武器
※武器としての「素手」の情報は こちら を参照。
性能が変化した武器 
鍛治製品 
鍛治スキルにより、品質の高い武具を作成する事が可能です。
傾向としては:
- 耐久が高い(作成者のランク・製品自体のランクによって変化)
- 初期数値が高い:詳細は製錬・鍛冶のページを参照。なおドロップ武器と違い、品質によりバランスも上昇する。
- 作成費用が高い(武器により様々だが、基本的に高価である)
G1品 
2005年07月21日にG2『Paladin』がスタートした際に、武器全般の仕様が変更されました。
この時、PCが入手済みだったそれ以前の武器は当時の性能のまま残りました。
俗に「G1品」と呼ばれており、概して高耐久です。
傾向としては:
- 耐久が高い(但し、練習用木刀など一部の武器は耐久据え置き)
- 修理費が高い(G1当時の高価な価格を基準に修理費が決まる為)
- その他の性能はG2以降の品と同様です。
但しG1当時に改造が施されていた場合、その改造については改造後の性能もG1当時の改造式を引き継いでいます。
G2以降に改造を施した場合は、現在(G2以降)の改造式に準拠します。
当然ながら「G1時代の鍛治製品」も存在し、G1品と鍛治製品の双方の効果を併せ持ちます。
コンヌース地下迷宮にて入手可能な武器もG1基準。ただし厳密に言うとG1品とは別物。
入手時の耐久度は G2以降/G1時 となる。耐久度以外の性能は店売り同等。
ただし修理費は現在の価格に準ずる。
イベント品 
過去のイベントで、性能が変化した武具を入手できる事がありました。
(色が変化した品(いわゆるレア色)についてはこの項では取り扱いません)
- Let's Collect M.A.B.I.N.O.G.Iイベント
- 景品の中に耐久+5の採集道具/鍛治道具/料理道具が含まれていました。
- その他多数のイベント
- 中には+10や15といった非常に高い耐久補正が付いた物も存在します。
ドロップ武器 
2006年7月6日のアップデートで、モンスターが基本性能が変化した武器をドロップするようになりました。
NPC販売、釣り、ダンジョンのクリア褒賞、イリア発掘宝箱で入手できる武器は性能に変化はありません。
性能が変化しているのは武器のみであり、防具や道具類の性能は従来と同じ。
- 変化するもの
- 刀剣類、鈍器類、弓類、ワンド類
- 採集用ナイフ、伐採用斧、Lロッド
- 変化しないもの
- ジャガイモ用の鍬
- 釣竿、裁縫キット、ハンディクラフトキット、ポーション調合キット
- 料理道具
- 楽器
- 防具類、衣装類
- 不明(情報募集)
- 鎌(コボルドDrop)
性能変化の傾向としては:
- 最小/最大ダメージ、クリティカル、最大耐久度は高いが、バランスは低い。
- 06/11/16のアップデート以降のドロップ品は、入手時の残り耐久度が1になっています。
- 性能変化アップデート当初(06/07/06~06/11/16)は、入手時の残り耐久度が0でした(修理が必要)。
なお、性能変化ドロップ品も未改造であれば(オリジナル)の表記がついています。
性能の変化は何パターンか存在します。詳細は下表をご覧下さい。
(必要Dex・・・バランス80%へ達成するのに余分に必要となるDexです。)
等級 | 耐久 | 最小 | 最大 | クリティカル | バランス | 必要Dex | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1級 | +4 | +3 | +3 | +3 | -12 | +48 | |
2級 | +3 | +2 | +3 | +3 | -12 | +48 | |
3級 | +2 | +2 | +2 | +3 | -10 | +40 | |
4級 | +1 | +2 | +2 | +3 | -10 | +40 | |
+2 | +2 | +3 | -8 | +32 | |||
+2 | +2 | +2 | -8 | +32 | |||
+1 | +2 | +2 | -8 | +32 | |||
+2 | +1 | +2 | -8 | +32 | |||
+2 | +1 | +2 | -6 | +24 | |||
+1 | +1 | +2 | -6 | +24 | |||
+1 | +1 | +1 | -4 | +16 | |||
+1 | +1 | +1 | -2 | +8 |
