【スキル】生活
薬草学
Herbalism
概要 
ポーションを自作する、エンチャント焼却をする為にはハーブが必要です。
一部ハーブはメインストリームで使用するアイテムの材料ともなっています。
ハーブ株に生えているハーブを抜くためのスキルです。
ランク別性能表 
Rank | F | E | D | C | B | A | 9 | 8 | 7 | 6 | 5 | 4 | 3 | 2 | 1 | |
Int | 上昇 | +1 | +2 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
累計 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 11 | 13 | 15 | 17 | 19 | 21 | |
Dex | 上昇 | -- | +1 | -- | +2 | |||||||||||
累計 | -- | 1 | 2 | 3 | 5 | 7 | 9 | 11 | ||||||||
AP | 必要 | 5 | 5 | 5 | 6 | 6 | 6 | 7 | 7 | 7 | 8 | 8 | 8 | 9 | 9 | 10 |
累計 | 5 | 10 | 15 | 21 | 27 | 33 | 40 | 47 | 54 | 62 | 70 | 78 | 87 | 96 | 106 | |
才能 経験値 | 調合 | 85000 | 102000 | 119000 | 136000 | 153000 | 170000 |
特徴 
フィールドやダンジョンで見つかるハーブ群から各種ハーブを採取する為のスキル。
習得することによってフィールド上にあるベースハーブを目視することができるようになる。
(練習ランクでは見えない)
ランクアップするにつれ見ただけで種類が判別できるハーブ群の種類が増え、
その種類の分かるハーブ群に関しては、採取時の成功率が大幅に上がるようになる。
また、全体的な採取の成功率も上がるため、判別できないハーブ群からの採取成功率も高くなる。
ただしランクによって採取できるハーブに制限がかかっているので注意。
- ホワイト、ゴールド、ポイズンハーブ、解毒草は各採取可能ランクを習得していないと採取が困難です。(下表参照)
- 複数のプレイヤーでPTを組んでいる場合、低ランクでは採取困難なハーブでも抜きやすくなる。
- メイキングマスタリが高ランクだと採取成功率にボーナスがつくだけではなく、薬草学だけでは判別できないランクでも
判別が可能になる場合がある。判別出来るハーブはそうでないハーブと比べても体感的に採取成功率の差が出るので
採取用のスタミナ確保も兼ねて上げておくことをお勧めする。
なおハーブ採取可能のペットからのハーブ採取では、「採取を試みる」修練は何色が抜けても「ベースハーブの採取を試みる」として扱われるので注意。
- 例えばハーブペットからブラッディハーブが抜けた場合、修練としては
「ベースハーブの採取を試みる」&「ブラッディハーブの採集成功」としてカウントされる。
武器や盾など手にもつ装備は、外しておかないとハーブを抜くことはできません。
1株から採取し尽しても、Altキーを押しながらハーブの名前をクリックすることによって、何度でも「採取を試みる」ことができる。
採取速度増加ポーション1つで約150回分の「採取を試みる」を埋めることが出来る。スタミナ切れに注意。
なお、明らかにハーブを抜ける距離なのに「距離が遠すぎる」と出て採取が行えず、自動的に近付いてもくれないバグがある。
これは2011年台からずっと放置状態のバグで修正には期待できない。
ある程度経験を積めば発生条件が自然に分かるはずなので面倒だが慣れよう。
- このバグは薬草学に限らずほとんど全ての採集スキル共通。
採取場所 
ポーション調合/ハーブを参考に。
ハーブの種類 
ダンジョンではハーブ株に名前が表示される。
採取可能ランクを満たしていないと全く採取することができないが、
判別できるようになったハーブ株には実際の名前が表示され、採取確率も高くなる(50%~)。
この採取確率にはメイキングマスタリの効果も乗る。ランク1で最大+15%。
PTを組んでいる際はランク関係なくボーナスが適用されるらしく、根気よく試みれば抜ける模様。
メイキングマスタリやPTボーナスの補正で50%を超えると、判別可能ランクより低いランクで判別できる。
ちなみに、成功率に関してメイキングマスタリの効果で99%を超えることはないが、水曜日や豊作の歌の効果は最大100%まで適用される(全く失敗しなくなる)。PTボーナスで100%になるかどうかは不明。
表示される名前 採取可能ランク | 実際の名前*1 判別可能ランク | ポーション調合での主な用途 | ポーション調合以外での用途 |
---|---|---|---|
グリーンハーブ ―― | ベースハーブ Fランク | ライフ、マナ、スタミナ、 ファーストエイド、マナライフ、 スタミナライフ、毒薬、解毒剤、 マリオネット30ポーション | ハンディクラフト、合成 |
レッドハーブ ―― | ブラッディハーブ Cランク | ライフ、ファーストエイド、 マナライフ、魂の声を聞く水、 好感度ポーション、 マリオネット50ポーション | 合成、マジッククラフト、筆記具クラフト |
イエローハーブ ―― | サンライトハーブ Bランク (メイキングマスタリ1の場合Cランクで判明) | スタミナ、 マリオネット100ポーション | 合成、エンチャント委託、筆記具クラフト |
ブルーハーブ ―― | マナハーブ 9ランク (メイキングマスタリ1の場合ランクAで判明) | マナ、ファーストエイド、マナライフ、 魂の声を聞く水、 マリオネット300ポーション | 合成、エンチャント焼却 マジッククラフト、筆記具クラフト |
ゴールドハーブ Dランク | ゴールドハーブ 3ランク | ファーストエイド、 マリオネット500ポーション | 筆記具クラフト |
ホワイトハーブ Eランク | ホワイトハーブ 6ランク | 精霊のリキュール、魂の声を聞く水 | 合成 |
オレンジハーブ Aランク | マンドレイク 1ランク (メイキングマスタリ1の場合2ランクで判明) | スタミナライフ、クッキングポーション | |
バイオレットハーブ 9ランク | ポイズンハーブ 3ランク (メイキングマスタリ1の場合4ランクで判明) | 毒薬 | マジッククラフト、エンチャント有効期限除去スクロール |
