修行に役立つプレゼントを差し上げましょう。 -アランウェン- ★AP 3ポイント ★経験値 1000
■ウィンドミル■
- ウィンドミルをランク9にする
[E]砂漠の暴風、ウィンドミル
◆発生条件:エルフキャラクターでウィンドミルDランクになる
砂漠の砂の上でウィンドミルを使うと、瞬間的に小さな竜巻が敵に向かって噴き上がるように見える時があるの! もっちろん、威力も竜巻並みよ!! ウィンドミルがランク9になったら、私から良いものをあげるわ! -メレス- ★AP 3ポイント ★経験値 1000
■砂漠の暴風、ウィンドミル■
- ウィンドミルをランク9にする
[G]雪原の吹雪
◆発生条件:ジャイアントキャラクターでウィンドミルDランクになる
ピシスの雪の上でウィンドミルを使うと、まるで雪のように見えることがある。 ウィンドミルがランク9になったら、今後も修練に邁進せよという意味をこめて、プレゼントをやろう。 -タウネス- ★AP 3ポイント ★経験値 1000
■雪原の吹雪■
- ウィンドミルをランク9にする
関連エンチャント
こちらのページを参照。
スキルランク
練習
パーフェクトトレーニング:100.00 MAX時ボーナス:--
- 練習段階:--
【トレーニング方法】
レイナルド先生から教えてもらったウィンドミル。ダンバートンの武術の先生に詳しく教えてもらおう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
人または本から、より良い方法を習得 | 100.00 | 1 | 100.00 |
Fランク
パーフェクトトレーニング:150.00(120.00)[200.00] MAX時ボーナス:50(+50)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:3(累計:3)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+1 Will+3)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの100%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:0(累計:0)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+1 Will+3)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの100%で近接攻撃
- スタミナ消費:2
【トレーニング方法】
ウィンドミルは危険な状況の脱出に有効なスキルだが、生命力減少という短所がある諸刃の剣。あまり乱発しないようにしよう。
(2012/02/14アップデート後)
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 40.00 | 2 | 80.00 |
敵との戦いに勝利する | 40.00 | 2 | 80.00 |
4体以上の敵を攻撃 | 100.00 | 1 | 100.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 100.00 | 1 | 100.00 |
- このランクでも使いこなせば十分役立つ。とはいえ2ndキャラならともかく、覚え立てではその強さもなかなか理解できないはず。余裕ができたら是非ランクアップしてみよう。 -- 2006-10-01 (日) 14:30:42
- エルフで多数の敵相手が埋まらないんだけど・・・不具合? -- 2012-11-30 (金) 07:20:25
- 人間でも多数の敵相手が埋まらないことを確認。おそらく不具合かと -- 2013-01-03 (木) 08:41:35
- エルフで多数の敵相手が埋まりました 不具合修正されたみたい -- 2013-02-21 (木) 09:14:24
- 下の2項目は、完了するまでは知らないトレーニング方法と表示されています。 -- 2014-09-17 (水) 19:22:29
- エルフでウィンドミルで反撃するが埋まらない 恐らく不具合 -- 2014-12-18 (木) 08:29:10
- エルフで『ウィンドミルで反撃する』項目が埋められました。直ったようですね。 -- 2014-12-23 (火) 14:37:06
- 『多数の敵を相手に~』の2項目は敵の数が指定されていませんが、敵3匹以下では埋まりませんでした。敵4匹以上でようやく埋まったのを確認。 -- 2014-12-23 (火) 14:41:12
- ドラゴン系のペット騎乗でのウインドミルはカウントされない。 -- 2020-04-04 (土) 00:37:10
- 現在の効果、「周辺の全ての敵に基本ダメージの170%で近接攻撃」。エルフで確認しました。 -- 2021-11-11 (木) 00:44:51
Eランク
パーフェクトトレーニング:245.00(215.00)[303.50] MAX時ボーナス:290(+145)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:4(累計:7)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+2 Will+6)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの110%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:1(累計:1)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+2 Will+6)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの105%で近接攻撃
- スタミナ消費:2
【トレーニング方法】
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 20.00 | 3 | 60.00 |
敵との戦いに勝利する | 20.00 | 3 | 60.00 |
4体以上の敵を攻撃 | 100.00 | 1 | 100.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 100.00 | 1 | 100.00 |
Dランク
パーフェクトトレーニング:242.00(212.00)[286.00] MAX時ボーナス:426(+142)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:4(累計:11)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+3 Will+9)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの120%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:2(累計:3)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+3 Will+9)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの110%で近接攻撃
- スタミナ消費:3
【トレーニング方法】
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 16.00 | 4 | 64.00 |
敵との戦いに勝利する | 16.00 | 4 | 64.00 |
4体以上の敵を攻撃する | 100.00 | 1 | 100.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 100.00 | 1 | 100.00 |
- 多数の「強い」敵に攻撃・多数の「同レベル」の敵に勝利なので注意。 -- 2011-09-07 (水) 03:34:30
- 人間:敵を攻撃、敵との戦いに勝利、4体以上攻撃&勝利だけになってます。 -- 2022-12-06 (火) 22:51:43
Cランク
