【エリア情報/ダンジョン/G1】アルベイダンジョン:青
【注:ネタバレ】メインストリームのストーリーを純粋に楽しみたい方は読まれないようお願いします。
アルベイダンジョン:青 について 
![]() | アルベイダンジョン:青は、アルベイダンジョンの祭壇で小さい青の玉を落とすことで進入できる特殊なダンジョン。 他の玉ダンジョンと比べると難易度はかなり低い。 パーティで挑むのなら、よほど運が悪くない限りはクリア出来るだろう。 |
アルベイダンジョン:青の構造 
アルベイダンジョン:青は全1階層で構成されている。
パーティなら楽勝だが、ソロの場合はボスのライカンスロープをいかに倒すかがポイントとなる。
出現モンスター 
モンスター出現パターン 
- 箱部屋
- 老いたミミックx3
- 小さな白クモx6
- 白クモx6
- 野ネズミx8
- フライングソードx6
- フライングソードx3 → 白クモx4 →野ネズミx8
- コウモリx3 → 白クモx4 → 野ネズミx8
- コウモリx4 → 小さな白クモx3 → 白クモx6
- スケルトンx2 → ラットマンx6 → 刺ラゴデッサx6
- コウモリx4 → 小さな白クモx4 → フライングソードx6
- 小さな野ネズミx3 → 刺ラゴデッサx6 → スケルトンx8
- スイッチ部屋
- コウモリx4
- コウモリx5
- スケルトンx5
- 通路・部屋湧き
- コウモリ+老いたミミック
- 野ネズミ+老いたミミック
- コウモリ+白クモ+老いたミミック
- ラットマン
- 白クモ
BOSS 
- ライカンスロープ x3
※ ライカンスロープ(青髪/赤髪) x2
※ ライカンスロープ(黄髪) x1- 3体いるものの、性能自体はラビ下級ダンジョンのものと同じ。
1匹ずつ釣って、ウィンドミルを連打しておけばまず負けないだろう。
- 3体いるものの、性能自体はラビ下級ダンジョンのものと同じ。
特産品 
アイテム名 | ドロップモンスター | 用途 | 入手確率 | 備考 |
---|---|---|---|---|
蜘蛛の糸 | 小さな白クモ 白クモ | 細い糸 | 高め | スキル「クモの糸生産」でドロップ |
スケルトンの魔符 | スケルトン | 換金(7800G) エヴァン、セイマス、アイディン | 低め | 10スタック 1*1 |
ミミックの魔符 | 老いたミミック | 換金(6000G) ダンカン、エヴァン、カムガン アイディン、ネイル | 低め | 10スタック 1*1 |
ショートボウ スケルトン付 | スケルトン | 店売りより高い性能 | 低め | 3*1 |
トゥースアンクルシューズ | 刺ラゴデッサ | 装備品 | 低め | 2*2 |
短剣 | ラットマン | 店売りよりも高い品質 | かなり低め | 2*1 |
モンゴ魔道師の帽子 ヒーラー付 | フライングソード | 抽出/そのまま使用 生命力強化/接尾Aランク(部位制限無し) | 低め | 2*2 |
ファイアボールの本2ページ | 刺ラゴデッサ ラットマン | ファイアボール習得 エンチャント修練 | 低め | 5スタック 1*1 |
ファイアボールの本7ページ | ラットマン | ファイアボール習得 エンチャント修練 | 低め | 5スタック 1*1 |
アローリボルバーの本1ページ | ラットマン | アローリボルバー習得 エンチャント修練 | 低め | 5スタック 1*1 |
アローリボルバーの本3/4ページ | フライングソード | アローリボルバー習得 エンチャント修練 | かなり低め | 5スタック 1*1 |
サンダーの本2章 | フライングソード | サンダー習得 | かなり低め | 1*1 |
コレスベレー帽 | ライカンスロープ | 装備品 | 低~中 | 2*2 |
フルートショートソード ナイト付 | ライカンスロープ | 店売りより高い性能 抽出/STR強化 下地(接尾6ランク) | かなり低め | 3*1 |
剣士の靴 マナ付 | ライカンスロープ | 装備品 マナ強化 下地(接尾7ランク) | かなり低め | 2*2 |
アルビ下級魔族通行証 | 白クモ | ダンジョン入場 | かなり低め | 2*1 |
ラビ下級魔族通行証 | スケルトン | ダンジョン入場 | かなり低め | 2*1 |
アルビ中級1人魔族通行証 | ライカンスロープ | ダンジョン入場 | 普通 | 2*1 |
フィアード中級1人魔族通行証 | ライカンスロープ | ダンジョン入場 | 普通 | 2*1 |
宝 
- 金貨一山 279G ~ 569G
- ライフポーション50
- マナポーション50
- マナハーブ
- 魔法の粉
- 黒い玉のかけら2(褒賞部屋の隅・壁、8箇所のどこかに黒い玉のオブジェクトがあるので、それを攻撃して壊すと手に入る。尚、壊したPCしか取得できない。)
コメントフォーム 
- 黄色ライカンは若干赤青よりHP多め。幅広ナイフかガーゴイルソードがあればソロでもミル連打で倒せます。 -- 2005-05-17 23:06:57 (火)
- ライカンスロープから ナイト フルショートソードが出ました -- 2005-06-04 02:27:14 (土)
- 上にも書いてあるが、ソロの場合フラソ×6が難関。さいわいガゴなどと違ってちょっかいを受けても即死ということはないので、ライフPのごり押し有効。 -- 2005-07-10 20:35:35 (日)
- フラソの出現は、コウモリ3→白クモ4→フラソ6。コウモリが出たからって油断しないこと! -- 2005-09-03 23:17:14 (土)
- 小さいネズミ*3→刺ラゴデッサ*6ぐらい→スケルトン*6ぐらいのパターン確認 -- 2006-02-19 (日) 00:00:22
- 青の泉確認。アルベイでも出るんですね・・・。ちなみにお金ドロップしました。 -- 2006-03-01 (水) 21:24:44
- フラソ*3→幼い白くも*4→野ねずみ*6パターン確認 -- 2006-03-06 (月) 21:38:06
- 野ねずみ*6のみのパターンとコウモリ*3→小さな白蜘蛛*3→白くも*6確認。スイッチではスケルトン*5ぐらいとコウモリ*5ぐらいを確認 -- 2006-03-10 (金) 21:44:46
- コメント反映したのでいくつか本文のほうに移動させていただきました -- 2007-04-24 (火) 17:54:30
- 実は熟練上げにちょうどいい難易度のD。キア下あたりでもいいけど。 -- 2007-05-13 (日) 12:36:34
- 箱部屋で、スケルトン8体でました。 -- 2008-04-05 (土) 17:10:14
- 白くもからアルビ下を一週で4枚ゲット。ここは出やすいのかな? -- 2011-03-27 (日) 20:21:48
- ↑単に運が良かっただけです。 -- 2011-05-28 (土) 12:26:16
- フラソ×6が出る数少ないダンジョンであり、AR3、4Pがほしい人にはおすすめ。 -- 2012-02-05 (日) 00:11:12
- 新G1では特に行く必要はない -- 2012-08-12 (日) 00:01:13
- 以前と敵配置が変わったのかどうかはわかりませんが、フラソが全く出ないことも多く、ARページ目当てとしても微妙に -- 2013-08-24 (土) 03:28:38