アイボリーハーブ 9ランク | 解毒草 5ランク (メイキングマスタリ1の場合7ランクで判明) (メイキングマスタリ7の場合6ランクで判明) | 解毒剤 |
スキル習得方法 
全種族共通
- 才能「調合」を選択した際のチュートリアルクエスト:調合の基本で習得可能。
- 2022年11月16日のアップデート以降に作られたキャラクターは、受注に累積レベル5000以上必要、または成長サポート3巻クリアで受注可能となる模様(要検証項目)
普通に進めると成長サポート3巻途中で累積5000前に自動習得するため、
この方法で覚えるルートは実質無くなった可能性有り。
- 2022年11月16日のアップデート以降に作られたキャラクターは、受注に累積レベル5000以上必要、または成長サポート3巻クリアで受注可能となる模様(要検証項目)
- ブロニーの成長サポート3巻で薬草学9ランクを習得。
ただしクエストクリアにベースハーブ採取が必要で、
スキル未習得だとフィールドのベースハーブが抜けないためダンジョンか浪漫農場で抜く必要がある。
(ベースハーブをプレイヤーの商店やワゴンから30本買ってきて自分の農場に植えて抜いても可)
人間
- ヒーラーアルバイトを10回成功すると、専門的にこの事をしてみないかと提案をうける。
承諾するとクエストがはじまる。
ダンジョンから持ち帰ったベースハーブをヒーラーに渡すとスキルを習得できる。
※この方法はエルフ・ジャイアントでも可能。
※農場に生えているベースハーブでも可能。
エルフ
- アトラタに「スキルについて」キーワードで会話すると習得する。
ジャイアント
- キリネに「スキルについて」キーワードで会話すると習得する。
関連クエスト 
[HEG] ベースハーブ採集 
◆発生条件:ヒーラーのバイトを10回以上成功させる。(挑戦した回数ではなく現在の成功回数)
かつ、成功10回目以降をディリスorマヌスで成功させると発生。
薬草学に関心があるらしいですね? キアorラビダンジョンに行ってベースハーブ1つを採集してくれば、薬草学スキルを教えます。 ★経験値500 ★薬草学スキル(ランク)
■ベースハーブ採集■
- ベースハーブを1本採集する
- 自分で抜く場合
指定されたダンジョン以外でも構いません(たとえば浪漫農場、ペットのハーブ豚)
採集に失敗した際「私の腕でこの薬草をとるのは無理だ」と表示される場合がありますが、
単なる採集失敗メッセージの一種なので気にせず再挑戦してください。かなり抜きにくいです。- モンスターを倒してドロップ
ランク修練とは違いクエスト内の判定なので、ドロップアイテムでも達成できます。- 釣りで取ったものは不可
- ディリスorマヌスにベースハーブ1つを渡す
- この段階ではフィールドからベースハーブを採取できません。
- 戦闘に自信のない方へ
- キアダンジョン入り口やパーティ募集などで呼掛けベースハーブを抜かせてもらおう!
おすすめダンジョン:キア初級、アルビの魔法の豆 - ペットのハーブ豚からのベースハーブ採集でもクエストが達成できる!
- ベースハーブを設置している浪漫農場から取るのも戦闘がなくおすすめ。
ただし自力で設置するにはベースハーブ30本(自分で採集する必要はなし)が必要。
- キアダンジョン入り口やパーティ募集などで呼掛けベースハーブを抜かせてもらおう!
- 今は別の方法で覚える方が簡単なので、このクエストはあまり意味が無くなりました。
- 調合才能の基本クエストで簡単に習得できます(2022年11月16日までに受けていたキャラのみ)
- ブロニーの成長サポート3巻で9ランクを自動習得します。
- キア初級ダンジョンは通常より簡単なので、このクエストをもらっておいて、ヒーラーバイトこなしてから行くといいかも -- 2006-07-08 (土) 11:32:20
- イリア地下迷宮(蟻地獄)でオレンジ・アイボリー・バイオレット採取できました -- 2007-05-13 (日) 06:05:10
- イリアのヌベス山脈、地下トンネル南でもベースハーブ抜けます。採集ポイントには敵がいませんので、レベル1でも安全。 -- 2007-09-12 (水) 12:09:41
- ヒーラー家のアルバイト2回ですがクエもらえました -- 2010-03-19 (金) 10:56:36
- ↑ちょっと質問。過去に何度かバイト成功してあったが時間経過によって回数が減っていたとかいう落ちではないんだよね? -- 2010-03-19 (金) 11:17:36
- 間違えて承諾しなかったらどうすればいいのでしょう。その後アルバイトしても何も言われない。、 -- 2015-05-20 (水) 02:11:48
関連エンチャント 
スクロール名 | 性能・Lv制限・条件 | アイテム | ドロップ |
---|---|---|---|
スパイク/トゲ◆ (of Spike) 武器のみ suffix/ランク5 | 最大ダメージ10増加 修理費10%増加 薬草学9以上の場合、 Dex10増加 ポーション調合A以上の場合、 Str10増加 | スクロール | キア上級 クリア |
ホーン/角◆ (of Horn) 近接武器 のみ suffix/ランク5 | 最大ダメージ12増加 修理費2倍 薬草学A以上の場合、Dex 8~14増加 ポーション調合B以上の場合、Str 8~14増加 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | フィアード中級4人 クリア |
オニバス◆ (of Prickly waterlily) 遠隔武器 のみ suffix/ランク5 | 最大ダメージ12増加 修理費40%増加 薬草学5以上の場合、Dex 8~14増加 ポーション調合5以上の場合、Luck 8~14 増加 エンチャントアイテムが装備者専用になる | 専用スクロール | バルログ ドロップ |
スキルランク 
練習 
- 練習段階
※人間の場合、ベースハーブ採集のクエストをクリアしないと練習段階にすらなりません。 - 練習段階にさえなっていない場合に比べ、以下の利点があります。
- フィールドでの採集が可能になる(但しハーブのありかは素手で手探りで探す事になります)
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ベースハーブの採集を試みる | 50.00 | 1 | 50.00 |
ベースハーブの採集に成功 | 50.00 | 1 | 50.00 |