パーフェクトトレーニング:330.30 MAX時ボーナス:921(+230)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:4(累計:15)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+4 Will+12)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの130%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:4(累計:7)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+4 Will+12)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの115%で近接攻撃
- スタミナ消費:3
【トレーニング方法】
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 10.00 | 5 | 50.00 |
敵との戦いに勝利する | 10.00 | 5 | 50.00 |
4体以上の敵を攻撃する | 80.00 | 1 | 80.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 100.00 | 1 | 100.00 |
Bランク
パーフェクトトレーニング:308.20 MAX時ボーナス:1041(+208)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:5(累計:20)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+5 Will+15)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの140%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:7(累計:14)
- 上昇ステータス:Str+1 Will+3(累計:Str+5 Will+15)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの120%で近接攻撃
- スタミナ消費:4
【トレーニング方法】
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵を攻撃する | 8.00 | 7 | 56.00 |
敵との戦いに勝利する | 8.00 | 7 | 56.00 |
4体以上の敵を攻撃する | 64.00 | 1 | 64.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 100.00 | 1 | 100.00 |
Aランク
パーフェクトトレーニング:311.00 MAX時ボーナス:1266(+211)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:6(累計:26)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+7 Will+18)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの150%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:11(累計:25)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+7 Will+18)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの125%で近接攻撃
- スタミナ消費:4
【トレーニング方法】
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 13.60 | 8 | 108.80 |
4体以上の敵を攻撃する | 40.00 | 1 | 40.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 80.00 | 1 | 80.00 |
- ミルを補助でつかうにしても9は欲しいところ。補助でしか使わないのであれば消費スタミナ2増加はあまり痛くない。 -- 2009-07-31 (火) 21:03:14
9ランク
パーフェクトトレーニング:254.00 MAX時ボーナス:1078(+154)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:7(累計:33)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+9 Will+21)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの160%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:12(累計:37)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+9 Will+21)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの135%で近接攻撃
- スタミナ消費:6
- このランクからクールタイム減少
【トレーニング方法】
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 12.00 | 9 | 108.00 |
4体以上の敵を攻撃する | 32.00 | 1 | 32.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 64.00 | 1 | 64.00 |
- 説明を読んでもウィンドミルの使い道がよくわからない人は、騙してないからとりあえずこのランクまで上げてみよう。トレーニングの課程で、ただの範囲攻撃ではないことが理解できるはず。 -- 2006-05-05 (金) 21:40:17
- 単に強いだけじゃなく、戦術の幅を広げ戦闘を楽しくしてくれるので是非とも取得すべき。ミル修練は辛い辛いと言われるけどここまでなら全然大したことないしね。 -- 2006-08-18 (金) 18:56:08
- 他スキル先にあげちゃって、その上弱い系ES1つや2つじゃどうしようもない次元まで行ってる人でも、ここまで上げることをお勧めします。Fと違ってかなり使いやすくなります。 -- 2007-06-07 (木) 11:57:09
- エルフでも最低このランクは欲しい。エルフ弓外すとミルしか迎撃方法がない。他種族とのAP消費の大きさなんとかならないのか・・・。 -- 2007-12-07 (金) 09:22:47
- エルフのミルはダメではなくwill稼ぎ。R9から考えてもwillが30近く上がるのがどれだけ多いかというのはクリに真剣な人はよく分かっているはず -- 2008-05-05 (月) 17:34:59
- どの種族であろうとも、ここで止めれば「防御スキル」、更に上げれば攻撃スキル,WILL稼ぎ。特にランク1STRボーナス30はでかい。 -- 2008-06-18 (水) 23:23:59
- エルフでも最低このランク、という意見が多いですが、基本的にFでも全く十分です。ミルからレンジにはそもそも繋りませんし、ジリ貧になるので死んだフリペット連携できりぬけるほうが安全です。初期にミル9 Will+21に37もAPつぎこむぐらいならIB9やレンジをあげたほうが死亡率さがるので、ある程度育って (弱体化装備が買えるぐらい) からあげたほうがいいと思います。 -- 2008-11-28 (金) 16:59:48
- 今まで多タゲDは敬遠していた人も影ミッションではかなりの場面で多タゲをもらうので、ここで止めていた人は5までがんばってみることをお勧めしたい。 -- 2008-12-22 (月) 03:59:09
- このランクになってやっと映えるスキル。上にも出てますが「攻撃スキル」と言うよりも「防御スキル」として使いましょう -- 2009-05-04 (月) 00:28:17
- 範囲の関係で迎撃に使うには頼りないから防御と言うよりはアタックから繋ぐ敵AIコントロールスキル -- 2009-09-27 (日) 02:03:42
- 火曜日にパーフェクトトレーニングの状態でランクアップさせたところ、「100%exp+184」と表示され、経験値は1293でした。 -- 2009-10-27 (火) 10:07:07
- このランクあれば本体ミル→ゴレミル→本体・・・が出来るので、一人で影の非ノックダウン系ボスを倒せる -- 2010-08-06 (金) 18:44:17