イリアの強大なボスモンスター(サンドワーム、プレインドラゴン、デザートドラゴン、巨大ワニ、巨大ライオン、レッドドラゴン)は、上の表の数値に加えて耐久が更に+された武器をドロップします。- 2013/4/23のアップデートで等級補正が無くなった。現在は耐久度のみ通常品より高い。
ペッカ中級ダンジョン ボスモンスター (マスターリッチ)は、上の表の数値に加えて最小+1 最大+2 クリ+3 バラ+5 耐久+5の補正がかかった武器をドロップします。
- G13頃に補正が消滅しました。仕様なのかバグなのかは不明。
ランダムボックス 
ランダムボックスから入手できる武器の中には基本耐久度に+5されたものが入っています。
変化する数値は耐久度のみで他は変化はありません。
またレアカラーも存在します。こちらは通常性能となります。
2010年辺りから期間限定販売やリニューアル等のアップデートにより鍛冶B+やA+、X級相当など様々な性能の物が出現している。
合成 
合成スキルによって生成されたアイテムには能力値が変動する場合があります。
ドロップ品や鍛冶品の様に法則性は特になく、ランダムで変動します。
ただし全ての数値が変動するわけではなく数値が変わらないケースもあります。
そのため変動した数値がマイナスのみというケースもあります。逆もしかり。
マジッククラフト、ヒルウェン工学製品 
性能は武器毎に決められた範囲でランダムに決定されます。
その他 
打数や速度が変化した武器
- 過去のイベント等で極少数出現しました。
これは極めて例外的なアイテムであり、打数と速度は基本的に固定です。
攻撃速度と打数関連 
攻撃後ディレイ・仰け反り時間 
1ms=1/1000秒 (1000ms=1秒)
実際には通信ラグで数ms~数十msの遅延が起きる。
検証データのため、被弾側の硬直時間(仰け反り)は最大200ms程度の誤差あり。
二刀流、デュアルガン、手裏剣の場合は下記データと異なる(後述)
チェーンブレイドは「早い速度」表記だが距離によって攻撃速度が変動する。
表記時間は全てモーション開始の瞬間からカウント
下記は通信最適化が可能だったWinXPで検証されたものであり、現行のOSでは70~80msほど遅い速度しか出せない。
Win10上で仮想OSを動作させても通信はホスト経由になるので意味がない。
Windows10でも環境によっては最速攻撃可能。しかし何に依存しているのかは解明されていない。
(pingが極端に高いと露骨に遅くなるが、ping1桁でも0.1秒近いディレイが生じる人もおり、TAF/MTU/RWINが同一でも人によって明らかな速度差がある)
- アタック/レンジアタックの自分側の硬直=1打当たりのディレイ(理論値)
種類 とても早い 早い 普通 遅い とても遅い 自分側の硬直 460ms 520ms 600ms 800ms 1000ms
- 被弾側の硬直
種類 とても遅い2打 遅い2打 普通2打 早い2打 とても遅い3打 遅い3打 普通3打 早い3打 被弾側の硬直 3000ms 2800ms 2600ms 2400ms 2200ms 2200ms 2000ms 1800ms
- 未判明
種類 とても遅い1打 とても遅い4打 早い5打 とても早い5打 被弾側の硬直 1800ms? 2000ms? 1800ms? 1600ms?
- ダウン時は上記+200ms程度ダウンする。
ノックバック時の硬直時間は仰け反り時間と同じ。
- アタックでノックバック、ダウンさせた時、攻撃者側に2500msの攻撃不能時間が発生する。
この間は魔法やレンジアタックなども使用できない(準備や詠唱は可能)
- 武器種別毎の硬直時間の差は2012/5/24アップデートで廃止された。
(旧仕様では剣より鈍器の方が長いなどの差があった)
- スキル使用時は原則的に速度・打数が無視される。
下記は例外スキル(2015年7月時点の仕様)- 速度依存スキル
- バッシュ 全ての弓スキル
- 攻撃速度セットなどはスキルの速度に影響しない
- 打数依存スキル
- レンジアタック アローリボルバー ミラージュミサイル クラッシュショット(初弾)
- 速度と打数が仰け反り・ダウン時間に影響するスキル
- ウィンドミル ダウンアタック レンジアタック アローリボルバー ミラージュミサイル
- 速度依存スキル
- 攻撃速度の上限は武器の種類によって差がある
- 近接武器など大半の武器は400msが上限。快速特性使用時は300msが上限
- デュアルガン・手裏剣・チェーンブレイドは約440msが上限。快速特性使用時は約330msが上限。
- 環境によってはどの武器でも同じ速度(440ms以上)が限界になる。快速使用時の攻撃速度も全武器一律で330ms以上になる。