- 練習状態でも別にAP食うわけじゃないし、あるのとないのとでは抜ける抜けないの大きい差があるから、薬草学上げないにしろ練習ランクでも習得しといた方がいいよ -- 2006-03-20 (月) 23:43:26
- ベースキャンプだと報酬が祝Pだから10回まではそっちでこなした方がお得かも・・・。 -- 2007-03-23 (金) 13:29:18
- あれだ、アグネスのバイトが配達オンリーだからそっちでもいい。 -- 2007-05-02 (水) 03:19:33
- 作成直後のキャラ限定ですが、授業を受けるついでにバイトという感じでやると少しは効率的になります。 -- 2008-12-27 (土) 13:20:16
- 調合才能にした際に降ってくるチュートリアルクエ「調合の基本」を終わらせれば人間キャラでも薬草学とポーション調合両方のFランクを習得できます。バイト10回をやる必要がないため、サブなどで達人才能目指す人は参考に・・・。 -- 2013-08-13 (火) 21:04:17
- 16日のリニューアルで、転生ではなく才能変更になったせいか、変更後にチュートリアル来ません。ついでに交易も才能変更したけどクエ来ず。転生した別キャラには来ていたようです。不具合だったら修正してほしいし、仕様変更だったら納得し難い。ただでさえ転生オンラインで全才能一度ずつ選ぶぐらいできてたのに、今では最初+ブロニーに薬貰って転生+才能変更3~4回ぐらいしかないし、ヒーラーバイトやりなくなければ、実質最初は調合一択になる(転生後はすぐ模擬ボス戦があって才能にあった装備持たされる) -- 2022-11-20 (日) 01:39:05
Fランク 
パーフェクトトレーニング:125.00 MAX時ボーナス:25(+25)
- 必要AP:5
- 上昇ステータス:Int+1(累計 Int+1)
- 効果:薬草の採集ができる。ベースハーブが判別可能
フィールドのベースハーブが表示されるので見つけやすくなります、しかしAltを押していると表示されないので注意してください
【トレーニング方法】
ベースハーブを判別できるようになった。これからはベースハーブを採集するとき、成功率が高くなる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ベースハーブの採集を試みる | 0.10 | 200 | 20.00 |
ベースハーブの採集に成功 | 0.20 | 100 | 20.00 |
ブラッディハーブの採集を試みる | 0.40 | 100 | 40.00 |
ブラッディハーブの採集に成功 | 0.70 | 50 | 35.00 |
サンライトハーブの採集を試みる | 0.50 | 10 | 5.00 |
サンライトハーブの採集に成功 | 1.00 | 5 | 5.00 |
- 採取を試みるは6回目以降の取り尽くしたハーブでも経験値は入る。
- 各ハーブ判別できるようになったら成功率50%程度。
- ハーブ豚を使った採取では何が抜けてもベースハーブの採取を試みるが埋まります。
- 黄修練→緑修練を埋めた後赤を3株抜いて、採取を試みるを埋めれば突破。意外と赤に出会わない・・・ -- 2006-02-20 (月) 20:10:10
- Fにするだけでもかなり変わります。一部屋分抜くのにST50も使わない -- 2006-07-29 (土) 22:53:16
- 倉庫キャラでも農園作成。練習でも青まで抜ける。ですが、(体感)10回で1本抜けるところが、2,3回で1本抜けるようになりました。 -- 2011-05-01 (日) 20:08:54
Eランク 
パーフェクトトレーニング:166.60 MAX時ボーナス:133(+66)
- 必要AP:5(累計:10)
- 上昇ステータス:Int+1(累計 Int+2)
- 効果:薬草の採集ができる。ホワイトハーブの採集ができる。
【トレーニング方法】
ホワイトハーブの採集ができるようになった。しかし、まだそう簡単な事ではない。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ベースハーブの採集に成功 | 0.05 | 200 | 10.00 |
ブラッディハーブの採集を試みる | 0.05 | 300 | 15.00 |
ブラッディハーブの採集に成功 | 0.10 | 150 | 15.00 |
サンライトハーブの採集を試みる | 0.50 | 100 | 50.00 |
サンライトハーブの採集に成功 | 0.70 | 50 | 35.00 |
マナハーブの採集を試みる | 0.02 | 80 | 1.60 |
マナハーブの採集に成功 | 1.00 | 40 | 40.00 |
- FからEになっただけで、ブラッディ採取率上がりました。 -- 2005-05-14 23:24:20 (土)
Dランク 
パーフェクトトレーニング:160.00 MAX時ボーナス:198(+66)
- 必要AP:5(累計:15)
- 上昇ステータス:Int+1(累計 Int+3)
- 効果:薬草の採集ができる。ゴールドハーブの採集が可能
【トレーニング方法】
ゴールドハーブの採集ができるようになった。しかし、まだそう簡単な事ではない。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ベースハーブの採集に成功 | 0.02 | 500 | 10.00 |
ブラッディハーブの採集を試みる | 0.01 | 400 | 4.00 |
ブラッディハーブの採集に成功 | 0.05 | 200 | 10.00 |
サンライトハーブの採集を試みる | 0.10 | 300 | 30.00 |
サンライトハーブの採集に成功 | 0.40 | 150 | 60.00 |
マナハーブの採集を試みる | 0.05 | 120 | 6.00 |
マナハーブの採集に成功 | 0.50 | 60 | 30.00 |
ゴールドハーブの採集を試みる | 1.00 | 10 | 10.00 |
- Dランクに上がった直後キア下級でゴールドハーブを発見したので試してみたところ5株抜くのに59回の試行でした。火曜日でメイキングマスタリはD。試行回数が少なすぎてなんともいえないけど採取率は10%程度かな? -- 2006-09-26 (火) 00:58:17
- ソロ+MM6で金それなりに抜けました 試行10回埋まるまでに2本取れました -- 2007-03-05 (月) 05:17:27
- 上に同じくMM6で、大体金が20%ぐらいで成功している気がします。ブルーもMM次第で割と抜けるので、ここが実用ランクといえるかもしれません。 -- 2007-03-22 (木) 11:37:05