- ここでAP還元3ポイント。ミルなんかほぼ使わないしまだWILLはいらないよという純弓エルフはここまで上げてからFまでアントレインしてしまってもかまわない。 -- 2011-09-10 (土) 09:01:21
- ↑クリも確率僅かだが上がるし、接射で使えると思う -- 2011-10-29 (土) 02:42:29
- 準備時間短縮がダイナシ実装により、ランク9でクールタイム減少になってました -- 2012-06-02 (土) 07:26:54
- アルビ中級上級を攻略するなら、最低ここくらいまでには上げておきたい -- 2023-11-28 (火) 13:39:07
8ランク
パーフェクトトレーニング:334.00 MAX時ボーナス:1872(+234)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:8(累計:41)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+11 Will+24)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの170%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:13(累計:50)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+11 Will+24)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの140%で近接攻撃
- スタミナ消費:6
【トレーニング方法】
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 10.00 | 10 | 100.00 |
4体以上の敵を攻撃する | 24.00 | 1 | 24.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 48.00 | 1 | 48.00 |
- 簡単に行くと、ゾンビがBoss級ならゾンビ100体ミルで倒せば溜まるよね -- 2007-06-18 (月) 22:23:11
- ミルを超特化してここまで来た場合。困難装備ひとつで、キアで十分ボストレが可能。 -- 2007-08-08 (水) 03:53:09
- このランク以降を早く抜けるなら、まず多数の~を埋め、ボス級勝利を埋めて足りない分をSTRONG/AWFULで補うようにしよう。その方が精神的にもやさしい。 -- 2008-01-12 (土) 23:36:07
- 困難装備等で雑魚敵がBOSS級になるなら影シャドウウォーリアー等もオススメ。5,6周も回れば突破可能。 -- 2009-03-27 (金) 03:26:48
- 低累積でミル特化の場合黒尻尾マングーのみで突破可能。レベル上げのお供にミルフィニッシュやってるとそこまで苦痛でもない。ただ低累積の場合スタミナ切れに注意。 -- 2009-05-10 (日) 19:37:10
- 低累積、低レベル、10歳で困難装備をつけるとロンガ砂漠遺跡通常でボストレができました。数も多くHPも低いため3,4週でトレが終わります。 -- 2009-07-19 (日) 20:06:03
- ここからがミルトレの本当の地獄・・・ -- 2009-12-12 (土) 13:36:25
- ジャイだと多数とボスだけで埋まらないので若干面倒。人間/エルフよりは数が少ないが -- 2010-02-14 (日) 17:01:05
7ランク
パーフェクトトレーニング:338.00[287.00] MAX時ボーナス:2034(+226)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:10(累計:51)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+13 Will+27)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの180%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:14(累計:64)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+13 Will+27)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの145%で近接攻撃
- スタミナ消費:7
【トレーニング方法】
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 8.00 | 13 | 104.00 |
4体以上の敵を攻撃する | 20.00 | 1 | 20.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 32.00 | 1 | 32.00 |
- ここからが地味に修練がきつくなる。普通に埋めると時間かかるので土曜日にゾンビでトレを埋めるといいだろう。 -- 2007-11-07 (水) 10:49:55
- 人間で曜日ボーナス無し1017+113なんだが変更でもあっただろうか。 -- 2012-06-07 (木) 04:53:57
- エルフで多数攻撃3.00、多数勝利6.50になってました。回数はそのまま。 -- 2012-06-16 (土) 17:24:04
- ちょうど修練中ですが、ジャイの多数の(略)攻撃が+2.50 (0/8)になってましたので更新 -- 2012-12-22 (土) 16:34:07
- 人間、多数の強い敵勝利が+6,50 -- 2013-02-02 (土) 00:30:12
- ↑ミスです。+6.50(0/8) -- 2013-02-02 (土) 00:31:22
- ↑何度もすみません;になっていました -- 2013-02-02 (土) 00:32:05
- ↑間違えてる。人間、多数勝利+6.50(0/4)です -- 2013-02-02 (土) 01:24:37
6ランク
パーフェクトトレーニング:260.00 MAX時ボーナス:1600(+160)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:12(累計:63)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+15 Will+30)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの190%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:15(累計:79)
- 上昇ステータス:Str+2 Will+3(累計:Str+15 Will+30)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの150%で近接攻撃
- スタミナ消費:7
【トレーニング方法】
ウィンドミルは周辺の敵を一度に攻撃できるが無敵ではない。あまり乱発しないようにしよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 8.00 | 13 | 104.00 |
4体以上の敵を攻撃する | 16.00 | 2 | 32.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 30.40 | 2 | 60.80 |
- スノードロップの最小ダメージ+4発動。 -- 2010-08-24 (火) 00:40:40
- エルフはボスうめだけでは終わらずだるくなってきます。この先ずっとですが。 -- 2011-06-11 (土) 20:15:10
- エルフでボスの経験値変わらず回数300に、多数攻撃2.00、多数勝利5.00になってました。多数の回数はそのまま。 -- 2012-06-16 (土) 17:38:24
- 多数の強い敵を相手に攻撃 獲得経験値2.00 回数10 多数の強い敵に相手に勝利する 獲得経験値5.00 回数10 2012/721 現在 -- 2012-07-21 (土) 13:03:42
- ↑2つ分のコメントを反映しました。ジャイアントも多数勝利が3.80になっていましたので修正、突破カウントも計算しなおしました。 -- 2012-12-22 (土) 17:30:36
5ランク
パーフェクトトレーニング:192.00 MAX時ボーナス:??