- その他
- 2012/5/24のアップデート後、
プレイヤーキャラクターの仰け反り時間が原則1000ms(1秒)に統一されました。
この変更によりモンスターの攻撃速度・打数は影響しなくなっています。変更前の情報は過去の物なので注意。
なお、ペットが攻撃を受けた時の仰け反り・ダウン時間はモンスターと同じ基準のままです。 - 仕様変更より後に追加されたスキルや敵専用スキルでは1秒以上の硬直・ダウン時間が生じる場合もあります。
- 2012/5/24のアップデート後、
二刀流の場合 
- アタック時の自分側の硬直は左右の合計で決まり、遅い武器二刀なら800ms×2で1600msかかる。
スキル攻撃時のディレイは一刀と変わらない。
- 相手側の硬直時間は一刀と同様に速度・打数に依存する。
速度は左右の平均で決まるが、打数は単純な合計ではなく組み合わせから決定される。
(以下右手+左手)- 2打+3打=6打
- 遅い3打+遅い2打=6打
- 早い/普通3打+遅い2打=5打
- 3打武器二刀=どんな組み合わせでも6打
- 2打武器二刀=どんな組み合わせでも4打
- よって、一部の組み合わせは左右の交換だけで打数が変わる。
- 二刀4~6打の硬直時間は一刀の2~3打に相当。5打の硬直は2打と3打の中間。
つまり一刀と比べて自分の硬直だけが長く、相手の硬直時間は据え置きである。 - 3打や5打と言った半端な打数でアタックが終わった場合、最後の攻撃は左側だけになるが、
これによって相手の硬直時間が変わる事はない。
左右の打数や速度が違っても無関係。
- 2012/5/24~8/16のアップデートで大幅に仕様変更された
- 以前はスキル攻撃のダウン時間も平均速度と打数で決まっていたが、
現在の仕様では、左手武器の速度・打数がスキル攻撃のダウン時間に影響しない。(アタックの仰け反りには影響する) - 以前はアタックで敵がノックバックしていたが、現在はダウンする。
また、敵のダウン時間が一刀と変わらない長さになっている。 - 敵をダウンさせた時に限り、なぜか1打分の時間で移動可能になる。
最後の攻撃が1ヒットでも2ヒットでも同様。恐らくバグ。
- 以前はスキル攻撃のダウン時間も平均速度と打数で決まっていたが、
デュアルガン/手裏剣の場合 
- これらの武器の攻撃速度はそれぞれ個別に設定されている(表記速度が同じでも実際の速度は違う)
おおよそ以下の通りだが目安程度なので注意。
とても早い:570ms 早い:700ms 普通:910ms 遅い:1050ms
※デュアルガンは2発合計- デュアルガンの攻撃速度は2022年1月のアップデートで統一された。
このアップデート以前は、同じ「とても早いデュアルガン」なのに、
タウラSEよりディヴァインシンシエラクL2の方が遅いなどの差があった。 - 手裏剣は不明。
- デュアルガンの攻撃速度は2022年1月のアップデートで統一された。
- 基本速度が違うだけでなく内部的にディレイ1.1倍の補正が掛かっているようなので、
攻撃速度増加効果の乗り方なども若干違う可能性がある。
- 近接武器と違い、自動戦闘や左クリック固定の自動連射がうまく機能しないため、
実際に上記の速度で攻撃するのは難しい。
- 通常攻撃の仰け反り時間は武器の速度、打数に関係なく約0.3秒だったが、
2022年6月22日のアップデートにより近接武器や弓と同程度に変更された。 - スキル攻撃の仰け反り・ダウン時間は武器性能には影響されず、スキル毎に決まっている。
例外としてダウンアタック、ウィンドミルのダウン時間は近接武器同様の基準になる。
チェーンブレイドの場合 
- この系統の武器は距離によって攻撃速度が変動する。
距離500以内では早い近接武器と同等、距離500以上では遅い近接武器と同等。
相手の硬直時間は変わらない。
※こちらも内部的に1.1倍補正が掛かっているようなので近接武器と同じではない可能性がある。
コメントフォーム 
- バランスが欲しいなら鍛冶、そのほかの性能ならドロップという感じかな? -- 2006-07-09 (日) 11:39:58
- ドラゴンドロップ武器は、G1耐久+等級分、ではないでしょうか。上の情報にある耐久+12のハンマーは4級で、G1耐久(25)に+1で、G2耐久(14)と比べると+12、ということで。 -- 2006-11-14 (火) 20:13:03
- 各武器のページに改造できるNPCを書くといいかも? -- 2007-05-18 (金) 18:40:46