- MM9で金ハブ試行10株、1株平均32回で抜けました。試行回数が少ないので誤差はあると思いますがMM分7%を抜いて金ハブ成功率8%前後かと。 -- 2008-04-20 (日) 15:29:08
- マンドレまではいらないが青や金は欲しい、という人はここまで上げるのを勧める。MMが高ければソロでもそこそこ安定して抜ける。 -- 2008-10-16 (木) 15:09:25
- 何故かEの時より青を試みるの修練値が多くなっている。 -- 2009-02-26 (木) 07:18:41
Cランク 
パーフェクトトレーニング:140.00 MAX時ボーナス:160(+40)
- 必要AP:6(累計:21)
- 上昇ステータス:Int+1(累計 Int+4)
- 効果:薬草の採集ができる。ブラッディハーブが判別可能
※メイキングマスタリランク1?の場合、サンライトハーブの判別が可能
【トレーニング方法】
ブラッディハーブを判別できるようになった。これからはブラッディハーブを採集するとき、成功率が高くなる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ベースハーブの採集に成功 | 0.01 | 500 | 5.00 |
ブラッディハーブの採集に成功 | 0.02 | 250 | 5.00 |
サンライトハーブの採集に成功 | 0.30 | 100 | 30.00 |
マナハーブの採集に成功 | 0.30 | 100 | 30.00 |
ゴールドハーブの採集に成功 | 2.00 | 10 | 20.00 |
ホワイトハーブの採集に成功 | 50.00 | 1 | 50.00 |
- ホワイトハーブ成功必須
- MM6にて青それなりに抜けるようになりました -- 2007-03-24 (土) 23:52:06
- ポイズンハーブが「一応」抜けます... -- 2008-10-12 (日) 12:36:39
- MM1で、サンライトが判別可能でした -- 2008-10-26 (日) 02:05:03
- 新たに追加された、イリアのシルバ森に出現する極地スズメバチが白ハーブの株をドロップし、白ハーブ採集の修練をすることができる。すぐに消えるため大量採集には向いてないが、このランクを突破する等の限定的な状況には便利。ペッカ以外の手段ができ、敷居は下がった。 -- 2013-04-25 (木) 12:28:13
- 極地スズメバチは、生産超特化・エンチャ系超特化で戦闘に使うスキルがF以下のキャラには「無理ではないがかなりしんどい」。ただペッカよりはかなり敷居は低くはなっている。株は100%出るわけではない。それを踏まえた上でやるのには良い。もちろん戦闘がそれなりに出来るキャラは問題はないが。 -- 2013-04-26 (金) 21:57:10
- 極寒スズメバチの強さはスカアハに居る蜂とほぼ同じ。体感ですが。 -- 2013-04-28 (日) 14:45:25
- 極地スズメバチに向かう時はエフェクト簡素化を解除して。装備2を素手にしておくことも忘れずに。 -- 2014-02-11 (火) 12:14:23
- 極寒スズメバチはフレイマーさえ覚えていれば簡単に倒せるので行ってみるのもいいかと -- 2014-10-03 (金) 04:39:43
Bランク 
パーフェクトトレーニング:139.00 MAX時ボーナス:195(+39)
- 必要AP:6(累計:27)
- 上昇ステータス:Int+1(累計 Int+5)
- 効果:薬草の採集ができる。サンライトハーブが判別可能
【トレーニング方法】
サンライトハーブを判別できるようになった。これからはサンライトハーブを採集するとき、成功率が高くなる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
サンライトハーブの採集を試みる | 0.01 | 500 | 5.00 |
サンライトハーブの採集に成功 | 0.20 | 200 | 40.00 |
マナハーブの採集を試みる | 0.03 | 300 | 9.00 |
マナハーブの採集に成功 | 0.20 | 150 | 30.00 |
ゴールドハーブの採集を試みる | 0.50 | 50 | 25.00 |
ゴールドハーブの採集に成功 | 1.00 | 20 | 20.00 |
ホワイトハーブの採集に成功 | 0.50 | 20 | 10.00 |
- 「試みる」は獲得経験値が少ない上に面倒なので怠りがちだが、最後の最後で物をいう。あと0.08足りない!!なんてことのないよう、しっかり埋めておこう -- 2006-04-04 (火) 00:43:23
- 現在は農場のみで通過可能。 -- 2012-04-02 (月) 22:47:34
- 薬草学B、MM1の際に豊作の歌R3(成功率+5%)でブルーハーブがマナハーブ表示になりました。 -- 2012-09-30 (日) 01:23:08
Aランク 
パーフェクトトレーニング:129.00 MAX時ボーナス:174(+29)
- 必要AP:6(累計:33)
- 上昇ステータス:Int+1(累計 Int+6)
- 効果:薬草の採集ができる。マンドレイクの採集が可能
※メイキングマスタリランク1?の場合、マナハーブの判別が可能
【トレーニング方法】
マンドレイクの採集ができるようになった。しかし、ちゃんと採集して成功するのは本当に難しい。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
サンライトハーブの採集に成功 | 0.10 | 400 | 40.00 |
マナハーブの採集を試みる | 0.02 | 800 | 16.00 |
マナハーブの採集に成功 | 0.10 | 200 | 20.00 |
ゴールドハーブの採集を試みる | 0.30 | 60 | 18.00 |
ゴールドハーブの採集に成功 | 0.50 | 40 | 20.00 |
ホワイトハーブの採集に成功 | 0.30 | 50 | 15.00 |
- このランクでホーン/角が発動
- このランクになってもゴールドとマナはまだまだ手ごわい。 -- 2005-10-31 17:05:33 (月)
- 速度ポーション一個につき約150回の試行が埋まります。200は埋めなくても勝手に埋まるのでたった20分苦行に耐えればマナハ試行は埋められます。 -- 2008-11-20 (木) 03:26:04