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:18(累計:81)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+18 Will+34)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの200%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:16(累計:95)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+18 Will+34)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの160%で近接攻撃
- スタミナ消費:8
- このランクから攻撃範囲増加
【トレーニング方法】
ウィンドミルを使って敵を攻撃して倒す。5ランクからはより広い範囲の敵に対して攻撃ができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 6.40 | 16 | 102.40 |
4体以上の敵を攻撃する | 14.40 | 2 | 28.80 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 28.80 | 2 | 57.60 |
※「多数の強い敵を相手に~」の敵の数、敵の強さによって多少変わります(強い敵4匹/回で計算)
- コメントまとめ
- 5→4パーフェクトトレ経験値1214もらいました(日曜日・人間)
- このランクから攻撃時のエフェクトが青白く変化します。
- このランクから通路ミミックの四隅に足が届くようになり多数の~も埋めやすくなります。
- ゴーレム、ガゴ、熊などに対するミル迎撃が不発しなくなった。信頼度がかなり上がり有効。
- 敵が様子見やディフェンスなどで自キャラ周辺を周る場合、5ランクから巻き込める。
- 近距離でスキル発動して静止するタイプの敵に当たるので世界が変わります。(アルベイ赤巡りすると骨・ベアウルフで特に体感できると思います。)
- 接近主体の人は、最低でもここまで上げておきたい所。かなり使い勝手が良くなります。これ以降は修練が辛いので、じっくり腰をすえてやりたい。
- 5にすると単純に強く広く使えるのでどんな戦闘スタイルにしてもここまであげる価値はあり。ランク5以降の修練は焦らずに毎週土曜日にゾンビを100体ずつやればそのうち埋まる。
- AR→ミル→ARが基本戦術ですが6と比較して明らかに不発は減りました、6の修練終わっているなら断然お薦めです。 -- 2006-01-14 07:41:21 (土)
- ランク9より単純に攻撃力が高く敵を倒しやすいので、ミルの弱点である使用後の隙もカバーされる。弓持ちの場合は生き残った敵のダウン時間が短く、リボがあっても状況不利は否めないため、弓士としてもこのランクは目指したい領域。 -- 2006-10-01 (日) 14:39:44
- ついここで止めたくなるが、これ以降はステ上昇もかなり大きいので、できれば近接も弓師もミル1を目指したい。サンダーF→6よりミル5→1の方がWill上昇量が多い。 -- 2008-06-09 (月) 05:11:36
- 将来1まで上げるつもりで修練を一旦止めるなら5より4の方がいいです。4では大量のSTRONGとAWFULを埋める必要があるため、通常の戦闘で貯まる修練値が無駄になりにくいです。 -- 2008-11-10 (月) 02:42:24
- BOSS埋めが問題なくできる人は4に上げた方が通常戦闘での強い/とても強いが無駄にならない。BOSS埋めが難しい人は、5ランク以降どこで止めても大差ない -- 2008-12-03 (水) 12:40:23
- ラッパのゴブが意外と戦闘力が高い。沸きも良いので利用価値あり。 -- 2009-05-26 (火) 21:50:25
- 低年齢エルフでやるなら最悪でもこのくらい欲しい。このランクで最低特化グラを持つと大抵のミミックはミル一撃になる。通路のミミックが一網打尽にできる範囲もここからなので楽になるはず。HP一桁エルフはぜひ一考を。 -- 2009-07-01 (水) 02:00:47
- 人間でここまでひたすらあり地獄で修練したけど案外余裕でした。弱体化装備があるなら鍵狙いのついでで気持ち的にも楽です。ただし低累積のみだと思います(当方累積100以下) -- 2009-07-23 (木) 10:10:38
- 影など戦闘力の高い雑魚が多い場所も増えてきているので以前ほど修練には困らない。もちろん、ある程度は意識して使っていかないとダメだけど。 -- 2009-10-06 (火) 16:51:14
- ここから必要APがエルフのほうが低くなります。 -- 2009-11-11 (水) 06:09:48
- スタミナ消費の問題からせめて4まで上げると良いかもしれない。 -- 2009-12-26 (土) 13:50:05
- 人間でパーフェクトトレーニングの経験値は1113expでした。(水曜日にて) -- 2011-02-16 (水) 23:11:21
- 上げたてのころはミミックなどで届く範囲を実感として把握しておくことをおすすめする。意図しない敵を巻きこんでしまうことを防ぐために。 -- 2011-08-18 (木) 10:15:58
- タラの「影差す都市」で「多数の強い敵を相手に勝利する」を埋め「彼らのやり方」で「ボス級の~」を埋め。大理石鎧で強さ調整。各10周も回れば楽勝かと。 -- 2012-04-29 (日) 21:01:00
- エルフR5修練内容変わっているみたいです(簡易画像投稿所に画像投稿しました)※複数の敵の修練内容はやった後なのですみません -- 2012-06-03 (日) 13:54:17
- エルフの修練内容を修正しました -- 2012-06-03 (日) 15:30:58
- ジャイも獲得経験値が変わってますね(下2つが0.90→1.80、1.80→3.60と2倍に)。 -- 2012-06-03 (日) 23:44:11
- ジャイアントの獲得経験値を修正しました -- 2012-06-04 (月) 07:18:40
- 人間もエルフと同じく多数に~攻撃と勝利が1.30、3.30回数はそのままでした -- 2013-02-03 (日) 00:28:27
4ランク
パーフェクトトレーニング:188.00[170.00] MAX時ボーナス:1056[840]
