【エリア情報/フィールド】図書館
地図 
図書館について 
![]() | ダンバートン魔法学校の図書館。 内部に設置してある水晶に触れるとG1・G2・G3・G7・G8・G9・G10・G11・G12・G13・G14・G15・G16のムービーを見る事が可能。料金は100~1000G。 閲覧可能なムービーの一覧はムービーについてのページにて。 |
- スチュアートの秘密商店にて「怖い図書館の通行証」を4444Gで購入可能。
ただしエリン内時間で一日に10枚までしか販売されない。
夜中の0:00~0:59に通行証を持って図書館に入ると、通常とは異なる「怖い図書館」に入れる。
なお初回時は「図書館の幽霊をみた」タイトルを習得できる。(タイトルの取得目的のみならすぐに出た方が安全。)
1枚の通行証で1人のみ入場が可能。(ミミック、2人乗りが可能なペットがいると1枚で数人同時に入場が可能です。)
![]() | 怖い図書館にはペッカダンジョンに出現するアンデッド系のモンスターが登場する。 どれも最強クラスのモンスターで出現数も非常に多く危険。 |
- 怖い図書館について
- 通常の図書館とは違い薄暗く(エリン時間の昼間でも明るくなりません)、アンデッド系のモンスターが多数います。
- 通常の図書館と怖い図書館とでは障害物の場所の差異はありません。
- 休憩スキルで負傷も回復し、戦闘不能時はその場で復活も可能です。
- キャンプペナルティがあり他のフィールドと同じく最大-50%まで発生します。
- 屍骸が消えたモンスターは一定時間後に再度出現します。(最大出現モンスター数の固定、最大22体)
- フィールドと同じく、「千年物の」タイトル付きのモンスターがいることがあります。
- キャンプファイアスキルの使用不可。
- キャンプキットを使いフィールドにテントを建て、ここで死亡しても「キャンプで復活する」は使用出来ません。
- ここはガイレフ等のフィールドと同じく共有のエリアです、1つのチャンネルに怖い図書館は1つしか存在しません。
(Aの方がこのエリアにいてBの方が同チャンネルの怖い図書館に入ると、どのタイミングであってもAの方がいる場所に入る事になります。) - ログアウトやチャンネル移動をした場合は図書館入り口に戻されます。
(再度入るには通行証が必要になります、連結等例外はあり)
- 入る前に障害物の場所を把握しておき、入場後はすぐに左右どちらかに移動して安全を確保することをお勧めします。
*実装直後と現在で再出現サイクルや攻略の仕方が変化している可能性があります
出現敵(怖い図書館) 
- クローカー x10
- ペッカDアンデッド系の中では弱い方。しかし一般的なモンスターに比べると遥かに強力。
魔法攻撃は全て1ダメージにおさえられてしまう。
低レベルのHS、NSとチェーンキャスティングを所持し、魔法はライトニングボルトを使用する。
基本はFBカウンターで、ディフェンスを使用したらスマッシュを入れればOK。
- ペッカDアンデッド系の中では弱い方。しかし一般的なモンスターに比べると遥かに強力。
- ホローナイト x4
- アローリボルバーを使用する黒騎士。プレートメイルによる特殊防御効果を所持する。
マナリフレクターは持たないため、IBカウンターが通用する。
- アローリボルバーを使用する黒騎士。プレートメイルによる特殊防御効果を所持する。
- ゴースト FBLx4 THx4
- アンデッド系の中では最強の部類。高レベルのPDを所持している。特に、魔法は全く通用しない。
チェーンキャスティングとファイアボール・サンダーのコンボは恐ろしい。
倒し方はクローカーと同じくFBカウンターが良い。壁を背に戦えばテレポーテーションを封じる事が可能。
かなりの硬さなのでFBカウンターで倒す場合は軽く30分は見ておいたほうがいい。
- アンデッド系の中では最強の部類。高レベルのPDを所持している。特に、魔法は全く通用しない。
コメントフォーム 
普通の図書館 
- 今、秘密商店見たところ4324Gで売られてました。 -- 2006-12-09 (土) 18:22:59
- ↑曜日効果も秘密商店にも適応されるみたいですね・・・ -- 2006-12-23 (土) 04:34:27
- スキップしてもG3ムービー見れます スキップしちゃってトリアナとかキホールとかがどうなるか分からない人も安心 -- 2006-12-29 (金) 19:24:35
- チケットを買った瞬間タイトルが判明しました。 -- 2007-08-07 (火) 18:12:35