- MM1 薬草Aでマナハーブ判別可です -- 2011-05-05 (木) 01:59:54
- ここも浪漫農場のみで通過可能。 -- 2012-04-02 (月) 22:48:37
9ランク 
パーフェクトトレーニング:131.00 MAX時ボーナス:217(+31)
- 必要AP:7(累計:40)
- 上昇ステータス:Int+1 Dex+1(累計 Int+7 Dex+1)
- 効果:薬草の採集ができる。マナハーブが判別可能
解毒草・ポイズンハーブ採取可能
【トレーニング方法】
マナハーブを判別できるようになった。これからはマナハーブを採集するとき、成功率が高くなる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
サンライトハーブの採集に成功 | 0.80 | 38 | 30.40 |
マナハーブの採集を試みる | 0.16 | 50 | 8.00 |
マナハーブの採集に成功 | 1.12 | 13 | 14.56 |
ゴールドハーブの採集に成功 | 4.80 | 4 | 19.20 |
ホワイトハーブの採集に成功 | 3.20 | 5 | 16.00 |
マンドレイクの採集に成功 | 100.00 | 1 | 100.00 |
- マンドレイク成功必須
- このランクでスパイク/トゲが発動
- 表ではポイズンハーブも解毒草も抜ける、とあるが、ポイズンはかなり厳しい。逆に、解毒草は結構抜ける。 -- 2006-11-11 (土) 02:16:29
- MM6あれば毒も1株2分ほど。金は割と簡単に抜ける。そもそも毒ハーブを抜く機会が少ないので、これ以降はAP余ったら上げる程度でいいかも。 -- 2007-08-11 (土) 10:23:39
- MM1でマナハの試みると成功の比率がちょうど3:2になったので素での成功率は50%ほどと思われる -- 2011-05-30 (月) 13:29:35
- ホワイトハーブ無しで抜けました。APを十分(7P)持った状態でマンドレイク株から1本抜いてランクアップ。その後の4本と試みるを埋めれば次ランクもぎりぎりホワイト無しでいける計算。 -- 2011-07-23 (土) 14:40:34
- 調合才能・レベル100以上なら全部その状態で埋めることでかろうじて浪漫農場のみでも突破可能。 -- 2019-11-03 (日) 22:37:20
8ランク 
パーフェクトトレーニング:167.20 MAX時ボーナス:432(+54)
- 必要AP:7(累計:47)
- 上昇ステータス:Int+1 Dex+1(累計 Int+8 Dex+2)
- 効果:薬草の採取が可能だ。
【トレーニング方法】
ダンジョンの最下層で色んな薬草を経験してみよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
サンライトハーブの採集に成功 | 0.48 | 50 | 24.00 |
マナハーブの採集に成功 | 0.80 | 38 | 30.40 |
ゴールドハーブの採集に成功 | 3.20 | 10 | 32.00 |
ホワイトハーブの採集に成功 | 1.60 | 13 | 20.80 |
マンドレイクの採集を試みる | 0.80 | 19 | 15.20 |
マンドレイクの採集に成功 | 11.20 | 4 | 44.80 |
- マンドレイクはサクサク抜けるときもあれば、抜けないときもあります -- 2005-12-18 20:51:48 (日)
- MM1でゴールドは体感30%くらい -- 2009-09-13 (日) 21:06:56
- MM1でも金はまだまだ抵抗があるのでMM低いと相当苦労しそう、一方でマナハの抵抗感はかなり減る -- 2011-05-30 (月) 13:27:46
- 浪漫農場での草むしり効率化のために薬草学を上げている純生産職の人はここで一段落か。地下トンネルで解毒・毒あたりまでなんとか引っこ抜けるレベル。 -- 2012-06-30 (土) 03:43:38
- ハーブ採集する時に、薬草学修練値2レベルの防具を毎回装備していると、黄青金の上3つだけで突破可能 -- 2012-08-02 (木) 23:29:06
7ランク 
パーフェクトトレーニング:150.24 MAX時ボーナス:??(+529exp(月曜効果込み))
- 必要AP:7(累計:54)
- 上昇ステータス:Int+1 Dex+1(累計 Int+9 Dex+3)
- 効果:薬草の採取が可能だ。
※メイキングマスタリランク1?の場合、解毒草判別可能
【トレーニング方法】
ダンジョンの最下層で色んな薬草を経験してみよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
サンライトハーブの採集に成功 | 0.32 | 63 | 20.16 |
マナハーブの採集に成功 | 0.64 | 50 | 32.00 |
ゴールドハーブの採集に成功 | 1.60 | 13 | 20.80 |
ホワイトハーブの採集に成功 | 1.12 | 19 | 21.28 |
マンドレイクの採集を試みる | 0.32 | 25 | 8.00 |
マンドレイクの採集に成功 | 9.60 | 5 | 48.00 |
- ゴールドはちょっとましになった気がする。でも解毒草とマンドレイクとポイズンハーブは結構キツイ -- 2006-01-18 (水) 11:48:46
- マンドレイクはメイキング6で30%前後で抜けます -- 2006-02-11 (土) 03:13:26
- 水曜日MM1Dex216で解毒草表示確認(タイトルは”熟練した”) おそらくMM等による採集可能確率によるライン引き・・・ -- 2008-12-10 (水) 20:26:40
- 通常日、MM1、DEX200あたりで解毒草表示。レベル20台ではアイボリー表示だったのが、30あたりから?いつの間にか判明。この間関連スキルランクは上げてないのですが…DEX関係あるのかな? -- 2009-05-21 (木) 06:28:10
- MM1DEX150でも解毒草表示でした。MMが影響大きいかもしれませんね -- 2009-08-01 (土) 15:35:11
- このあたりで毒ハーブ一株抜くのに1分もかかってないな~といった感じ。これ以上進めるならのんびりでも1までいきたいところ -- 2009-09-09 (水) 22:39:44
6ランク 
パーフェクトトレーニング:155.04 MAX時ボーナス:??