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:20(累計:101)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+21 Will+38)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの210%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:17(累計:112)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+21 Will+38)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの170%で近接攻撃
- スタミナ消費:8
【トレーニング方法】
ウィンドミルを使って敵を攻撃して倒す。5ランクからはより広い範囲の敵に対して攻撃ができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 5.60 | 19 | 106.40 |
4体以上の敵を攻撃する | 12.80 | 2 | 25.60 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 25.60 | 2 | 51.20 |
- コメントまとめ
ここからは強さのランクを調節しながら数千の修練を積む必要がでてくる。
2012/05/24のアップデートで修練難易度が大幅に下がった。
このランクで人間とエルフは下二段を埋めきる前に突破でき、他のランクでも数百の修練で突破できる。- ゾンビの強さ表示がBOSSなのであれば困難鎧1個でラビ通常~下級でstrongを多く稼げる。
- 個人差もあるがこのあたりから困難などのCP低下効果の利用を意識し始める頃。困難だけでもいいので使うと強い埋めが楽になる。害もあればなお良し。
- strongは通常同レベルの敵に害つけて蹴ると楽。近接がある程度育っていればクリに頼らずとも一発で倒すことも可能。 -- 2009-02-01 (日) 00:28:45
- これ以降のランクは、タラの影差す都市初級が非常に効率がいいです。 敵を一撃で確殺出来るのなら、1周5分程度で終わるので1時間換算でSTRONGかAWFUL修練が600~800体は稼げます。戦闘力1500程度のキャラでも幼い狸だけでボス以外の全ての敵がAWFUL、アークリッチやブロークンアロー等を追加装備すれば全ての敵をBOSSに出来ます。 -- 2009-05-10 (日) 11:49:51
- 影差す都市初級、やってみたけど確かに楽ですね。ミル4カウンタA他Fのキャラで、ブロンズシルバーともAWFUL。ミルのデッドリー生存や弓多タゲ等の危険時にはExitボタンをぽちっと。 -- 2009-10-02 (金) 23:39:14
- 人間で「強い敵との戦いに勝利する」と「とても強い敵~」が両方あわせて3100回と「ボス級~勝利」「多数の~攻撃」「多数の~勝利する」すべてうめて突破、修練値は見ていなかったのでわかりません -- 2012-02-15 (水) 04:10:33
- エルフで「敵との戦いに勝利する +0.01 3000回」がありました。 -- 2012-04-01 (日) 17:05:19
- ↑ジャイは +0.06 400回でありました -- 2012-04-24 (火) 19:57:53
- 人間:多数の強い敵を相手に攻撃0.65 多数の強い敵を相手に勝利する2.5になってません?背後の敵初級二回で修練終わりました。 -- 2012-05-29 (火) 18:15:42
- ↑x3 エルフ修練、変更されているみたいでその項目ありませんでした(簡易画像投稿所に投稿しておきます) -- 2012-06-03 (日) 15:37:48
- ジャイは↑3の修練追加に加えて多数に攻撃が1.60、多数に勝利が3.20に修正されてました。回数はそのままです。 -- 2012-06-09 (土) 15:24:01
- 多数の強い敵埋めに限っては、影差す都市よりも背後の敵の魔法陣のほうが密集率が高く脆いためよく埋まる。強いに調整できればここから1までは目と鼻の先 -- 2012-10-17 (水) 18:35:32
- 修練項目から「敵との戦いに勝利する」が削除されてました -- 2014-07-13 (日) 12:27:40
3ランク
パーフェクトトレーニング:189.00[178.00] MAX時ボーナス:1157[1014]
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:22(累計:123)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+24 Will+42)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの220%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:18(累計:130)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+24 Will+42)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの180%で近接攻撃
- スタミナ消費:9
【トレーニング方法】
ウィンドミルを使って敵を攻撃して倒す。5ランクからはより広い範囲の敵に対して攻撃ができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 4.00 | 25 | 100.00 |
4体以上の敵を攻撃する | 11.20 | 2 | 22.40 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 22.40 | 2 | 44.80 |
- エルフで通過しましたが、「敵との戦いに勝利する」の項目がありました。 -- 2012-03-03 (土) 12:54:29
- 人間には「敵との戦いに勝利する」は無し -- 2012-03-05 (月) 19:11:50
- R4同様、エルフで「敵との戦いに勝利する +0.01 3000回」がありました。 -- 2012-04-02 (月) 23:09:51
- ↑同じく ジャイアントで「敵との戦いに勝利する +0.04 600回」を確認 -- 2012-04-25 (水) 23:07:32
- 人間の「多数勝利」獲得経験値が2.00に上昇した模様です(回数は変化なし)。他確認できる方いましたらお願いします -- 2012-05-26 (土) 14:43:53
- 多数攻撃0.6 多数勝利2.00 回数変化なし。それに伴ない、パーフェクト189.0になってます。 -- 2012-05-29 (火) 18:17:40