- ムービーは当該メインストリームを終了、またはスキップして初めて視聴可能。なお、アルバイト中に視聴してもBGMはアルバイトNPCの曲が延々と流れるので違和感あります。効果音だけはちゃんと鳴りました。 -- 2008-09-14 (日) 11:28:12
- 通行証は商品なので銀行ではバッチリ手数料取られます -- 2008-10-28 (火) 22:47:56
怖い図書館 
- 入室時に稀に「不思議な力が感じられる・・・」とメッセージボックスで表示される -- 2005-08-12 00:17:26 (金)
- PTを組んでいても幽霊見られるのは通行証を持っている人だけです -- 2005-09-17 03:01:15 (土)
- ホローナイトは2タゲまで来る。ただし、4匹以上のタゲは来ない。よって、凍結が必要な数は各種それぞれ1匹に、ゴーストないしホローナイトを1匹固める。凍結しなくても、クローカーは必ず入り口側の端にひっかけておくこと。近づいてきたらファイアで吹っ飛ばして戻しやすい。 -- 2006-03-16 (木) 22:52:49
- 通行証非所持で二人乗り馬などで便乗入室したキャラは「図書館の幽霊デモムービー」は見れませんが、「図書館の幽霊を見た」のタイトルは取得できます。 -- 2006-12-05 (火) 03:38:08
- 入室時、馬の連結をすると、全員はいることができるようです。 -- 2007-02-14 (水) 15:20:40
- 現在図書館にいますが、ゴス、クロカ、ホローとも!!を出さない状態で襲ってきました、またBot増加によるラグの増加、その他不具合の影響かはわかりませんが、一部の敵が攻撃してこず、さらに机等引っ掛けたり、Df、ミル凍結させた敵が不定期に初期位置に戻るという現象がおきています -- 2007-10-14 (日) 12:32:18
- 一応、防護壁は使用不可でした。 -- 2008-12-31 (水) 18:58:07
- ゴーレム錬成で狩りがかなり楽に…素朴たくさん出たヽ( ´ー)ノ -- 2009-03-19 (木) 19:22:07
- 部屋に入っただけでタイトル獲得。タイトルだけ欲しいかたは戦わなくても手に入ります。 -- 2009-10-17 (土) 07:18:23
- だから「タイトルの取得目的のみならすぐに出た方が安全。」と書いてあるんでしょうね -- 2009-10-17 (土) 07:27:43
- 入ったのにゴーストがいない・・ -- 2009-12-13 (日) 00:20:37
- ↑モンサバとまってたんじゃ -- 2010-11-05 (金) 20:00:01
- 図書館から農場に入れます。ちゃんと怖い図書館の中に戻れますので、他人に頼んでアイテムの受け渡しに使えそうですね -- 2011-07-26 (火) 10:38:51
- 入り口側の壁と机の間でDAをしたところ部屋の外側に落とされました。しんだふりでもFHでも回避でも復帰できず・・・ -- 2011-09-30 (金) 18:59:28
- 怖い図書館からキャラクター選択画面に戻ると、最近の終了位置が恐怖の図書館と表記されました。 -- 2011-10-01 (土) 05:38:41
- 千年物タイトルを付けていることが多く猛者たちが行き来するようになった。千年物タイトル持ちが大量に出没する時があれば、まったく出てこない時もある。かなりばらつきが多い -- 2011-10-15 (土) 11:51:05
- 瞬間移動インプで、怖い図書館内部を転送目的地に設定&移動できます。 -- 2013-05-29 (水) 00:44:50
- ここで死んだフリをしてペットの召喚攻撃で経験値を稼ぎ、人形にお金を拾わせて金を稼ぐBOTがいるのをたった今確認しました。「BOTですか?」っと目立つアークリッチに変身して近づき問いかけるも応答はなくひたすらペットを出し続けていました。 -- 2015-12-31 (木) 03:59:39
- ↑確かにいますね。ただ、FLCじゃなければドロップペナルティを受けるかと。 -- 2017-12-24 (日) 05:04:49
- 瞬間移動インプで移動する際、ハウジングchから移動すると怖い図書館に入れないので注意。 -- 2017-12-24 (日) 05:05:40
- 瞬間移動インプ経由で入った場合も、タイトルは貰えるようです。 -- 2019-03-12 (火) 20:57:54
- 今更な話だが、ここのホローやゴーストは旧verの個体なのでペッカに出現する改変verのホローやゴーストよりかなり強い。今のプレイヤーの火力なら大して変わらないだろうけど。 -- 2020-08-09 (日) 01:48:59