モンスター
モンスターテンプレ 
以下の表はダンジョン、フィールドなどのモンスター用です。
影世界、演劇ミッションについてはこちらを参照
(新テンプレは影/演劇用のテンプレとほぼ同一)
新テンプレ(案) 
新規追加する場合は極力こちらのテンプレを使用してください。
ステータスが違うだけの同一モンスターが大幅に増えているため、個別に追加すると大変な量になってしまいます。
改変ダンジョンのモンスター情報を更新する際もこちらに差し替えてください。
詳細はSandBox/モンスターテンプレ(改変版)を参照。
改変モンスターのデータ一覧はモンスター/ステータス一覧/ダンジョンを参照。
※極少数ながら「外見も名前も同じだが内部的に違うモンスター」というケースがあります
(討伐クエストが埋まらない・ステータス以外も異なる など)
これらの敵は現状分割されているのでそのままにしてください
モンスター名 
出現地域 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
先/後 | 攻撃打数 | 移動速度 | ||||
1:1属性 | 索敵 | エレメンタル | ||||
認識速度 | ||||||
スキル | ||||||
生命力 | 攻撃力 | 防御力 | 保護 | 経験値 | 金貨 | |
出現マップ等 | ||||||
ドロップアイテム | ||||||
出現マップ等 | ||||||
情報 | ||||||
既存テンプレ 
フィールド | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | ||||||||
生命力 | 攻撃力 | 防御力 | 保護 | |||||
経験値 | 金貨 | 攻撃打数 | 移動速度 | |||||
先/後 | 1:1属性 | 索敵 | エレメンタル | |||||
認識速度 | ||||||||
スキル | ||||||||
ドロップアイテム | ||||||||
情報 | ||||||||
表の見方 
![]() | フィールド | (※1) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダンジョン | (※2) | |||||||
生命力 | (※3) | 攻撃力 | (※4) | 防御力 | (※5) | 保護 | (※6) | |
経験値 | (※7) | 金貨 | (※8) | 攻撃打数 | (※9) | 移動速度 | (※10) | |
先/後 | (※11) | 1:1属性 | (※12) | 索敵 | (※13) | エレメンタル | (※15) | |
認識速度 | (※14) | |||||||
スキル | (※16) | |||||||
ドロップアイテム | ||||||||
(※17) | ||||||||
情報 | ||||||||
(※18) |
- (※1)フィールド
- フィールドでの出沒地域。
- (※2)ダンジョン
- ダンジョンでの出沒地域。
- (※3)生命力
- ライフポイント。モンスターの最大HP。
- (※4)攻撃力
- モンスターの攻撃力。
通常攻撃が無い巨大ボスや一部の敵の場合はスキル攻撃の威力。
現在は、基礎攻撃力を参照しないモンスター専用スキルが多くなっているので、
それらの威力等はスキルか情報の項目に記載してください。
- (※5)防御力
- モンスターの防御力。
- (※6)保護
- モンスターの保護によるダメージ軽減率。
- (※7)経験値
- モンスターを倒した時に得られる経験値。
フィールドの経験値は遠征ボーナス400%の数値。
ダンジョンの経験値はダンジョンボーナスを含んだ数値(400%)。
モンスターを倒したときの経験値とは別に、戦闘参加経験値が入るものもいる。
通常の経験値の横に書かれている「+(経験値)」が戦闘参加経験値。
なお、戦闘参加経験値は攻撃したプレイヤーすべてが得られ、攻撃した人数により変化する。
ただし攻撃打数や与えたダメージが少なすぎると貰えない。
※G13以降?はフィールドで1.3倍のボーナスが加わっているようだ。
フィールドとダンジョンの両方にいるモンスターの場合、ダンジョンの方が経験値が少ない。
wikiのデータ上では1.3倍表記と1倍表記が混在しているので注意。(半端な数値の物は大体1.3倍された値です)
- (※8)金貨
- モンスターがドロップする金貨。
- (※9)攻撃打数
- アタックの際、ノックバックするまでの攻撃打数。
- (※10)移動速度
- モンスターの走る速度の目安。
移動しない(非移動)<非常に遅い<遅い<普通<やや速い<速い<非常に速い