- ↑すみません、こちら人間です。 -- 2012-05-29 (火) 18:20:04
- エルフR3修練内容を簡易画像投稿所にUPしました(一応) -- 2012-06-04 (月) 21:25:46
- ジャイで多数攻撃1.40、多数勝利2.80です。回数はそのまま。 -- 2012-06-09 (土) 18:17:34
- 現在、敵との戦いに勝利するの項目はありません。 -- 2012-11-24 (土) 09:48:23
- ↑一番下の項目はジャイアント限定です。 -- 2013-03-07 (木) 13:52:22
2ランク
パーフェクトトレーニング:182.00[187.40] MAX時ボーナス:1148[1223]
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:24(累計:147)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+27 Will+46)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの230%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:19(累計:149)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+27 Will+46)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの190%で近接攻撃
- スタミナ消費:9
【トレーニング方法】
ウィンドミルを使って敵を攻撃して倒す。5ランクからはより広い範囲の敵に対して攻撃ができる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 3.20 | 32 | 102.40 |
4体以上の敵を攻撃する | 9.60 | 3 | 28.80 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 19.20 | 2 | 38.40 |
- エルフは二刀ができないため、BOSS修練が人間に比べ少ないのがありがたい(低累積&並の装備だとゾンビがしんどいので)。ランク1は他種族よりAPが10もお徳(累計でAP8)なのでここまで来たら頑張ろう。倍率は50%低いが、使いやすさは人間と違いはない。 -- 2008-02-06 (水) 13:47:57
- 配置変更により制圧死亡も、タラのミッションがミルトレに適しているので相変わらず楽なまま。よっぽどの戦闘力でなければランク調整自体は余裕です。数の多さはどうしようもありませんが。 -- 2009-04-26 (日) 03:10:52
- ミル2クリ1最大190程度の近接エルフで彼らの中級6~8分・高級11~13分。人間と同じ方法でトレを進めよう思うならそこそこの装備やステを揃える必要がある。 -- 2010-03-22 (月) 06:32:32
- 私の場合、影の初級は同レベばかり、中級はAWFULばかりでまったく埋まらなかった「多数の強い敵」。キア下・ラビ下であっという間に終わりました。弱体装備に手が出ない方、ダンジョンに行ってみるのも悪くないですよ。 -- 2011-07-17 (日) 16:12:34
- ちゃんと検証してくれよ でたらめじゃねーか 人間は検証したぞ -- 2012-03-02 (金) 10:24:11
- ↑何の検証でしょうか ? (記載された頃から仕様変更が入っている, という場合もあるけどね. 今回は違うと思うけど) -- 2012-03-02 (金) 19:55:41
- つーかあくまで事例であってその条件で同レベルであっても戦闘力に違いあるんだから合わないケースもあるだろ -- 2012-03-02 (金) 21:35:34
- たぶん「多数埋め+~で突破」の数字じゃないだろうか。強さ指定なしの"敵に勝利"トレがあった時代のままなきがする。 -- 2012-03-02 (金) 22:31:00
- とりあえず4~2ランクのはG14S2以前のに戻しました -- 2012-03-02 (金) 22:47:52
- エルフランク2ですが、「強い敵との戦いに勝利する 0.005(4800回)」「とても強い敵との戦いに勝利する 0.005(4800)」「ボス級の敵に勝利する 0.025(1500)」「多数の強い敵を相手に攻撃 ???(48?)」「多数の強い敵を相手に勝利する ???(40?)」「敵との戦いに勝利する 0.005(4800)」となっています。 -- 2012-03-03 (土) 12:52:49
- ジャイにも存在するようなので強さ指定なしの敵に勝利がなくなったのは人間だけっぽい。 -- 2012-03-04 (日) 03:56:27
- エルフで逆算してみたところ、「多数の云々」の回数、経験値は人間と同じっぽいですので、確認できる方はよろしく。 -- 2012-03-04 (日) 13:43:42
- 人間 多数攻撃0.50 多数勝利 1.50 MAX182.00 回数は変更なし -- 2012-05-29 (火) 23:41:23
- ジャイ:「敵との戦いに勝利する +0.02 1300」が追加されています。多数2つがこれまでのランクと同様に2倍(それぞれ1.20、2.40)となっています。 -- 2012-06-04 (月) 00:29:33
- エルフR2修練内容を簡易画像投稿所にUPしました(一応) -- 2012-06-05 (火) 21:51:24
- 店売り細工で修練2が付けば、多数埋めだけでトレが終わる -- 2013-07-02 (火) 06:09:39
1ランク
パーフェクトトレーニング:182.00(194.00)[160.00] MAX時ボーナス:600(+40)
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:30(累計:177)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+30 Will+50)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの250%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:20(累計:169)
- 上昇ステータス:Str+3 Will+4(累計:Str+30 Will+50)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの200%で近接攻撃
- スタミナ消費:10
- このランクから攻撃範囲大幅増加
【トレーニング方法】