- ↑ちょっと訂正:武器一覧の修理費の下にでも書いておくと便利かも -- 2007-05-18 (金) 18:44:36
- 今日のアップデートで武器防具も染色できるようになりました。ので、染色メモつきの新しいテンプレにするのはどうでしょうか。 -- 2007-09-13 (木) 18:43:17
- 合成専用装備全部に言えるけど、店売りしていないのにどこから基本性能調べたの?韓国か解析か? -- 2009-01-11 (日) 08:42:10
- 鍛冶やドロップ品、地下産のアイテムが大量に流通している現状、G1武器の説明を見直したほうがいい気がする。正直、希少だけれども価値は無いと思う。 -- 2009-01-17 (土) 17:02:04
- G1鍛冶仕上げに関するコメントをコメントアウト。G1未仕上げ品を仕上げるとG1基準になるかどうか不明な上、検証も困難を極め、入手も絶望的の3点が理由。 -- 2009-04-12 (日) 03:59:01
- ドロップ武器項目の不明となってる鎌ですが、影差す都市上級のドッペルゲンガーが落とす鎌がドロップ品でした。 -- 2009-09-15 (火) 21:36:21
- 片手斧の硬直時間は1800msでは?遅い2打の片手剣と同じです。 -- 2010-04-07 (水) 20:38:52
- 片手斧、ビペンニスは自分の硬直が遅い2打片手剣、相手の硬直が遅い2打鈍器の、硬直に限って特殊な武器です。 -- 2010-04-26 (月) 09:41:37
- 最近はモンスターの動作が慢性的に鈍くなっているため、上記表の硬直時間+0.5秒くらい動きませんね。ただしアタック、スマッシュに対する迎撃(直感の効果)はラグと関係なく機能する模様。 -- 2010-10-05 (火) 02:52:17
- 武器ジャンルの項目の「ワンド」はスタッフが登場したことだし「魔法用」とかに変えたほうがいいのかな? -- 2010-11-06 (土) 12:54:21
- 武器ジャンルの項目はマスタリに従った分類にしてみてはどうでしょうか。例えば現状鈍器のなかに斧と鈍器が両方入っていますがアックスマスタリとブラントマスタリに別れているため事実上互換性がありません。ひとまとめにしておくと誤解を招きかねないと思います。但しワンド類は用途が違いすぎるので別個に扱う。という感じでどうでしょうか。 -- 2011-01-09 (日) 01:48:56
- 木工に関する記述も必要かと思いますが仕様を良く知らないので他の方よろしくお願いします。 -- 2011-01-09 (日) 04:51:12
- マスターリッチドロップの補正がちょっと正しくないですよねコレ。ハイロンの補正は違う。 -- 2011-02-13 (日) 09:42:39
- 魔族印武器について(魔族印のベアナックルにての確認事項)。・修理は交易所NPCのみ・ペットインベ及びパートナーインベ収納可・露店販売可・一般エンチャ付与可(部位専用エンチャは未確認)・細工可・改造は通常品ベアナックルと同一 でした。一般NPCへ売却も可能そうですが未確認です。 -- 2011-09-30 (金) 14:55:30
- 魔族印武器に修理費増加エンチャを施したところ、普通に修理費(ドゥカート)が増加することを確認しました。 -- 2011-10-07 (金) 00:38:29
- 魔族印の武器は各武器のページに「この武器は魔族印武器が存在します。」というのと性能差と購入DCと修理費DCを載せるのはいかがでしょうか -- 2011-12-20 (火) 15:20:35
- 新しく実装された鎌(大鎌)はソード、ブラント、アックス、ランスマスタリの何れの近接マスタリにも該当しませんでした。また革紐作り・羊毛狩りに刃物として認識されず、小麦狩りも不可。そして修理は鍛冶屋と、何処に分類すべきか・・・。 -- 2012-02-16 (木) 04:21:03
- ↑「装備/その他」ページのパペットの下あたりに分類つくって記述が妥当かと -- 2012-02-16 (木) 07:47:40
- ドリームキャッチャーの分類は何になるのだろう? とても遅い3打にしては攻撃力低いし、そのくせ巻き込み範囲はかなり広い。ワンドでもメイスでもないとしたらバトンってところか? -- 2012-10-22 (月) 22:42:50
- とりあえずその他でいいんじゃないかな? -- 2012-10-22 (月) 23:26:23
- とりあえずその他にドリームキャッチャー追加 -- 2012-10-23 (火) 21:39:50