人間キャラクターの走る速度は「普通」。
それ以外に明確な基準はないが、
「やや速い」はジャイアント、「速い」はエルフ、
「非常に速い」は二人乗りの馬くらいを目安に書かれているようだ。
- (※11)先攻/後攻
- プレイヤーが攻撃する前にモンスターから攻撃を仕掛けるかの違い。
- (※12)1:1属性
- 戦闘時の1:1属性の有無。
同じ種類のモンスターが複数いる場合、同時に一匹しか攻撃態勢に入らない場合は属性「有り」。
同じ種類でも複数(二匹以上)同時に攻撃態勢に入る場合は属性「無し」。
※基本的に攻撃態勢に入った時は「!!」と表示される。
フィールドボス等のモンスターは「!!」を出さずに攻撃態勢に入る。
ちょっかい:一部のモンスターは「!!」が表示されずとも攻撃して来るが、これは攻撃態勢とは別である。
- (※13)索敵
- モンスターの索敵範囲の目安。実際はこれより細かく設定されている。
・小範囲・・・・・一般的な索敵範囲。余程近づかなければ反応しない。
・中範囲・・・・・ボルト魔法の射程とほぼ同じ。意外と広いので注意が必要。
・広範囲・・・・・ダンジョンの部屋のほぼ全域に及ぶ。扉の向こう側の者に対しても反応するほど広い。
・超広範囲・・・未改造ロングボウの射程並かそれ以上。ダンジョンの部屋の端から端までよりも広い。
- (※14)認識速度
- モンスターの認識速度。
低速、普通、高速、超高速の4段階。
超高速の基準は索敵範囲に入った瞬間に!!を出す事だが、
それ以外はサーバーの状態で大きく変わる事もあり、相対的な目安程度と考えていい。
- (※15)エレメンタル
- モンスターのエレメンタル。
・炎系統で攻撃してダメージが増えれば「氷属性」 減れば「炎属性」
・氷系統で攻撃してダメージが増えれば「炎属性」か「雷属性」 減れば「氷属性」
・雷系統で攻撃してダメージが増えれば「氷属性」 減れば「雷属性」
・どの属性でもダメージ増減が無ければ「無属性」
- (※16)スキル
- モンスターが使用するスキル。
パッシブディフェンスもスキル欄に記載。
- (※17)ドロップアイテム
- モンスターがドロップするアイテム。
- (※18)情報
- モンスターに関する詳細情報。
(モンスターによってはこの下に別欄で攻略法が書かれていることもある。)
コメントフォーム 
- ペット種類のページにて人間と各種ペットの走行・歩行速度を調査しています。こちらの※10の移動速度は5段階のようですが、情報のやりとりをして移動速度尺度を構築してみませんか? -- 2006-02-10 (金) 13:41:46
- 未実装のMobも何でも(SSまでつけて)反映してるようですが、正直必要性に疑問を感じています。既存のMobを調べに来てネタバレを押し付けられてはたまらないです。エンチャントの項目のように未実装Mobはページを分けて書くようにするべきだと思うのですが、いかがでしょうか。 -- 2006-03-22 (水) 18:03:19
- このディレクトリ構造おかしいよね?このカテゴリーこそデータベースにしてその下にモンスターにしないと、設置物とかの齟齬がある。こういうところをなおしていかないと使いにくさが直らない。(たぶんこのコメントは削除されるんだろうけど。) -- 2006-06-12 (月) 21:01:15
- 経験値順の表も、欲しいです。CP値表のような感じで -- 2007-03-11 (日) 12:49:06
- CP -- 2007-06-02 (土) 16:12:25
- CP値方きえた?トレ対象探すのにべんりだったのに・・・ -- 2007-06-02 (土) 16:13:12
- どなたか哺乳類の項目にライオンのページ追加してくれると助かります。 -- 2007-12-21 (金) 08:38:49
- パッシブディフェンスの有無を独立した段落につけたほうが可視性は上がると思うのですがどうなのでしょうか -- 2010-04-23 (金) 15:04:35
- 狩り日記、収集日記の実装に合わせてカテゴリを整理した方が良いかも知れない -- 2012-10-21 (日) 11:12:17
- 2012年以降は同じモンスターでも出現場所毎に全部強さが違うため、バージョン違いモンスターの数があまりに増え過ぎな状態。影や演劇のような統一性も無いせいでデータベース構築が困難になっており、更新がほぼ止まってしまっている。この状況は数ヶ月後のダンジョン改変で更に酷くなる事が確実なので作り直しが必要かも(改変後は同じ敵でもダンジョン毎に強さが違うらしい) また、ドラマやストーリー限定のザコを何処に入れるかという問題もある。 -- 2016-05-07 (土) 10:15:05