ウィンドミルの最高ランクになったあなたはより広い範囲の敵が攻撃できる。1ランクの修練条件をクリアすると最高レベルであることを証明するタイトルがもらえる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
敵との戦いに勝利する | 1.60 | 63 | 100.8 |
4体以上の敵を攻撃する | 4.00 | 5 | 20.00 |
4体以上の敵を相手に勝利する | 16.00 | 3 | 48.00 |
- ミル1の範囲は熊に重なるくらいの密着状態から、+1打→ミルがあたるくらいです。1発目のミルでダウンした場合はさらに追撃でミルがはいり、+1打→ミル→ミルを狙えます。 -- 2006-02-01 (水) 19:27:06
- ↑ゴレのような巨大なMobなら普通に+1打後のノックバック距離にミルがあたりますね。 -- 2006-03-03 (金) 19:12:59
- ミルだけで色んなダンジョンをごり押し出来るようにはなる。ミル1を使った後にRPなどでFのミルを使うと敵に届かないと言われてイライラします。 -- 2006-03-14 (火) 05:35:48
- 範囲の目安は通路ミミックの四隅より少し広いぐらいですね -- 2006-03-18 (土) 15:47:55
- 巻き込み凍結できる敵が楽になりました。特にセイレーンD3~5Fのサハギン混合部屋突破時間がだいぶ早くなりました。 -- 2006-04-12 (水) 11:05:27
- ここまで来るとエルフでもスペックによるが、通常クラスの敵にならミルクリで1000以上与える事が可能。しかし熟した精霊近接武器など普通のプレイスタイルでは厳しい条件が必要になってくる。その領域にまで辿り着いた近接エルフの戦闘スタイルは周囲の目を惹く事だろう。 -- 2008-05-25 (日) 12:22:42
- 近接主体と言うよりはソロ主体で横着したいなら1まで上げれば良い。弱体装備が増えた今なら自力がなく結果的に1が持ち腐れになる早期に上げる必要が薄くなったし、PTが多いなら5で止めてスマ、マグ、WCみたいに爆発力が出るスキル上げて行った方が有効 -- 2009-09-17 (木) 04:28:44
- エルフで1にしましたが、威力はR5の頃と余り差は感じられないけど、範囲の使い勝手が全然違うので、ここまで上げる価値は十分すぎると思う。トレとAPの難易度には全然見合うと思いますよ。 -- 2010-01-12 (火) 13:57:51
- 弓主体のエルフでミル1にした場合、近接攻撃力不足で蟻地獄のコウモリでさえ一撃では仕留められない事がある。そういう場合はペットに遊撃させて、フィニッシュを拾って走る手もある。 -- 2010-11-28 (日) 16:42:59
- ソロ影さすでも簡単に回れるようになる -- 2010-11-29 (月) 17:16:50
- 職業補正が来たのでCp1000越えでも比較的簡単に修練可能になりました -- 2011-01-12 (水) 22:26:18
ドッペルのAIリセットでミル1の範囲は非常に使える。
マナシ+FSのゴリオシが嫌いな方はどうぞ -- 2011-04-16 (土) 23:30:46 - 走ってくる敵に賭けでレンジを撃つスタイルからミルレンジという安定したスタイルにもっていきやすい。多タゲ処理にも一役買います。 -- 2011-03-16 (水) 21:49:10
- ↑安定するのはミルレンジではなくてミルAR。ミルレンジは相手のAIによる -- 2011-05-31 (火) 19:25:39
- ↑エルフという可能性? -- 2011-07-13 (水) 01:57:20
- ↑エルフもミル動作が終わってからじゃないと照準始まらないから別に安定するわけじゃない。 -- 2011-07-17 (日) 16:34:34
- 広くなった範囲のおかげで多数埋めはR2より楽に。ただし強さが上がることと、ダウンのランクが低いと効果範囲ぎりぎりのところでミルを撃った時にダウンがつながらなくなることがあることに注意。 -- 2011-09-24 (土) 11:32:46
- 弱体化のアイテムを持っていない人はボス埋め早めに! 強さが上がってしまうとボスを探すのが大変になる。 -- 2011-10-06 (木) 13:26:32
- 今の時代、弱体化持ってないなら買えばいいじゃない。 -- 2011-10-12 (水) 19:38:20
- 個々によって事情がちがいますから。低累積でミル特化した人、金銭的に買いたくない人(リソースを他の高額なものに振り分けたい人)・買えない人、露店などにほとんど出回っていないなどなどに対する注意喚起です。 -- 2011-10-14 (金) 08:36:34
- 筏ソロまたは筏の護衛で持っていると楽すぎる。筏のスペースをほぼカバー出来る範囲。 -- 2011-10-22 (土) 08:59:43
- Life減少効果が削除されたため、二打ミル→ディレイ→ダウンが金字塔となるか? 逆にミル→LD、無敵時間を利用してのミル→即ダウン→ミルといったコンボが不可能になるなどの変更もある。 今までミルごり押ししかしてこなかった人には手痛い下方修正だが、きちんと使いどころをわきまえてきた人には(ライフ減少効果削除によって)上方修正になった。 -- 2012-02-18 (土) 21:22:05
- ↑ダウンの後に起き上がりを待てばミルはつながりますね。生命力減少がなくなったのでこのランクにすれば彼らのやり方が格段に楽になりスタミナPだけで回れるように。硫黄蜘蛛も蜘蛛のミルの範囲外からミルでけっ飛ばすことも可能。 -- 2012-02-22 (水) 19:14:46
- DAで垂直跳びした場合は1歩下がってミル準備すると時間的にもちょうどいいです。 -- 2012-02-23 (木) 05:10:37
- エルフにてボスの回数が2000回に、多数攻撃が0.50の48回、多数勝利が1.50の40回になってました。強いとても強いは一切変わらず。 -- 2012-06-17 (日) 13:56:42
- 今更だが、範囲がかなり広くなってるのでPTなどで使う前にどれ程の範囲か確認しておくことをお勧めします -- 2012-12-22 (土) 18:02:14
- プロローグ:悪夢の、2.復讐の刃 -- 2013-03-28 (木) 00:00:46
- ↑書き込み途中に送信してしまいましたが、骸骨オオカミがBOSS埋めにいいかもしれない -- 2013-03-28 (木) 00:03:28
- 昇段でトレーニングリセットがかかって数値変更を判明、人間エルフは多数変更されてるので変更しました。ジャイは不明 -- 2017-08-22 (火) 16:28:13
- 昇段後のトレは修練値2の帽子被って多数の強い敵埋めだけで100以上行きます。 -- 2017-08-22 (火) 16:34:20