- 必要AP:8(累計:62)
- 上昇ステータス:Int+2(累計 Int+11 Dex+3)
- 効果:薬草の採集が可能。ホワイトハーブの判別が可能。
※メイキングマスタリランク7以上の場合、解毒草の判別が可能
【トレーニング方法】
ホワイトハーブを判別できるようになった。これからはホワイトハーブを採集するとき、成功率が高くなる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
サンライトハーブの採集に成功 | 0.16 | 63 | 10.08 |
マナハーブの採集に成功 | 0.48 | 63 | 30.24 |
ゴールドハーブの採集に成功 | 1.12 | 25 | 28.00 |
ホワイトハーブの採集に成功 | 0.80 | 32 | 25.60 |
マンドレイクの採集を試みる | 0.16 | 32 | 5.12 |
マンドレイクの採集に成功 | 8.00 | 7 | 56.00 |
- アイボリーは解毒草にみえます。MM6(+10%)DEX140~180で解毒草と見えるのを確認 -- 2006-12-20 (水) 18:28:01
- MM6・DEX110でも確認(上とかぶってて意味ない気はすれど)。DEXは関係あるんですかね?なさそう。 -- 2007-08-20 (月) 07:57:27
- DEX120・MM1で解毒草とポイズンハーブ楽に抜けました -- 2010-03-07 (日) 13:03:39
- 数百回抜いた際の体感ですが、MM1で緑と赤がほぼ99%抜けます。しかし、黄は成功率90~95%程度とまれに失敗し、青は成功率80%程度でたまに失敗します。青までをとにかく失敗なしで抜きたい!って人はゆっくり上げていくといいと思います。8,9割でも十分高い成功率であることも念頭に含めて。 -- 2012-03-17 (土) 06:06:44
- マンドレイク試みるを埋めて、黄388青762金313白477橙45で昇給可能。このランクまでこれた人はシルバ森のスズメバチで白を集めた方が早いかもしれませんね。マンドレイク見つけるより効率いいかと思います。 -- 2013-05-10 (金) 10:39:07
5ランク 
パーフェクトトレーニング:258.88 MAX時ボーナス:??
- 必要AP:8(累計:70)
- 上昇ステータス:Int+2(累計 Int+13 Dex+3)
- 効果:薬草の採集が可能。解毒草の判別ができる。
【トレーニング方法】
解毒草を判別できるようになった。解毒草を採集する成功率が高くなる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナハーブの採集に成功 | 0.32 | 96 | 30.72 |
ゴールドハーブの採集に成功 | 0.80 | 32 | 25.60 |
マンドレイクの採集に成功 | 6.40 | 13 | 83.20 |
解毒草の採集を試みる | 8.00 | 7 | 56.00 |
解毒草の採集に成功 | 16.00 | 4 | 54.00 |
- ここまでくれば青株も雑草並み。対してマンドラ、金、毒はまだまだ抵抗が高い。 -- 2006-01-14 04:14:20 (土)
- 3まではすぐですがAPががが。解毒草もまだまだ抜きにくいです。 -- 2006-01-14 04:16:52 (土)
- ここから修練が急に優しくなる。解毒草10株で突破 -- 2006-09-11 (月) 10:08:51
- ランク5→4、MAX時ボーナス水曜日で1633(+148)でした。 -- 2008-03-12 (水) 17:21:13
- 地下で青金橙解毒のみ抜いて約1時間半で突破。 -- 2010-07-03 (土) 14:38:24
- 橙もぬいていけば解毒7株くらい+試行100でいけそう。 -- 2010-07-03 (土) 14:40:55
- 理論上では青・金全埋めしたら解毒草試行だけで埋まるので解毒草は1株でいい(摘み切ってもAlt押しながらの試行で)。ただしこれはなかなか見つけられない場合の非常手段であって解毒草とマンドレイクを見つけて採集出来ることに越したことはない。 -- 2012-09-02 (日) 10:08:25
- 今更ですがこのランクでオニバスES発動 -- 2014-04-08 (火) 11:49:29
- 調合才能・レベル170から浪漫農場のみ・研究効果ブーストなしで突破可能。研究効果を使う場合、レベル150+1段階か、レベル120+2段階から浪漫農場のみで突破可能となる。 -- 2019-11-03 (日) 22:42:28
- …失礼。研究効果ブーストは乗算でしたな。だったら、レベル100+1段階で大丈夫な筈…多分。 -- 2019-11-03 (日) 22:49:07
4ランク 
パーフェクトトレーニング:273.00 MAX時ボーナス:2076(+173)
- 必要AP:8(累計:78)
- 上昇ステータス:Int+2 Dex+2(累計 Int+15 Dex+5)
- 効果:薬草の採集が可能だ。
※メイキングマスタリランク1?の場合、ポイズンハーブの判別が可能
【トレーニング方法】
ダンジョンの最下層で色んな薬草を経験してみよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
マナハーブの採集に成功 | 0.01 | 1800 | 18.00 |
ゴールドハーブの採集に成功 | 0.03 | 700 | 21.00 |
マンドレイクの採集に成功 | 0.30 | 300 | 90.00 |
解毒草の採集を試みる | 0.40 | 200 | 80.00 |
解毒草の採集に成功 | 0.80 | 80 | 64.00 |
- 解毒草5株(試みるALL+抜く)で突破、薬草学5よりも優しい・・・ -- 2006-09-11 (月) 10:10:11
- MM1 DEX300 程でポイズンハーブ判別 -- 2007-11-24 (土) 12:14:50
- ポイズンハーブ判明しました -- 2010-01-17 (日) 14:49:52
- 修練2細工頭装備があれば解毒草一株で突破できるという謎ランク -- 2013-03-21 (木) 10:16:58