- ↑の言う通り、データベースは改変の必要あり。ダンジョンやフィールドごとでまとめるのが妥当かと思うけど、エリアと一緒にするっていうのもありかもしれない。 -- 2016-07-29 (金) 19:38:23
- 改変ダンジョンMobはライフ/攻撃力/防御/保護/経験値/金貨しか違いがなく、タゲ範囲やドロップアイテムなどは統一されているため、SandBox/モンスターテンプレ(改変版)のような影形式で問題ないと思われるが、ペ上コイル上ロードなどの敵は見た目が同じだけの別モンスターなので難しいところ。アルバン騎士団訓練所のように各ダンジョンやミッションのページに入れるのが無難? -- 2016-07-29 (金) 21:40:43
- 一通り確認しましたがステータス以外は改変前と変わってないようです。ただし「ペッカ一般の敵と下級の敵」などは従来通り中身が違うままになっていて非常にややこしい。 -- 2016-11-01 (火) 21:40:45
- 敵によっては防御貫通が50くらいあるので防護壁で測定した攻撃力はアテにならない場合がある。 -- 2016-11-07 (月) 08:31:27
- アルバン騎士団以降の新しいモンスターはDexの貫通に加えて基本的な防御貫通数値が設定されているようだ。例えばアルバン中級ハードのバルログは推定ステータスALL270だが防御貫通は67と非常に高い。影mobなどはDex分の貫通だけらしい。 -- 2016-11-20 (日) 23:01:22
- 現在のPC環境からするとmobの縮小画像が小さすぎる気がします・・・現行のレイアウトでも大体150x150~200程度までは問題ないようなので編集時に適当なサイズに修正してくれると嬉しいです。 -- 2016-12-01 (木) 11:56:45
- ドラマやアルバン騎士団訓練所などを入れる為に「出現エリア別」のような項目をメニューに追加した方がいいと思います。ドラマに関してはそもそも敵のデータが全く掲載されてませんが、これも情報を入れる為のページが存在しない事が大きな要因かと。たぶん次に追加予定の新ダンジョンも同じ事になりそうです。 -- 2017-02-06 (月) 05:40:13
- ダンジョン改変時にフィールドモンスターの能力値も若干変わったらしい。黒ヒグマは元々防御1だったけど今は15くらいあったりする。ステータスは推定40くらいだからSTR追加やディフェンス性能変更による上昇を考慮しても計算が合わない。 -- 2017-10-16 (月) 22:36:57
- ドラマとアヴァロン地域の敵が丸々抜けてるね。1回しか遊べないストーリーの敵は除いて。 -- 2019-01-11 (金) 23:05:59
配下ページの一覧 
- モンスター
- Info
- アクティブ化
- ステータス一覧
- データベース
- アリ
- アリクイ
- アルバン騎士団訓練所
- アルマジロ
- アーマーハウンド
- イノシシ
- インプ
- ウィスプ
- ウシ
- エイヴォン
- オオカミ
- カニ
- カバ
- ガーゴイル
- キツネ
- クマ
- クモ
- クワガタムシ
- グレムリン
- ケットシー
- コウモリ
- コガネムシ
- コボルド
- ゴブリン
- ゴースト
- ゴーストアーマー
- ゴーレム
- サイ
- サキュバス
- サソリ
- サハギン
- シードフィナハ
- スケルトン
- スズメバチ
- ストーンインプ
- ストーンガーゴイル
- ストーンゾンビ
- ストーンハウンド
- ストーンバイソン
- スパイダー
- スレート
- ゾウ
- ゾンビ
- タヌキ
- ダンジョンボス
- テフドゥイン
- トカゲ
- トナカイ
- トリ
- トンボ
- ネコ
- ネズミ
- ノール
- ハイエナ
- フィールドボス
- フライングソード
- ヘビ
- ベアウルフ
- ポットスパイダー
- マグメル
- マスク
- マングース
- ミイラサーバント
- ミミック
- メインストリームボス
- ヤギ
- ヤマアラシ
- ライオン
- ラゴデッサ
- ラットマン
- ラマ
- リザードウィッチ
- ワニ
- ワーム
- 亡霊戦士
- 城地下
- 家畜
- 巨人族総合
- 影世界
- 未分類アンデッド
- 未分類モンスター
- 未分類亜人種
- 未分類動物
- 未分類遺跡生命体
- 未分類魔法生命体
- 聖堂騎士団
- 蛾
- 設置物
- 遺跡ガーゴイル
- 食虫植物
- 骸骨オオカミ
- モンスターの台詞
- モンスター専用タイトル
- 台詞ア行
- 台詞カ行
- 台詞サ行
- 台詞タ行
- 台詞ナ行
- 台詞ハ-ヤ行
- 台詞ラ-ワ行
- モンスターのランク