- 4体までの敵を相手にするならR5で十分、それ以上の数の敵に対してはR1まで上げておくべき。攻撃されずに遠くの敵までも同時にダウンさせることができるからペースが乱れづらくなる。 -- 2023-12-04 (月) 02:03:59
1段
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:7(累計:184)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの270%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:7(累計:176)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの210%で近接攻撃
- 1段で回るときつむじ風が発生するようなエフェクトが追加されています。 -- 2017-07-21 (金) 15:12:01
2段
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:10(累計:194)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの290%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:10(累計:186)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの220%で近接攻撃
3段
- 人間/ジャイアント
- 必要AP:15(累計:209)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの310%で近接攻撃
- エルフ
- 必要AP:15(累計:201)
- 効果:周りの敵全てに基本ダメージの230%で近接攻撃
- 3段で エルフ420% 人間・ジャイアントは500% に上方修正されています -- 2021-09-18 (土) 09:00:24
マスタータイトル
ウィンドミルの最高ランクに達した人に与えられる栄えある称号
保護 3増加
Will 10増加
Luck 10増加
最大生命力 20減少
Str 10減少
- 保護増加はうれしいがあまり近接向きではない。近接じゃないのにここまでがんばっちゃった人へのご褒美か。 -- 2008-11-05 (水) 18:39:17
- ライフ減少とクリほしい人っていう向けかな。 -- 2008-11-06 (木) 09:41:25
- 弓士にとっては使えなくも無い・・・かな? -- 2008-11-06 (木) 11:02:33
- 保護が上がるのに打たれ強さ(Life)が下がる。クリ上昇も3しかなく、正直コレクション用タイトル。 -- 2010-07-26 (月) 18:56:07
- ↑Life減少はミルの負担が若干軽くなるので、低ライフデッドリ狙いなら使えなくもない。ただやはりSTR減少は痛い -- 2011-02-04 (金) 02:24:04
- 格闘家にはいいかも。ただ、ミル自体が性能変化で使いにくくなるんだが。 -- 2012-04-08 (日) 22:47:51
- Will上がるからって何でもかんでも格闘に振らないでください(´・ω・`)ミルの性能を差し置いても上昇量が大きい訳でもないし、そもそも各種格闘技タイトルで割合増加させるのが鉄板なのでこの子の出番は格闘にもないです(´・ω・`) -- 2014-07-13 (日) 07:18:20
- 格闘は関連スキルで上げる気ないならラノコンが適切 -- 2014-07-29 (火) 16:08:35
コメントフォーム
- 敵が使うと保護無視クリの特性も重なって笑えない威力 -- 2022-02-14 (月) 14:16:34
- 1ランク以上の範囲は半径3m+サイズ×1.8 -- 2022-03-10 (木) 00:40:46
- ブロニーでランク3まで簡単に上がる上に、100レベルの戦術才能1.5倍の恩恵を受けて、ランク3からは『多数の強い敵を攻撃』と『多数の強い敵を倒す』だけでランクアップ可能、相当楽になった。逆に1.5倍になる前に強い敵系を埋めてしまったりすると、以前の地獄を垣間見ることになる。 -- 2022-03-16 (水) 01:34:31
- といっても才能Lv補正に加えて才能2倍+ダンジョンガイド証の総合トレポ2倍+スターダスト褒賞交換品の戦術トレポ2倍の合計8倍でトレーニングが常時加速するので、強ささえ合わせてしまえば10分もかからず終わってしまう -- 2022-04-18 (月) 22:18:38
- RE:FINEアップデート後の修練回数を人間の分だけ反映しました。 -- 2022-12-15 (木) 23:13:52
- とりま三段取っとくか筆頭。今も昔も変わらぬ便利さ。雑魚散らしでちょい足りなかった分をこれでトドメなんてこともよくある。段位取るとつむじ風が起こってかっこいい。 -- 2023-05-05 (金) 16:33:18
- 何回か強化入ったけど相対性能は右肩下がりなんだよね。ライフポーション飲みまくりながらミル連打がマビノギ最強戦法だった古代のような無双性能はもう見る影もなくなってる。現状の運用法はアイスミルのついでにもう一回転食らわすのが使い易いか。 -- 2023-06-25 (日) 13:21:08
- CT短さや動作の速さ、武器を選ばすそこそこの範囲と火力で咄嗟に発動できるのでエレメンタルナイトを選択していない限りはまだまだ活用する機会は多い。戦術武器なら生贄にも使いやすい -- 2023-08-28 (月) 12:58:17
- エレメンタルナイト選択しててもかなり主力だぞ。アイスミルのお供。CT長いエレメンタルナイトスキルの合間の繋ぎとしても有能。こいつひとつあるだけで戦術武器のみ脳筋スタイルなエレメンタルナイトが成立できちゃう。 -- 2023-08-28 (月) 16:35:46
- ウィンドミルはテフドゥインゲートも使う王道脳筋スキルじゃないですか!! 発動の早さと組み合わせ相手をそんなに問わないのでどれ使ってても便利 ↑みたいにミルミルもオススメ エレメンタルナイト+シューターで戦ってるけどずっと第一線でお世話になってる -- 2023-08-28 (月) 17:30:44
- 自分より速い敵に追われてる場合、基本的にディフェンスで敵を硬直させてウィンドミルを発動した方がいい。複数の敵の場合、レイジインパクトから繋げられる。 -- 2023-11-28 (火) 14:07:45
- 通信環境が良くて、高品質モニターと高スペックPC使っていて、遅延がほぼ無ければ別ですが... -- 2023-11-28 (火) 14:11:04