- メイク5でもポイズンハーブと判明確認 -- 2013-04-03 (水) 21:46:21
3ランク 
パーフェクトトレーニング:230.00 MAX時ボーナス:1690(+130)
- 必要AP:9(累計:87)
- 上昇ステータス:Int+2 Dex+2(累計 Int+17 Dex+7)
- 効果:薬草の採集が可能。ゴールドハーブの判別ができる。ポイズンハーブの判別ができる。
【トレーニング方法】
ゴールドハーブとポイズンハーブを判別できるようになった。ゴールドハーブとポイズンハーブを採集する成功率が高くなる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ゴールドハーブの採集に成功 | 0.02 | 1500 | 30.00 |
マンドレイクの採集に成功 | 0.20 | 500 | 100.00 |
ポイズンハーブの採集を試みる | 0.50 | 100 | 50.00 |
ポイズンハーブの採集に成功 | 1.00 | 50 | 50.00 |
- さすがにぽこぽこ抜けるが金、マンドラの抵抗がまだ結構ある。金、ほんとうにみえてるのか? -- 2006-01-21 10:38:09 (土)
- 4→3で金の成功率が格段に上がってますよ。長らく4ランクを維持してきたのでこの差は感動モノでした。 -- 2007-04-18 (水) 01:35:30
- ポイズンハーブはソレアの地下トンネル内、探検スキルで結構でます。上級頑張るより効率いいと思う -- 2007-04-27 (金) 23:51:04
- 木曜日に地下トンネル閉鎖区域(サテュロスのいる部屋)をch移動しながら採取しつづけたところ、1時間強でトレ埋まりました。 -- 2008-11-07 (金) 12:51:53
- 月曜日ソレア地下トンネル(南)に潜りました。約8時間でポイズン・解毒草共に、かなりの確率で出現しました。ベースハーブやブラッディハーブよりも、高確率だったのは確かです。リアルスペックにも関係があるのかな…? -- 2008-11-18 (火) 01:37:27
- 日曜ロンガ地下の閉鎖エリア(複数ヶ所徘徊)で、2時間で3株発見。体感ですが、水曜日に閉鎖エリア徘徊3時間で1株ペース、なんとなく解毒草の割合が高いような…ちなみに素DEX210、MM1でポイズン判別してました。今までのロンガ地下徘徊で、通常エリアはやたら鉱石ばかりなので、皆さんも書かれているように閉鎖エリアのがオススメかも? -- 2009-07-27 (月) 00:17:12
- 毒試みる埋めてヌーでマンドレ225本抜いて突破(実際にはゴールドが出るので少し減る)。毒採取埋めなくても試みるだけでも埋めておくと楽。 -- 2009-09-19 (土) 02:33:25
- ソレアトンネルのサテュロスエリアで余裕、抜き終わってもCtrlキーで”試みる”が可能な為、後半になって一気に修練が楽になった。 -- 2013-04-06 (土) 17:08:33
2ランク 
パーフェクトトレーニング:224.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP:9(累計:96)
- 上昇ステータス:Int+2 Dex+2(累計 Int+19 Dex+9)
- 効果:薬草の採集が可能だ。
※メイキングマスタリ高ランクの場合、マンドレイクの判別が可能
【トレーニング方法】
ダンジョンの最下層で色んな薬草を経験してみよう。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ゴールドハーブの採集に成功 | 0.01 | 2000 | 20.00 |
マンドレイクの採集に成功 | 0.10 | 800 | 80.00 |
ポイズンハーブの採集を試みる | 0.30 | 200 | 60.00 |
ポイズンハーブの採集に成功 | 0.80 | 80 | 64.00 |
- このランクからオレンジハーブがマンドレイクとして認識可能。1ランクハーブじゃなかったんだ・・・ -- 2006-01-26 18:53:48 (木)
- こちらもランク3同様毒草10株で突破可能 -- 2006-09-11 (月) 10:12:49
- 地下トンネルのお陰で8時間程度で終了。因みにゴールド5株・マンドレイク35株・試みMAX・ポイズン10株でした -- 2007-04-28 (土) 02:02:11
- 同じく地下トンネルのおかげで2日くらいで終了。聞いていたよりポイズンは出にくかったですが、かわりにゴールドラッシュで結構費用が稼げました。ソレアの地下トンネルは薬草師の聖地になりそうです。 -- 2007-05-12 (土) 14:51:27
- ダンジョンで毒株見つけて試行埋めてしまえば楽、最短10株で突破可能 -- 2007-10-09 (火) 00:50:15
- 日曜日に地下トンネル南、閉鎖区域(サテュロスのいる部屋)をch移動しながら採取。一度抜きつくしてしまってインターバルをとったものの、実質3時間弱で突破できました。 -- 2008-11-09 (日) 17:05:52
- ゴールドハーブ47・マンドレイク42・ポイズンハーブ試みる完了・ポイズンハーブ45で 突破しました。 -- 2008-11-19 (水) 03:22:07
- この時点でポイズンハーブもほとんど失敗しません(MM1) APが勿体無いなら1にする価値は微妙。 -- 2009-03-29 (日) 13:26:23
- 採取目的ならともかく。ここまできたらわずかでもDEXあげたい人の方が多いのではないかと思われ -- 2009-04-28 (火) 09:18:32
- クローバーヌーや上級以外のダンジョンだけでも突破できなくはないが恐ろしく時間がかかる、素直に毒草抜きに行きましょう。 -- 2011-02-15 (火) 00:14:21
- INTの仕様変更により、魔法使いも1を狙っていいと思われる。AP効率的に後回しにしても良いかもしれないが。 -- 2011-08-07 (日) 22:25:49
1ランク 
パーフェクトトレーニング:190.00 MAX時ボーナス:??