- 片手武器でマスタリは鈍器ですけど・・・ -- 2012-10-24 (水) 12:42:41
- 改造できないから調教杖と同じカテゴリでいいと思う。改造式でたら鈍器に移動でどうでしょう? -- 2012-10-24 (水) 15:27:58
- 改造できなくても分類してあるのあるんだから鈍器でいいっしょ -- 2012-10-30 (火) 07:11:45
- 改造は関係なく、装備/その他 にて、一応用途的に鈍器から外そうって事になっています。一応ね。(鈍器マスタリの影響が歩けど探検用なLロッド的な?) -- 2012-10-30 (火) 08:16:02
- 攻撃速度に500msのキャップが設定されたようです。副作用でとても早い武器の自動戦闘アタックが引っ掛かるようになってます。 -- 2013-03-13 (水) 09:44:14
- 二刀流では2発合わせて900msが最速の模様。どうやってもこれ以上にはならない。 -- 2015-06-25 (木) 20:19:05
- いつからか分かりませんがデュアルガンの攻撃速度が早くなっていると思います。前はフレンジー1でもゼダーIIだと最速になりませんでしたが現在は最速になります。 -- 2015-11-05 (木) 22:04:08
- 追記。大体ですがダウラ650ms、ゼダー850ms、タウネス1100ms程の攻撃間隔でした。 -- 2015-11-05 (木) 22:06:59
- 銃は最速500msのようですが、普通武器二刀+ファイナルヒット+ディナシー召喚効果で1打あたり推定400msがキャップである事を確認しました(実測850ms/2打ほど出る事から推定)。近接武器は400、遠隔武器は500かも。 -- 2016-05-13 (金) 23:45:02
- 現在はアタックやスマッシュに代わりバッシュが基本攻撃ポジションになっているが、バッシュの仰け反り時間と打数は武器に依存しないため、武器によって仰け反り・打数が変わるシステムはほとんど意味がなくなってしまっている(結果、単純に早い武器ほど有利に)。結構面白いシステムだったのに残念。 -- 2016-07-14 (木) 12:11:03
- バッシュ未習得の序盤を除けばウィンドミルとファイナルヒット(HS持ちを斬る時)のみ打数による違いが出る。 -- 2017-01-25 (水) 12:35:38
- キャラスペがある程度まで育つとダメージ以外のバランスやらクリやらが死に性能と化すのはどうにかならんのか・・・正直言って最初の内の方が面白い -- 2018-03-25 (日) 03:35:59
- デュアルガンと手裏剣の理論攻撃速度はとても早い570、早い700、普通910、遅い1050くらいです。計算式の最後にディレイ1.1倍の補正が入っているのか攻撃速度上限は近接武器と1.1倍違います。 -- 2019-01-30 (水) 17:46:35
- デュアルガンと手裏剣は表示速度が同じ物でも速度差あり -- 2019-02-19 (火) 03:46:33
- 2019/9/25のアップデートで武器についてアイテム属性に具体的種類名が表示されるように変更されました。「〇〇スピード〇打の△△」の△△の部分。楽器や道具類は「武器」のままのようです。 -- 2019-10-06 (日) 15:40:17
- win10環境では最速攻撃が不可能かもしれません。同じ通信設定+同じ通信機器+同じ3D設定でもwin10の方が50~60msほど遅いです(実測で普通の武器が670ms、快速近接最速攻撃が360msだった)。フレームレートはwin10マシンの方が2倍高いのでスペックの影響は考えられません。win10でwin7並の速度が出ている人はいるんでしょうか・・・ -- 2021-03-18 (木) 02:14:37
- 2022/03/23で修理費用減少。100%修理で代替4割引き程度。なので本アプデ以前の各武器の修理費用のデータは当てにならず。 -- 2022-03-27 (日) 23:51:59
- NPC販売武器防具のラインナップが一部例外を除き共通化されているから整理が必要だよね。ほとんどの鍛冶屋・武器屋系のNPCは同じ物を販売してるので、共通販売テーブルに含まれるアイテムは「鍛冶屋NPCが販売(xxxG)」に一元化していいと思われる(アルバイトの分類は鍛冶屋と武器屋があるが、装備の修理担当区分は全員鍛冶屋扱いなので) -- 2023-10-15 (日) 19:45:17