- 必要AP:10(累計:106)
- 上昇ステータス:Int+2 Dex+2(累計 Int+21 Dex+11)
- 効果:薬草の採集が可能。マンドレイクの判別が可能。
【トレーニング方法】
マンドレイクを判別できるようになった。これからはマンドレイクを採集するとき、成功率が高くなる。
修練方法 | 獲得経験値 | 回数 | 獲得×回数 |
---|---|---|---|
ゴールドハーブの採集に成功 | 0.01 | 2000 | 20.00 |
マンドレイクの採集に成功 | 0.08 | 1000 | 80.00 |
ポイズンハーブの採集を試みる | 0.10 | 400 | 40.00 |
ポイズンハーブの採集に成功 | 0.50 | 100 | 50.00 |
- マスタータイトルはきつそう。ゴールド2000本が難関 -- 2006-02-04 (土) 01:29:41
- 調合マスターめざしてるならこっちもマスターとるくらいの気構えで行かないとね。 -- 2006-09-04 (月) 10:59:13
- 大抵の薬草はほぼ失敗なしに抜ける。しかしゴールドやマンドレイク、ポイズンはやや抵抗があり、運が悪いとなかなか抜けてくれないことも -- 2007-03-26 (月) 13:15:03
- 地下トンネル南で50時間ほど頑張れば、すべての修練は埋まります。 -- 2007-10-26 (金) 07:23:54
- R1だと全部のハーブはサクサク抜けます頑張ったかいがありますよ -- 2007-11-07 (水) 17:21:14
- ハーブペットの欄にも書かれていますが、R1でもハーブペットからの採取確率は体感として変わりませんでした。 -- 2008-11-13 (木) 12:49:15
- ペットから抜ける量は同じくらいでも、質が違う気がする。Fの子だと緑多く、1のこっちは色つき多くって感じ -- 2009-03-31 (火) 21:39:24
- ↑トンネル南で50時間ほどやってみたけど1200弱は、埋まったからあとは運次第 -- 2009-04-06 (月) 19:13:28
- ヌーが無い自分としてはマンドレイクがかなりキツイ。ゴールド:マンドレ 5:1ってぐらい株出現率が違う -- 2009-07-29 (水) 10:14:52
- 1の修練トンネル南でやったところ(2009-04-06 (月) 19:13:28の続き)80時間ほどでタイトル取れました、↑のは偶然だと思う、今度からきっちりしらべてみますね -- 2009-08-01 (土) 19:10:24
- 農場が来たからマンドレイクが最難関に。 -- 2011-06-12 (日) 15:53:42
- ペットも地下も運に左右されるから一気に埋めるのではなく、少しずつうめていく気概でいかないと持たないなこれは。 -- 2011-10-31 (月) 14:03:52
- マストレ地下迷宮でやったけど、フィリアだと千年物が多くてそっちのドロップ狙いでもよかった。ソレアは千年物はあんまりいないけど株が固まってるから時間短縮にはなると思う(敵がうっとうしいから1つの株を見つけたら即チャンネル移動したほうがいいかも)千年物ついでならフィリア、時間かけたくないならソレアかな(千年物は鯖と時間によるといえばそれまでだけどね -- 2012-03-17 (土) 06:27:20
- ↑敵のタゲは農場の出入りで簡単に切ることができます -- 2012-03-25 (日) 03:08:46
- 金は農場で埋めて、残りは地下と考える場合、才能があってもマンドレイク100株は結構骨が折れる。毒はあっさり埋まるので、マンドレイクのついでで十分…と、いう印象でした。 -- 2013-03-21 (木) 06:51:39
- 100株? -- 2014-04-12 (土) 17:51:11
- 1株5回採取*100*修練2倍=1000ってことじゃないかな -- 2014-04-12 (土) 18:45:42
- ↑ ↑1株につき5回抜ける。よって修練500回分。才能ボーナス恩恵でこなす数ってことで、おかしくはない。 -- 2014-04-12 (土) 18:46:28
マスタータイトル 
薬草学のスキルが最高レベルに達した人に与えられるタイトル
防御 2増加
保護 2増加
Str 20増加
Dex 10減少
Luck 10減少
- 調合とちがって近接向きなのがいいね。クリが多少下がるから、そこはエンチャで補正かな。 Dexはトゲ使えば補完できるから問題なし。 -- 2007-11-02 (金) 16:08:21
- 薬草学ボーナスで相殺できる -- 2009-12-30 (水) 16:37:09
コメントフォーム 
- ダンジョン改変後、上級ダンジョンで上位ハーブの出る確率が極めて低くなったようだ。今時ダンジョンで抜く人は滅多にいないと思うが・・・ -- 2016-12-08 (木) 12:38:12
- 少なくともアル上HDでは解毒草やポイズンハーブが出なくなった模様。改変後に100周ほどして1回も見かけなかった -- 2017-04-07 (金) 10:46:45
- 今はキャラの強さがインフレしまくって極地スズメバチはただの雑魚になっている。最低限バッシュが使えれば秒殺。 -- 2017-04-30 (日) 05:12:06
- APトレのコストも軽いのでパパッと上げてしまうのもあり、才能の還元もあるし今の環境だとハーブ探し回ってる間にAP稼いだ方が早いかもしれない -- 2017-05-02 (火) 00:12:45
- もはや正常だった頃を知る人の方が少なそうだが、「距離が離れ過ぎているため採集できない」と表示されて抜けないバグは直すつもり無いんだろうか。もう7年近く放置・・・ -- 2017-09-20 (水) 22:38:08
- ダンジョン(現実薬草学ランクCの場合)→判別可能ランク(実際表示されるランク)に達していなくても抜け易いハーブは、イエローハーブ、ブルーハーブ。逆に抜け難いハーブはゴールドハーブ、ホワイトハーブ。 -- 2017-10-23 (月) 16:45:40
- アルビ上級で解毒草確認しました。ポイズンハーブは今のところ見た事ありません。 -- 2017-10-23 (月) 19:30:25
- レベルボーナスのおかげで高ランクのトレーニングが異常なほど簡単になっており、数字ランクよりも英字ランクの方が面倒臭いです。 -- 2018-03-20 (火) 14:36:03
- マス上級で解毒草とポイズンハーブ確認。APトレ込みでランク5→1まで一気に行けた。 -- 2019-08-17 (土) 09:18:13
- ブロニーの成長サポートで自動習得しますが、その前にベースハーブ採取クエがある(フィールドのベースハーブは薬草学未習得では抜けない)ので注意。ダンジョンで抜くか他人の浪漫農場で抜かせてもらわないと未習得では進行不可です。 -- 2022-09-26 (月) 15:22:26
- 2022/11/16以降に作った新規キャラクターの場合、恐らく累積5000超えてないと調合の基本が受注できません。才能クエストで覚える方法は事実上なくなったと言っていい模様 -- 2023-02-17 (金) 08:29:26